150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]
- 取り外し可能な三脚座を採用し、レンズ本体のみでの持ち運びが可能な、デジタル一眼レフカメラ用超望遠ズームレンズ。
- 加速度センサーを採用した手ブレ補正「OS」機構を搭載し、より精度の高い手ブレ補正を実現している。
- AFからMFへの切り替えがピントリングの操作だけで可能な「フルタイムマニュアルフォーカス」にくわえ、「マニュアルオーバーライド」も搭載する。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1157
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用] のクチコミ掲示板
(2359件)

このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 1 | 2015年3月22日 21:48 |
![]() ![]() |
41 | 10 | 2015年3月23日 09:46 |
![]() |
17 | 12 | 2015年3月22日 19:06 |
![]() |
14 | 2 | 2015年3月23日 00:20 |
![]() |
15 | 11 | 2015年4月26日 23:20 |
![]() |
5 | 4 | 2015年3月13日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]
昨日、別の方のスレで以下のように書きました。
「タムロン150-600と比較すると、デザイン、質感は上だと感じます。
タムロンはフードが無駄に長いのですが、シグマは2センチくらい短くてスッキリしてます。
あと、ズームロックのスイッチも使い易い位置にあります。タムロンは変な位置にあります。
ズームリング、フォーカスリングはタムロンよりも重いです。ズームリングは使っている内に軽くなっていくでしょうが、フォーカスリングはもうちょっと軽い方が私は使い易いですね。」
で、今日、外で使ってみました。
カメラは5D3です。
USB DOCKでのカスタマイズはしていません。
ちゃんとしたレビューは専門家からそのうち出てくるでしょうから、私の感じたままを述べます。
ざっくりと結論を言うと、100点ではないけど「600mmの手持ちズームとして十分に使えそう」という感じです。
AFは、シグマ50-500、タムロン150-600よりも精度が高く感じました。
速さもストレスなしです。
手振れ補正では、ファインダー内の揺れは少なく、動作音も小さく、補正能力も含めてシグマ50-500、タムロン150-600よりも若干上だと感じます。
テレ端の解像度は、シグマ50-500よりも少し良くて、タムロン150-600と同じくらい。
テレ端の開放F6.3での解像度は、評判が悪いタムロン150-600よりは上ですが、たぶんシグマ150-600 SPORTSよりは劣っているでしょう。
周辺減光は悪い部類でしょうか。
シグマ150-600 SPORTSも指摘されていますが、Contemporaryも良好ではない感じです。
で、昨日も書きましたが、フォーカスリングがちょっと重たくて、指一本ではシグマ50-500、タムロン150-600のように軽く動かせません。
今日は色々のパターンで撮りましたが、テレ端での開放F6.3の野鳥画像と、空を撮った周辺減光の画像を添付します。
8点



レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]
ヨドバシカメラで129,000円(ポイント10%)で購入しました♪
今日早速、丘珠空港で撮影してきました。
EOS6D+本製品の組み合わせです。
RAWで撮影したものをDPPで現像、画像の加工及びトリミングはしてません。
10点

作例ありがとうございます。
良さそうですね!描写や解像を求めるならやはりF8くらいですかね。
書込番号:18602155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

作例参考になります。
良いレンズのようですね。
超望遠レンズはこれにしようかな〜
書込番号:18602340
4点

砂の浜さん、作例ありがとうございました。
北海道エアシステムなんて航空会社があるのですね。
それにしても、雪が積もってる空港って・・・日本も広いですね。
書込番号:18602841
7点

Certinaさん、ひで0305さん、コメントありがとうございます。
モンスターケーブルさん、北海道ですからね、雪はあります。これでも今年は少ない方で・・・
あと、600mmで手ぶれテストしてみました。
モード:OS1
以外といけますね!
無風で安定した場所からの撮影ですが・・・
書込番号:18603442
3点


野鳥撮影に活躍しています。大学生には痛い出費でしたが、バイト代を貯めた甲斐がありました。ピント合うの早いです。
画像は携帯にコピーしたものなので、ほんとはもっと写りも良いです。
書込番号:18603634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

