α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2015年 3月 6日 発売

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

  • 世界で初めてフルサイズ対応の光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
  • 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載。AF追随しながら約5コマ/秒の高速連写を実現。
  • 35mmフルサイズに対応した、小型軽量標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS(SEL2870)」が付属。スナップからポートレート、風景まで、幅広く活躍する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:556g α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(14603件)
RSS

このページのスレッド一覧(全738スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ニッコール非Aiレンズでのフォーカス

2018/07/09 05:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 sib1v2さん
クチコミ投稿数:397件

ニッコール非Aiレンズでのフォーカス時は、フォーカスの誘導インジケーターは作動するのでしょうか?
それともフォーカスが合った時のみの表示だけですか?
または、EVFでの目視フォーカスのみでしょうか?
メインはニコンですが、オールドレンズに興味を持ちボディを模索してます。ただ初期投資であまり予算が無く型落ちの機種を選択しようかと…。アダプターが豊富ですし良いか思いました。

書込番号:21951038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:944件

2018/07/09 06:20(1年以上前)

純正レンズなら
ピント位置までの距離の目安が画面に表示されます。
が、
マウントアダプター(別売)使用時は、表示されません。

書込番号:21951078

ナイスクチコミ!0


スレ主 sib1v2さん
クチコミ投稿数:397件

2018/07/09 07:17(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
返信ありがとうございます。
そうですか…。ニコン1が目視MFで面倒でした。現行ミラーレス機ではFインジケーター作動するものは存在しないんですね?
やはりDFに行くしかなさそうですね。

書込番号:21951152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/07/09 07:45(1年以上前)

この秋にもニコンFXミラーレスが出るという噂がありますよ。

もう少し様子を見られては?

書込番号:21951187

ナイスクチコミ!1


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2018/07/09 07:49(1年以上前)

>sib1v2さん
重いレンズでなければ、LM-EA7でAF化できるかもしれません。
マウントアダプタ連結になってしまいますが、500g程度までなら動く仕様だったと思います。

ちなみに595gのコンタックスPlanar T*85mm はたまにAF動いてくれません。

元々マウントアダプタ前提のα7Uであれば、面白いアイテムですよ。

書込番号:21951194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sib1v2さん
クチコミ投稿数:397件

2018/07/09 07:59(1年以上前)

>kyonkiさん
返信ありがとうございます。
それもそうですね!。しかし出る出る話しはあれど…、いつなんだろう…。

書込番号:21951205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sib1v2さん
クチコミ投稿数:397件

2018/07/09 08:08(1年以上前)

>hokurinさん
返信ありがとうございます。
まだまだ色々模索してみます。
ただ今の野望は、8×10 カメラのレンズを使用し手製でレンズを作るつもりです。現在フジノンの210mmを所有してます。ジャンクレンズを分解し合体させ、ズームの前後でビン合わせを計画中です!

書込番号:21951216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21931件Goodアンサー獲得:2988件

2018/07/09 10:23(1年以上前)

キャノン機+電子マウントでも可能ですよ。
Fマウント→EFマウントアダプターで、1世代とか4世代とかのチップ付きならフォーカスエイド可能です。

私がもってるFマウント系だと、
EFマウント
4/3マウント
4/3→M4/3とF→4/3足せばM4/3でもフォーカスエイド可能です。

EFだと
https://www.amazon.co.jp/dp/B01NAMNN4P/
とか。

書込番号:21951435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sib1v2さん
クチコミ投稿数:397件

2018/07/09 12:46(1年以上前)

>MA★RSさん
返信ありがとうございます。
キャノンにオートニッコールを装着してありますね。
M5、KISS -Mでも可能なのかな…。色々調べてみます。

書込番号:21951637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

これ、案外良いですよ

2018/06/30 21:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:1111件
別機種
別機種
別機種
別機種

