


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900
皆様、初めまして精力絶倫です
決して怪しい者ではございません。
ヨドバシに在庫があったので
触ってる内に買っちゃいました
純正フードが無いので
マルミのEXUSプロテクトレンズと
予備バッテリーも一緒に購入。
そして、今日一日撮影した感想は‥
店内では凄い手ぶれも野外ですと
風などの影響で2000ミリ手持ちは
かなり慣れが必要です
私は天気の日は出来るだけ
シャッタースピード優先で撮影してます
画質は思ったほどよくありません
感度はせいぜい200位までです
400はちょっとしんどいなぁ
バッテリーは1000枚撮れました
まだ買ったばかりなので
とにかく設定を色々変えて撮ってます
まず、カメラに馴れないと‥
それと、一番気になったのは
連写時のバッファの読み込みが遅い
ほんま、イライラします
連写をLにするとシャッターは切れますけど
右下の数字が点滅している間
他の操作が出来ません
最初、これはひょっとして初期不良?
と、思いましたが点滅が止まると正常に
操作出来るようになりました、ほっ!
結局Lで撮っても読み込みに
時間が掛かるという事です
そこで、私考えたんですが
P900の後継機のエンジンは
DIGIC のエンジンを積んでくれ
お願いだNikonさん
もしこれが実現したら
ネオ一眼最強だぜ!
それと、写真のデーターが無いのは
写真の容量が大きすぎて
スマホが読み込みません
ですので、全てリサイズしております
御了承下さいませ。
書込番号:19476426 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

精力絶倫さん
ご購入おめでとうございます。v(^^)
すごくキレイに撮れていますね。距離はどの位あったのですか?。
スマホからの投稿だとデータは表示されません。PCでのUPを希望します。(^^)
書込番号:19476661
3点

>精力絶倫さん
確かに連写時のイライラはありますね。これだけのズームが有るなら動き物も対象のハズ。
速いSDカードに替えても、カメラの性能上無理みたいだし。
値段も1インチセンサーカメラと同じ価格帯の為、バッファーをもっと大きく出来なかったのかな?
新画像処理エンジン「EXPEED 5」の方が200枚の連写が出来る様です。
書込番号:19478078
5点

精力絶倫さん うまく撮れています。
連写すると読み込みが遅いので 連写はしません。
それと飛びものは難しいです。
画質はそれなりです。一眼にはかないません。
飛びものは一眼で撮影しています。
書込番号:19478838
8点

今日は久しぶりにホウアカに出会えました
写真は2枚共2000_で撮ってます
風が強かったので自転車のサドルに
肘を付いて撮りました
それでも3分の2位はぶれました
まだまだ修行が足りません
しかし一枚目の写真は光学2000_
じゃないと撮れません
1200_だと被写体を認識しないか
認識したとしてもピンが甘甘でしょうね
恐るべしP900!
老人パワーさん、初めまして。
私、パソコンは持ってないんです
今時珍しいでしょ
スマホも三年以上前のです
そんな貧乏人がP900買うなんて
当分ベビースターラーメンで
食い繋ぐつもりです。
Nisiiryouさん、初めまして。
確かにこのカメラ、イライラしますよね
短気な人はちょっと考えた方がいいかも
たん気、そん気、イワキー!
ccw9800さん、初めまして。
これから先このカメラを
使いこなせる用になったら
ccw 9800さんの用な綺麗な写真が
撮れると思います
その時はこのカメラの評価も
多分、変わると思います。
書込番号:19479856 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


ご購入おめでとうございます。
バッファの問題はなかなかに難しいですね。
価格の大半がついているレンズ分なので
もう少しあればと思うことは多々あります。
自分は飛びものと市街地は他機担当にして
散歩しつつの中遠距離手持ちスナップ用途で使っています。
バッファフルは承知の上で連写Hを常用。
換算2000mmだと、強力な手ぶれ補正の副作用で
露光前センタリングによる構図ずれが凄いわけですが、
連写しつつ構図微修正をかけて、3〜4枚目で狙った構図に戻す感じでしょうか。
一眼との画質差はあまり気にしていません。
なぜなら、一眼で射程外の距離が簡単に撮れるし、
一眼の等倍トリミングと同じ大きさで良いのなら
P900は縮小でいけるのでノイズが消えて差が詰まりますから。
狙ったポイントで待つスタイルでない自分には
撮影チャンスとフットワークのほうが大事ということもあります。
書込番号:19480191
10点

3s-GTさん、初めまして
実は私もNikonは初めてなんですよ
このカメラが使いこなせる用になったら
もっとP900が好きになると思いますよ
お互い頑張りましょう^^
Koothさん、初めまして
Kooth さんは、もう自分の思う用な
写真が撮れる用になりましたか?
私の方は自分の好きな色を出すのに
四苦八苦しております
一眼は使ったことはありませんが
以前はCanonのネオ一眼を使ってました
やはり初めてのメーカーは使い辛いです
ただこのカメラ、デザインが好きです
デカくて無骨で男は好きですよね
このカメラを触った後に他のネオ一眼
触るとなんかおもちゃ見たいに感じるのは
私だけでしょうか‥
書込番号:19483707 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

色をこの豆センサーに求めるのは物理的に無理なのは発売当初から言われていることです(^_^;)
塗り絵のようにベッタリした感じはよっぽど条件が整わない限り無理で、大きいイメージセンサーに並ぶことはできません(^_^;)
ネオイチでもありませんし、精力絶倫さんが求められているものとはだいぶんかけ離れた物をお求めになられた気がします。
唯一マッチするのは、2000mmで撮った写真と同じ物を他のカメラで撮るためにはどれだけの苦労が必要か、と言う点ではないでしょうか?
RAWも搭載されていませんし、連写ができるだけで最強とはまだまだ言えません(^_^;)
それであるからこそのこの値段だと思われます。
今後を期待したいです。
書込番号:19488137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

