D7200 ボディ
- 2416万画素CMOSセンサーを搭載したニコンDXフォーマット採用の最上位機。
- 「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムにより、AF性能が大きく向上。
- NFCに対応したWi-Fi機能を内蔵しており、スマートフォンやタブレットを経由して撮影画像をすぐにSNSなどにアップロードできる。
このページのスレッド一覧(全382スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 186 | 43 | 2017年4月20日 22:01 | |
| 35 | 34 | 2017年4月20日 07:04 | |
| 36 | 14 | 2017年4月19日 23:20 | |
| 55 | 33 | 2017年4月15日 12:38 | |
| 38 | 24 | 2017年4月16日 12:20 | |
| 66 | 16 | 2017年5月9日 05:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは。
一眼レフを初めて買おうとしている初心者です。
いままで色んなカメラを検討してきました。
Canon 9000d Canon80D Nikon D5600
どれもいいカメラだと思います、でも自分の中で決め手にかけていて、1ヶ月くらい迷っていました。
今日たまたま家電屋に寄り、D7200を使って試し撮りしてみたした。
びっくりしましたね。
シャッターを切っていてとても楽しい...
まったく候補になかったこれが一番ほしくなりました。
しかし、後継機であるD7500が発表されています。
皆さんに聞きたいのですが、D7500を待ったほうがいいでしょうか?
ちなみに予算の都合上どっちみちD7200を買えるようになるのは6月で、D7500を買えるようになるのは8月以降になりそうです。
書込番号:20821141 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
こんにちは。
D7200が良いと思います。
>シャッターを切っていてとても楽しい...
>まったく候補になかったこれが一番ほしくなりました。
これが理由です。
書込番号:20821147
7点
こんにちは。
8月まで、それほど撮りたいものがないのでしたら、D7500の方が新しいですしいいと思います。センサー、画像エンジンが新しくなっているので、画質は良くなっていると思います。
それと、D7200は、生産されなくなり、部品の保有期間のカウントダウンが始まります。長く所有されるのでしたら新しいD7500の方がいいかと思います。
書込番号:20821148
5点
ボディは何でもいいので、欲しい(買えそうな)レンズがどちらにどのぐらいあるのか次第。
そちらから先に入った方が良いと思います。
書込番号:20821163
9点
一眼レフを初めて買おうとしている初心者です。>
D7200ボディで投稿されているのが、不思議です。はじめて購入ならレンズキット!
シャッターを切っていてとても楽しい...>
今感動されたなら、その気持ちは大事で、カメラに親しめるからです。決意されては?
しかし在庫状況が6月時点になるとものが無いかもしれません。D7200を評価する人が新発売の時に比べても、後になって増えているみたいです。一方D7500のムービーを見るとシャッター音が軽快になっていると思いました。D500に近くなった印象です。購入ですが、ローンという方法もあるかと思います。
書込番号:20821165
6点
かっりゃんさん
D7200、あぁ~ぁ、、、に、ならんょうにな。
書込番号:20821218 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>かっりゃんさん
何を撮るのかにもよりますが、屋内撮影やスポーツ撮影で連写を重視されるならD7500がいいと思います。
ただ、発売前なのでレビューも何もないのでわからないですが。
私の考えはこちらに書いていますので、よかったら見て下さいね(^_^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000958801/SortID=20818993/#tab
性能的にはD7200も高い機種だと思いますし、連写や高感度や動画を重視しなければ十分満足できると思います。
長い目で見ると新モデルがいいのかなとも思うのですが、今の価格差をどう見るかですね。
D7500が発売される頃には値上がりしているかもしれませんし。
D5600もAF-Pレンズキットが魅力的ですね。
D5300のAF-Pレンズキットもいいかなぁ。
私はD5500とD7200と両方使っていますけど、それぞれいいカメラだと思いますよ。
でも、気に入ったカメラを買うのが一番いいかなと思います。
ちなみに私はD7200のデザインに一目惚れして、D5500のタッチパネルが気に入って・・・
この両方を備えたD7500・・・いいかも(^_^;)
書込番号:20821244
![]()
5点
7500は7200の後継機ではないです
D500を出したのでラインアップの中級機を整理
D500の廉価版
D7200はD500が出るんまでのフラッグシップ
どの機能が必要かで決める
書込番号:20821330
5点
両方現物触って、さらに仕様較べて評判を聞いてからで良いでしょう。
D7500のほうが使い道・使い方は広いと思います。
書込番号:20821331
4点
私も現物が発売されてから、実際に触れられたらと思います。
今は未だD7500は発売前なのでスペック表での比較になりますが、スペック表だけでは判らない部分もありますしね。
例えば、
>シャッターを切っていてとても楽しい...
>まったく候補になかったこれが一番ほしくなりました。
こういう部分で、D7200で、そう思ったのなら、D7500では更に、もっとそう思うかもしてないですよ。
ニコンのショールーム等では、既にD7500が展示してある所もあるみたいですよ。
書込番号:20821366
5点
>かっりゃんさん
レンズの差のほうが大きいかも。
予算ギリギリで安い手振れ補正無しのレンズを1本だけなら
勿体ないですよ。
書込番号:20821367 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>かっりゃんさん
検討されているD7000シリーズは中級機です。
初心者であればエントリー機材から始めると写真撮影の面白さ、楽しさがわかりやすいかもしれません。
操作性の高い中級機を今買うのであれば、コストパフォーマンスの高いD7200がお勧めですが、D7500の価格も1年後は10万円ぐらいになり、お手頃価格になるかもしれません。
基本的にデジモノは新しいものが良く、判断の難しいところです。
長く写真を続けるのであれば、高いボディよりリーズナブルな単焦点レンズやマイクロレンズを購入すると幸せになれます。
書込番号:20821368
5点
>かっりゃんさん
室内スポーツ撮影で、2コマ連写向上とフリッカー対策を望むのでしたら、D7500。
室内スポーツ撮影以外でしたら、D7200。
動体撮影しないのでしたら、D7500とD7200でない機種でも十分です。
D7200ですと、ミラーバランサー搭載、SDカードのマルチスロット対応、マルチパワーバッテリーパックが装着可能になっています。
書込番号:20821404
3点
D7500が良いと思います。
>D7500を買えるようになるのは8月以降になりそうです
8月までまだ間がありますので、他の機種も含め
色々と検討できると思います。
書込番号:20821470
4点
そりゃ〜これから買うならD7500でしょ、特にデジものですから予算面で実現可能ならば絶対に新しい方がいいに決まってます。
だからと言ってD7200の魅力が失せるということではありません、現状D7200ユーザーで満足している方はそのまま、予算面でD7500が無理だという人もD7200ならば十分に出した金額に見合う価値があります。
書込番号:20821637
5点
>ヤッチマッタマンさん
>hotmanさん
>おかめ@桓武平氏さん
>DX→FXさん
>けーぞー@自宅さん
>sweet-dさん
>うさらネットさん
>nightbearさん
>9464649さん
皆さん温かいコメントありがとうございます。
初心者の私からしたらD7500は画素数が下がり、画質が悪くなっている?ように思えるのですが、そこのところどうなのでしょうか?
書込番号:20821814 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>かっりゃんさん
D7500については画素数は下がっていますが、画素数=画質ではありません。
D500と同等の画質は期待できると思いますよ。
連写性能・グループエリアAF・高感度耐性の向上・4K動画など、興味がなければD7200で必要十分でしょうね。
書込番号:20821872
5点
>9464649さん
そうなのですね!ありがとうございます!
書込番号:20821888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>D7500は画素数が下がり、画質が悪くなっている?ように思えるのですが、そこのところどうなのでしょうか?
拡大してその部分を見れば違いが分かることも・・・
D7500の画素数でも十分と感じるかと、
ただ、実際に発売されてから見ないとね。
それと画素数だけでは画は語れません、それを処理するエンジンにも左右されます。
上位機種のD500もD7500と同じ画素数、処理エンジンですよ。
書込番号:20821929
3点
>おかめ@桓武平氏さん
動体撮影が少なくたって、D7200を使っています。
ファインダー視野率100%で画の切り抜き(フレーミング)をしたいです。
書込番号:20821959
2点
>スレ主かっりゃんさん
(初心者には)よくある「AとBどちらが良いか?」の質問ですね。
実は、スレ主さんが「何を(主に)撮るか?」を言って頂かないと答えられません。
人によってはD7200が良いし、人によってはD7500が正解だったりと、万人に共通の答えは無いのです。
特に(通常のモデルチェンジと違い)今回のD7200とD7500は求める方向性が違うので、どちらが優れてるか?答えは存在しません。
もしこの二択なら…
画質重視ならD7200
連写や室内撮影重視ならD7500
となります。
>初心者の私からしたらD7500は画素数が下がり、画質が悪くなっている?ように思えるのですが、そこのところどうなのでしょうか?
「半分」正解です。
フラッグシップ機は他の機種よりも低画素です。何故か?
連写とAF性能と堅牢性によりどんな環境(戦争?)でも確実に撮れていることに特化しているからです。
どんなに解像度が高くても撮れてなければ意味がないのです。
低画素だがバッチリ撮れてる>高画素だがノイズが多い>高画素だがピンボケ>連写が遅くて肝心の瞬間が撮れてない
という思想です。
そういう意味でD7500はフラッグシップにより近いと言えます。
(飽くまでも「近い」だけ)
ただ、やっぱり「撮れた」写真を比較するとD7200の方が画質が良いです。
(でも大判に印刷しないと差は分からない)
より確実に「撮れる」(歩留まりが良い)のはD7500です。
さて、どちらが良いですか?
書込番号:20822095 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>KingChildさん
>> ファインダー視野率100%で画の切り抜き(フレーミング)をしたいです。
視野率は、完全な100%ではないですけど・・・
過去にF100(視野約96%)買って、視野率約100%のF5買いましたが、ファインダー内では整っていても、撮影結果で写り込んでいることを何度も経験しています。
今ですと、RAWで撮影しておき、PCで自由に編集出来るので・・・
>かっりゃんさん
まあ、D5000系、D3000系はおすすめ出来ませんけど・・・
動体撮影以外ですと、フルサイズ機のD610/D750の機種にされるか、μ43からフルサイズまでのミラーレス一眼の機種されるかで十分な場合もあります。
書込番号:20822147
5点
>ファインダー視野率100%で
画の切り抜き(フレーミング)をしたいです
視野率に拘るより、
APS(DX)機でなく、
フル(FX)機で、
フルサイズの画角で、
フルフレーミングが、
もっと、良いのでは・・・・
予算次第では、
フルサイズ機の方が、
動体主体でなければ、
良いかも?です。
書込番号:20822192
3点
>かっりゃんさん
画質の良し悪しの基準は人それぞれです。
何をどう撮りたいのか考えて、ニコンや販売店の実機をお確かめください。
予算の範囲で機材を購入すると幸せになれます。
書込番号:20822322
6点
>かっりゃんさん
今は安いD7200にしておいて、
二年後に必要に応じて買い替えもあり。
書込番号:20822646
4点
D7500を14日のに、ニコンショールームで、触って来ました。
D7200よりは、好きです。
D500の画質を中級機に持って来た。
>かっりゃんさん
何を撮って、どんなプリント、或は、トリミング。
動画を撮りたいとか。
昔は、500万画素でも、全紙に伸ばした写真を観た事が、有ります。
それは、フォーサーズカメラで撮影された物でした。
テレビやモニターで見るだけなら、4Kでも、800万画素ちょいです。
フルハイビジョンでも、200万画素ちょいです。
一時期、画素競争が、過熱して、無駄に高画素機が発売されました。
D800の3600万画素機が、散々不満を言われ、D810に、モデルチェンジしました。
シャッターフィーリングだけで選ぶと写真に不満が出る事が有ります。
シャッターを切った時のショックが、画質に影響します。
ライブビューもね。
実際に、カードを持参して、試し撮りする事をオススメします。
未だ、D7500は、未発売なので、データの持ち帰りは出来ません。
その時、ミラーレス機も試した方が良いと思います。
書込番号:20822816
6点
>かっりゃんさん
初めまして:D7000/7100/7200と使用してきました発売予約はご祝儀価格なのか高額になります。買い方としての案ですが安値のD7200(80,000円)を購入する1年ごD7500が欲しかったら100,000円で購入下取りが55,000円とすると45,000円+80,000円の出費で2台使用できます。『例えばです』
私のオススメはD7200です。明るさがあり撮りやすい被写体であれば私は綺麗に撮れると思います。雨・朝夕などはD4sを使用します。D7200は慣れるまでニコンサービスセンターにお世話になりました。カメラは消耗品と思っていますので私はカメラよりレンズに悩みます。
参考になれば幸いです。
書込番号:20823205
4点
>D7200は慣れるまでニコンサービスセンターにお世話になりました。
なんだ、それ???