今日は嫁さんと子供達が泊まりで実家に遊びに行ってくれて昼から一人飲んだくれながら久々の自由な休日を満喫中なので、たまには小ネタでも投稿してみます。


以前にα7Vの掲示板で知ったこれ

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0792DFN3B/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

以前試しに買ってみて使ってまして、グリップの延長による小指余りの解消と底面の傷防止の効果は期待通りで満足しているのですが、α7U用にはα7V用には見たところ無いと思われるグリップストラップ用の切り欠きが有りまして、これが手にくい込んで快適さを損なっているのが少々気になっていました。


グリップストラップは別機種で2種類のグリップストラップのパーツをニコイチにして使っているのですが、ボディの底面に取り付けるパーツが邪魔で防湿庫に出し入れする度に付け外しをしなければならずそれが案外面倒でα7Uには使っていなかったのですが、それ用の切り欠きがあるのだから底面に取り付けるパーツは必要無いじゃん!ってことに後日気づきましてニコイチにして余してた方のパーツを探して装着してみたところ、切り欠きのくい込みがほぼ気にならなくなり、グリップの延長による小指余り感の解消とグリップストラップの安定感で特に縦位置でのグリップの不安定感が解消されました。

あと、ボディの底面(電池蓋辺りかな?)に指を引っ掛けられるので左手側の支えもしっかり感があって個人的にはそこも良いです。


ちなみにプレートの工作精度はそんなに悪くはないんだと思いますが、少なからずプレートとボディとの干渉があるので、以前家具か何かを買った時に付属していた2ミリ厚程のスポンジテープがあったのでそれをプレートに貼りつけて干渉傷がつかないようにしています。

書込番号:21932614

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/07/01 02:46(1年以上前)

自分は要らないですね。
予備のボディとフラッシュ
交換レンズたくさん持って出掛けるから
少しでもコンパクトにまとめたいです。

自分はカメラは
カメラの重心付近を
『左手で持ってます』
右手は 耐えず設定変更してるから
右手は強く握る事は無く
軽く添えてるだけです。

自分が最初に写真を覚えた
機種はOLYMPUS OM-1で
それを13年使ったから
グリップ何て無かったし
1枚 撮る毎に右手は巻き上げなきゃならないから
右手は強く握る訳ないしね。

最初のグリップ付きのカメラは
1980年のコニカ FS-1だったかな
その時 カメラにグリップが初めてついたかな。

つまり自動巻き上げは
片手撮りができるをウリにして
コニカFS-1には
ハンドストラップがオプションで用意されてました。
(MFカメラで片手撮りは相性よくないな)

書込番号:21933221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件

2018/07/01 11:15(1年以上前)

>謎の写真家さん

実際若干ではありますが装着しないよりは重さを感じますしグリップストラップに右手が固定される不自由さもありますので、撮影するスタイルによってはデメリット以上の恩恵を受けられない場合もあるのかもしれませんね。


謎の写真家さんの撮影スタイルがどうなのかは知りませんが、私の場合はファインダーを覗いてしっかり構えて撮るよりも、背面液晶のチルトをフル活用して腕を上げたり下げたり伸ばしたりして撮る頻度が高いうえに被写体がじっとしてくれないので、デメリット以上にメリットの方がとても大きいかったです。

書込番号:21933781

ナイスクチコミ!1


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2018/07/01 18:47(1年以上前)

シルビギナーさん

この手のアクセサリーの知識や使用経験がほぼ無いため
勉強になりました。情報ありがとうございます。

小指対策というより、カメラ本体の傷防止のために使うのはアリかなと
思っていたんですが、逆に商品と接触によって傷がつくのでは?という
疑問がありました。

ストロボブラケットはコルクなどが貼られていてカメラを傷つけない
配慮があるのですが、そういうプレートがあったら買ってみたいです。
  

書込番号:21934689

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2018/07/07 09:17(1年以上前)