くりりんNO.1さん
わかりました
今度から
白黒で撮らせて
いただきます
こんな物でよろしいでしょうか‥
書込番号:19489097 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

久しぶりに、ここ覗きました。
精力絶倫さん、とてもすてきな写真ですね。
特に、芝生の上のホオジロ?でしょうか、写真のボケを活かすとはこれ!という感じ。
傑作です、感動の一枚です。
書込番号:19489843
3点

>tooth様
お手数ですが、右2枚の小鳥の名前をご教示いただけるでしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:19491032
1点

笑三さん、初めまして、
ホオジロの写真気にいってもらえて
撮りに行った甲斐がありました
顔も同じなので親近感が湧きます
また、ちょくちょく寄ってください。
lightSONYuseさん、初めまして、
真ん中がカワセミで右端がモズです。
私もSONYが好きで、初めて買った
ビデオはベーターでした
当時モノラルで¥140000もしました
今では考えられません^^
ラジオもSONYは感度抜群ですね
私のお気に入りのラジオはEX5MK2です。
書込番号:19491764 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

鴨のアップのモノクロ画像はP900で撮ったものですか?
水面のコントラストがきれいに出てて良いですね。
書込番号:19492920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

くりりんNO.1さん 今晩は。
たかが豆センサーでも
条件さえよければ、ハッとするような
綺麗な写真が撮れる事もあるんです。
書込番号:19494641 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

精力絶倫さん
P600の魅力溢れる写真を沢山ご紹介頂き、感心して見とれています。
このカメラ登場の端からこれまた精緻な野鳥の写真を沢山アップしてこられたkoothさんの最新作が紹介された
(2016/01/11 07:45 [19480191]) 後の>精力絶倫さんの作品を拝見して、このカメラの性能の高さと、それを難なく
引き出されている>精力絶倫さんの技量に 舌を巻いたところです。素晴らしいですね!!
このカメラは連写が利かないとか、フォーカスが遅いとか指摘されることもあるようですが、このカメラでしか撮れない被写体も
あることでしょうし、ある距離以下の、被写体を画面一杯とは行かないまでも画面(センサー)に大きく捉えられる距離で引き寄
せて撮れば、解像力も十分にあるカメラなのだと感じました
私はNikon1 を愛用していますので、超望遠の世界の楽しさも難しさもある程度理解できます。このカメラの1000mm超に相当する
望遠機能は、凄すぎます。加えて、単焦点域での描写も、スレ主様の腕によるものと思いますが、これまた使えるものだと感じま
した。
フルサイズカメラの精密な描写と比較する、それも等倍で観察するなどと野暮なことを言わなければ、ホオジロやモズ、アオサギ
などの野鳥写真はもとより、モノクロの三連作品など、いずれも最高に仕上がった写真ばかりで良いカメラだなぁ(いい眼力と腕
だなぁ)と感服した次第です。ありがとうございました。
(横スレで済みません)
>koothさん
いつもこのカメラの凄さと潜在能力の分かる写真を沢山見せて頂き、感謝してます。
とてつもなく遠くに居る野鳥を撮るのもできるけど、鳥が驚かない距離内で引き寄せて大きく写せば、このカメラは最強カメラの
一つと感じました。これからも沢山作例を見せて下さい。
------------------------------
V1で撮ったアオジの画像がありましたので、アップします。>koothさんの撮られたものの方が、良い写りだと思います。
流石です。
書込番号:19494738
8点

>精力絶倫様、ありがとうございます。
ただ、お伺いしたかったのは>kooth様の画像です。
>kooth様すみません。パソコンが勝手に綴りを訂正して「歯」にしてしまっていました。
書込番号:19497360
1点

新シロチョウザメが好きさん、初めまして。
いや〜、ちょっと誉めすぎですね
今後どんな写真を撮っていけばいいやら
プレッシャーがズッシリです^^
以前、何処かでこのカメラは
野鳥や星を撮影するのに特化したカメラって
書いてるのを読んだ事があります
しかしそれでは余りに勿体ないですよね
せっかくのカメラが野鳥と星って‥
ここのスレでも殆んどそうですよね
これから、このカメラで他にどんな
写真が撮れるのか、これからボチボチ
撮って行きたいと思います。
lightSONYuserさん、今晩は。
安心してください
私も、ちょくちょく間違えます。
書込番号:19498141 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>lightSONYuserさん
前回アップした写真ですが、
左からユリカモメ、イソシギ、アオジ、一番右は自分にも名前がわかりません(申し訳ない)。
左3枚は都市河川で、右端は南関東のダム湖畔の林道で撮影したものです。
どこかで見たことがあるのですが名前が出てこない。
山渓ハンディ図鑑を眺めたりやWebで撮影地などをキーに検索したりしているのですが・・・。
書込番号:19498406
2点

>koothさん
楽しく拝見させてもらってます。
私は、キビタキのメスのように見えます。
書込番号:19498429
1点

>新シロチョウザメが好きさん
もったいないお言葉、ありがとうございます。
アオジの写真ですが、
P900だとセンサーが小さいので被写界深度が適度に深いのと強力な手ぶれ補正のたまものなだけです。
距離を変えて似たような状況をK-3+DA★300mmで撮ると、自分の場合顔以外ぼけるか手ぶれ/被写体ぶれになります。
もろん失敗も多いですが、芸術作品より気軽なスナップ派なので、あまり気にしていません。
P900作例として、今年に入って撮ったスナップのうち、ちょっと状況が極端なものをアップしておきますね。
1枚目は田んぼの真ん中にいる群れを、あぜ道から2000mm手持ち。
コクマルガラスを探すために
P900を望遠鏡代わりに片っ端から撮ったうちの一枚ですが、
この状況だとAFが迷いまくります。
2枚目は、出勤途中のスナップです。
ノイズも階調もピントも、フルサイズ・APS-Cならもっときれいに撮れるだろうと思われるズーム域です。
でも、出勤途中だし。
3枚目はやっていることは手持ちテレマクロなのですが、対象が600m上方というだけ。
書込番号:19498505
4点

