COOLPIX P900
- 24〜2000mm相当(※35mm判換算)の超望遠撮影が可能な、光学83倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。
- 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
- 高速AF性能などにより約0.12秒(※広角側、CIPA準拠)の撮影タイムラグを実現し、撮りたいと思った瞬間を逃さず撮影できる。



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

>デジバラさん
高倍率のネオ一眼で月面や野鳥が綺麗に撮れる理由は、正しいという保証はありませんが、
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2177/
を参考にしていただけると助かります。
書込番号:21953828
3点

>デジバラさん
1415g … (>_<)
書込番号:21954143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デジバラさん はじめまして。
P900を以前使っていました。でもバッファーがあまりにも少ないので連写したあとの30秒近く待たされたのには驚きました。
今回のP1000は連射の後にどのくらい待って撮影再開できるか早く知りたいですね。
その辺がFZ85並だったら購入しても良いかもしれません。
今回のP1000はセンサーはP900と同じようなので高感度耐性はあまり期待できませんが、晴れているときには遠くの鳥のクローズアップが静止画・動画で撮影出来るので重宝しそうです。
しかし鳥の飛ぶところのシーンは相変わらずAFが遅そうなので駄目だろうと思います。
いくつかのYouTubeの動画を見ましたがAF-Cは使えない感じです。
RAWモードと高精細ファインダーとマニュアルフォーカスリングが付いたのは嬉しいです。
値段が10万以上なので少し熟考しないといけないと思いますが、店頭で触ってから決断です。
しかし重いのもかなりマイナスです。これ1台だけもって出るときは他はRX100Mとかしか持って出れないでしょう。
書込番号:21954165
8点

バッファと、
望遠時の最短撮影距離が気になります。
書込番号:21954205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EVF部分が大きく、ここの性能も向上してそうですね。
望遠端でのシャープさが維持されないと意味ないですが・・・。
お値段もかなりなものになりそうな予感です。
書込番号:21954231
3点

>koothさん
下記のページにはCOOLPIX P1000の最短撮影距離30cm、マクロモードで1cmと書いてあります。
https://www.imaging-resource.com/PRODS/nikon-p1000/nikon-p1000DAT.HTM
書込番号:21954237
4点

連写バッファ
AF精度
ズーム速度
が気になります。
換算3,000mmの暗さも気になります。
先ず、望遠端は晴天屋外でのみAFが効かないのかも?
15万・2kgでも良いので、レンズを明るくして欲しかったかな?
書込番号:21954264 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デジバラ さん、皆さん今晩は。
P1000、楽しみですね。いつから市場に登場すのかな。使い勝手はどうかな。興味津々です。
リモコンが有線なら良いなぁ。でも、随分と重たいのですね。首が痛くなるかもね。
発売されたらレビューをしっかり確認しなければ。Canonはどうするのかな。はてさてー。
書込番号:21954306
3点

>Dick2013さん
最短1cmとかはP900同様広角端だと思われます、
P900は望遠端だと寄れないので、散歩の虫スナップには弱く、
これがどれくらい変わったのか(距離がかわらないなら望遠効く分P1000の方が有利)が
気になりまして。
書込番号:21954430
2点

重量1.4kgは辛い・・・・
F8だと、かなり小絞りボケが出まくりじゃないでしょうかねぇ。
サンプル動画、かなりユラユラのボケボケで凄いです。
企画としては「怪物現る!」的で面白いんですが、
ただ、恐竜的進化の最も恐れていた事が起こったとも言えます。
おら、こんなカメラいらん。
書込番号:21954447
8点

P900が安くなって買いになるかな?
でも、3000mmは凄いな。
書込番号:21954597 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

P1000のレンズの性能はかなり良さそうです。3000mmで寄ったライオンの鬣は鮮明です。
https://www.youtube.com/watch?v=_T7ZctOJ8WE
今回の性能の中でもRAWが使えるのが一番うれしいですね。これで画像処理のときにノイズを綺麗に消せます。
P1000の後継機への要望
1)バッファーを増やす。RAWで撮影でもメモリーが尽きるまで連写出来るようにする。
2)AF/AE追従で連写20コマ。α9相当のAF
3)ボディーはD500風で少し小ぶりに
4)バッテリー容量を大きく。撮影枚数600コマ
5)6K対応グローバルシャッター搭載CMOSイメージセンサーを搭載する。
6)3層構造の1/1.8型の3,600万画素センサー開発。
7)価格はDSC-RX10M4と同じぐらいで16万円ほど。
ニコンCOOLPIX製品開発部の皆様よろしくお願いします。m(_ _)m
書込番号:21954653
5点

市場にはソニーの RX10M4 という1.0型の強力な万能機があるのだから、
24-3000mm よりも 600-3000mm の望遠専用カメラにすれば、立ち位置が明確になったと思います。
1/2.3型の低画質では、広角から標準域において、スマホと同程度の写真しか期待できません。
ならば、望遠に特化した専用設計で、テレ端での信じられないキレの良さがあれば、
コンパクト望遠ならこれ一択、と呼ばれるカメラになるのにと思いました。
書込番号:21954659
7点

狂ってて良いですね(笑)
ニコンのこういうところ好きや♪
買ったら、先ずはカワセミからはじめてみようかな
書込番号:21954691
5点

>1/2.3型の低画質では、広角から標準域において、スマホと同程度の写真しか期待できません。
いや、かなりレンズがいいので、この手のカメラはたいてい広角の写りは抜群にいいです。
望遠モデルだけど、広角域がいいのです。
書込番号:21954738
14点

900使ってみて、ロマンだけじゃしんどい領域だと実感しとります。
まず、2000相当を使いこなさないと…(;^ω^)〉
書込番号:21955270 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

視力の衰えを補いたい人にはピッタリじゃないかな♪
はぐれた我が子を探して3000mm
あの文字が見辛いから3000mm
これは第3の目や(笑)
動物園楽しそうやね
書込番号:21955308
3点

>koothさん
もうご覧になられたかもしれませんが、NikonUSAのHPを見ると望遠端は7mになってますね。
P900で5mでしたから、短いに越したことはありませんが、順当なところかと。
書込番号:21955374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホットシューが付いてる??
Bluetoothリモコン「ML-L7」に対応?
静止画のRAW記録に対応???
動画の操作性と、写真撮影時の連射・AF性能も気になりまする〜〜〜。
書込番号:21955751
2点

>エアー・フィッシュさん
月面の動画の揺らぎですがあれは大気の影響と思われます。
天体望遠鏡で月面や惑星の観測を肉眼で行っても同じように見えます。
大気の揺らぎの影響で、天体望遠鏡での撮影の際は、全く同じ条件で撮影しても画質に差があるのは普通です。
動画なので判断は微妙ですが揺らぎの中にシャープに見える瞬間があるのでレンズの性能は大丈夫な気がします。
(正直動画では評価が難しい......)
P600の1440mm からは、超望遠と言うよりも天体望遠鏡での撮影と言っても過言ではない領域になっています。
P1000の3000mmは、完全に天体望遠鏡での撮影と言った方が良いです。
35mm換算、1000mm超の望遠撮影が手軽になった昨今、望遠の画質が悪いと言われる方がいらっしゃいますが、
ピンぼけ
手ブレ
被写体ブレ
大気の揺らぎ
レンズ鏡筒内対流
シャッターブレ
が原因で本来の能力を発揮できていないことが多いです。
P900やP1000には関係ない話ですが、一眼レフの場合はミラーブレの影響も顕著に出ますのでミラーアップをして撮影を行うべきです。
後、天体望遠鏡を使用しての撮影の場合、機材の温度慣らしは必須なのですが昨今の機材はあまりに手軽に撮影できるのでこういった事が知られていないことは非常に残念です。
温度慣らしは、鏡筒内対流だけでなく
レンズの膨張収縮
機材のたわみ
が原因によるピンボケを防ぐためにも有効です。
天体望遠鏡による撮影では、こんな些細な事の影響も画像にしっかりと表れてしまいます。
P1000の性能評価を行うには、天体望遠鏡を使用した撮影テクニックは、非常に役に立つと思いますので調べて見られることをお勧めいたします。
書込番号:21955760
14点

月の写真は、クレーターがしっかり写り小型レンズにしては、驚異的画質です。
ただ、コントラスト強調、強力なNRで塗り絵のようになっています。
大気の揺らぎによる影響が動画では、強くでるのかもしれません。
弦月にしておけば、もっといい映像になったかも。
静止画の望遠サンプル写真が見たい。
こんなカメラを商品化するニコンに感動しました。
書込番号:21956445
5点

コンデジ界のキングティーガーといった感じですね。
私のP610は4号戦車かな。
書込番号:21956452
2点

http://digicame-info.com/2018/07/coolpix-p1000.html こちらを見ていたら、
「三脚ネジ穴がレンズと同軸なら」と言ったコメントがあり、
https://youtu.be/AaaSiwUk0lc
を見ていると、時々チラッ、と見えるカメラの底面(再生後、23秒付近など)
三脚ネジ穴がレンズと同軸になっている様にも見えますが、どうでしょうか・・・。
再生後の3:48付近では、三脚に取り付けられた様子も。
書込番号:21957705
2点

>フルセさん
>再生後の3:48付近では、三脚に取り付けられた様子も。
該当部分を見ましたが、レンズの真下に三脚用のネジ穴が有るのは間違いなさそうですね。
書込番号:21957721
1点


>フルセさん
4:16の方が分かりやすかったですよ。
書込番号:21957808
2点

DLが中止になり、SONYに気持ちが行っていたので、
発売まで、暫く、待機します。
書込番号:21957811 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1400gはさすがに重すぎやろ。
一脚とか使わないと3000mmで被写体を
固定するのはまず無理かと。
書込番号:21958250 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>量子の風さん
三脚に乗せたシーンですね。(^^
スペックを見ると、動画撮影にマニュアルモードが追加されているみたい?ですが、
この時の最低ISOが125(写真は100)となっているみたいです。
望遠端でF8だから?でしょうか・・・。
国内にて発表、販売が開始され、店頭に並んだ際には、とりあえず見てみたいです。
書込番号:21958503
1点

>フルセさん
>この時の最低ISOが125(写真は100)となっているみたいです。
動画については良くわかっていないので、コメントは差し控えさせていただきますが、取りあえずこの事は特に問題にはならないのではないでしょうか。
書込番号:21958603
1点

キャノンや富士フイルムが業務用のビデオカメラで2/3型対応100倍ズームを過去にやっていたと思いますがあれ等ですらレンズ径が20センチはあったことを考えたら1.4kgは軽過ぎですし小さ過ぎです。
フルHDや4Kの動画であのデカさが必要なのに1600万画素の静止画にあれだけで足りるのか…
コーワのTD-1みたいに超望遠の数倍ズームくらいでも良かった気がします。
それこそDLシリーズの様に用途別に広角・中望遠・望遠みたいに。
書込番号:21961268
1点

P900の私的に感じるウイークポイントに…レンズユニットの重さに起因するのか?…手ぶれ補正などの強度不足があります。
さて、P1000で一気に3000相当。
やや不安です。
書込番号:21961985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>毒茸さん
>あれ等ですらレンズ径が20センチはあったことを考えたら1.4kgは軽過ぎですし小さ過ぎです。
>フルHDや4Kの動画であのデカさが必要なのに1600万画素の静止画にあれだけで足りるのか…
望遠鏡などの分解能と同じ考え方(ドーズ限界)で、
有効(口)径20センチ(200mm)で、
換算f=3000mmでの対角解像力は約4.67K相当(近似計算値)になります。
P1000望遠端の有効(口)径≒67.4mmで、
換算f=3000mmでの対角解像力は・・・約1.57K相当になります(近似計算値)。
ちなみに、
P900望遠端の有効(口)径≒54.9mmで、
換算f=「2000」mmでの対角解像力は約1.92K相当になります(近似計算値)。
なお、有効(口)径20センチ(200mm)は、2倍のエクステンダーを使った場合の仕様が通常記載されており、
そのときには換算f=7000mm前後になるレンズも複数あります。
その換算f=7000mmでの対角解像力でも
約2.0K相当(近似計算値)になります(^^;
書込番号:21962442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
-
【Myコレクション】ロマン
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