SCのお姉さんが手取り足取り使い方を教えてくれるんですか?だとしたらいいな。
でも、カメラを買えば箱の中に取説が入っているんだけどね。
書込番号:20825776
![]()
2点
スレ主さんでなくても、本当にこの不思議なチェンジには、戸惑います。
D500が下位機種、D5000シリーズや、D7000シリーズが24MPなのに、また、今APSタイプの中級機は、ほぼ、24Pで各社揃っているのに、なぜ、20MPで登場したのか?
高感度耐性ってやつですか、それを重視したら画素ピッチを大きくした方がいいという結論だったのか?EOS7Dが20MPだから、高速連射性能で対抗させるためには、あえて、画素数を落として、バッファメモリや書き込みの処理速度を有利にする必要があったのか?このあたりが納得のいく回答があれば、それが、7500が7200の劣化バージョンではないという証明になるのでしょう。
ISO感度の問題だけを言えば、たとえば、ペンタックスKPは24MPですが、ノイズ処理が巧みらしくて、高感度の画質が良いらしいですよね。高感度の耐性ってのは、確かに、画素ピッチに依存する部分も大きいでしょうが、ノイズ処理の技術も大きいでしょうから、あえて、画素数を落としてまで対応する部分なのか、疑問は残ります。
今、あえて、7500が24MPで出てこない理由が、生産効率にあるとしたら、つまり、D500と可能な限り共通にして、違いは、メカ部分とバッファ容量等だけにしてやれば、コストが下がりますから、それを狙っているのかもしれません。
D500はEOS7系の対抗機種として出てきているので、連写で負けるわけにはいかなかったのでしょう。そのために、画素数を削ったとしたら、7200の後継機とみられてしまう位置のD7500にそのまま移植してしまうと、他社のAPS機も24MPで揃っているのに、なぜ、こうなったの?という疑問が出るのは当然ですよね。D500が20MPなのは、EOS7の対抗だから、なんとなく、納得されてしまったが、中級機のトレンドは24MPだよ、なぜ、7500が20MPなの、って、疑問になるのは当然だろうなあ。
僕は正直、大して積極的な意味があると思えないんですよ。
生産効率上げていかないと、どこもデジカメの収益って大変なことになってるらしいから。
生産効率重視で、正直、コストダウンバージョンにして、収支の改善図らないといけないから、そうなりました、ってのが、正解だと思うんですよ。グリップや、ダブルスロットも廃止して、心臓部もD500と共通化すると、おそらく、D7200よりも、だいぶ、コストが下がったんじゃないのかなあ。ついでに、グリップやダブルスロット欲しい人に、より、収益性の高い上位機種を売る理由もできてくるし。
こんな悩ましいことをしなくてはいけないほど、デジカメの収益性って悪化してるんだと思います。
正直、フィルム機からデジカメへのシフトの時に、多くのフィルム時代のブランドが消滅したような、ああいう危機が、デジカメにほぼ統合されてからも、また、やってきたんじゃないかと思っています。
ペンタックス消滅かなんて、話題が出てきているように、下手をするとニコンだって、いきなり消滅は無いかもしれませんが、大幅な機種の統合があるのかもしれません。
ミラーレスへの大幅なシフト、レフ機のシャーシーの一本化、入門機からの撤退、レフ機は、高収益のプロ機、ハイアマチュア機に統合、入門機【大衆機)は、ミラーレスという整理。
なんてことをやらないと、今ですら収益構造が相当に悪化しているのに、さらに、ミラーレスを追加してやっていくなんてことは、到底無理なんじゃないでしょうか?
そういう流れの中で出てきた話であり、混乱であるとしか、説明のしようがないと思うのですが。
こういう背景の中で、7200か7500か。
7500はまだ出てきていないから、絵が7200と比較できないということですが、D500とセンサーと映像処理が同じ、だとすると、D500のサンプル画像とD7200のサンプル画像を比較すればいいわけですから、その観点で、納得がいく、D500のサンプルであえて24MPのD7200に見劣りはしないと思うのであれば、D7500を待ってもいいのかもしれません。
正直、引き伸ばしや、ダイナミックレンジ、諧調感などが、7200とD500,D7500で、どこまで違うのかという話になれば、大差ないよ、という結論でしかないんだと思います。単にコストダウンのために兄弟機で心臓部を共通化しました、だけのことなんだろうと思いますよ。ニコンの客相に聞いても歯切れのいい回答なんて来ないと思います。
スレ主様への回答にはなっていないと思いますが、こんな分かりにくいMCをせざるを得ないブランドを選ぶことが、どうなのだろうか?という問いかけにもなってしまうのかもしれませんよ。
スレ主殿が7200にひかれた理由って、たぶん、メカ的な作動フィーリングの差だと思うんですよ。店頭でいじっただけでは、絵の違いって分かりませんもの。私も7200ってメカ部分に金かけてるなあ、って驚きましたもの。デジカメ的なスペック部分って、共通化しちゃうと大してコストアップにならないんでしょうね。しかし、ミラーショックを下げるためにバランサーを入れるとか、視野率やファインダーの見やすさのために、プリズムをでかくするとか、これ、金かかるんですよね。もし、D500/D7500をAPSのラインアップとして、差別化を図り、上級移行を促すためのシリーズ展開としたいと思えば、あえて、7500は、メカ部分やファインダー光学系のコストを削って、D500との差をはっきりさせて、上級意向を誘発させて、シリーズ全体の収支を改善したいという思惑もでてきているのでは。
そうなると、やはり、実機を比較してからではないと、7200か7500かの回答は出ないだろうなあ。
ほんと、悩ましいですね。
書込番号:20826152
![]()
8点
>Cookdododoさん
あの・・・別に書き込み内容を否定する気は全く無いのですが、画素数が落ちたから劣化と仰っているように感じるのですが。
別に喧嘩売るつもりも無いですし、D7500を推そうとも思わないことを最初にお断りしておきます。
>正直、引き伸ばしや、ダイナミックレンジ、諧調感などが、7200とD500,D7500で、どこまで違うのかという話になれば、大差ないよ、という結論でしかないんだと思います。単にコストダウンのために兄弟機で心臓部を共通化しました、だけのことなんだろうと思いますよ。ニコンの客相に聞いても歯切れのいい回答なんて来ないと思います。
こう書かれていますので、画素数の差はそれほど重視されるものではないと思います。
高感度撮影との引き換えに、画素数を落としたということは無いと思いますけどね。
単純にセンサーの性能の違いではないでしょうか。
超高感度撮影になった場合にD7500が有利になるというだけで、ISOを5000程度で抑える分には大差ない結果になると思いますが。
むしろ、D7200の方がD500より上回るという話もありますね。
これを単純に画素数の差と見るのかは人それぞれですが、大差無いと思いますよ。
>7500が7200の劣化バージョンではないという証明になるのでしょう。
そもそも、D7500はD500の廉価版のような存在ですね。
D7200はD500が出るまではAPS-C最高峰の位置付けだったわけで、全然立ち位置が違いますよ。
D7500と型番を飛ばしてきたことや、D500を完全意識した存在になっていることで、D7000番台のフラッグシップ的役割はD7200で終わったという宣言でしょうね。
まあ、D500が出た段階で終わっているのですけど(^_^;)
基本的な性能的には、D500相当の高感度撮影やフリッカーレス機能やグループエリアAFや連写性能のアップやEXPEED5の採用、さらに4K動画とかなりフラッグシップモデルの血を受け継いだ機種だと思いますけどね。
ただし、これが必要な機能なのかはそれぞれの撮影目的によると思います。
フリッカーレスは色々な場面で役立つでしょうが、それ以外の機能は動体撮影や動画撮影に興味のない人にとってはどうなのかという部分ではないでしょうかね。
むしろ、トリミング耐性では高画素数の方が有利なのではという話だと思いますが。
まだ発売もされていない機種に言及できる人はいないでしょう。
レビューを見てみないと何とも言えません。
ただ、比較材料がD500ということではかなりデータは出ています。
D500もどうしてもD7200と比較されるような存在で、スポーツ撮影などをする人はやっぱりD500となるのかなと。
ファミリーユースでも、運動会ではスポーツ撮影に特化した機種が有利でしょうし、学芸会では高感度撮影に有利な機種の方がいいでしょうね。
室内撮影のために明るいレンズを用意するなら、ISOをかなり上げても画像処理でノイズを取り除いてくれるD500譲りのD7500はいいと思いますよ。
ただ、価格的にねぇ・・・そのうち下がりますよ(笑)
書込番号:20826229
6点
>かっりゃんさん
20機種い以上使用した経験からすると、
デジカメは何れも一緒です。
書込番号:20826306
4点
最近は斬新な機能を載せて、需要を狙って売っているのです
書込番号:20826320
2点
>太郎。 MARKUさん
>20機種い以上使用した経験からすると、
デジカメは何れも一緒です。
禿同。
でも、それが分かるまでに20種類以上試さないといけなかったのでしょうか?
諦めきれなかった?
何か違って欲しいと思った?
デジカメに夢を追った?
いかに多くの人に違いがあると思い込ませつづけるかが、業界の生き残りだったんでしょうけど、さすがに、とうとう、息切れしちゃったみたいですねw。
ある意味で、象徴的ですよ、このモデルチェンジってw。
メーカーが認めちゃったんですからw。
ちがわねーよ、ってw。
書込番号:20826828
5点
僕は昨日D610を購入しました。シャッター音もD7200より”ガシャ”とします。
D7500は斬新なアイデアでユーザーを引き寄せようとする、メーカーの鴨
D750の発売時の価格帯とD610の下がった価格帯と同じ位の値段!
D610のほうがフルサイズで写りがいいと思います。
付属品に(大きな取扱書、長いUSBケーブル、スピードライト取り付け部に保護カバーなど)真心を感じさせます。
書込番号:20827202
2点
>Cookdododoさん
「デジカメは何れも一緒」は太郎さんの三つくらいあるコピペレスの一つですよ
そんな太郎ちゃんは未だに買い続けております
書込番号:20828220 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
D750の発売時の価格帯とD610の下がった価格帯と同じ位の値段!>
修正します、D750→D7500 しかし2万程D7500は高いと思います
自分にはカメラの機能UPを望んでもいい写真が撮れない!
追伸:D610は画像再生に明るさAUTOが設定もでき真心を感じます
書込番号:20828670
2点
D7500は待って見極めた方が良いと思いますよ。
画素数下がってEXPEED4から5へ、この結果画の方向が大きく変わってる可能性があると思います。
(たぶん)同じセンサーと画素エンジンのD500については従来のニコン機ユーザーから賛否ではありませんが「画が異なる」という報告が沢山上がってます。
好みの問題かもしれませんが、D7200の方が合うかもしれません。
書込番号:20828676
3点
いぬゆずさんの言わる事に、真っ向から反対するつもりはありませんが、スレ主さんにとっては、初めての一眼レフとの事なので、絵作りの違いとかは、あまり関係ないと思いますよ。
まぁ、いずれにしても、D7500の発売を待った方が良いと思います。
書込番号:20828826 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
D7500は発売時に大変高価に思えるので、写りもそれに見合うものではない
D500の25万も連写が生きなければ、写りだけ求めるには高価すぎて購入してバカだと反省しています。
目新しい機能を体験するだけでした
書込番号:20828983
3点
僕は初心者ほど高感度ISOのノイズの載り具合(画像のザラツキ)の低減能力に依存すると思います。80Dはたいして良くありませんでした。9000Dになって多少マシになるかなと思います。D7200は今の値段になって無難な購入かと思います。もちろん80Dより良いと思います。フルサイズなら常用ISO感度のスペック以上に良いです。予算しだいですね!
書込番号:20829071
2点
でもD7200に対向する80DってLレンズを使っていないにもかかわらす人気があり、評価高いですね。
ハイアマチュアモデルになっていても初心者の方にも画面タッチなどで使いやすいようです。そして18-135のレンズはCP高いそうです。
上級者のEOS(イオス)の使い方は右手ダケで操作が可能ということでしょうか!