>takitEZさん
キビタキのメスですか。
吐く息が白くなる冬のダム湖畔で見かけたので、
何らかの事情で越冬を余儀なくされたのかな。
暖冬で渡りのタイミング逸したとか。
書込番号:19498559
0点

精力絶倫さん
>今後どんな写真を撮っていけばいいやら
ご謙遜なさらずに、あらゆるものに思い切り弾けて下さい。
モノクロームの下記2枚 :最高です。 よほど撮り慣れておられるのだと、嬉しくなって痛快ですらありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749556/SortID=19476426/ImageID=2401003/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749556/SortID=19476426/ImageID=2401004/
だって、
>野鳥や星を撮影するのに特化したカメラって
書いてるのを読んだ事があります
しかしそれでは余りに勿体ないですよね
のお考えは全くその通りですものね。カメラは道具。使い分けるのは自分でしょうから。
このカメラの魅力を思い切り引き出して私どもに見せて下さい。いろんな意味で 目から鱗がはげることがあるでしょうし、
固定観念が打破され、新たなファンが増えることでしょうから。
(横レス済みません)
koothさん
コサギ http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749556/SortID=19476426/ImageID=2401102/
東京スカイツリー http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749556/SortID=19476426/ImageID=2401106/
これまたP900での味のある写真をありがとうございました。 コサギの作例の技術は”イタダキ!”の精神で、
Nikon1でいつか使わせて頂きたいです。今後ともどうぞよろしくお願いします。
書込番号:19499506
2点

>kooth様 ありがとうございます。
アオジはいわれてみれば確かにそうですね。メスの冬羽でしょうか。
一番右はやはり?ですね。>takitEZさんのおっしゃるように、オジロビタキかもしれませんね。色がちょっと微妙かなあという気がするのですが。
ありがとうございました。
書込番号:19499781
0点

皆様こんばんは
ユーザーではないのですが皆さまのP900の素晴らしい野鳥写真をわくわくしながら拝見しております。
くだんの右端の鳥はカヤクグリではないでしょうか?ちょっと色白ですが
書込番号:19501117
3点

新シロチョウザメが好きさん、今晩は。
私が撮る写真に興味を持たれて
大変嬉しい反面、なんか珍しいな〜
って思います、ここはやっぱり
野鳥の写真が人気ありますからねえ
私が撮る写真に興味があるのは
新シロチョウザメが好きさん
位じゃないですか、貴重な存在です^^
書込番号:19501492 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

精力絶倫さん
貴重な存在になれたら嬉しいですね。
きっとここのボードは超望遠の世界に興味をある方ぐらいしか覗かないかもしれないし、超望遠で鳥撮りの人もフルサイズ
かAPS-Cしか眼中にない方も多いので、P900などはまず使ってみようとなさる方も少ないでしょう。
このレンズのズーム領域(想定焦点域範囲)であれば どこを使ってもいいわけで、光学ズームの利く範囲であれば、
そして条件を整えてやれば最高の写りを手にできる、ということを投稿なさった画像は物語っていると感じています。
それを こうやってとるんだよと、教えて頂いているのだと感じ、私はそれを自分の財産にして抽斗を増やしたいとさえ
思っています。だから、感謝しつつ、目を見張って、自分にない感性の部分を楽しまさせて頂いているという訳です。
距離による奥行き感と、光による奥行き感とを感じさせる写真は、独学でナマクラの私には学ぶところが多いです。
書込番号:19502034
3点

『俺にバイアグラは必要ないぜ!』
新シロチョウザメが好きさん、今晩は。
私もV1考えたんですよ
それ以外にFZ1000とSX60も
選択肢にありました
しかし野鳥撮ってると
光学2000_の誘惑に負けてしまい
価格が安い内にと思いポチリました
今、またヨドバシで7万円台に戻ってます
あの時買っといて正解でした^^
書込番号:19504047 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

精力絶倫さん
やっぱりカメラ(道具)は使いこなしてなんぼですね。
精力絶倫さんの投稿された写真を見ると、改めてそう思います。
私はV3(現在入院中)を予約販売で購入し、その原型となったV1の特徴を知りたくて、後からV1を買いました。
V3では 換算810mmの世界を楽しんでいますが、望遠は幾らあっても困ることはないですから、2000mmの世界
はやはり魅惑的です。
リーゾナブルな価格で超超望遠の世界を一般の写真愛好者に提供したNikonはよくやったと感じています。
精力絶倫さんは、その超望遠に特化せず普通にワイド側まで利用されて魅力ある世界を描いておられる。
色合いの作り込みも半端じゃない。独特の雰囲気を描いておられるので今夜の作品にも感服しているところです。
丁寧に撮って丁寧に仕上げる。私が疎かにしているところなので、大いに感化されたいと思います。
精力絶倫さんのP900作品を見ていると、この製品が登場したときに購入意欲が沸いていた、その当時に戻りたい
自分がいます。これで、このカメラが得意でないと言われる、動くものを置きピン以外で撮ってみたい気がします。
人のやらないことをやるのは、趣味の世界では楽しいことですから。
書込番号:19504224
4点

