D7200 ボディ のクチコミ掲示板

2015年 3月19日 発売

D7200 ボディ

  • 2416万画素CMOSセンサーを搭載したニコンDXフォーマット採用の最上位機。
  • 「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムにより、AF性能が大きく向上。
  • NFCに対応したWi-Fi機能を内蔵しており、スマートフォンやタブレットを経由して撮影画像をすぐにSNSなどにアップロードできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,300 (34製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2472万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D7200 ボディ の後に発売された製品D7200 ボディとD7500 ボディを比較する

D7500 ボディ

D7500 ボディ

最安価格(税込): ¥99,555 発売日:2017年 6月 9日

タイプ:一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:640g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7200 ボディの価格比較
  • D7200 ボディの中古価格比較
  • D7200 ボディの買取価格
  • D7200 ボディのスペック・仕様
  • D7200 ボディの純正オプション
  • D7200 ボディのレビュー
  • D7200 ボディのクチコミ
  • D7200 ボディの画像・動画
  • D7200 ボディのピックアップリスト
  • D7200 ボディのオークション

D7200 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

  • D7200 ボディの価格比較
  • D7200 ボディの中古価格比較
  • D7200 ボディの買取価格
  • D7200 ボディのスペック・仕様
  • D7200 ボディの純正オプション
  • D7200 ボディのレビュー
  • D7200 ボディのクチコミ
  • D7200 ボディの画像・動画
  • D7200 ボディのピックアップリスト
  • D7200 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全382スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7200 ボディを新規書き込みD7200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ166

返信45

お気に入りに追加

標準

キャノン7Dからの買い替え

2016/02/19 07:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-140 VR レンズキット

クチコミ投稿数:79件

キャノン7Dからの買い替えでご相談です。

現在7D(売却予定)を所有しており、出番が少なくキャノン70D(80Dが発表されましたが高値のため)もしくは
D7200に買い替えを検討しております。
※キャノンのレンズはほとんど売却してしまい、ニコンへの鞍替えでもそんなに損失がないため。

撮影対象は、人物100%です。
子供たちの体育祭や部活動、家族旅行等のスナップ写真です。

ちょっとネットでキャノンとニコンの違いを調べたら、ニコンはAFが遅いとか人物はキャノンだとか
書かれてますが、実際にどうなんでしょうか?
キャノンユーザーから見てAFは本当に食いつきが悪いのでしょうか?

また、今まで体育祭で7Dの連写でバシバシ撮っていましたがD7200へ移行したとき、イライラ感はあるのでしょうか?
予算もありますのでD7100の価格も魅力ですが、いまさらな感じはありますでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:19605449

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2016/02/19 07:48(1年以上前)

お互いのファンは色々言いますが

両社共に実使用での性能は大差ないです

操作系が多少違うので最初は戸惑うかもしれませんが
直ぐに慣れるでしょう

良いと思いますよ

書込番号:19605465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:79件

2016/02/19 07:53(1年以上前)

追伸
70Dより高感度はすぐれているのでしょうか?
7D、70Dと比較してバッファもすぐれているのでしょうか?
また、レンズを購入するなら18-140、18-300どちらがおすすめでしょうか?
タムロンのA09はありでしょうか?

質問ばかりで大変申し訳ありません。

書込番号:19605479

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/02/19 07:56(1年以上前)

>ちょっとネットでキャノンとニコンの違いを調べたら、ニコンはAFが遅いとか人物はキャノンだとか
書かれてますが、実際にどうなんでしょうか?
キャノンユーザーから見てAFは本当に食いつきが悪いのでしょうか?

実際に私がキヤノンに鞍替えを決意した機種でAF機が出始めたころのニコンF501は確かに遅かったです。機構的にボディ側からレンズへ動力を伝えていたのでそう言われました。
今はレンズ内モーターになりましたのでニコンもキヤノンと遜色は無いです。レンズ資産が無ければ総取り換えも良いと思いますよ。

書込番号:19605488

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/02/19 07:59(1年以上前)

Canonにご不満があるのでしょうか?
価格が…!?

色々と慣れているCanonが良いと思いますが…



さて本題ですが、私は違いが分かりません…( ;´・ω・`)

書込番号:19605496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2016/02/19 07:59(1年以上前)

仕事が速く沢山こなせるけど、少々雑な人

仕事は遅いけど、キッチリ丁寧にやる人

あなたが人事担当ならどちらを採用しますか?

書込番号:19605501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/02/19 08:06(1年以上前)

すくなくとも、RAWで連写したら、70D D7200 はコマ数撮れないね。
7Dで満足できないなら、7D2 D500 クラス。
80Dが次点。

書込番号:19605512

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:79件

2016/02/19 08:08(1年以上前)

言葉足らずですいません。
7Dの不満点は、重量と大きさと高感度です。
その結果一回り小さい70DとD7200を候補に挙げました。

書込番号:19605518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/02/19 08:09(1年以上前)

タムロンのA09を買うのなら、AF速度は諦めましょ、描写は良いけど。

書込番号:19605523

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:14件

2016/02/19 08:11(1年以上前)

