


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900
デジタルカメラが標準となり、写真屋さんにお任せだった写真の仕上げ。
それを撮った自分が表現意図にそって仕上げ、プリントする時代。
カメラに取り込んだ情報をどう引き出し、色調・コントラスト・ディテール・シャープネスなど、記憶と好みに基づいてソフトを駆使して写真を完成する。
まさに表現は十人十色。まず自分が最も気に入った写真に仕上げることです。
だから十人いれば十人のいい写真があります。
その後に写真を見て客観的な評価を得ることでいい写真が選ばれていきます。
即ち、良いカメラが選ばれていきます。
そう、写真の良し悪しに普遍性はなく、撮る目的、選ぶ目的によって様々な評価が得られます。
例えばこのコーナーのカメラ「P900」に取り込んだ情報(撮影)を自分の意志で表現する。
他者はその表現「写真」を見て、カメラの持っている特質をさぐり判断材料とする。
そう、写真のことは「写真で語る。」のです。
だから私はこのコーナーに「P900」で撮った写真をこれからも発表しいていきたいと思っています。
今日は2000ミリ(35ミリ換算)の写真のみを投稿します。
書込番号:20768722
21点

>レタッチさん
やはり、三脚で固定して撮られるんですよね?
書込番号:20768732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

三脚はフイルムカメラを処分した時に捨てました。
一脚と手持ちで撮影しています。
常に被写体を探し追いかけていますから。
書込番号:20768755
1点

すぱらしいです・・・頑張れニコン \(◎o◎)/!
書込番号:20768926
1点

前回もよかったですが今回も瞬間がいいですね
写真じゃなく画像をごちゃごちゃいうひとがいますがスレ主さんの写真はチカラがあると思う
書込番号:20769273
7点

メリハリの利いた画像を拝見しています。
最近 こちらにアップした画像のexifが見れなくなっています。
どのような設定で撮影されていますか?
私は ほとんどマニアルモード出絞り優先です。
設定は vivit 曇りモード 露出は-気味に。。。
超望遠は夏場において大気が揺れて画像が曲がり 色も薄くなり使えません。
書込番号:20769357
0点

>色も薄くなり使えません
遠くで色が薄なった場合
フリー画像ソフトにあるのヒストグラムストレッチ フィルターという機能でとりあえず正常に近くなります。
遠くの薄い写真をここにアップしてくれれば、僕が修正して、どうなるか見本を見せられます。
画像ソフトってirfan viewなんですけど。
どうぞ遠くの薄い写真をアップしてください。
カメラのレビユーとか見ると、
「遠景 250mm 描写が甘いです」
とかカメラのせいのように書く人います。空気の関係で遠くのは当たり前なのですが。
カメラのせいだと思う人もいるようで残念です。
(TX1のレビューの人でいました)
書込番号:20769445
1点

凄いわ!
あんまりにも2000oを使いこなされているので呆れてしまったo(^o^)o
書込番号:20770056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さま ありがとうございます。
まだ 百枚しか撮っていません。あいにく曇り空で撮れる環境にありません
飛行機を撮っても真っ白です。
晴れたら アップしてみたいと思っています。よろしく
書込番号:20770129
0点

レタッチ さん、皆さん今日は。
望遠端でブレも無く、見事に撮られておりますね。感嘆しきりです。
私はダメです。ブレブレになります。根性も腕力も足りないのでしょうね。
それでもこのカメラは面白い〜。
先日、お向かいの玄関先でスズメが大バトルをやってました。
これぞシャッターチャンスであります。 激しいバトルをご覧ください。
書込番号:20770717
7点

皆さん 見て頂いてありがとうござます。
>FINEPIX9100さん
>どのような設定で撮影されていますか?
動物、植物(風の強い時)を問わず動くものを止めようとする時は、シャッター速度優先です。
おそらく私のシャッター速度は皆さんよりもきっと早いものを使っていると思います。
ブレは殆どありません。
でも、止まっているモノ、暗い時は被写体にもよりますが1/100以下を使いますが止めれます。
ISO感度は常にオートにしています。最高1600ですが暗くて点滅の警告が出ていても私はシャッターを切ります。
大丈夫です。ちゃんと写っています。ノイズは気にしていません。P900を信じています。
一般的な風景写真は絞り優先です。
背景のボカシはあまり期待せず成り行きです。ここらあたりがコンデジの宿命でしょうか・・・。
どうしてもボカシたい時は、被写体に近づき絞りは開放を使います。
ノビタキオヤジさんが良いことをおっしゃっています。
遠景の画像がフラットになり薄くなる。
私もそう思います。陽炎というか空気の揺らぎでぐにゃぐゃの像になります。
これから暑い季節になると顕著に現れます。
<RSNB8さん
スズメの写真迫力がありますね。
私はこれが写真の原点、醍醐味だと思います。
この手の写真は、少しぐらいブレボケ、ノイズがあっても大丈夫だと思っています。
写真界は機材メーカーが引っ張っているせいか、画質を問う傾向が強いですが…
写真はもっと自由にノビノビと撮った方が良いと思っています。
そんなわけで今回は夜景を撮ったものと遠景の像の揺らぎの写真をアップします。
書込番号:20772454
4点

ごめんなさい。写真説明間違えました。
三枚目の鉄塔の写真は33ミリではなく1800ミリ距離は500メートルくらいで、肉眼では鳥の存在ははっきり分かりません。
失礼しました。
書込番号:20772503
0点

ありがとうございます。 なるほど 画質は NIKON 1V2 と同じくらい鮮明です。
P900にたどり着くまでに PENTAX Q10 400mm付けて 5.5倍なので2200mm相当で撮影していました。
色彩は薄く コントラスト上げての撮影 ピーキングは弱く ピント合わせん苦労します。
nikon 1v2においては 2.7倍なので 600mm ズームで1600mmにて 撮影してましたが
どちらも カメラが小さくて手持ちでは重く3キロて不安定でした。
P900が発売されたとき LX100を買ってしまい 後悔と気になって一年過ぎ。
さあ 明日は晴れるでしょう
書込番号:20772691
0点

レタッチ さん ご返信有難うございます。
シャタースピードを優先しての引き締まった画像なわけですね。
それでも力量が無ければとても撮れないと思います。重ねて賛辞を呈したいと存じます。
私は辛抱がないので面白さ追求に堕しております。
見られる方がニンマリ笑えるなら、まぁ良いか〜。自分が楽しいなら、まぁ良いか〜。
それで近所を徘徊する不審な爺さんをやっております。
昨今は町内でも引退高齢者が増加し、ワンニャン散歩が増えています。
外で空を見上げていると、馴染みのシベリアンハスキーが散歩途中で寄ってきます。
遊んでくれとせがまれるのが度々。でもあの図体には手に余るので困ります。いやはや。
ではニンマリしていただけますかどうか・・・。
書込番号:20773272
3点






このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