>takitEZさん
>やままねきさん
自分の写真の鳥の名前を調べていただきありがとうございます。
ご提示いただいたお名前で写真検索したり生息地検索したところ、
カヤクグリっぽい気がしてきました。
何もお礼できないので、
今日の出勤途中の鳥スナップを貼っておきます。
P900はじめこの手の超望遠コンデジは
ズームによる自由な構図プラス軽快なフットワークを活かすと
色々面白いショットが撮れたりします。
明るい光の時の無茶苦茶しっかりした描写も良いし、
ちょっと暗くなると色乗りが極端に落ちるというウィークポイント
(SX50HSではノイズあっても色付けるような所でノイズを嫌って色が消える)を逆手にとって
わざとその時間帯を狙って微妙な色乗りを狙ったり、とかもします。
あとは極端な圧縮効果とか、前掲のスカイツリーのような大きな構造物の超望遠テレマクロとか。
実は広角も結構いけるのですが、
自分の場合はここにpentaxQ7+01レンズとかケンコーDSC880DWを使っちゃうので・・・。
書込番号:19505949
4点

今日アップした3枚の写真は
全て手持ちで撮りました
以前使ってた他社製のカメラは
軽量コンパクトで持ち運び便利でした
しかし手持ちで縦撮りすると
不安定で野鳥の顔にピント会わせるのが大変でした
手振れの利きが甘い事もありましたが‥
その点このカメラは大きくて重さも
そこそこありますので手持ちで縦に構えても
結構安定して使いやすいです
一枚目と二枚目は高速連写で撮りました
シャッタースピードは1/500です
二枚目の写真は惜しいでしょ
もう少し陽が射してたら
シャッタースピード上げれたのに‥
惜しい一枚でした。
新シロチョウザメが好きさん、今晩は。
いつも、お上手ですね「コメント」
なんか錯覚してしまいます
私はどっちかと言うと批判的な
コメントの方が俄然やる気がでるんです
結局アマノジャクなんですね
若い頃からそうです
ちょっと変わり者ですね^^
書込番号:19507358 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

精力絶倫さん
お早うございます。
>結局アマノジャクなんですね 若い頃からそうです
天の邪鬼は 精力絶倫さんや私の年代なら、大概の男が持っている性分(負けん気、自尊心)の現れではないでしょうか。
私も小さい頃から親には天の邪鬼と言われましたし、直情型な方だと思いますが、歳相応に少しずつ変化してきています(笑)
ただ、私のコメントは>精力絶倫さんの作品に対する率直な気持ちですよ。
(>koothさん の投稿例もこれまでずっとP900が出て間もない頃から拝見しており、丹念に撮っておられるといつも感じて
見習おうと心に留めて来ました。写真の世界では「吾以外 皆吾が師」です。)
P900は超超望遠という尖った機能を持っていますが、この超望遠の世界は丁寧に撮らないと、或いは条件が整わないと
画質が急に劣化するという制約があるだろうな、との推察は、P900までには行きませんがNikon1を扱っていていつも痛感
しています。
単に撮ればいい(シャッターを押すだけ撮れはしますが)なら簡単ですが、きちんと撮ることは結構難しいと感じています。
例えば、構えやシャッターの押し方に気を遣い、必要なら1脚などを適宜使って手ぶれを最小限にすることなどです。
精力絶倫さんの2016/01/11 01:15 [19479856] の3枚目の写真で3脚?を拝見し、ああこれはこのカメラの特性を把握
された上で、撮影スタイルを適宜工夫されながら撮っておられるんだと、拝察した次第です。
Nikon1で苦労していますから、P900を扱っておられる方の作例や工夫は勉強になりますし自分への励み(負けん気)
になります。
>その点このカメラは大きくて重さもそこそこありますので手持ちで縦に構えても結構安定して使いやすいです
これはよく分かります。バッテリーグリップをつけたカメラを使うことがありますが、シャッターブレが小さくなって便利で
その重さ故だと考えていますから。
>二枚目の写真は惜しいでしょ もう少し陽が射してたらシャッタースピード上げれたのに‥ 惜しい一枚でした。
鳥へのフォーカスが少し甘くなったことを言っておられるのでしょうか。翼のブレなどはいい味な気がしますが、鳥の
頭部などへのフォーカスを気にしておられるのですね。鳥の飛び出しは 1/1000が欲しい場合が多いです。
提案ですが、暗くなることを覚悟で、S優先(ISO固定でもオートでもいですが)で速いSSで一度撮ってみてはどうでしょうか。
JPGの画像は調整幅が狭いですけど、後付けの調整で 少々のアンダーは回復できないでもないですよ。
ソフトは、Nikonのフリーソフトでも、一般的なフリーソフトでもいいと思います。もとより、有価市販ソフトなら使いやすい
ものもあります。
加えて、色合い(色かぶり)の調整もできますので、
よく撮れている3枚目のホオジロの写真の 少し青みがかった色合いも調整するとまた感じが変わってくると思います。
書込番号:19507624
2点

(参考資料:添付忘れです)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749556/SortID=19476426/ImageID=2403156/
書込番号:19507646
2点

新シロチョウザメが好きさん、今晩は。
丁寧なアドバイス有り難うございます
ただ、私パソコン持ってないんですよ
今の時代珍しいでしょ^^
スマホで何とかやってます
写真の加工はカメラ本体内に
暗い写真を明るく出来るDライティング
などがついておりますが
出来るだけ現場で露出やシャッタースピード
などをその都度調整して一発勝負で撮りたいんですよ
めんどくさいですけど、長い目で見ると
自分のためになるでしょ
ただ、こんな時パソコンあったらなぁ〜
と、思う事があります
私風景の中に人物入れて撮るのが好きなんですよ
その場合い一番気を使うのが顔がハッキリ
写らないように撮ることなんですよ(当たり前ですけど)
顔がハッキリわかる写真はボツにしますけど
中に、これはよく撮れてるな〜ボツにするのは
おしいな〜って写真があります、そんな時は
パソコンがあったらな〜顔にぼかし入れる
事が出来るのにな〜って思う事があります
それ以外は今すぐにパソコンが欲しいとは
思いません、スマホで何とかやっていけます
それに今のカメラは色んな撮影機能が着いてるでしょ
ちょっと前にアップした橋と夜景の二枚は
シーンモードの中のトワイライトで撮りました
なかなか雰囲気のある写真に出来上がってるでしょ
せっかく色んな機能がついてるのに使わんと
もったいないでしょ^^
書込番号:19510363 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