おそらくアルカスイス互換のクイックシューを兼ねたハンドグリップですね
どちらも体験しないと、その良さは実感できないかも
本体にくっつけるではなく、包み込む形のクイックシューは精巧なアルミ整形がなされていると
1/4ビス一本で付けられているとは思えないほど一体感、剛性感が増します
いわゆる建物が普通の基礎からベタ基礎になったような安定感です
本体甲殻による剛性が、基礎を得て、歪む余地の無い外壁になる理屈です
握ったとたんに革ケースなどでは得られないガッチリ感ですね
そのガッチリ感は雲台に付ける時も、雲台から上と一体感がある緩みの無い剛性で
使ったら止められない感覚です。
コルクでさえこれに比べるとグニャグニャのコンニャクに思えるので
おかげで1個のつもりが全部のカメラにアルカスイス(互換)という事になりましたw
さらに、ハンドグリップは握ること無くカメラを保持する事ができるので
撮影時以外の方が便利だと思います
慣れない人は邪魔くさいと思いがちですが、小指一本で本体を保持できるし
首からブラブラさせてあちこちぶつけないか気配りしないでいいのがいいですね
ただ、クイックシューは機種専用のあるタイプでないと、恩恵が半分ですね
まだ対応機種として販売されている今のうちに手に入れないと、後からは汎用品で
ガマンするハメになりそうな製品です

書込番号:21946673

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

親指AFについて

2018/07/03 09:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:4256件

質問です。

背面のAF/MFボタンに親指AFを設定したのですが
撮影後すぐさま別の被写体にAFしようと親指AFを行うと
背面液晶に画像保存中実行できませんと表示されたり
押し込むタイミングによっては撮影画像のフォルダー画面が表示され
即座にシャッターが切れないのですが
何か私の設定がおかしいのでしょうか?

メディアカードの読み込み速度によるものかと思ったのですが
シャッターボタンで続けざまにAFをしても
ほぼ遅延なく撮影できるので
これが仕様なのかなと思っているのですが
アドバイスをいただければと思います。

当該ボタンはデフォルトで画像再生ボタンを押したあと
画像一覧を表示させる機能があるので
たとえ親指AFを設定したとしても
画像一覧機能が優先になっているようにも思います。

ちなみにメディアカードは
Transcend 90MB/s 600X 32GBです。

書込番号:21938004

ナイスクチコミ!3


返信する
あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2018/07/03 10:22(1年以上前)

みやび68さん

オートレビューが有効になっているからだと思います。

オートレビューを「切」にすれば再現しないはずです。
 

書込番号:21938055

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4256件

2018/07/04 14:12(1年以上前)

>あくぽさん

返信おそくなり失礼しました。
やはり仕様なのですね。

撮影直後に液晶画面チラ見して
画像を確認したいので
シャッターボタン使用時と
同じ挙動であって欲しかったですが
カスタム設定だからって
ことなんでしょうね。

いずれにせよ再生ボタンを
押せばすむことなので
気にしないっ子にします。

有難うございました。

書込番号:21940437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信11

お気に入りに追加

標準

秋葉原の大手量販店で実質96600円

2018/06/25 23:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:40件

【ショップ名】秋葉原大手量販店
【価格】税込105000円 ポイント8%(カード購入のため)実質96600円
【確認日時】6月24日
【その他・コメント】箱に傷があるということで大変安価になってました。未開封です。
なぜかLeicaコーナーのショーケースに入っていました。
以前からα7M2を買いたいと思っていたので、ありがたかったです。
とてもお得な買い物でした。マウントアダプターでLeicaやZeissのレンズをつけて楽しみます。

書込番号:21921843

ナイスクチコミ!6


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:53件

2018/06/25 23:15(1年以上前)

販売店を示さないのなら、せっかく投稿されても意味をなしません。隠す必要があるならば、投稿すること自体まずいと思います。秋葉原をよく知らないものとして、『いいな〜』位にしか役立ちません。

書込番号:21921858

ナイスクチコミ!16


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2018/06/25 23:37(1年以上前)

8%ってことはヨドバシかな?