千歳空港しか利用したこがありませんが、札幌にも空港があるのですね。
書込番号:18603822
1点

もうかうxさん、素晴らしい写真ですね。私も北海道という地の利を活かして野生生物の写真を狙いたいと思ってます^_^
新しいレンズで腕を磨きましょう!
じじかめさん
丘珠空港っていう、札幌にある小さな空港です。
主に北海道内と青森を行き来しています。
近いので便利^_^
書込番号:18605484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]
近くの被写体を撮影した後、遠く(50m以上先)の被写体を撮ろうとするとAFが動作しない。
MOモードにしてフォーカスリングを手で動かしてフォーカスをだいたい合わせてやると、その後は遠くの被写体に対してAFが作動。
設定は初期設定で、フォーカスリミットはFULLです。
逆の、被写体が遠くから近くの場合でも同様です。
購入した方で、上記のような症状の方はいますか?
3点

シグマの50-500でしたが同じようなことが
ありました。
購入店の店員さん曰く、キヤノンは
サードパーティー製レンズを使えなく
するために、制御信号の電圧を
いじったりしてるそうで
(真偽のほどは分かりませんが)
いずれにせよ、シグマに調整に出してもらって、
現在は普通に使えています
書込番号:18600975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>藍川水月さん
そういうことなら、ファームウェアのバージョンアップでなんとかなりそうですね。
(いつ対処するのか、そもそも対処するのかわかりませんが)
調整に出している間、使えなくなるのでしばらく待ってみようと思います。
>jm1omhさん
ボディは、7D2です。
書込番号:18601134
0点

本日15:31分に届き、基本動作の確認をしました。
外は小雨のため、室内から外をテスト撮影しただけですが、特に問題ありませんでした。
カメラは5D3です。
USB DOCKでのカスタマイズはしていません。
経験上、被写体のコントラストや背景の輝度などによっては、フォーカスリングを手で動かしてやらないとAFが動作しないことはシグマ50-500、タムロン150-600でも時々あります。
スレ主さんの現象の程度は分かりかねますが、再現する状況等をもう少し絞り込んでみる必要があるかもしれませんね。
ちなみに、タムロン150-600と比較すると、デザイン、質感は上だと感じます。
タムロンはフードが無駄に長いのですが、シグマは2センチくらい短くてスッキリしてます。
あと、ズームロックのスイッチも使い易い位置にあります。タムロンは変な位置にあります。
ズームリング、フォーカスリングはタムロンよりも重いです。ズームリングは使っている内に軽くなっていくでしょうが、フォーカスリングはもうちょっと軽い方が私は使い易いですね。
取り急ぎ以上です。
写り等は明日から使ってテストします。
書込番号:18601296
3点

初期不良ですかね。新しいアルゴリズムのAFらしいので、カメラ側が対応していないのか?でも、5D3ではAF動いているんですね!
新しい7D2ですし、接点の汚れによる接触不良とかは無さそうですし、私も別のマウントですが購入予定なので気になります。
別マウントが発売される前に解決してもらいたいです。
書込番号:18601488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キヤノンやニコンがシグマのレンズの為に特別なチューンをするわけないです。
シグマがカメラに合わせるしかない。
AFは、センサーの特性、制御プログラムの特性、レンズ駆動系の応答特性などが複雑に絡み合いがあります。
純正の場合には明確なレンズの設計基準があるだろうし、レンズの特性に従って最適な制御も可能となるでしょう。
ですから、互換レンズを使用するということは、当然相性のリスクが伴ってきます。
そのことを理解しないといけないことは、タムロンの150-600やシグマの150-600スポーツで十分過ぎるほど痛感しました。
キヤノンで良くなかったからニコンでも同じということにならないですし、逆のケースもまた当てはまります。
上記リスクが嫌なら、十分評価レポートが集まったところで購入するべきですね。
書込番号:18602409
3点

カメラのAF設定の「AF測距不能時の動作 取説P122」でOFF:サーチ駆動しない に設定してあると、
このような動作になることがあります。ご存知でしたら無視してください。
書込番号:18604066
3点

試しに6Dで同じ現象が発生するか試してみたところ、こちらでは正常に動作しました。
書込番号:18604075
0点

>ich-muraiさん
そもそもAFが動作しないので該当しないと思いますが、今度「ON」にして試してみます。
書込番号:18604080
0点

私の150-600スポーツと7d2でも、サーチ駆動しないと同じくAF 停止してしまいます。
確認しました。
大デフォーカス状態では、どちらの方向にフォーカスが外れているのか分からないので、
サーチ駆動しないとどうしようもない場合があるみたいですね。
サーチ駆動するか、目視でボケが区別できる位までピンを戻してやるか。
或いは焦点距離を短くしてボケを少なくしてピンを合わせ、
その後にテレ側に移動させるか。
書込番号:18605013
2点

>canjiromaxさん
ご確認ありがとうございます。
ということはレンズの不具合ではないとうことですね。
念のため、休み明けにシグマに問い合わせてみます。
>ich-muraiさん
ご指摘のとおりのようです。
AFが動作した結果、諦めるような形で停止するのかどうかの設定かと勘違いしていました。
書込番号:18605146
0点



レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]
50-500からの買い替えです。
今日入手出来たので、チェックも兼ねて簡単に試写してみました。
屋内の近距離ですのであくまで参考ですが…500mmレンジでは明らかに良くなっていますね。
何故だか150-600の500mmの方が大きくなってしまいますが、まずは満足です。
手持ちのフィーリングは…50-500のOSの方が安心感ありますね。
150-600はUSBドッグで早速カスタマイズしました。
標準仕様ではちょっと手振れ補正が不安です。
いつもは1脚で鳥さん撮ってます。
早く実戦投入してみたいですね〜(^^)
参考までに撮影したモノを添付しておきます。
(3脚使用、屋内なのであくまで参考…と云う事で)
*しばらくレスできませんのでご容赦願います〜
11点

もう発売になったのですね。ご購入おめでとうございます。
野鳥撮影をお楽しみください。
書込番号:18597081
1点

じじかめさん、ありがとうございます。
実戦投入してきました(^^)
まだ慣れませんが、十分な性能です。
ノートリでここまで寄せてこられれば価値ありですね。
さすがに解放では若干甘さもありますが、撮影条件次第ではそのままでも十分と感じました。
絞り忘れて殆ど解放で撮ってました。(爆)
OSは標準仕様では止まりモノロングレンジの600mm手持ちは少し厳しかったです。
カスタマイズ必須と感じました。
ズーム域でロック出来るのは安心感があります。
W端以外は強制解除出来るのも優れものです。
撮影が楽しくなるレンズですね。
書込番号:18606430
2点



レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]
一眼レフ初心者の物で、レンズについても初心者のため、皆さんからのアドバイスを頂ければ幸いです。
現在、Canonの60Dのダブルズームキットを使用しており、モータースポーツ撮影用に望遠レンズを検討しております。
そこで、発売間近の新商品を見つけて質問させて頂きました。
このレンズは、モータースポーツ撮影用に適しているレンズでしょうか?
的外れな質問でしたらすみません。
宜しくお願いします。
書込番号:18575033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モータースポーツ撮影された事ありますか?
限られた予算の中でモータースポーツ撮影をされる場合は
適していると思います
書込番号:18575049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たけやん★さん こんにちは
このクラスのレンズ レンズのランクによって 価格の違い大きいですし 描写の違いも出ると思いますが
撮る事は出来ると思いますし 初心者でも 購入できる価格帯のレンズだと思います。
書込番号:18575091
1点

シブマの50-500などで、モータースポーツや航空機、鳥さんなどを撮ってる方は多いと思いますので、当然このレンズもそういう用途向きだと思います。比較的低予算で超望遠を使いたい方向けのレンズでしょう。
ユーザーの実際の使用感を速く読みたいものです。
書込番号:18575152
1点