精力絶倫さん
諸事情了解 (^_^)
私はPCは長い歴がありますが、スマホは持っておらず、(この言葉には嫌悪感がありますが)所謂”ガラケイ”
を持っています (^0^))☆爆笑☆((^Q^)v
これからも写真(撮影)のある生活をお互いに大いに楽しみましょう。
書込番号:19510458
2点

>やままねき様
カヤクグリ! そうですね。虹彩の色と目の周りの模様から間違いないと思います。
すっきりしました。ありがとうございます。
それにしても、「虹彩の色と目の周りの模様」がこれほどはっきりと写るカメラと腕!
P610の後継機を買おうと思っていますが、P900も気になってきました(笑)
書込番号:19511165
1点


精力絶倫さん
今晩は。
まだ愛用カメラは戻ってきません。藪椿やそれに絡むメジロのシーンが旬なのですが 終わってしまいそうです
>カメラが退院したら個性的な写真
お待ちしております。
ここの価格コムは投稿原則があって、当該コラムの機種以外の機種(別機種)による画像は、アップ不可なのです。
以前Nikon1のJ4のスレッドに、同じNikon1だからだ丈夫だろうと V3での画像をアップしながら会話を続けていたら
強烈な指導が価格コム管理者からメールで届き注意喚起があると同時に、全部削除されました。
時々お目こぼしか、管理限界をマンパワー的にオーバーしているからか、それとも不特定な閲覧者からの削除依頼が
ない場合はスルーなのか承知していませんが、他スレでは、異機種による投稿が散見されることがあります。
途中のレスが削除されますと、会話が途絶えたり、飛んだりするので 折角のスレがギクシャクしたものとなり、かえって
スレ主に迷惑をかけることともなります。それで、アップしたくても控えるというのがいいのだろうと、それ以来自己規制
しています。
私の画像は、現在専ら
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19450984/?cid=mail_bbs#19513357
「Nikon1 全機種で写真集 No8」 スレ主様:阪神あんとらーすさん
に気ままに凡作をアップさせて貰っています。 それで、こちらを覗いて下さい。P900の話題も時々上がり、自由な雰囲気で
スレ主様に運営して頂いているので、肩が凝らない場所です。
精力絶倫さんの投稿画像は「お気に入り」リストに入れさせて貰いましたので、ここには時々遊びに来ます!!
書込番号:19514527
1点


なるほど...
連写が改善されたと言う事は
購買意欲が湧いてきたぜぇ
台風で家も傾いたぜぇ
自転車がパンクしたぜぇ
今日やっと電気がついたぜぇ
五日もワイルドな生活おくったぜぇ
ワイルドだろう
ワイルドすぎるぜ!
書込番号:22093522
4点


今日、量販店に電話で連写の事を聞いてみたら
確かに続けて高速連写を使えるみたいですけど
3、4回続けて連写すると10秒間位押せんみたいです
SX60見たいな訳にはいかんみたいですわ
何で誰も連写の事をかかんねん
大体、日中なんぼ曇ってるからゆうて
デジタルズームつこてどないすんねん
ISO 3200やと話にならんわ
ほんま、どいつもこいつも口ばっかで
使えんのお
何年カメラやっとんねん!
書込番号:22111904
2点

購入者が、少ないだけでは?
書込番号:22112320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

P1000が出てから二週間たったけど
出てくる絵は、P900となんら変わらんわ
相変わらず、飛び物はダメ、高感度もダメ
いくら、ファインダーや連写が改善されて
撮影する過程が良くなっても
出来上がった写真が同じやったら
¥120,000も出す意味ないわ
これやったら、P900で十分。
そんな事よりSX70の方が気になるな...
書込番号:22144755
3点

精力絶倫さんのP1000の写真、見てみたいなー
でわ!
書込番号:22144843
0点

>精力絶倫さん
ゲットした魚はカマツカのようですね。
書込番号:22153194
0点

今日は、ある野鳥を狙って行ったんですけど
残念な結果に終わりました
鳥撮はもっと朝早く行かなあきません
そんな事ゆーてもこっちにも都合があるんじゃ
そんな訳で近い内にリベンジに行こかなっと
思うのは俺の勝ってやろ
何時までも、待ってると思うな、女と野鳥。
書込番号:22185395
3点

今日はリベンジに行ってきましたけど
どうやら抜けたみたいです
まぁ、こんな事は鳥撮やってたらよくある事です
そんな事より今日はアリスイが撮れたので全て良しにします
アリスイって背中の模様が蛇みたいでちょっとグロいですけど
なんか好きなんですよねぇ〜なんやわからんけど...
書込番号:22189759
2点

昨日キャノンにSX70の連写について聞いてみたところ
秒間10コマの無限連写との事です...ほんまかいな^^
しかしホットシューが付いてないのが残念
ホットシュー付いてると何かと便利ですからね
ニコンもP900の大きさと2000_でええから
基本性能だけ改善してほしかったなぁ〜
しかし、それやとインパクトがないですからね
3000_の方が商売しやすいんやろね
お互い立場のちがいやね
それにしてもDIGIC恐るべし。
書込番号:22194358
3点

訂正。
さっきキャノンのホームページ見てたら
SX70の仕様ページの連続撮影の所をよーく見ると
ワンショットAF時、約10枚/秒「57枚まで」になってたので
もう一度キャノンに聞いてみると、どうも無限連写じゃ無いみたいです
発売前なので正確な情報がなかったみたいですね
私もね秒間10コマで無限連写って?ほんまかいなって思いましたもんね
ほんま、ぬか喜びして損したわ
書込番号:22194951
2点

今日はジョウビタキ狙いで行って来ました。
この若い雄、ひつこく牝を追いかけまわしてましたけど
よっぽど、やりたかったんやろなぁ〜
まぁ〜、若いから分からんでもないけどなぁ〜、しかし
牝がいっこうに応じてくれず必死で逃げ回ってました
よっぽど嫌なんでしょうね、この雄が...
やっぱり、若い雄より、中年のテクニシャンがよろしいんでしょうか...
奥さん、ええ仕事しまっせー、ギスギスギッチョン、ギスギスギッチョン!
書込番号:22207391
2点

この子猫かわいいでしょ、ノラなんですけどね
人間からエサもらってるみたいで警戒心がほとんどないんです
被写体にするんやったらやっぱり子供は絵になりますよね
好奇心旺盛で動き回ってくれるのはいいんですけど
フォーカスが猫の動きについていかないんですよ
こんな時一眼やったらもっとキビキビ撮れるんでしょうねぇ
一眼レフ買ったら撮りたい写真がいっぱいあるんですけどね
さすがにこのカメラじゃ限界があるんですよ...残念ながら
書込番号:22223170
3点

もう12月かぁ〜
そんなこんなで一ヶ月ぶりの投稿です
チョウゲンボウの飛び出しを狙いましたが
ピンをビシッと決めるのはむずかしいなぁ〜
数打ちゃあその内当たりますやろ
全体に暗いからレタッチで明るくしてます。
書込番号:22291426
3点

こんばんわ、基本100です。
今日もチョウゲンボウさんの協力の下
撮影に行ってまいりました
3、4は暗いのでレタッチで明るくしてます
3枚目の方がでかく見えますけど順番通りです
出来たらISO100で撮りたい所なんですけどね
中々天候の加減で思うようには行きませんわ
3、4の方が絵的には面白いですけどね...甘い
書込番号:22303880
3点

最近、何年かぶりにsx60の後継機が出たのに
スレが思ったほど盛り上がってないようですけど
持ってる人少ないんでしょうか?
ネットなんかもみんなあんまり興味無いみたいやし
このシリーズもいよいよこれで終わりそうやな
まぁ、しゃぁないっちゅうたら、しゃぁないやろな
あんなに長い事待たして、このスペックじゃ
書込番号:22356300
2点

今日、久しぶりにヨドバシに行ってきました
ついでにP1000を発売以来初めて実機を触って来ました
最初パッと見た瞬間、デカっ!と思いましたけど
実際手で持つと想像していたよりも軽いのに驚きました
これやったらオバハンでも使えるでと思いました
実物を触った感想なんですが
想像以上に進化していてかなり使いやすくなってました
連写やってみましたけどこれくらいやったらP900より遥にましです
マニュアルでピント調整やって見ましたけどP900より簡単に出来ました
シャッターも軽くなってて、手振れもよく利いていて、想像していた以上でした
今、P900とP1000で迷ってるあなた、P1000にしときなはれ、後悔しませんよ
P900は全体に使いにくい、ホットシューも付いてない、ネジ穴もずれてる
ファインダーは見にくい、ピント調整はしにくい、そんな問題点を全て解決しとるやないか〜い
もうちょっと値が下がったら...
書込番号:22358800
3点

最近野鳥ばっかり撮ってる、嫌われ物です
何処の世界でもヒールがおらんとおもんないよ
そんなわけで
2枚目のミコアイサの写真なんですが、これが限界なんです
水鳥は遠いですからね、P900でも苦労する事が多いんです
こんな時、あのカメラがあったら...
書込番号:22371737
2点

4枚目はイソヒヨドリのメスのような・・・
動かない鳥ならP900でも良いのでは?
書込番号:22372247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最近風邪気味で撮影に行ってませんので在庫処分です
そろそろ新しいカメラを只今検討中なんですが
APSにするかマイクロフォーサーズにするか?
中々難しいですねーレンズ交換式は
中でもソニーは頭一つでてるんとちゃいますかね
ただどれもこれも高いわ
あきらめてP1000にするか...もうちょっと安なったら
フジもええけどなぁ... 迷うなぁ〜
書込番号:22401232
2点

P1000のスレにアップしてるルリビタキの写真
めっちゃ綺麗に撮れてるやん、めっちゃ解像してるし
やっぱり、腕のある御方が撮るとちがうな〜
ノイズだらけの写真じゃ参考にならんで、しかし
写真て言うのは、野鳥であれなんであれ
綺麗に撮らんと意味が無い
たとえ小さなセンサーであってもその努力をせんと
なんでもかんでも撮りゃぁええってもんやないで
大体俺に言わせたら、知識自慢とカメラ自慢が多すぎる
もっと参考になるような写真を見せてくれって言いたいわ、ほんま
書込番号:22462750
3点