自分は80Dも持っていましたが、高感度性能やレンガを写した時青みがからない点でD7200のほうがいいカメラです。レンズは18mm〜のスタートのキットがありますが、キャノンの18mmは画角が狭いです。総合的に見て、ニコンのほうが正統派な作りと思いますが、本質の良さを知らずキャノンに走ってしまう人が多い気がします。日本市場における日本製?
書込番号:20830913
3点
いつもお世話になっております。
一眼レフD7200を発売日に購入し、こちらでいろいろ質問させて頂きとても参考になりありがとうございました。
三脚とレリーズを無事に購入し、昨年は念願のスーパームーンの撮影に挑み、当日は雨天でしたが次の日には満足とまではいきませんでしたが、月のクレーターも撮れ満月の瀬戸内海も撮れ、どっぷりと一眼レフの魅力にはまっております。
題名の通り。
単焦点レンズの購入を検討しております。素人ですので表現など曖昧な点はご了承下さい。
撮りたい写真としては、かなり近づいての花とか虫。
普通にスナップ写真に背景。
夜空に輝く星。
質問は、これらの写真が一本の単焦点レンズで大丈夫なのか?
接写したいのでマクロレンズたる物は別に必要なのか?
明るいレンズが欲しいと感じてるのですが、f2.8程度とf1.4とかを比べるとどう映りに影響するのか?
今までは、購入した18-300のみで撮影してきましたが、曇り空とかだとやっぱり天候次第なのかな?と思うようになり単焦点レンズはかなり違うと言うクチコミをたくさん拝見し、欲しいと思う様になりました。
今、自分が勝手に思ってるのは28oくらいでf値2.8〜1.4くらいを思っております(そんな単焦点レンズがある無いは別としまして)
皆様のご意見、ご教授お願い致しますm(__)m
なにぶん素人ですので専門用語など分かりやすく言い換えて頂けたら幸いに思います。
宜しくお願い致します。
なお予算は想像ができない為、無視でお願い致します。特に希望と言う訳では無いですが、先ずはNikon純正レンズを。とは思っています。
書込番号:20819251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かっ跳びRさん
マクロも考えるならDX40がいいと思いますよ。
私もスタートは18-300でして、DX40を買い増ししてからは普段の撮影ではずっとDX40を使っていた時期があります。
何でも撮影できるいいレンズですよ。
書込番号:20819271
0点
経験が浅いので何とも言えませんが、
28mmf1.8は寄れますのでクローズアップ撮影にも使えると思った。接写ばかりしているとマクロレンズがあればもっとクローズアップするのが便利ですが、必要と思った時でよいのでしょう。35mmf1.8は点光源に優れていて夜景を撮るにはいいらしいです。値段のするf1.4シリーズはポートレートで自然な撮影距離でも背景のボケ味がいいので作品レベルに高価です。他の用途では静物など解像感UPでしょうか?f1.4シリーズは特別な使い方意外は宝の持ち腐れになりそうです。並み以上の解像感を確保し、かえってお得に感じているのはズームレンズだけどフルサイズの24-70f2.8。重く取り回しがきついけど・・
書込番号:20819290
0点
>撮りたい写真としては、かなり近づいての花とか虫。
>普通にスナップ写真に背景。
>夜空に輝く星。
>質問は、これらの写真が一本の単焦点レンズで大丈夫なのか?
無理に近いですね。ズームレンズは何のためかが答えです。
>接写したいのでマクロレンズたる物は別に必要なのか?
できればマクロが欲しいところですが、
テレマクロと言ってサクラの花などは望遠ズームで寄る事例が多いです。
ただ散歩・スナップなら、まずはDX35mm F1.8G。28mmはFXでも使えますので高いです。
中古で35mmを中古専門店で見つけてください 1.8万くらいか。そこから始めると感覚が掴めます。
書込番号:20819324
4点
マクロ撮影を考えているならはAF-S60of2.8マイクロが良いと思いますね。
シフトブレにも対応したタムロン90oマクロも良いと思いますが。
書込番号:20819325 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>明るいレンズが欲しいと感じてるのですが、f2.8程度とf1.4とかを比べるとどう映りに影響するのか?
F1.4 と F2.8 は、2段の差になります。(F1.4 F2 F2.8 F4 F5.6・・・一段置き、この順に暗くなる)
ISO感度でいうと、ISO 100 と 400 の差です。( 100 200 400 800・・・
シャッター速度なら、1/1000 と 1/4000 の差。
>接写したいのでマクロレンズたる物は別に必要なのか?
マクロレンズ(マイクロレンズ)の域(1:1 等倍 撮影した対象の大きさで撮像素子に映る)
これが必要かどうかによります。
新しい設計のレンズ(ズームに多いですが)だと結構寄れるものがあります。
レンズのスペック表に、『最大倍率』とかに表記がありますのでご覧ください。
>質問は、これらの写真が一本の単焦点レンズで大丈夫なのか?
ということで、不可能ではないと考えますが
どのような写真をお望みなのかによっても変わってくるような気がします。
書込番号:20819330
1点
まー無理だと思いますよ。
ポートレートやスナップに限定するならともかく、
星といっても、星景なのか天体なのか、どう切り取るのかで全然違いますし。
足で寄れないものはズームじゃないと厳しいと思いますし。
マクロは別に必要でしょうし。(寄れるものありますけど、限度があります)
F2.8 と F1.4 の差は…
というか、ここで聞く前に最低限の基礎知識を勉強された方が良いと思いますよ。
ネットでも本でも、まとまった情報が簡単に手に入るでしょう。
ここでいろんな回答を見ても、余計、こんがらがるだけです。
書込番号:20819379
6点
>かっ跳びRさん
単純に用途ごとに3本は必要になります。
将来にフルサイズに移行する計画があるのでしたら、
フルサイズ用のレンズで揃えて行くしかありません。
>> かなり近づいての花とか虫。
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED、おすすめ!!
35mm換算で157.5mm相当になります。
>> 普通にスナップ写真に背景。
AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED、おすすめ!!
35mm換算で36mm相当になります。
>> 夜空に輝く星。
AI AF Nikkor 14mm f/2.8D ED、おすすめ!!
35mm換算で21mm相当になります。
書込番号:20819409
![]()
1点
意見を求めるのも結構ですが、結局は自分でお金を出して買ってみないと分からないことも多いでしょう。
やっぱり多少なりとも出費の痛みを感じた上で体験すると感じ方も違ってくることが多いですよ。
ここではロクに機材を買わない&買えない人の空想論が溢れているので要注意ですよ。
書込番号:20819421
9点
やはり撮りたい物でレンズは数本必要ですね。
そんなに何本も購入する事も出来ませんので。
単焦点レンズで最初に持ってれば便利と言うか、お勧めのレンズを教えて頂けたらと思います。
撮りたいのは。
花を綺麗に撮りたいです。背景が綺麗にボケればなおいいです。
もちろんどぅ撮るか!によって話は変わってくるかと思いますが。
宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:20819441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
難しい質問ですね。
レンズって、使う人や使い方、そのほか諸々の制限の中でチョイスする部分もあるので、ある方にとってはズームも単も左程違いはない場合も逆に大違いという場合もあると思いますが…
色々なご意見・お勧めがあると思いますが、私は
>かなり近づいての花とか虫。
この用途には40mmマクロを使います。
玄関先のクレマチスを接写した例です。 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000271170/SortID=20782723/ImageID=2729067/
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G http://kakaku.com/item/K0000271170/
私も花は近づいて撮りたいのでこのレンズお気に入りですが、花とか虫を大きく撮りたいのか、凄く近づいて撮りたいのかはもう一度考えられた方が良いかと。 例えばハチは近づくと刺されるかもしれませんし、綺麗な花も柵の中までは入れませんし。
大丈夫それは分かってるという事かもしれませんが一応マクロレンズの説明ページ貼っておきます。 http://news.mynavi.jp/articles/2008/07/14/005/
>普通にスナップ写真に背景。
私は大抵D7200のレンズキットでついてきた
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR http://kakaku.com/item/10503511928/
を使います。 後からナノクリも出ましたが、私はこれで夜景まで撮っちゃうので買い替えようとまでは思いません。
手持ち夜景 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/ImageID=2676548/
>夜空に輝く星。
まだ綺麗な星空撮れた事がないのですが、
AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693266/ でチャレンジ中です。
もっとISO上げれば良かったのですが… http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/ImageID=2668004/
>明るいレンズが欲しいと感じてるのですが、f2.8程度とf1.4とかを比べるとどう映りに影響するのか?
明るいレンズは大きくなりますし、開放でのピントはシビアでボケを気にして使われる方も多いので、ズームレンズで同じ焦点距離で撮ったものより綺麗かなとは思いますが、全く同じ設定で同じ物を撮った時ズームか単かをA4サイズ程度で言い当てるのが難しい
事があるのもまた事実かと。
ニコンも明るい単焦点色々ありますが、シグマも評判の良いArtシリーズがあって魅力的ですね。
私もキットレンズ以外の次のレンズ買う時は凄く悩みましたし(40mmマクロを購入しました)、それだけではやはり物足りなくて調べながらちょっとずつ買い足していきました。
色々作例とか見て、これだと思うレンズが購入できると良いですね。
書込番号:20819453
![]()
0点
撮影目的によって焦点距離によって
単焦点は使い分けた方がいいですよ。
明るければ、その開放値で撮る場合
明るいほどピントの合う範囲が狭くなります。
なんでも明るければ良いと言うこともないかと。
まず初めての1本なら、標準領域の30mm前後ものが良いかと、
シグマの30mmF1.4とか純正のDX35F1.8あたりはどうですかね。
DX35は若干、開放での画が甘いという方もおられますが、
安くて気軽なレンズかと思います。
マクロレンズでしたらワーキングディスタンスを考えに入れた方がいいですよ。
等倍撮影においては焦点距離に関係無く被写体は同じ大きさになります。
違うのは被写体までの距離です。
焦点距離が短いものは、近くに寄れ、
長いものは離れて撮ることが出来ます。
虫とか近くに寄ると逃げやすいものとか近くに寄れない場合は、
焦点距離が長い方が扱いやすいかと
短いものは、テーブルフォトなど小物を撮る場合撮りやすいかと思います。
あとは背景の写る範囲が変わってきます。
短いものほど広範囲に写り込みます。
背景のごちゃごちゃした物をなるべく少なくするのであれば長い方が良いかと。
虫を考えているなら、100mm前後のマクロが良いかと思います。
純正かタムロンの90mm当たり。
とりあえず標準領域のレンズにクローズアップレンズを付けるのも
初めての接写撮影にはいいかもね。
数千円でフィルターの様にレンズの前に付ける物です。
各種倍率もありますが
ケンコーなら3とか5当たりですかね。
通常の撮影自には撮り外さなければなりませんが・・・
ご参考までに、
書込番号:20819499
1点
正直もう少し今のレンズを徹底的に使い込んで見るのもいいかもしれません。
で、大切なのは失敗した写真を消さないこと。
ソレは経験値になるから。
成功したパターンと失敗したパターンとで設定データを見比べる。
正直コレを有る程度繰り返せば、この質問のようなものは自己完結します。
迷うとすれば同じスペックのレンズ複数のどれがいいかとか程度。
書込番号:20819532
1点
ズームレンズになるけど、18-140なんかコストパフォーマンスに優れボケ味も自然と思います。
予算があれば、6月発売のD7500 18-140レンズキットで心機一転!
書込番号:20819669
3点
>かっ跳びRさん
はじめまして。
路地裏ガジェットと申します。
参考になるかどうかわかりませんが・・・
永年、10年以上 18-70mmEDズームだけで過ごし、今年に入り初めて単焦点入りしたものです(FX・DXボディ所有)。
今、所有しているのは 少ないですが
ニコン MF50mmF1.4(かなり古い)、
ニコン AF35mmF2(現行)、
シグマ AF28mmF1.8high-speed(最近入手。古い。)
当初、35mmあたりをひとつ所有すれば、あとは足ズームで・・・などと考えておりましたが、
縁がありまして、50mm 28mmを入手いたしました。
単焦点初心者の感想といたしましては、
単焦点一本で、様々なジャンルの被写体を撮影するというよりか、被写体に応じて、レンズを使い分ける。
という印象に変わりました。
上記3本のレンズだけでも、ボディに装着すると画格が全く異なりますし(承知していましたが、最初は少し驚きでした)、
単焦点の場合は、同じ35mmニコン純正レンズでも、F1.8シリーズとF1.4シリーズで全然写りの個性が違うんだろうなと思います(値段も全然違いますが・・・)。
DXボディとのことですと、最初の一本は、うさらネットさんが仰っているように35mmが良いように思いました。
28mmでも手頃な値段のものがあれば良いかもしれません。
私の場合
DXボディで、35mmは屋内の子供写真、28mmは記念写真・風景
FXボディで、35mm・28mmは記念写真・風景、 50mmで屋外の子供写真
と初心者ながら楽しく使い分けております。
書込番号:20819682
1点
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
なかなかの写りで、お勧めします。
書込番号:20819952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DX Micro NIKKOR 40mmf/2.8G |
DX Micro NIKKOR 85mmf/3.5G ED VR |
DX Micro NIKKOR 85mmf/3.5G ED VR |
AiAF28mmF1.4D |
こんばんは。
撮影用途に合わせてレンズを揃えていくのが良いと思います。
DXMicro40mmは小さいレンズなので荷物を減らしたいときに使っています。
軽くて安いのが良いと思います。
DXMicro85mmはフルサイズ用のMicro60mmやMicro105mmレンズと比べて、
作例が少ないので購入してみました。
きれいに撮れて良いレンズです。
28mmレンズの画像も貼りますね。
書込番号:20820413
0点
>曇り空とかだとやっぱり天候次第なのかな?と思うようになり、、、
好みにもよりますが、私の場合は、
花などを撮る時には柔らかく撮れる、
曇りの日を選んで撮りに行っています。
書込番号:20820534
1点
>かっ跳びRさん
こんばんは
タムロンSP 35mm F/1.8 Di VC USD (Model F012)
けっこう寄れて、マクロ風の写真も撮れるかも。
スナップならこれがいいかも。
純正だと値段が3倍くらいします。
シグマ24mm F1.4 DG HSM
明るい単焦点。
D7200で星の写真撮った作例がありますよ。
こちらも純正は20万超えます。
タムロンSP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F017)
マクロなら一押し。
コスパがいいと思います。
純正なら105mmより60mmが使いやすいかも。
純正40mmならマクロだし、ポートレートもいけそうだけど、
星はどうかな? と思います。
やっぱり2本あるといいかもしれません。
書込番号:20821121
0点
かっ跳びRさん
各メーカーのレンズカタログを、
取り寄せしてみたらどうかな?
書込番号:20821241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たくさんの返信ありがとうございました。
もぅ少し時間をかけて選びたいと思います。
皆様の返信を参考にして、今思うところは一本をマクロレンズを考えております。(40o〜80oくらいで)
もぅ一本を今は18-300を使用しておりますので、そんなに望遠じゃない今より明るめのズームレンズをと思っております。
これからもっと勉強して明日にでもレンズカタログを貰いに言って来ます。
このレンズでこんな写真撮れるよ!又はこんなの撮れたよ!ってのを見たいのですが、何か参考になるページなり皆様の撮った写真とレンズ詳細など教えて頂けたら嬉しく思います。
書込番号:20823035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かっ跳びRさん
用途毎にレンズを揃えていくのでは、オカネが幾らでも掛かってしまいます。
まずは適当な単焦点マクロレンズを購入して、近接撮影のスキルを獲得していく。
次にスナップ、
そして星・星影撮影に臨む。
手持ちのレンズの長短所をしっかり把握してから、カバーしていない領域のレンズを
揃えていく作戦は如何でしょうか。
ご参考として他社ではありますが100mmマクロレンズで色々撮影した駄作例をば。
書込番号:20823445
0点
>かっ跳びRさん
こんにちは
近い焦点距離で、58mmf1.4 と 60mmf2.8 の比較をパパッと撮ってみました。
風ある中でのレンズ交換でしたので、ゴミが入りましたので少々汚いですが参考までに
まずは、58mmf1.4で
書込番号:20824109
0点
ついでに100mmです。
58mmは、普通の単焦点
60mmと100mmは、マクロレンズです。
花撮るなら、純正105mm、タムロン90mm、シグマ105mmあたりが使い易いかと思います。
個人的には、シグマの180mmが欲しいですが。
個人的には、60mmマクロでも花撮りには使い難いと感じています。
この辺は、人それぞれなので”コレがベスト”とは言えませんが。
ちなみに接写リングは、純正PK-13です。
コレ着けると、接写以外は撮れませんので、着けたり外したりとゴミの入る確率が格段に上がります。
なので外で花を撮るなら、マクロレンズをお薦めします。
今から、カメラとレンズ掃除します。
ではでは〜
書込番号:20824137
![]()
0点
私のオススメのマイクロレンズは、DX Micro Nikkor 85mm f/3.5G ED VR です。
PHOTOHITO画像
DX Micro85mm
http://photohito.com/lens/brands/nikon/model/AF-S%20DX%20Micro%20NIKKOR%2085mm%20f/3.5G%20ED%20VR/
Micro105mm
http://photohito.com/lens/brands/NIKON/model/AF-S_VR_Micro-Nikkor_105mm_f%2F2.8G_IF-ED/
Micro105mmも良いと思いますが、
FX用は価格が高いので差し当たりDX用で良いのでは。
書込番号:20825483
1点
普段どのあたりの焦点距離をお使いですか?
いい悪いは別にして、個人の好みがありますので、よく使っている焦点距離のものがよいと思います。
18-35が多ければ、24F1.8か20F1.8
35-70が多ければ、25F1.8か50F1.8
70-140が多ければ、85F1.8か105F2
140-300が多ければ、200F2
ご自宅付近の撮影ポイントで、同じ位置から核焦点距離のあわせて撮影して決めるのが良いかと思います。
撮影時は、被写体との距離も変えていくつかのパターンでやりましょう。三脚があればつかいましょう。
接写要は後での良いかと思います。
F1.8とF1.4の違い
まず、金額がかなり違います。
最近ニコンはF1.4に力を入れており、新しいレンズを出してます。
金額的の問題がなければ、明るいレンズの方をお勧めします。
後日FX機種を買うことも考えて、できるだけFX用のレンズを買った方が良いと思います。
DX機種でFX用レンズを使うメリットとして、周辺部を使わないので良い。
書込番号:20826128
0点
とても参考になりありがとうございます。
自分自身の思い違いなどもありマクロレンズだと接近した写真しか撮れないものと勝手に思っておりました。
マクロなんだから接近して移すもんなんだ。と思い込んでおりましたが、皆様の返信を見てたらそぅじゃないんだな!と実感しておりますm(__)m
当然至近距離まで近寄れないケースも多々ある訳でして、ましてや生き物になると逃げて行きますものね。
電気屋さんに行き、純正とタムロンのレンズカタログしかありませんでしたが貰って来ました。
しっかりと目を通し、今思うのは。
純正の105oがいいかなぁ〜と思ってます。ただ、フルサイズにも使えるみたいで値段が少々お高いみたいです。
DXの85oも候補に思いましたが、明るめのレンズが欲しくて‥‥
三脚を立てて使う場合も考えるとこれくらいの焦点距離の方が扱い易いのかなとも思いました。
とりあえず一本購入して、しっかりと勉強してたくさんの写真を撮って(^^)
それから焦点距離の短いズームレンズを増やしていけたらいいかなぁと思っております。
皆様のご意見、大変勉強になりとても感謝しております。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:20827225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
40mmや60mmのマイクロニッコールはパスされた方がいいでしょう。 シグマのマクロレンズ150mmF2.8がウルトラシャープでボケは絶品です。 焦点距離が2倍望遠より長いため接写しても形がゆがみません。 プロの定番マクロレンズです。
書込番号:20829117
1点
予算があれば、6月発売のD7500 18-140レンズキットで心機一転!>
フルサイズ機にし新規一転!に訂正。D7500は高すぎます!
他で、フルサイズ用レンズをAPS機に付けた場合、F値の明るさが減りボケ味も思ったほど得られないそうです。
本当はところはどうなんでしょうね?
書込番号:20829416
0点
F値は一緒で画像センサーが小さくなるぶんトリミングされ、見かけのボケ量が減るだけである。
書込番号:20830653
1点
>純正の105oがいいかなぁ〜と思ってます。ただ、フルサイズにも使えるみたいで値段が少々お高いみたいです。
105mmが気になるようでしたら、通称タムキュー(タムロンの90mmマクロ)
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F017)
http://kakaku.com/item/K0000857820/
も候補に加えて比較してみては如何でしょう?
タムキューの最新モデルは3代目かな? ですが、試し撮りしたらなかなか良さそうなレンズでした。
書込番号:20830748
0点
>ハワ〜イン♪さん
タムロンのこちらも気にはなってました。
純正の105oは、発売からかなりの年数が経ってるみたいで次が出ないのかな?
とは思いながら一応今のところ候補です。
こちらのタムロンは三代目と言う事ですね。
突然凄く気になりだしました(^^)
値段も評価も良ろしいみたいですね。
もぅ少し考えてみたいと思います。
将来フルサイズを購入する予定は今のところありませんが、最近レンズを見てどれにしよぅか考えるのが楽しいです。
またまた深みにハマっていってるよぅです。
書込番号:20831272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1週間半振りくらいにカメラを出してみたら、電源が付けっぱなしになっていました…。こういった場合、本体やバッテリーにどのような影響がありますでしょうか。
書込番号:20818377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
悪影響はないので気にしなくても大丈夫ですよ。
ま、センサークリーニングも働きますし、普段は一応切っておいた方がいいんじゃないですかね。
書込番号:20818398 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>もえりのさん
一定時間経てばパワーオフになります。
この時間は設定で変更可能です。
なので通常は本体バッテリー共に問題ありません。
但しパワーオフ時でも内蔵時計や液晶等でバッテリーは僅かながら消費されていきます。
書込番号:20818403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
特に影響はないと思いますが、
バッテリーの残量が減っていたら充電する事くらいだと思います。
使わない時は電源を切った方が良いと思います。
書込番号:20818437
3点
お早うございます。
D7200の取説のメニュー一覧を読みましたけれどモニターのパワーオフ時間の設定はあるものの本体のパワーオフ時間の設定は見当たりませんね。但し、電源をONしっ放しにしておいた所でバッテリーの残量検出が働く強制シャットダウンにより終止電圧(最低限の維持電圧)を下回る事は無いですし、寧ろ電源OFFでもチョロチョロは放電していると思われますからそういう意味での過放電だけは注意かなと思います。但し、1週間半位ならそれ程気にすることも無いでしょう。
書込番号:20818453
![]()
3点
D7100とかだけど、1〜2週間くらい電源ONのまま忘れてたってこと何度もあるけど
特にそれによって問題になるような事は起きていません。
まあ、その分多少はバッテリーの残量が減るかもしれないけど・・・
あっ、切るの忘れていた位で・・・
書込番号:20818479
3点
ニコン他機でしょっちゅうやりますが、多少バッテリ残量が落ちる程度で、全く問題ないです。
書込番号:20818573
![]()
5点
別に気にすることはないと思います。ニコンではないですが、電源オンのままでの保管は何度もやっています。それで不都合はありませんし、充電も残っていてそのまま使っています。
オートパワーオフが効いていれば、何も問題ないと思います。バッテリーの充電を確認して、減っているようなら充電するだけでいいと思います。
書込番号:20818582
5点
普段家で使った時とかは
電源offにせずそのまま保管なんて
よく有ります
次に使う時電源onにしなくても良いし
※バッグに入れての移動ではoffにします
要するにシャッター誤操作の可能性がある時以外offにしません
書込番号:20818591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>もえりのさん
バッテリーが少なくなるだけですけど、、、
昔使っていたF5ですと、
電源スイッチロックボタンを押しながらでないと電源ON/OFF出来なかったので、
誤動作を防ぐことが出来ました。
書込番号:20818620
2点
もえりのさん
電源をONにしたまま、何も操作しないと、バッテリーの消耗を抑える為に、「半押しタイマー」が働き、表示パネルのシャッタースピード、絞り値表示とファインダー内の全ての表示が消灯します。家電品で言えば、リモコンでオフにした状態(待機状態)です。家電品だと、リモコンでオンに出来ますよね。、「半押しタイマー」の場合は、リモコンに相当するのが、シャッターボタンの半押しです。シャッターボタンの半押しで、表示が点灯します。
家電品だと電源コードをコンセントから抜く/電源コードが刺さったタップのスイッチをオフにするよりも、待機状態の方が電力を消耗するのと同様、「半押しタイマー」で殆どの表示が消灯しても、バッテリーは僅かずつ消耗します。ただ、本体への影響は殆どないはずです。バッテリーの残量は表示上は減っていなくても減っている事は確実ですが、充電すれば、バッテリーにも特に問題ないはずです。
万一、電源をONにしたままの放置が長期間に亘った場合は、バッテリーの残量が強制終了のレベルにまで減り、シャッターボタンの半押しでも、表示は点灯しないはずです。通常は電源OFF時でも表示されている、表示パネルのSDカードとマーク記録可能枚数も消灯していると思います。この場合でも、バッテリーにダメージ(過放電)が発生しない段階で、強制終了になっているはずなので、バッテリーを充電すれば、大きな問題はないと推察されます。
でも、使用が終わったら、電源をOFFにした事を確認するクセは付けた方がいいと思います。
半押しタイマー等に関する詳しい内容は、取扱説明書でご確認なさって下さい。
p.7: 電源OFF時の表示パネル
p.35: 半押しタイマー、ライブビュー時のモニターのパワーオフ
p.272: 半押しタイマーの時間設定
p.273: モニターのパワーオフ時間設定
・取扱説明書 (以下をクリックしても正常に飛びませんので、以下を全て「コピー」し、ブラウザのアドレスバーに「ペースト」して下さい)
http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D7200UM_NT(Jp)02.pdf
書込番号:20818707
2点
もえりのさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:20821255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もえりのさん
色々と難しいこと書いている方いますが、単純にバッテリーが少し減っちゃうだけで正常作動するなら問題ありません!
書込番号:20821261
3点
皆様沢山の回答ありがとうございました。とても参考になりました!特に大きな影響はないとのことで、安心しました。
書込番号:20830751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ディズニーのショーパレ撮影を主目的に、10年程前に購入した
オリンパス「E-520」と「ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD」を使用しています。
さすがに本体の方がくたびれてきたので買い替えを考えているのですが、オリンパスから一眼レフの新機種が出なくなってしまったのでマウントから替えざるを得なくなり、色々調べた結果、本体は「D7200」にしてみようと思っています。
ですがレンズの方は、10年前に思い切って購入した明るい望遠レンズほどのレベルのものは現時点では買えません。
そこで、予算(中古含め)や使い勝手などを自分なりに調べて、
@D7200 18-300 VR スーパーズームキット
AD7200ボディ+AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
BD7200 18-140 VR レンズキット+AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
CD5500 ダブルズームキット
こちらの候補まで絞ってみました。
@の高倍率ズームはとても魅力的ですが、望遠域のf値はやはり気になって、それなら若干明るいAの組み合わせの方がマシだろうか。
でも高倍率ズームに拘って画質を妥協するくらいならコンデジで充分と言われればその通りだと思うので、望遠ズームは安価ながらもレビューで評価も高い70-300mmと、ディズニー以外の旅行などでも使えるように標準ズーム域もカバーするBの組み合わせにしようか。機種は変わりますがかなり安上がりになるCでも十分なのか・・・。
ファンタズミックやエレパレをちゃんと撮影しようとするとかなりの機材を用意しなければならないでしょうから、ひとまずは日中〜夕方頃までのショーパレの撮影が十分に出来ること、室内のグリやショーをそれなりに撮れることが出来るといいなぁと思っています。
本体自体は、E-520に比べれば格段に性能アップしていることでしょうが、なにぶんオリンパスで明るい望遠レンズを使っていたもので、それよりも明らかに使い勝手や撮影結果が悪くなるのは困るものの、同じクラスのレンズは現時点では用意出来ないというところで、ここ数年カメラの買い替えを検討するたびに答えを出せずにずるずると悩んでいる次第です。
カメラは上を見たらキリがありませんし、ベストな選択ではないとは思いますが、今回はボディから買わなきゃいけないのでレンズにあまり拘れないもので、当面使って行けるよりベターな組み合わせはどれなのか、それとも明るいレンズを用意出来るようになるまでE-520を使い倒した方がマシなのか等々、是非アドバイスを頂けたらと思っています。
参考までに、E−520で撮影した、曇天時のパレードや室内ショー等の写真をアップしてみます。設定はあまりいじらずにカメラ任せで撮影したものです。
よろしくお願い致します。
1点
>ちゅららんさん
こんにちは
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20570687/
を参考にして下さい。
書込番号:20809134 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
〇にCが無いとディズニーキャラはまずいのでは?
書込番号:20809156
1点
D7200に70-200of2.8が良いでしょうね。
予算次第で70-200of2.8はタムロンやシグマでも良いと思いますね。
書込番号:20809170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ちゅららんさん
フォーサーズのレンズをマウントアダプターを付けμフォーサーズのミラーレス一眼で流用出来ますけど・・・
ディズニー系でしたら、ミラーレス一眼で十分だと思います。
書込番号:20809180
2点
O-MDシリーズに MMF3で50-200を使われたら 如何ですか?
写りは オリンパス一眼レフよりも精細で良いです。
フォーカスも 普段使いには問題なく使えますよ。
書込番号:20809182 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ちゅららんさん;
こんにちは,
レンズ資産を活かして,フォーサーズマウントアダプタ MMF-3とオリンパスの OM-D E-M5mkIIあるいは E-M10mkIIではいかがですか? どちらも D7200よりは小型軽量ですし,APS-Cと m4/3では高感度性能もさほどは違いません。 レンズが暗くなるデメリットの方が大きいのでは・・・?
もちろん最新の E-M1mkIIなら文句なしですし,型落ちの E-M1でも良いですが・・・。
書込番号:20809189
6点
>ちゅららんさん
この中での選択としては、Bの18-140とDXの70-300でしょうね。
まず、DX機の中でも、D7200はD500に継ぐ高感度特性を持っています。
このセンサー、本当に優秀なセンサーだと思うんです。特に、APS-Cで2400万画素としては、ダントツの性能だと自分は思います。
以前、こんなスレ立ててます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=18061437/#tab
実はD7100とD7200は東芝製センサーを使って設計されていて、D5300クラスに使われているソニー製のセンサーより素性がいいんです。
この比較スレを書いた当時ですら、新エンジンのD5300よりも、旧エンジンのD7100の方がノイズ感が少ないと感じましたので、D7200で新エンジンに変わったので、さらに向上しています。
RAWでエンジン性能を抜きにして比較するとその差はより顕著に感じます。
D7200の後継機はD500と同様の2000万画素センサーを積むと言われています。
もう東芝製のセンサーが手に入らない(東芝のセンサー部門はソニーに売却されたので)、より高画質を追求する向きには、D500のセンサーを積まざるを得なかったんじゃないかと思うほどです。
さて、ここからレンズの話をします(^^;;
自分もかつて18-140を使用していましたが、広角から望遠域まで非常に良い写りをします。
高倍率ズームの仲間ですが、倍率を欲張っていないので、非常に解像感そしてコントラスト感などいいレンズだと思います。
また設計が新しいので、手ぶれ補正(VR)の効きも良く、AFも高速です。
レビュー書いてますので参考になさってください。
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
また旅行先でもレンズ交換なしの便利ズーム。そして画質も良いと(^^;;
いくつか作例のリンク貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895768/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895769/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895774/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895779/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895790/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895794/
ショーパレの様な動体撮影でも、このレンズのAF性能でしたら、全く問題ありません。自分もステージで踊っているダンサーを撮影するのですが、結構活躍してくれたレンズです。
(今はFXに移行したので手放しましたが、再度DX機のコンパクトさに魅了され、再購入候補です)
ボケに関しては、望遠端F5.6なのでボケないかとお思いかもしれないですが、レビューにある写真の様に中望遠域を開放で使うことによりかなりぼかすことができます。
ということでメインレンズは18ー140で決まりで、次に望遠レンズですが、やはりAF-P DX 70-300が一押しですねー
AF速いですし、写りも作例見る限り、良いと思います。もちろん、単焦点の300/4や大三元の70-200/2.8とは比べるべくもありませんが、コスパを考えると、かなり良い描写すると思います。
自分は、AF-P DX 18-55をDX機用に書いましたが、これが結構良いです。
コントラスト感や立体感はまぁまぁですが、解像感はほーと思うほど高いです。
http://review.kakaku.com/review/K0000902956/ReviewCD=980154/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2642504/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644593/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644581/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644591/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2642510/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2642507/
70-300は今DX用が出ていますが、間も無くフルサイズ用も出ると噂されています。
当面DXでいくのでしたら、DXの70-300で十分ですが、数年先にはフルサイズにするかも?というお考えがありましたら、望遠ズームは新しく出る、AF-P 70-300にするのも良いかもです。
でもまぁ大きさは確実に大きく重くなりますので、重量面やコスパを考えるとやはりAF-P DXの70-300がおすすめかなぁ〜〜〜(^^;;
まぁ発売時期も何も公表されてませんが、現行70300は流石に古いので、モデルチェンジ、いつかいつかと待たされているレンズなんです。
書込番号:20809201
![]()
3点
Bですかね。
使い勝手が良さそうなのと応用範囲が広そう。
書込番号:20809239
1点
MMF3とOM-Dに一票!
高感度耐性考えるとわずかにE-M5Uですが・・・
ZDとの相性考えたら理想はE-M1Uですが、E-M1初号機でも十分だと思います♪
書込番号:20809249
4点
オリンパスの事は良く分からないのですが、ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD は生産終了なんですね。
だいぶお悩みのようですが、私なら…
予算が厳しく一気に揃えられないなら 候補のBのうち
BD7200 18-140 VR レンズキット だけを購入します。
18-140mmなら旅行までこれ一本でいけるかなと思います。 まぁ旅行も行く場所によってはもっと望遠が欲しい時はあるでしょうが。
で、ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD 相当というか夜や室内用にはやはり70-200mmF2.8が良いと思うのですが、純正の70-200mmF2.8は先日新モデルが出ました。 評判が良いのですが約25万、一つ前のモデルが約23万程(私これを使っています)、これが厳しいならシグマかタムロンの70-200mmF2.8約10万の新品か中古を購入されるのが良いと思います。
D5500とD7200でも悩んでいるようですが、両機を比べるとオートフォーカスが検出できる明るさがD5500だと-1〜+19EV
D7200は-3〜+19EV(カタログ値)で、D7200の方が暗くてもAFが合いやすいのでこちらの方が良いと思います。
参考にアップされたお写真、Exifと言って撮影時の設定(シャッタースピードや絞り、ISOなど)が分からないので、何とも言えない部分がありますが、ディズニーではありませんが真っ暗な外で撮った写真等がありますので、よければ参考程度にご覧ください。
八ヶ岳のホースショー、かなり暗い場所で2枚目はISO8000、4枚目はISO16000まで上がりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/ImageID=2659328/
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR 手持ちで撮った銀座の夜景など
ちょっとシャッタースピード遅めですがAF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR でも同じ感じに撮れると思うので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/ImageID=2660921/
書込番号:20809271
1点
今まで使ってきたレンズが良いので、室内用に明るい
レンズが欲しくなりそうに思います。
安く済む35 か50の単焦点F1.8位の純正品で。
これに18-300の高倍率ズームで格段にレンズ交換の
頻度が減り快適に撮影できるでしょう。
18-300はSIGMAがいいかも…
書込番号:20809281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
短時間で沢山のご返信、本当にありがとうございます。
>もやし2号機さん
ありがとうございます。
あちこちで同じような相談の書き込みをせっせとチェックはしているのですが、根気よく参考になるクチコミを探してみたいと思います。
>JTB48さん
知りませんでした・・・。
一応書き込みの削除依頼を出してみました。
教えて下さってありがとうございます。
>fuku社長さん
やはり明るいレンズの方がいいのですね。
1から検討し直さないといけないかも知れませんが、サードパーティー製も含めて考えてみたいと思います。
ありがとうございます!
>おかめ@桓武平氏さん
ミラーレスで充分ですか!
レンズ自体が物凄く大きくて重たいので、ミラーレスに付けるとすごいバランスになってしまいそうですが、今のレンズが流用出来るのは有り難いです。アダプターを付けても明るいレンズとして使えるのならそれがいいのかも知れません。
ありがとうございます!
>御殿のヤンさん
O-MDシリーズはE-520よりも映りがいいのですね。それは想像していませんでした。
ミラーレスはE-PL7を普段使いしていて、動体に弱いイメージがあるので検討外だったのですが、O-MDシリーズも調べてみます。
ありがとうございます!
>divecat1954さん
具体的なご提案、ありがとうございます。
古い機種の一眼+明るいレンズと高感度にも強い新機種+暗いレンズだとどちらがいいのかというのはずっと悩んでいました。
やはり暗いレンズになるデメリットは大きいのですね。レンズ資産も活かせて、一眼レフと変わらぬ操作性表現力がありながら軽い、というのは魅力的です。
>Paris7000さん
候補の中から丁寧に解説、提案して下さってありがとうございます!
レビューを拝見させて頂いて候補に入れたレンズです。作例もとても美しくて鮮やかで憧れます。
ステージで踊っているダンサーさんの撮影は、キャラクターの撮影よりも難しいと思いますが、それが出来るとは良いレンズなのですね。
70-300mmも充分に使えるということでしたら、D7200への憧れも含めて検討出来ます。
書込番号:20809293
0点
こんにちは
普段は18ー140を使ってディズニーに行くときは70ー200F2.8も。
ストロボ使うようになるとD7200を選んで良かった…となります。
ストロボ使わなくても暗い夜ショーでー3EVで余裕あるAFが活きます。
レインボールアウのステージは暗い場面だとISO1600にF2.8でも1/100を確保できないときもあるので(諦めてしまえば…ですが)。
書込番号:20809317
1点
>うさらネットさん
やはりBですか。一眼レフ機はレンズの使い分けも大切ですよね。
ありがとうございます!
>mirurun.comさん
E-M1mkUの値段にびっくりしてしまいましたが、レンズ資産を活かせるのは大きな利点ですよね。
O-MDは要研究です。
ありがとうございます!
>ハワ〜イン♪さん
お写真拝見しましたが、素晴らしいですね。18-140mmが凄いレンズだということがよく分かりました。
望遠は少し物足りなく感じると思いますが、夜の撮影がこのレンズでも出来そうならかなり心強いです。
本当に、機種からレンズからかなりぐるぐると悩んでいるのですが、とても参考になる作例&ご意見、ありがとうざいます!
>Tom's Riverさん
確かにいずれは室内用の明るいレンズは欲しくなると思います。
それは後の楽しみに取っておくとして、高倍率ズームという手もあるのですね。
暗い望遠レンズの方は純正に拘らずにサードパーティー製を検討するのもアリなのかも知れません。
ご提案、ありがとうございます!
書込番号:20809326
2点
>りょうマーチさん
室内ショーは難しい場面も多いですね。
ストロボを使うような本格的な撮影をするようになるかは分かりませんが、将来的な選択肢は広い方が良いです。
明るい望遠レンズも検討しつつ、難しい場面は適度に諦めつつ、18-140を上手い事使って行けたらいいなと思います。
ありがとうございます!
書込番号:20809350
0点
こんにちは。
OMDを検討中とのことですが、老婆心ながら少し。
OMDといっても2系統に分かれます。コントラスト検出AF方式のE-M5系(PENも含みます)と像面位相差検出AF方式のE-M1系です。もしE-520で使っておられたレンズをMMF3経由で使おうと思われるならE-M1系のほうをお勧めします。
E-M5系でも使えなくはないのですが、静物ならともかく少しでも動きがある被写体に対してはものすごくストレスが溜まると思いますよ。E-M5系が悪いというのではなく、フォーサーズ用レンズは位相差検出AF用に設計されているのでコントラスト検出AFのE-M5系とは相性が良くないということです。
この際思い切ってD7200に買い替えされるのもアリだとは思いますが、個人的には ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDという素晴らしいレンズを生かしてあげたいですね。かつてE-420とE-510ユーザーで、今でもE-1が手元にあるフォーサーズファンの切なる希望です(苦笑)
書込番号:20809384
2点
>みなとまちのおじさんさん
O-MDを検討する時も気を付けなければいけない点があるのですね。
やはり動き回る被写体を追うのですから、それに見合った性能が欲しいです。現状ではE-M1mkUがベストのようですが、ここはお財布と相談で、E-M1系の機種を研究してみようと思います。
ここのところずっとD7200を調べていたので憧れが募っているのですが、10年前にはやはり悩みに悩んで購入し、ずっと愛用してきたレンズを封印してしまうのも悲しいですよね。
同じフォーサーズユーザーとして貴重なご意見、ありがとうございます!
書込番号:20809414
1点
長年明るい望遠レンズにおんぶにだっこで撮影してきた身として、マウント替えとレンズ選びはとても難しく、調べれば調べる程決断出来ずにぐるぐると悩んでいたのですが、皆様から沢山のご意見ご提案を頂き、視界が明るくなってきました。
私が挙げた候補の中ではBがベスト。
レンズ資産を活かすにはO-MDのE-M1系を検討。
候補がここまで絞れたので、大分頭が軽くなりました。
O-MDについては何も分からないので研究の余地がありますが、レンズを買い替えなくてもいい組み合わせがあることも知れましたし、それでもやはりD7200には憧れがあるので、それに対してのベストな組み合わせも分かりました。
お答え下さったすべての皆様に感謝してもしきれない思いですが、その中でも、私の挙げた候補の中からベストを選んで下さり、具体的な作例や解説をして下さったParis7000さんをベストアンサーに選ばせて頂きたいと思います。
皆様、ご親切に、そしてとても参考になる沢山のご意見を、本当に本当にありがとうございました。
書込番号:20809430
1点
>ちゅららんさん
少し前にディズニーに行ったのですが、私はD5500に18-140とAF-P70-300で挑みました
正直なところファンタズミックはかなり厳しい条件でしたので、沢山撮影しても納得のいく写真が少ししかありませんでした
日中〜夕方までなら明るさを気にしなくても大丈夫かと思います
ランドのパレードは18-140で十分でしたが、室内のショーやシーのショーは望遠が欲しいですね
よくディズニーは18-300とかの便利ズームでという意見もありますが、1本で行くかレンズ交換をするかは自分が何を優先するかによって選択なると思います
本体は違いますが、自分が挑んだBの構成でなかなか良かったです
あと、広角レンズがあると景色やパレードで面白い写真が撮れて意外とお勧めだったりします
書込番号:20809450
1点
>sak39さん
D5500は私もとても気になる機種でした。
夕方になると途端に撮影が難しくなるイメージがあったので、気にせず撮影出来るのならかなり心強いです。
ファンタズミックは、数枚でも良い写真があるだけでもかなり有り難いですよね。暗いし遠いし、同じ理由でクリスマスの夜のハーバーショーも初めから諦めていました。
広角レンズは旅用カメラとしてもいずれは欲しいなーと思っているものです。頑張って明るいレンズを買えるといいのですが。
実際にディズニーでお使いの方のご意見はとても参考になります。
一眼を使うからには、便利さよりも画質を求めたいので、やはりBが一番よさそうですね。
ありがとうございます!
書込番号:20809519
1点
>ちゅららんさん こんばんは
D7200とAF-P 70-300を使用しています。
AF性能が良く、解像感も十分、ファイダも見やすく、2ダイヤルで使いやすいです。
Bをお勧めします。
@も使いやすそうですが、高倍率のテレ端300mmは、一般に解像が甘く、
よく使用する10−50m距離での実質焦点距離が150-200mmと短い場合が多く、
大きく撮れず、ストレスが溜まると思います。お勧めしません。
Aフルサイズ高倍率AF28-300は以前使用しましたが、フルサイズ機では使えるものの、
DX機でD7000、D7100では解像が甘く、手放しました。お勧めしません。
私はD3400のWズームキットを購入し、本体を下取りにD7200を購入しました。
結果、D7200+AF-P18-55+AF-P70-300を12万弱で購入しました。
書込番号:20809621
3点
望遠でネズミ捕ってる人は、70-200や70-300が多いわなぁ。
書込番号:20809679
2点
>沼じいさんさん
実際にお使いの方のご意見、とても有り難いです。
高倍率ズームの利便性にはとても惹かれるのですが、画質や操作性は一眼レフを使う上で妥協してはいけない点だとも思うので、「ストレスを感じる」というのではあれば候補からは外した方が良さそうですね。
きっぱりとしたご意見を頂き、とてもスッキリしました。やはりBが一番良さそうです。
ありがとうございました!
>ヲタ吉さん
はい。望遠ズームはどうしても必要だと思っています。ネズミさんはとても遠いですから。
3.5mm換算で2倍になるオリンパスから1.5倍のニコンに替えるとなると200mmでも物足りなく感じるような気がして。
そういうところも含めて探してみます。
ありがとうございました!
書込番号:20809904
0点
>ちゅららんさん
こんにちはちゅららんさん!
ディズニーで真面目な写真を撮りたいと思うとたどり着くのはコストパフォーマンスと性能を兼ね備えたD7200なんですよね。
ディズニーでいい写真を撮る絶対条件は望遠が稼げるDX300mm+高感度耐性ここだけ見てれば間違いないっす。
そんでもってDX純正で300mmがカバー出来るレンズキットがあるのはD7000シリーズだけときたら答えはわかりますよね?
18-300の便利ズームでレビューしているので是非目を通していただけると嬉しいです。
お気づきだと思いますがファンタズミック!は大三元じゃ無いとまず無理です。
便利ズームで基盤を作りそこから資金を貯めて大三元にシフトしていくのがオススメです。
18-300を使えば使うほど、どのレンズを増やしていかなければいけないか便利ズームが自ずと教えてくれます。それに従って大三元へのモチベーションをあげればいいだけです。とても簡単♪
それと時期D7300じゃなくD7200を買ったほうがいいと思いますよ!
東芝の2.4kセンサーはこれで最後です。
エクスピード4と織り成す完成されたダイナミックレンジを味わえる最後の名機を存分に楽しんでください。
書込番号:20809979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>死亡フラグさん
死亡フラグさんのレビュー、以前から穴が開くほど読ませて頂いておりました!それで希望機種を「D5500」から「D7200」に変更したほどです。
18-300mmはレビューによって、十分使える!という意見と全く使えない!という意見と両極端あって判断しづらかったのですが、死亡フラグさんのお写真を見る限り、これだけ撮影出来るのならアリじゃないかと思っていました。
最初から最高級のレンズを買い揃えるよりも、手近なところから始めて、カメラの勉強を重ねつつどんなレンズが必要かを考えていくことも大切ですよね。カメラを突き詰めれば、大三元レンズやフルサイズ機に行きつくのでしょうが、予算的にも体力的にもちょっとそこまでは行けそうな気がしません・・・。自分の身の丈に合ったカメラを使いこなしていく方向で考えています。
D7300の噂もちらほら聞くので気にはなっていたのですが、D7200がそれほど素晴らしいカメラなら悩まなくて済みそうです。
18-300mmの魅力を教えて下さってありがとうございます!
書込番号:20810214
1点
>ちゅららんさん
解決済のところ失礼します。
私もディズニーで撮ってます。
予算は20万までって感じでしょうか。
一応Bが無難です。広角から望遠までしっかりカバーできます。難点はショーパレの最中のレンズ交換です。そこさえ我慢できたら良いと思います。
AはAPS-Cだと広角が不足します。どうしてもF5.6に拘り1本で撮りきりたいなら18-300f3.5-5.6があります。少々お高く重いですが。
あと、室内グリーティング用に35mmf1.8くらいの明るい単焦点がひとつあると良いかなと思います。全身が入るかわかりませんが、グリーティングならズームはそんなに必要ないです。
なんにしても最終的に行きつくところはf2.8通しでしょうね。タムロンA009が価格も下がり気味でお勧めですが予算的にムリですかね。
おわかりだと思いますが、ミニオミニなどと違いライトアップの少ないEパレのキャラは見た目以上に暗いです。
書込番号:20810554 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>LECCEEさん
返信遅くなり申し訳ありません。
やはりD7200にはBの組み合わせが現時点では最善の選択なのですね。
基本的にはパレードなどかなり後方からこっそり見ていることが多いので、望遠があればあるほど良いという感じなのですが、少し近い場所に入れた時などは、18-140mmが役立つかも知れないと思っています。今まで使ったことのないズーム域なので。
ディズニーは夜のショー以外にも暗い場面が多いですよね・・・。
室内グリ用の明るいレンズ、いつか手に入れたいです!ミトミキやシェフミは案外撮影に苦労しがちなので。
普段使いのためにも、出来るだけ広角で明るいレンズを探してみます。
それでもやはり、行きつくところはf2.8ですか。
今までどれだけ良いレンズを使ってきたのかを痛感しております。
タムロンのSP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009)、純正に比べれば手を伸ばせば届きそうな値段ではありますね!!
ディズニーの様々な状況を考えながら具体的な提案を頂き、とても助かります!将来的にどういうレンズが必要になるかも勉強になりました。ありがとうございます!
書込番号:20811788
1点
>ちゅららんさん
遂に、D7500、発表されましたよー
D7200買う前に、スペックなどを確認した上で、納得いく、お買い物を!
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7500/
8万円台で買えるD7200にするか、やっぱ最新でD500譲りのセンサーとエンジンでチルト液晶のD7500に行くか(^O^)/
書込番号:20811860
1点
>Paris7000さん
すごいタイミングでD7500の発表があってびっくりしましたー。
チルト液晶はちょっとした時に便利そうなんですよね。
悩むけど・・・6月まで待てるかなw
書込番号:20814285
0点
沼じいさんさん
> @も使いやすそうですが、高倍率のテレ端300mmは、一般に解像が甘く、
それはその通りだが、
> よく使用する10−50m距離での実質焦点距離が150-200mmと短い場合が多く、
> 大きく撮れず、ストレスが溜まると思います。お勧めしません。
高倍率ズームレンズでは、
数m以内の近距離で実質焦点距離がかなり短くなるのは、一般的だ。
しかし、10−50mの遠距離で、実質焦点距離がたったの
150-200mmしか出ないとは、絶対にあり得ん。
何百mの遠距離で、実質焦点距離が約300mmとなるのかな?
書込番号:20814645
1点
はじめまして。
先日、ディズニーに行って撮影してみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910962/#20806645
夕食はホライズンベイのキャラクターダイニングに行ったのですが、室内があまりにも暗く撮影には最悪のコンディションでした。
(雰囲気を出すために暗っぽい電球照明だけしか点いていなかった。)
そういう場面でも撮影することを考えると、高感度ISOか明るいレンズのどちらかが必要ですね。
D7200は高感度耐性が素晴らしいので、感度で攻めるならD7200がいいと思います。
逆にレンズで攻めるならOM-Dがいいと思います。またお手持ちの50-200も使えます。
少し予算オーバーかもしれませんが、E-M5 mk2と40-150F2.8でディズニーはほぼカバーできると思います。
書込番号:20816754
1点
>Ryo Hyugaさん
お写真拝見しました。
こんなにはっきりくっきり綺麗に夜景が撮れるなんてビックリです。
E-M5で夜のショーも撮れるものなのでしょうか。
f2.8のレンズはディズニーでは必須アイテムのようですね。
夜になるとキャラダイの撮影が異常に難しくなるのでいつも設定に迷います。
結局フラッシュ焚いたりして微妙な写真になってしまうのですが・・・。
夜間の撮影についてのご提案、ありがとうございます。
将来的には高くても明るいレンズが必要だと思うので、それも含めてオリンパスかニコンかも検討していかなければならなそうです。
週末に電機屋さんを巡ってみたいと思います!
書込番号:20818009
1点
>ちゅららんさん
D7200でもE-M5 mk2でも夜のショーは撮れると思いますが、やはり明るいレンズは必須ですね。
ただニコンのF2.8はかなり価格が高いので、現実的にはF4のレンズで感度をあげることになるかと思います。
D7200+70-200F4かE-M5 mk2+40-150F2.8ですね。
価格的にもどちらも変わらないので、気に入った方でよいと思います。
(強いて言えば、40-150F2.8の方が明るく、システム全体が小型軽量で、撮影範囲も広いですが。)
書込番号:20819174
2点
少し下のクチコミに別の方も書いておりましたが、体育館でミニバスを撮ります
EOS M3を使ってましたが、チームの撮影係になったので、資材を揃えようかと思いました
レンズは SIGMA 70-200m F2.8 に決めました
で、本体です
ここに書き込んでいるからには、予算的にもD7200(中古)が本命なのですが、
・D5500はバリアングルで新品が買えるよ〜
・ちょっと頑張ってD500にしたほうが、後で幸せになるよ〜
・本体は今使ってるD3100で十分だから、レンズもう1本すれば〜
・そろそろD7300出るってよ
こんな雑音が聞こえてきて迷っています
というわけで、価格コムの先輩方の経験もふまえて助言いただければと、お願いします
2点
>FUZIBAKAMAさん
D7200にしましょう。
70-200F2.8があれば大丈夫です。
D5500は正直不安です。
両方使っている経験上からD7200をお勧めします。
頑張ってD500を買えるなら、D7200新品で長く使いましょうよ。
書込番号:20807765
4点
>9464649さん
素早い返信ありがとうございます
D7200新品・・・
盲点でしたね、スタートが7200の中古だったので
選択肢が増えました
書込番号:20807806
3点
そりゃD500ですと幸せになれますよ。高感度性能だけではなく、
体育館での撮影でしたら、フリッカー低減機能もあります。
けど、とにかくD7500を待ってからでもいいと思います。
けど....
>>・ちょっと頑張ってD500にしたほうが、後で幸せになるよ
D7200の中古予算からすると、ちょっと...ではない気がしますが...
書込番号:20807807
2点
撮影係が、大義名分ならば欲しい物を♪
撮影係が要求ならば現有機材…足しても最低限で良いと思います
書込番号:20807813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>FUZIBAKAMAさん
チームの撮影係以外で野鳥撮影、戦闘機撮影など動体撮影する目的がある場合、
AFポイントが多いD500がいいかと思います。
チームの撮影係以外で動体撮影をされないのでしたら、D7200でも十分問題ないかと思います。
書込番号:20807816
1点
>FUZIBAKAMAさん
おっと、忘れていました。
D500では、厄介なフリッカー対策がされています。
書込番号:20807825
1点
D7200(と大抵は70-200mmf2.8)でバスケを時々撮ってます。
>予算的にもD7200(中古)が本命なのですが、
・D5500はバリアングルで新品が買えるよ〜
・ちょっと頑張ってD500にしたほうが、後で幸せになるよ〜
ちょっと頑張ってもD500は厳しいかなと思いますが、凄く頑張れるならD500の方が良いでしょうね。
急いでいるならD7200
少し待てるなら 後継のD7300? D7500?? が発表されてからでも…
古い体育館だとフリッカーも厄介ですし明るさも70-200mmf2.8でも厳しいかもしれませんので(その時はISOあげると割り切るしかないんですが)、後継機がフリッカーレスを搭載してくれば買いだとは思います。 でも初値は15万位かな…
発表されて価格で値段が出た時、予算的に厳しければその時D7200買えばいいかと。
書込番号:20807868
4点
気合いと根性でD500!!!
書込番号:20807973 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
効果は知りませんが
D7000にもフリッカー低減は付いてるみたいですね〜(メニューにいました)
書込番号:20808028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sweet-dさん
>ほら男爵さん
>おかめ@桓武平氏さん
>餃子定食さん
>ハワ〜イン♪さん
>☆松下 ルミ子☆さん
お返事ありがとうございます
ご指摘のとおり、すごく頑張らないとD500は届かないです
今回の用途でD500の利点は、連写速度とフリッカー対策ですね・・う〜ん
D7000は、D3100を買った時の憧れ機種だったのを思い出しました
今のところD7200ですね
5月の2週目に少し大きな大会があるので、とりあえずそこが目標です
書込番号:20808031
0点
D500ですね。
ですが、そこまでいらないだろうというご意見もあろうかとは思います。
楽ちんに撮りたければD500ってことです。
書込番号:20808320
1点
D500を超頑張って購入するなら、D7500を待ってもいいのかな(^_^;)
書込番号:20808367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まずは、ボディより70-200F2.8(タムロンのA001を除いて)のレンズを考えましよう。
フリッカーは撮ったものすべてにでるわけではありませんので…
D7000等にはフリッカー軽減機能あくまでもLVで見た目のちらつき軽減のためで
撮ったものが軽減されることはありません。
フリッカー対策が搭載されたのはD5やD500です。
書込番号:20808410
1点
D500が屋内スポーツであれば他の方がおっしゃっている様に
フリッカーレスや高感度等で私も良いと思います。
D7200も有りだと思いますが。D7200に行くんだったら
少し予算上がりますがフリッカーレスでスポーツとか
撮られて予算抑えたいのであればCanonの EOS7DMarkU
に行くのも有りだと思います。
http://kakaku.com/item/K0000693648/
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/7dmk2/index.html
書込番号:20808428
0点
>FUZIBAKAMAさん
こんにちわ。
チームの撮影係、お疲れさんです。
なが〜く撮影係をやるなら、がんばって、D500!。
1,2年で撮影係を交代するなら、ちょっとがんばって、新品D7200。
やっぱり予算が・・・・・てなれば中古D7200かな。
どうでしょう。
書込番号:20808805
0点
>FUZIBAKAMAさん
今のスレ主さんのご予算からすると、やはりD7200がベストだと感じました。
そりゃ、予算があればD500一択
やはり体育館での撮影ってことでフリッカー対策は重要。
自分も体育館というかホールで撮影する時がたまにありますが、時たまフリッカーにぶち当たりそれを回避すべく連写連写で撮ります。
でも、せっかく良い表情やポーズをしているのが、フリッカーのせいで暗かったりするとガッカリ
なので、フリッカー覚悟で連写で枚数をカバーしてます。
定石通り、SSを遅くするってのもありますが、被写体は激しく動いているので、遅くするわけにもいかず・・・
ということで、余裕があるのでしたら、無理してD500、厳しい様でしたら、D7200
そして、間も無く発表になると噂されている、D7500noスペックをみて購入を検討するというのでいかがでしょうか?
D7500の初値はD500にかなり近いと思いますので、出始め半年は大分割高に感じると思います。
やはり7000番クラスは10万切ったあたりからがお買い得機種になると思うんですよねー
その辺の時期になれば、もう初期不具合も大分潰れていると思いますし。。。
D5000クラスは自分もサブ機に使っていますけど、操作性が悪いので、あまりオススメしません。特に動体撮影するのでしたら、積極的にカメラを操作していくと思います。絞り、SS、AFやISOなど。
そういったものをメニューからでなくダイレクトに操作できる中上級機は本当に使いやすいと思います。
自分もD7200の前モデルであるD7100に大分育てられましたから〜〜(笑)
書込番号:20809220
1点
室内スポーツの撮影ならば、D500ベストと思いますね。
AFの速さ、連写枚数、高感度と三拍子そろっており、APS-C現行機種ではダントツですが、新品で23万円ぐらいの予算が必要です。屋外でも飛行計など動きの速いものを撮影されるのであれば公開することはないと思いますよ!
D500まあでの性能が必要なければ、D7200でも十分対応可能です。D7200の後継機がもうすぐ正式にニコンから発表されるようですが、センサーはD500と同じになる(ソニー製、D7200は東芝製)ようです。D7200の初期値を考えれば税込みで16万円前後と思われます。D500no廉価版的で、D500から何がなくなるかだと思います。
D7200は、現在が底値の感じです。もうじきメーカーからの出荷が終了して、D75500が発売されると少し値上がりすると思います。
ヨドバシカメラは在庫のある店舗も多い(一部店舗では在庫なし)ようでうが、ヤマダ電機では、在庫なしの店舗が多くなっているようです。
ヤマダ電機での価格情報です。
本日(11日)18-140キットが127,000円(税抜き)ででてました。
ボディのみで、104,000円(税込み)と言われましたが、ヤマダ電機WEbサイトでは95,000円(税込み)とあるのでそのあたりになりそう。
18-140キットは、交渉で124,200円(税込み)になるとのことで、思わず衝動買いしてしましました。
なんと税抜きの表示価格よりも安い
しかも、ポイント10%以外に特別に3,000ポイント追加、されにシニア割で5%ポイントアップで20,000ポイント以上になりました。
ポイントでメモリーカード2枚買ってもあまりそうです。
書込番号:20809285
0点
みなさま(引用省略させていただきます)
お返事ありがとうございました
バスケの撮影係は嫁さんで、あと3年間です
それが終わったらカメラは必然的に私の愛機に・・・くっくっく
なので本音はD500なのですが、とりあえず実機を持たせてみた感じも大事なので、次の休みにカメラのキタムラ行ってきます
みなさんのご意見も総合的にはD7200の方向なので、そちらに向かいそうです
D500+望遠ズームの重量に嫁さんが耐えれるか
分割払いに私の財布が耐えれるか
この二つが乗り越えられれば、ひょっとしてD500行っちゃうかも
書込番号:20810092
1点
D7500出ましたね。
画総数を落として、高感度特性の向上と、ミニD500といえる高速連写機能付みたいですね。
室内バスケ撮影向きの1台だと思いますよー。
書込番号:20812399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>FUZIBAKAMAさん
少し暗い体育館では明るい望遠ズームをというの慣習みたいですが、自分としてはカメラの高感度ISOが強くなってきているので、F3.5〜F5.6の明るくないレンズでもOKのような気がします。ノイズ感をチェックしながらISO1600では。。ISO800でも。。純正ならAF(エーエフ)に失敗がないと思います。カメラは技量と予算がものをいうのでコメントしかねますが、D500は安くはないと思います。無謀に高価な誘惑は悪魔のささやきなので御注意を。。
書込番号:20813522
2点
>nk222さん
>KingChildさん
返信ありがとうございます
水曜日の仕事帰りにカメラのキタムラに行ってきました
そこで店員さんにD7500が発表されたことを聞きました
すでにカメラのキタムラでの販売価格も提示されたのですが、発売は6月で未定とのこと
「今予約していただければ、発売日にお届けできますよ」とか言ってましたが、さすがに2ヶ月待てるかというと、物欲MAXの今の状態では無理です
というわけで、D7200が新品で手に入るうちに買っちゃいます
KingChildさんの意見も取り入れて、しばらくはD3100のキットレンズと1本持っている単焦点で、D7200を楽しみたいと思います
書込番号:20815057
0点
遅ればせながら、一言。
D3000シリーズにに200ミリF2.8ズームはやめた方がいいです。
以前、メインがトラブって新しくメインを買うまでの数か月をD3000にシグマの50-500ズームを一脚つけてスポーツを撮っていました。
ら、接点不良になり病院行き!
スポーツは無意識に力が入るんですよね。ハードワークになるわけですから、丈夫かどうか、メーカーがメンテナンスを受け付けてくれる期間とお子さんの成長期間など考えてお決めください。
ま、7200の新品ですね
書込番号:20815478
0点
皆さま
ご意見ありがとうございました
というわけで、近所のカメラのキタムラの、最後の1台を手に入れました
これから嫁さんと一緒にさらに勉強です。どんな写真が撮れるか、ワクワク
書込番号:20821856
1点
D7200が欲しい熱が上がってます!
今フジX-E2を使っていますが「遠景が苦手なのかな?」「編集耐性が弱いかな?」「空の白飛びが突然だな」と感じていて、D7200熱が出てしまいました。
購入資金に、フジの23mm1.4と50-140mm2.8を出してしまおうと思ってます。
それで、D7200とDX標準ズームを得ようかと。
手持ちのレンズは、Dタイプばかりで24mm,50mm,マイクロ200mm。
あとタムロンの90mmマクロです。
この先、ニコンのフルサイズ(EXPEED5のD750みたいなの狙ってます。余談ですがD750を使ってましたが水没させてしまいました)を持つ気なら、今D7200に手を出すのは寄り道だと思いますか?
よく撮るものは、花、風景、スナップ、ポートレイト、舞台で、動体撮影はほとんどしません。
ご意見、頂けたら嬉しいです。
宜しくお願いします!
書込番号:20796396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
FX/DXはレンズサイズも違いますし、別マウントという見方をしています。
後世、名機とうたわれるでしょうし、事実かなりの実力と思いますから購入されては。
なお、潜水仕様ではありませんので、今度は気をつけてお使いください。
書込番号:20796435
9点
>yohaku30さん
回り道とは思わないですが、以前にD750を使っていてD7200で満足できるかでしょうね(^_^;)
D7200はいい機種ですよ。
私は18-300とDX40を主に使っていました。
DXレンズが多くなっているので、フルサイズ移行は欲求を抑えています(^_^;)
書込番号:20796461 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ハッキリ言って、寄り道だと思います。
D750後継までのツナギなら、D610の中古で良いと思います。D7200なら、DX レンズは辞めた方が良いと思いますよ。それよりも、近々、ニコンより、何かが発売されるかもしれません。もう少し我慢されてみては?
書込番号:20796499 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
>yohaku30さん
寄り道、厳禁です。
当分の間、D750の中古で繋いでは如何でしょうか?
書込番号:20796551
6点
>yohaku30さん
写真は感性が大事だと思いますので、機材選びも感じたままで良いと思います。
寄り道しても楽しいんじゃないでしょうか。
投資できるのは羨ましいですね。
そういえば、マップカメラだと水没してもカメラがあれば保証されます。
水没が心配ならおすすめです。
ところで、D750はオーバーホールされないんですか?
書込番号:20796655
4点
>yohaku30さん
もう残りが少ないので買いましょう。
熱が冷めないうちに。
悩む時間がもったいないから買ってから後悔してもいいんじゃない。
書込番号:20796703
3点
こんにちは、D750とD7200をペアで使ってます。
熱が出ているのなら寄り道もやむを得ないかと。
次期モデルがどうなるかわからないのと革新的といった手が考えつかないので、自分的に完成型と評しているD7200を入手されるのも悪くはないでしょう。
ただしレンズはFXを今後視野に入れてるのでしたら、DX用はそこそこにってとこくらいでしょうか。
レンズが負けているDタイプの更新も考慮に入れますと、今回だけ寄り道は大目にってとこなのかも(苦笑)
DX用は、レンズキットで入手されるのが良いでしょう。
後はFX用レンズでと考えますが。
書込番号:20796722 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
余裕があれば欲しいと思った機種を購入して使ってみたら良いのではないでしょうか。ただし寄り道と感じるかどうかは人それぞれです。私の場合は今までセンサーサイズかかわらず使ってみたいと感じたものを色々購入してきましたが自分の中では後悔はありません。
ニコンユーザーの一人として意見を書きたいと思います。あくまで一意見として。
ニコンのフルサイズFXのレンズですが、純正の現行24-85と24-120ズームや、70-300ズームレンズや旧Dタイプレンズ群などは、人によっては写りに不満が出る出来のものも多々あります。
フルサイズならではの高画質を存分に楽しみたいなら単焦点レンズをメインにするか、ズームレンズならいわゆる大三元ほかナノクリスタルコートを採用しているような高級レンズが欲しいところです。
将来、フルサイズシステムを余裕をもって購入できる時までのつなぎにD7200を使う、というのもアリでしょう。フルサイズに安レンズの組み合わせだと、その写りは見方によってはDXフォーマットで撮影した写真と同レベルか、あるいはDXのほうが画質で上回る面も出てきたりします。
私がスレ主さんならD7200かあるいはD610を購入し、そして年内か来年に登場すると噂されている新型FX機を楽しみに待ってみたい。
書込番号:20796750
![]()
6点
>yohaku30さん
何を買われてもこれで終わり!にはならないなら今欲しいD7200を買われて楽しまれたら良いと思いますよ。寄り道…そんな事はないと私は思います。
書込番号:20796955 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>今フジX-E2を使っていますが「遠景が苦手なのかな?」「編集耐性が弱いかな?」「空の白飛びが突然だな」と感じていて、D7200熱が出てしまいました。
D7200にしても同じになるのでは?
で、D7200を買ったとして、
次にD7200にどういう理由を付けてフルサイズの機種に移行するの?となりませんか?
>今D7200に手を出すのは寄り道だと思いますか?
人に聞くべきことなのでしようか?
ご自身で判断すべきかと。
それが出来ないのであれば、今は買うべきではないと思います。
書込番号:20797488
4点
yohaku30さん
D7200
あぁーぁー、、、に、ならんょうにな。
書込番号:20797845 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>うさらネットさん
別マウントと考えると整理が付けやすいです。
使い分けを想像できれば、アリですね!
はい。水辺には充分気を付けます。
ありがとうございます。
>9464649さん
フルサイズとAPS-Cを一緒に使ったことがないので、なかなか想像ができないでいます。
同じメーカーで、画像処理エンジンも同じなら、高感度ノイズくらいの違いで、大差ないのかな?と思ってます。
ただ、フジと同じようなことを感じてしまうなら、我慢して見送ろうと思ってます。
けど、みなさん「良い!」と仰いますよね(^^
そそられてます・笑
ありがとうございます。
>sweet-dさん
代替え案をありがとうございます。
近々、何かが発売ですか?
機材を入れ替えるには、あまり良い時期じゃないようですね。
ありがとうございます。
>おかめ@桓武平氏さん
言い切って頂いて、少し目が覚めました。
D750の中古は、すみません予算オーバーです。
ですが、代替え案、嬉しく思います。
ありがとうございます。
>娘にメロメロのお父さんさん
「機材選びも感じたまま」
割と頭でっかちなので新鮮です!
フジのレンズを手放さないとお金はなく・・・
なのでしばらく舞台撮影は出来ませんし・・・
一番、気に入ってるF801が壊れそうなのもあり・・・
あまり羨ましい状況ではないかもしれません・笑
マップカメラ、活用したいです!
オーバーホール、思い付きませんでした・・・
中身が腐食してるので修理不能と戻ってきたので、破棄しちゃってます。
修理じゃなくてオーバーホールで聞いてみれば良かったです。
ありがとうございます。
>タイガーV3さん
背中を押して頂いてありがとうございます!
>Hinami4さん
寄り道、大目に見て下さりありがとうございます・笑
D750とD7200をお使いなのですね。
結構、違うのでしょうか?
同じメーカーで、同じ画像処理エンジンなら、高感度ノイズの違いくらいで、そんなに違わないのでは?と思ったのが、D7200が欲しいと思ったきっかけです。
この認識が甘いなら、考え直さないとと思います。
よろしければ、Hinami4さんが感じている違いを教えて頂けますか?
またレンズは何をお使いでしょう?
お返事、頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
>リスト好きさん
レンズについて、ありがとうございます。
DタイプレンズでD7200は、ちょっと不安になってきました。
カメラより先にレンズ、とは思うんですけど、絞りリングが必要なF801を使っているので、なかなか思い切れないでいますが・・・
今後の参考にさせて頂きます!
新型FX機は年内か来年の噂なんですね。
ありがとうございます。
>虎819さん
何人かの方からレンズのお話を頂いて、ちょっと不安になってきてます。
ありがとうございます。
>okiomaさん
「D7200にしても同じになるのでは?」
そうなんですか?
なら我慢しようと思います。
「次にD7200にどういう理由を付けてフルサイズの機種に移行するの?となりませんか?」
フルサイズは既に買うと決めてるので大丈夫です。
ご心配、ありがとうございます。
自分がよく行くカメラ売り場の展示カメラが、アイピース盗難防止のために外されてるのも最近まで気付けなかったものですから。
実機を触ってもその程度のレベルなので、迷いがある時は自分だけで判断するのはまだ怖いです。
聞いてしまって、すみませんでした。
「今は買うべきではない」
かしこまりました。
ありがとうございます。
>nightbearさん
「あぁーぁー、、、」の可能性があるんですね・・・
よく分かってなくてすみません。
ありがとうございます。
書込番号:20797876
1点
>yohaku30さん
APS-C機ですと、1.5倍なので、画角の計算がちょっと面倒かと思います。
デジタル式一眼レフが出た当時はAPS-Cのセンサーサイズしかなく、
D700が出た頃からフルサイズの種類が増えて来ています。
また、高感度耐性に関しても、
小さなセンサーを搭載する機種でも10年以上前の機種より優れています。
なぜ、フルサイズのD750経験があり、APS-Cに行ったのか不思議です。
スレ主様の用途的には、フルサイズのD810の購入が一番相応しいかと思います。
DXクロップしても、D300シリーズより画質数はいいです。
また、マルチパワーバッテリーパックを装着し、単三電池やD5などの電池を使うことで
DXクロップ時には7コマの連写も可能です。
書込番号:20798161
0点
>おかめ@桓武平氏さん
再びの返信、ありがとうございます。
D810、覚えておきます!
書込番号:20798417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさま、ありがとうございます!
ベストアンサーは悩みましたが、Dタイプレンズの描写を加味することに触れて下さった方々にさせて頂きました。
後学のために質問もさせて頂いてますが、金銭的な余裕がある状態でもなく、一先ずは我慢しようと思いましたので、解決済とさせて頂きます。
また何かの折に力になって頂けると幸いです。
ありがとうございました。
書込番号:20798572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
yohaku30さん
おう。
書込番号:20878416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





