ポイント8%ってことは、0.92をかけちゃだめだよ。1.08で割んなきゃね。

書込番号:21921921

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2018/06/26 01:36(1年以上前)

クレジットカードで、買うよりも、デビットカードを使えば、ポイント10%です。
クレジットカードによっては、クレジット会社の規約により、利息を取られる場合があります。
リボ払いじゃ無いですよね。

書込番号:21922144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/06/26 06:42(1年以上前)

97222.2222円で買ったのね

書込番号:21922308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/06/26 06:44(1年以上前)

ヨドバシならクレジット付のクレジット使えばポイントの減額なし
ちょっと残念

書込番号:21922311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:105件

2018/06/26 08:16(1年以上前)

ヨドバシなら普通のクレジットカードで10%ポイントにする方法あるよ
(アプリの使用とか、ドットコムとの共通化とか)

書込番号:21922444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2018/06/26 12:18(1年以上前)

ばるなっくです
皆さん、ご返答ありがとうございました。
>komokeriさん
特段、隠すこともなかったのですが、この形式の書き込みをするのが初めてで微妙な表現をしたことをお詫びします。
ヨドバシ秋葉原店です。
>@yacchiさん
計算が苦手ですみません。
この程度の値段だったこととご承知ください。
>デジ亀オンチさん
デビットカードはもっていません。
リボではありません。
>infomaxさん
多分そうかもしれません。
計算が苦手ですみません。
ヨドバシのクレジット付のクレジットをもっていません。残念です。
>あらあららさん
アプリの使用は、自分のスマホが昔のらくらくホンなので、アプリがインストールできずダメでした。
ドットコムとの共通化というのは初めて聞きました。
可能であれば、ドットコムとの共通化についてもう少し詳しくお教えいただければ幸いです。

書込番号:21922877

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10793件Goodアンサー獲得:1294件

2018/06/26 12:51(1年以上前)

ヨドバシ.comに登録して、ヨドバシゴールドポイントカードアプリ利用していたら、他社カードでもポイント10%だったと思います。

書込番号:21922970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2018/06/27 14:36(1年以上前)

明後日からキャッシュバック再開・・・

書込番号:21925351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:105件

2018/06/27 16:30(1年以上前)

>ばるなっくさん

基本with Photoさんの言う通りですが、スマホを持っていないと言えば対応してもらえます。

書込番号:21925526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2018/06/29 11:04(1年以上前)

ばるなっくです。
>with Photoさん
今度ヨドバシ.comに登録してみます。
>シルビギナーさん
残念です。あと数日待てばもっと安く買えたのに。
>あらあららさん
了解です。その手があるのですね。

書込番号:21929424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:27件

シャッター優先AE(モードS)にした時に絞り羽の挙動で少し気になることがありましたので、質問させていただきました。

レンズ2本(SEL55F18Z、SEL1635Z)で試したところ、シャッター優先モードで室内や夕暮れ時から夜間の暗い屋外でいじっていると、シャッタースピードを速くする(つまりライブビューすると暗くなる)とどちらのレンズも絞り羽が絞られていきます。大体1/100以上くらいにすると少しずつ絞られていくようです。単焦点レンズ(SEL55F18Z)の方がわかりやすいのですが、1/500程度でF5.0くらいまで結構絞り込まれます。

疑問に思ったのは、素人の意見なのですが暗くなると絞りを開いて少しでも光を取り入れようとするのではないかなと思ったからです。なのに、どんどん暗くすると絞りを絞っては逆効果なのではないかなと思ってしまいました。ちなみに、AFをする際などは一瞬でカメラが決めた絞り値になるので、おそらくカメラ自体そういうようになってしまう仕様なのだと思うのですが、なぜこのような挙動をするのか気になりましたので質問させていただきました。
これがもしおかしい動きなのであれば、それはそれで点検等検討しようと思うのですが、なぜそうなるのか気になるので教えていただけると幸いです。