今日も水鳥狙いで行ったんですが
ミサゴが上空を旋回していましたので
久しぶりに飛び物に挑戦してみました...が
思うように撮れません
私もだんだん意地になってきまして
こうなったらなにがなんでも撮ってやるぞと思い
粘ったあげくなんとか絵になる写真が撮れました
久しぶりに飛び物撮って思ったのは
やっぱり飛び物は照準器が無いとダメじゃん
猛禽類なんかはグッと寄って迫力ある写真やないと
おもしろくないですからね
照準器が無いとファインダーから消えたら探すの大変ですわ
今回、撮影しながら何でこのカメラにホットシューが付いてないねん
そんな事を思うと今さらながらに怒りが沸々と込み上げてきた次第です。
書込番号:22486578
4点

>精力絶倫さん
>今回、撮影しながら何でこのカメラにホットシューが付いてないねん
そんな事を思うと今さらながらに怒りが沸々と込み上げてきた次第です。
直射式の照準器ならホットシューに付けてもいいと思うけど
反射式は見る角度でズレが生じるので両眼視が良い
UPした画像を見て作れると思った人は多分作れる
作れると思った人は出来る
なんとしてでも付けたいと思う人も作れる
書込番号:22488407
2点

カラスアゲハさん、こんばんわ。
私も以前ボーグのマルチバンド検討した事あるんですけどね
値段は高いし、カメラ本体のネジ穴ずれてるしであきらめたんですよ
それに比べてこちらは安く作れそうですね
材料もコーナンで探したら全部揃ろうんじゃないですか?
ちょっと検討させていただきます
わざわざ教えていただき、えらいすんまへん。
書込番号:22488865
2点




早いですね〜一ヶ月
昨日は天気良かったので久しぶりに行ってきました
たまにシャッター押したらんと具合悪なりますからね
それにしてもこのカメラ壊れませんよね
もうそろそろ修理に出してメンテナンスもって思ってますけど
五年保証終わってから壊れるのだけはやめてほしいいわ
パワーショット使ってる時は三回修理出しましたけど
ニコンはやっぱり、噂道理丈夫なんですかね?
それともたまたま当たりが良かっただけかな...
書込番号:22652581
3点

みなさんこんばんわ
最近めっきり精力が無くなってきた精力絶倫です
名前を精力減退に改名するかどうか迷ってる今日このごろです。
今日は久しぶりにササゴイに会えました
ほんま何年ぶりですかねぇ
いままでなにしとったんや
たまには顔出せよと言いたくなります。
やっぱり雨の次の日は、キジの出現率高いですね...ほな。
書込番号:22683170
1点

今日は、四ヶ月ぶりに行ってきましたけどまだ暑いですわ
もうちょっと辛抱やね
一枚目の写真はヒバリなんですけど、後ろ姿が可愛かったので
採用しました
今回一番疲れたのはやっぱり四枚目のチョウゲンボウです
飛び出し狙ったんですが、何時飛び出すかわからんのを
半押し状態で待つのはほんま疲れますわ
今日は途中で雨が降ってきたので
やっぱりキジが出ました、メスが二匹
いずれも後ろ向きの写真なので不採用にしました...以上。
書込番号:22935592
1点

精力絶倫さん
暑い夏も終わり 涼しくなるこれからは野鳥の種類も増えてきますからP900の出番が増えますね。
時々覗かせて頂いておりましたこのP900ボード、他には少ないコンデジ超望遠系のスレッドです。
洒落たコメントにはっと思いを同じにすること多々ありまして、とてもありがたいスレッドです。
また再開なさったようで、嬉しい限りです。
野鳥に限らず全ジャンルのフォトが続々続くのを谷楽しみにしております。!!
書込番号:22936353
2点

新シロチョウザメさんが好きさん、おまたせしました
おまたせしすぎたかもしれません。
最近、体力も、精力も落ちてきましたので
昔のように精力的な活動は無理でございます
マイペースでぼちぼちいこうかなと...
今、真剣にバイアグラ検討しております
新シロチョウザメさんもいかがですか...?
書込番号:22938136
3点

今日もあつかったっすね〜もう10月やっちゅ〜のに
ええかげんにしてほしいわ
え〜そんなわけで、まだまだくそ暑い中いってまいりました
飛び出しの比較写真なんですけど
この場合3、4が正解ですかね、やっぱり
これ以上ISO上げると耐えられませんからね
もっと光量があったら400以下の低感度でも行けると思うんですけどね
こうゆう飛び出し撮る場合、いくら三脚使っても
動体ぶれ以外にも、手振れもけっこう影響してるんですよ
ズームしながら半押し状態で待ってると
どうしても手が震えてきてそれがカメラに伝わるんですよ
これだけはどうしようもないですわ...つづく。
書込番号:22949630
2点

いつもとあんまり代わり映えしませんけど
せっかく撮ってきたので貼らしてもらいます
今度はもっと涼しなってから行きますわ
ちょっと、暑すぎるわ
暑いと金ばっかりかかる...ブツブツ
書込番号:22949664
2点

ちょっと遅れましたけど...
いやー、この日は暑かったですわ
半袖で十分、そんな日中でした
そんな暑い日中の出来事でした
いつものように野鳥がいそうな場所を移動して
アシの生い茂る中を右に左に移動してると
突然目の前のベンチに全裸の中年男性が...
背中をこちらに向け、上半身を少し起こし
アソコは太ももで隠し、とろ〜んとした目で
こちらを凝視...思わず肛門押さえてもうダッシュ!
そうなんですよ、淀川ってその手の発展場がけっこうあるんですよ
人通りの多い場所からちょっと奥まった場所なんですけどね
野鳥探してるとどうしても人があまり来ない場所を探すでしょ
そう言う場所をうろうろしてると、ちょくちょく遭遇するんですよ
普通はビキニパンツ一枚で横たわってる光景をよく目にするんですが
今回は日中全裸ですからね、見た瞬間ドキ!っとしましたわ
その場所から10メートル位離れた場所で子供ずれの家族が遊んでる
そんな場所で、今回、未知の遭遇してしまいました
皆様も、野鳥撮影の祭はお気をつけてくださるよう切に願います...ア〜メン
書込番号:23017051
1点


