


SDメモリーカード > SANDISK > SDSDXPA-512G-G46 [512GB]
2017年6月に風見鶏で購入しました。
今日撮影なので、PCのSDスロットにさし、バックアップを取り終わり、SDを抜こうとしたら抜けませんでした。
SDを傷つかないようにして上手く取り出せました。
SDをよく見ると真ん中に貼ってある厚めのシールが浮いていました。
押すとペコペコとしていて、終いにはロックレバーが外れました。
入っていたデータは編集済みで、バックアップ済みなので困りません。
SDを初期化するために、入っていたデータを一時的に取り出したかったのです。
SD使用の安定化させるため、たまに使うビデオで初期化しています。
今回のようにSDのシールが剥がれることは初経験です。
長くSanDisk製の製品を使っていますが初めてです。
CFやSDを多く持っていますが、外見的に破損したのは始めてみました。
4年以上使え、かなりの頻度で録画していたので、もう元は取れた感じです。
今回のことが撮影中に起きなくてよかったです。
予備は複数持っていたので、困りはしません。
512GBは来年には買い替えの予定でしたが、早くなっただけですね。
書込番号:24433558
0点

SDカードの中からmicroSDカードが出てこれば
microSDカードとして使えますが・・・
ブランド品はそんな事ないですよね(*_*;
書込番号:24433564
1点

>MiEVさん
これ無期限保証だけど、今回のケースも保証対象なんですかね?
書込番号:24433655
0点

たいくつな午後さん、こんばんわ。
この製品の国内向けは無期限の保証付きで売っています。
しかし、この型番は並行輸入品です。
並行輸入品はSanDisk日本法人の保証は受けられません。
購入店によって保証期間は違います。
風見鶏の保証は1年だったと思います。
この製品の速度の日本向けをヨドバシで見に行くと、9万円台で高過ぎて買うのをやめました.
並行輸入品の風見鶏で33,000円でした。
自分のは読込95MB/秒でしたが今は170MB/秒で、14,000円を切っています。
安くなりました。
きっと製造は中国の同じ工場でしょうが、販売ルートで価格が全然違いますね。
4年前で永年保証が付いて、512GBの読込95MB/秒が9万円台の価格と、購入店の保証1年付きで33,000円、どちらを買いますか?
という時代でした。
書込番号:24434652
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(カメラ)
SDメモリーカード
(最近5年以内の発売・登録)