一眼レフは基本撮影時まで絞りは解放だと思うのですが(違ったらごめんなさい)、ミラーレスは少し機構が違うのでしょうか。
皆様、よろしくお願いいたします。

書込番号:21915135

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27件

2018/06/23 01:05(1年以上前)

なお、MFにすると絞り込まれることはなくなるようです。それから、ライブビュー表示を「設定効果反映Off」にしても絞り込まれなくなります。

皆様お持ちのα7シリーズではどうでしょうか。
お手数でなければ確認していただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:21915148

ナイスクチコミ!1


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2018/06/24 21:17(1年以上前)

HakunaMatata1999さん

簡単ではありますが、α7IIと55mmで確認してみましたが、
同様の動きはしませんでした。

・画面(被写体)の明るさ固定でシャッター速度を速くすると、それに
 合わせてEVFor液晶のF値は小さくなりましたが、絞り羽は動いていません。

・画面(被写体)の明るさを変えるとEVFor液晶の絞り値が変化し、
 それに合わせて絞り羽も動いていました。

室内の明るさの変化のない白い壁にカメラを向けて固定しても
同様の動作をするのでしょうか?
 

書込番号:21919585

ナイスクチコミ!1


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2018/06/24 21:48(1年以上前)

訂正します。

先ほどはカメラを白壁に向けて、
・ISO3200
・1/100〜1/500
で確認して動かなかったのですが、

ISOを200にして露出を下げると1/100くらいから絞り羽が絞られ始めました。
 

書込番号:21919660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2018/06/24 23:33(1年以上前)

>あくぽさん
確認していただき、ありがとうございます。
そうですね、僕の個体でもISO感度を上げると絞り羽が動かない(1/2000などで絞り始める)のですが、感度を低めに設定すると夜の室内ならわりと速い段階(1/60辺りから)絞り込みが始まる印象です。

なぜ暗いのに絞り羽を絞り続けるのかわかりますでしょうか。

書込番号:21919930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2018/06/25 12:05(1年以上前)

HakunaMatata1999さん

完全な推測になりますが・・・

AF時の瞬間的なピント合わせの際(コンマ何秒とか)に、被写界深度が
浅いより深い方が合焦速度や精度が高くなる。よって、シャッター速度が
上がって絞りを開かなくてはならないような状況
(=被写界深度が浅くなるような状況)では、逆に絞る動作を行う。
 
ISOの変化で状況も変わるので、正確にはシャッター速度が上がった時と
いうより露出が下がった時ですね。

と考えてみましたが・・・
 

書込番号:21920551

ナイスクチコミ!0


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2018/06/25 12:31(1年以上前)

HakunaMatata1999さん

>なぜ暗いのに絞り羽を絞り続けるのかわかりますでしょうか。

回答してませんでしたが、正確な事は私はわかりません^^;
推測するか、メーカーに聞くか、すでにメーカーに聞いた人が
コメントしてくれるのを待つか・・・

ただ、簡単な確認では絞ってもF5.6程度までなので、
やはりAFが関係しているのかなと思いました。
 
少なくとも、個体不良ではない、と言えるとは思います。
 

書込番号:21920596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 オススメのレンズを教えてください!

2018/06/08 16:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:4件

現在、sonyのa72使っています。レンズは2470のf4を使っています。

抽象的な表現で申し訳ないのですが、朝の窓から入る白い光、昼の暖かいオレンジ色の光、下町の日常、夜のストリート、ポーズをせず普段の日常のような写真、背景をバックに人(背景はあまりぼかしたくないです)を撮りたいです。

今考えているレンズはfeマウントの90mm 50mm 85mmです。

金額は10万前後で、あわよくば10万切って欲しいです。可能であれば先ほどの撮りたい写真をレンズ一本で取れるようなレンズがいいです。

書込番号:21881761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2018/06/08 16:40(1年以上前)

お持ちの24-70が近いと思います

書込番号:21881767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2018/06/08 16:55(1年以上前)