みなさまはじめまして、あいみょ〜んです
新曲聞いてください^^うふ
今日の仕事もえらかった
あとは焼酎あおるだけ
どうせ、どうせ、あいりんドヤ住まい
ほかにやることありゃしねぇ...
みんな、買ってね^^エヘ
書込番号:23087667
0点


一枚目の写真はカラスじゃないわけ、ハッキシイッテ!
ハッカチョウって言う外来種なワケ、これまたハッキシイッテ!
で、これがまた逆光なんだは、矢沢に言わせると
最初何回半押ししてもピントが合わないわけよ
そこで、ナメてんのかこのやろうと思って
MFで撮ったらバッキリよ、やっぱ矢沢だね、イカシテルヨ、サイコー!
三枚目の写真はチョウゲンボウの飛び出しなんだわ
この写真はもうちょっとSS上げときゃあ良かったと思ったね
出来ればISO400でSS1600〜2000位、どう!
今年のツアーも終わったなぁ〜、いろいろあったけど
やっぱ、最後はこの曲やで!
ルイジアナ〜
テネシィ〜
シカゴ〜
遥か、ロスアンジェルスまで〜♪
書込番号:23111752
0点

たまには風景写真でも...と、思いましたが
最近野鳥ばっかりで...
そこで以前撮った在庫から並べてみました
四枚目はキビレなんですけど、なんとも言えん情けない顔してますやろ
多分本人は、しょうもない食い意地張ったばっかりに
えらい事になってもうたわ
とうちゃん、かあちゃん、ごめんやで...
なんて事考えてるんですかね...
書込番号:23115815
0点



ん〜、この天気じゃ行く気になりませんね〜
夜景撮りに行くにも寒いし...
あっ!そうや、夜景で思い出しましたけど
P900は露光時間15秒までしか設定出来ませんけど
P1000は30秒まで設定出きるみたいなんですよ
何方か、30秒いかした写真撮る人いませんかね?
知識とテクニックとセンスがピカッと光った写真を
これだけベテランがおるんやから...是非。
書込番号:23193209
0点

今日は最後に面白い写真が撮れました
ちょうど帰ってる途中にアオサギが
たうなぎを捕まえた瞬間を偶然見まして
急いで近づいてカメラを構えたんですが
獲物を横取りされると思ったんでしょうか
急に獲物を咥えたまんま飛んでいったんですよ
あちゃー、と思いながら飛んでいく後ろ姿を見ていると
急にUターンしてこちらに戻ってきたんですよ
それで、あわててカメラの設定を変えて連写したのが
4枚目の写真なんですが
元画像は連写してるからもっと暗いんですけどね
レタッチで明るくしてますけど
問題はピントなんですよ
家に帰るまでどうかなって思ってましたけど
これくらい写つとったら上等やないですかね
こう言う場面でいつも思う事は、やっぱり連写のショボさですよね。
書込番号:23210262
2点



最近、久しぶりにカメラ磨いてたら
三脚つけるネジ穴を止めてる四ヶ所のボルトの一本が
1/3位緩んで頭が飛び出してました
あのまま気が付かんかったら失くしてますやろね
もう四年も使ってるからあっちこっちガタがきてますんやろね
ねじ一本位なかっても写真は撮れますけどね
みなさんも、たまには整備点検お忘れなく。
書込番号:23280925
1点

夜景撮影する時は
ゴースト対策にラバーフードを使ってます
これがバッグやポケットに入れてると
知らん間に外れてる事がよくあります
それに比べてP950には最初から
ええフードが付いてるでしょ
あのフードほしいけどなぁ...
三千円近いフードをいまさら買ってもなぁ...
書込番号:23283300
1点

ちょっと独り言。
P950が出たのが2月で、今3月でしょ
出て間がないのに全然賑わってないなぁ
誰か、950持ってる人で価格コム見てる人
ちょっとは盛り上げたれよ
普段散々撮ってるやろ...
と、思ってるのは、私だけでしょうか...
書込番号:23287339
3点

そうや、桜撮りに行こ...散る前に
そんな訳で昨日行ってきました
さて、どうやって桜を表現しよかな
相変わらず風景写真は構図がむずかしい
私らカメラを趣味でやってますからね
普通に桜撮りましたじゃあまりに能がないでしょ
ほんま野鳥とはまた違う苦労がありますわ
風景写真なんかの場合言い訳がききませんからね
正味その人の技量やセンスが問われるでしょ
そう言う意味でも風景撮影はええ勉強になりますわ。
書込番号:23326638
0点


今日は、P1000についての疑問なんですけど
色々口コミなんかを見てると3000_の絵は甘い
と言うのをちょくちょく目にする事がありますが
これはカメラ本体の問題なのか、あるいは、
撮影する側の腕の問題なのか、どっちなんでしょうか?
誰か、検証出きる人いませんか...
感度100で3000_...無駄にISOを上げない
カメラに頼らず腕で撮る、それが大人のカメラマンや!
書込番号:23665029
0点

今日はチョウさんの飛び出し狙いましたけど
二回とも反対に飛ばれてガッカリ
これだけはどうしようもないです
2と3の写真見たら分かると思いますけど
写真は、たっぷりの光量と低感度で撮らんと
あきませんねぇ〜いまさらながら
特にこんな小さいセンサーはなおさらですわ
最初はなんでもええから撮れたらええわ
しかし、いつまでもそれじゃぁこまりますわな
写真が撮れるようになったら
今度はクオリティを追求していかな
そやないと、いつまでたっても上達しませんわ
そう思いませんか...皆さん。
書込番号:23750564
1点



このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