50−500でも結構使われていたので、
150−600も使われると思います。
ただし、F−1では(長すぎて)観客席では使えないので、
撮影エリアに行かなくてはなりませんね。
書込番号:18575253
1点

たけやん★さん おはようございます。
現在お持ちの望遠ズームで焦点距離が足りないならば、現在発売されている超望遠レンズではタムロンの150-600oと並んで普及価格の超望遠レンズなので、ほかに選択肢がありませんので悪い選択では無いと思います。
キット望遠と比較すると当然大きく重くなり、長い時間の手持ち撮影では辛くなる場合もあると思います。
但し望遠レンズの世界は大きく重く高価なものほど写りが良いと言うのが一番実感出来る世界で、純正の一桁違いの高級レンズも私にも縁はありませんがそういう選択肢もあると思います。
書込番号:18575774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たけやん★さん こんにちは
シグマ150-600mm コンテンポラリーは、内部に横アングル、縦アングルを検証出来る加速度センサーを搭載し、流し撮りの際の横方向、飛行機の離陸などに対応するため斜め方向まで対応しています。
なのでモータースポーツには向いていると思います。私は飛び物をよく撮るので150-600mmのレンズは気になっています。
タムロンの150-600mmは流し撮りには向いていないらしいので、私としては除外しています。(https://www.tamron.co.jp/news/release_2014/0428.html)
シグマCEO山木さんが150-600mmのSシリーズCシリーズについて詳しく話しています。(13分あたりから)
(https://www.youtube.com/watch?v=l3fcjaxAaJU)
宜しければ参考にして下さい。
書込番号:18576367 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

発売後のみなさんのレポートを見てから検討すればいいと思います。
書込番号:18576404
2点

でも発売後に買おうとすると売り切れで半年くらい手に入らない可能性もあるけどね。
最近のシグマはそんな感じ。
書込番号:18580101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モネモネンさん
そういう意味ではニコン用はいつも一ヶ月後とかの発売なので
キヤノンユーザーのレビューで購入の判断が出来るので助かっています。
書込番号:18593187
0点

Canonマウントは発売日ですね!
早く手に入れられて羨ましい限りです!
購入者様の素敵なお写真お待ちしております。
先日、家電量販店でNikonマウントの発売日を聞きましたが未だ未定で情報はないです。
店で嘆いていたら、店員さんに発売日は未定ですが、初期不良などはCanonマウントに比べてNikonマウントは少ないと言われました。
書込番号:18593931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、遅くなりましたがありがとうございますm(__)m
皆さんからのご意見を参考に、もう少し検討してみます。
書込番号:18722041
2点



レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]
サンプルの写真を見ましたが、コストパフォーマンスはかなり良さそうで発売が楽しみです。
ContemporaryとSportsの性能が変わらないとなるとタムロンのA011を越すことになりますね。
飛び物を撮ることが大半なので軽量なのは助かります。
http://digicame-info.com/2015/03/150-600mm-f5-63-dg-os-hsm-cont-1.html
書込番号:18572974 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コンパクト・廉価となると、望遠出番僅少の私も気になります。
いざ購入となると、---ところでアンタ何撮るのと、意地悪ば〜さん(女房ではありません!)が出てきますが。
書込番号:18573431
0点

うさらネットさん こんにちは
私はトイレやリビングにシグマレンズのカタログを置いてあって印がついてます。。。
たまに開いて見た形跡があるのでなんとなく分かってくれていると良いのですが…
当レンズのNikonマウントを予約し前金をキタムラにて納入しました。
Nikon純正の望遠は軽自動車が買えるくらいしますので、150-600mmは望遠レンズだけど安いから!と言い訳するつもりです。
伝わって理解してくれれば良いのですが…
書込番号:18573578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トイレやリビングにシグマレンズのカタログを置いてあって・・・
なかなかの策士ですね。無事入手してください。
書込番号:18573854
1点

美しいサンプルですね。うっとりです。
早くニコン用の発売日アナウンスを聞きたいです。
書込番号:18575018
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