何も買わないでよろし。

書込番号:21881796

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2018/06/08 17:08(1年以上前)

わーきなーさん こんにちは

>背景はあまりぼかしたくないです

暗い場所の場合絞りを開ける必要が有ると思いますが その時今回の3本の中では 焦点距離が短い50oが 背景の圧縮効果が弱くなくなり ボケかたが弱くなるので 50oが良いように思います

書込番号:21881836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/06/08 17:50(1年以上前)

こんにちは。

>レンズは2470のf4を使っています
>背景はあまりぼかしたくないです

お持ちの24-70mmF4の絞りをF8かF11に設定して撮ってみてください。それが一番無駄遣いしない方法だと思います。

背景をぼかすとか開放F値が明るい単焦点レンズでISO感度を上げずに夜景を撮りたいという場合は別ですが。

書込番号:21881929

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:77件

2018/06/08 21:13(1年以上前)

背景をぼかしたくないならセンサーの小さいコンデジがいいですよ。

書込番号:21882406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2018/06/09 22:26(1年以上前)

返信ありがとうございます!
もう少しぼかしたい!という時が多くなってきて、さらにもうちょっと明るく撮れたらなぁなんて思うことがあるのですが、何かオススメのレンズはございますでしょうか?

書込番号:21884884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2018/06/09 22:27(1年以上前)

返信ありがとうございます!
50mmいいですよね!ほかにオススメのレンズがあれば教えて頂けませんか?

書込番号:21884888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2018/06/09 23:03(1年以上前)

返信ありがとうございます!
今のレンズでf4でもう少し明るく撮りたいなぁと思ったので、レンズを変えたいです。。

書込番号:21884963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2018/06/10 00:29(1年以上前)

明るさは設定で決めるものです

ぼかすには
低いF値
長い焦点距離
被写体は近くに
背景は遠くに…ですよ

書込番号:21885136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/06/10 01:49(1年以上前)

>今のレンズでf4でもう少し明るく撮りたいなぁと思ったので、レンズを変えたいです

もしかして撮影した画像が暗いのでもう少し明るく撮りたいということでしょうか。それならF値の問題ではなく、露出補正でカバーできるはずです。カメラの取扱説明書を読んで、「露出補正 明るくする」に設定してみてください。

ご希望の50mm、85mm、90mmのレンズは背景をぼかすのに向いていますが、ぼかしたくない場合は絞り込む必要がありますよ。単純に物欲ならお止めはしませんが。

書込番号:21885245

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24980件Goodアンサー獲得:1704件

2018/06/10 10:23(1年以上前)

どれでも撮れます。
で何をどう求めるかで使用するレンズは変わってくるかと。
どう求めるかは撮影者の判断となります。

ボケを望まないのであれば、ボケないような設定を作り出すことも重要です。
ボケを出さないようにするためにはどうするか分かっていますか?
焦点距離によるボケがどう影響するか
被写界深度って知っていますか?
背景の条件も重要になってきます。

24-70F4で何か不満があるのでしようか?
単焦点を求める理由はありますか?

明るく撮るには今のレンズで撮ることも可能です。
明るいレンズを使ったから明るくなるわけではありません。
適正露出であればレンズの明るさは関係なくほぼ同じような明るさになります。
簡単なのは露出補正でプラス側に持って行くことで明るくすることです。


今の機材を使用しながら沢山撮影をして
いろんなカメラの基礎を学んでから
考えながら、学びながら沢山撮ることによって、
次に必要な機材が何か、
おのずと分かってくるかと。


書込番号:21885740

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件

2018/06/14 05:38(1年以上前)

>わーきなーさん

その条件なら FE85ミリF1.8をお勧めします。
開放で撮れば被写体の後ろはボケて立体感のある写真が撮れますよ。

もし、購入したらしばらくそのレンズだけを使って絞り効果を勉強しましょう。

書込番号:21894356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット
SONY

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <982

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング