COOLPIX P900
- 24〜2000mm相当(※35mm判換算)の超望遠撮影が可能な、光学83倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。
- 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
- 高速AF性能などにより約0.12秒(※広角側、CIPA準拠)の撮影タイムラグを実現し、撮りたいと思った瞬間を逃さず撮影できる。



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900
予想以上のデカさです。(ノ∀`笑)
フィルター径も、77mmですしね。
書込番号:21964037 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>テンプル2005さん
比較画像 ありがとうございます。
FZ1000、RX10M4 を使っていますので 大変参考になります。
予想以上のデカさ で驚いています。
ですが 自分の求めている性能にぴったりなら 購入してしまうかもしれません。
楽しみですね。
書込番号:21964060 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EVFも、液晶の中心に来ていますね。
RX10M3が、1番コンパクトですが600mmですので
仕方ないですね。
G3Xの方が、コンパクトですけど…
書込番号:21964064 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

3m にしては小さいという言い方もできます。
書込番号:21964141
3点

センサーが1/2.3インチのカメラとは思えませんが、単純に考えれば、P900より大幅に分解能を上げる為にはレンズの口径を大幅に大きくせざるを得ないので、仕方がないと言えば仕方がないですね。
書込番号:21964182
3点

天体望遠鏡を買うなら、口径8cm以上と聞いたことがあります。
やっと、超望遠カメラを名乗れるレンズを搭載したカメラが登場しました。
価格の問題が不安ですが、これは、買ってしまいそう。
三脚とか装備が増えそうです。これを積むに相応しい車も発表されました。
>ホンダ、運転席以外はフラットに。新型軽貨物車「N-VAN(エヌバン)」
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1131693.html
書込番号:21964270
3点

別のP1000スレでキングタイガー(戦車)に喩えた方がおられましたが、
今回の比較を見ると
P900をタイガー(1)の大きさとすれば、
P1000は「マウス」のイメージですね(^^;
>3m にしては小さいという言い方もできます。
そうですね。
P1000のF8でフィルター径77mmは
F6.5で単純計算するとフィルター径95mmぐらいで、
ますます戦車砲の口径のようです(^^;
書込番号:21964337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

望遠端になると、意外に1.5倍の全長では無い
ですね。
35%長いくらいでしょうか?
フロントヘビーですけど、中心荷重バランスが
良ければ、3脚撮影での土星・木星撮影も楽かも?
書込番号:21964974 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>テンプル2005さん
前玉の中心から撮像素子までの距離だと、1.5倍に近い気がします。
OLYMPUS 防滴機構 ドットサイト照準器 EE-1 が活躍しそうです。しかし、ドットサイトは、種類が多いですね。
書込番号:21965344
2点

>ポッケ
ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
想像してしまいました。
コンデジ中で、一番携帯性無いですね。(ノ∀`笑)
フルサイズ+300mmのカメラバッグなら入るかな?
1.4kgかー
トレッキングしながらは、キツそうです。
書込番号:21966011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実際に手にして確認する必要がありますが、経験上 カメラは重心バランスがよくとれた重ためのカメラの方が
手ぶれ、シャッターブレが抑えられるように感じている。
P900にBGがついて重たくなったと考えれば、このカメラ手持ちで2000mm程度まで難なくこなせそうで、その意味で
期待します。
3000mmは、必要なら3脚かスタンド式1脚を使っても(使ってでも) 20m〜30m内外の野鳥が撮れれば最高
なのでは? 近くの野鳥なとを肖像画的にアップして撮るには最高なカメラなのだろうと拝察しています。
書込番号:21966764
5点

>新シロチョウザメが好きさん
P1000バッテリグリップ、出て欲しいー
書込番号:21967941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ネオ一眼を持ってないのだけど、これはワクワクするオモチャやネ。
引きから寄りにズームする過程に、大人も子供も楽しめる宝物が潜んでいる(笑)
これは、大きな虫眼鏡や!
書込番号:21973854
2点

佐々木小次郎の物干し竿を越える、櫂で作った武蔵の木刀といったところでしょうか。
あとは使い手次第で結果は変わる。
特性を理解して生かせないと、新しいレビューみたいなことになります。
RX10M3/4は、万人向きで誰でも結構なとれ具合になるし、水にも強い。
書込番号:22017656
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