レンズで AFも 違ってきます

AFが 速くない レンズなら それなりに

高倍率ズームレンズなら 色合いなど 好みと 違うかもしれません

NikonまたはCanonの純正レンズを 決めてから

ボディを D7200(7200にしましょう) か EOS 80D(カタログスペックが本当なら 70Dとは性能は別物です)

どちらか


書込番号:19605529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2016/02/19 08:12(1年以上前)

高感度のこともいわれてますが、AFに関して特に気になされているようですが、18-140、18-300のレンズでしたらキヤノン機もニコン機も『AFは遅い!』と、断言します

AFスピードはレンズに依存します
AFスピードを気にするなら最低でも17-55など三倍程度のズームレンズにすべきです
そして純正レンズです

サードパーティ製や高倍率ズームレンズを使う予定ならどちらのボディも大差なく、AFスピードも期待すべきではないと思います

書込番号:19605531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/02/19 08:15(1年以上前)

ニコン機の場合、キヤノンから移行すると肌の色が黄色っぽく感じる・・・とか?
このD7200もそうであるのかどうなのかは?ですが

>仕事が速く沢山こなせるけど、少々雑な人
>仕事は遅いけど、キッチリ丁寧にやる人
>あなたが人事担当ならどちらを採用しますか?

採用の際に、そこまでスペックを掴む事が出来ればよいのですけどね。
普通は無理なので・・・

撮影の場合は、時と場合によります。
少々難が有っても、撮れていないよりもマシなことが有るので・・・

書込番号:19605540

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/02/19 08:29(1年以上前)

D7200+バッテリーパック+Σ18-35mm F1.8 DC HSM=1,975g
よれよれのキッチン量りの値,Canonより軽いですか?
選択したレンズで重さは幾らでも変わります

恐らくは,どれだけそのカメラと向き合いその性能を引き出し
自身の癖や相性と擦り合わせが出来ていれば,
あとはどちらが好きか嫌いか,とは云え私はまだ半年
D7200の機能を凡て引き出しているとは思ってません

それと,カナで書くならキヤノン

書込番号:19605583

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:79件

2016/02/19 08:31(1年以上前)

皆様たくさんのご意見有難うございます。
体育祭などはタムロン70-300 A005を使用するつもりです。
その他の日常のスナップは純正かA09にするつもりです・

書込番号:19605593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2016/02/19 08:37(1年以上前)

>7Dの不満点は、重量と大きさと高感度です。
>その結果一回り小さい70DとD7200を候補に挙げました。

それはどうかな
7Dの大きさ重さが不満bな場合
70DやD7200にしてもすぐに慣れて
大差ないと思うけどな
軽くするのが目的なら使用レンズを見直すとかkiss系かむしろm4/3とかにしないと

D7200にしたから小さく軽くなり気軽にホイホイ持ち出すとは思えません

書込番号:19605601

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2016/02/19 08:45(1年以上前)

>ぶらりぶらっとさん
今ご不満が重量と高感度なら、キヤノンの6Dと言うのもあるのでは?70Dと同じくらいの重量でフルサイズです、かつこの6Dは高感度の評価も高い。

書込番号:19605625

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/19 09:06(1年以上前)

人物100%ならキヤノンをオススメします。
現在キヤノンを作っていてかつ人物しか撮らないのにNikonに鞍替えする理由がみあたりません。

書込番号:19605684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/02/19 09:11(1年以上前)

G5Xが良いと思います。

書込番号:19605694

ナイスクチコミ!5


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9789件Goodアンサー獲得:1249件

2016/02/19 09:27(1年以上前)

スレ主さん

> 70Dより高感度はすぐれているのでしょうか?

私がよく使うサイトで高感度を比較してみました。
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=canon_eos7d&attr13_1=nikon_d7200&attr13_2=canon_eos7dii&attr13_3=canon_eos70d&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&normalization=full&widget=1&x=0.1216621544260067&y=-1.0656360093186321

ISO6400 JPEGでの比較です。
ISOを12800や3200にも切り替えてみてみましたが、70DよりD7200の方が良い結果ですね。
でも、7DIIが頭一つ、ISOにして0.5段ほど上だと思いました。
一番低いのが7Dでやはり設計の古さなのでしょう。

ご自分で、ISOの変更やRAWへの変更などできますので、パラメータをいじってみてください。

バッファーは7DIIが沢山あるので、重量さえ気にしなければ総合力で7DIIがスレ主さんのご要望には合っていると思いますが、次点でD7200でしょうね。
価格的にはD7200の方が安いと思いますので。

AF食いつきは、AFセンサーの性能にかなり影響されますが、D7200の食いつき、つまり初期合焦の正確さはかなり良いと思います。特に暗い場所での食いつき性能は上がってます。
一方AF速度はレンズのAFモーターの性能に左右されるので、レンズによりけりだと思います。

以上から、イチオシは7DIIで二番手でD7200、あとは重量と価格差をスレ主さんがどう判断されるかでしょう〜(^^)

書込番号:19605734

ナイスクチコミ!6


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9789件Goodアンサー獲得:1249件

2016/02/19 09:34(1年以上前)

スレ主さん

もう一つのご質問

> また、レンズを購入するなら18-140、18-300どちらがおすすめでしょうか?

ですが、自分は18-140を使ってましたが、便利ズームの範疇にしては倍率を欲張っていないだけあって、写りはかなり良かったです。
AF速度も速い方で、またVRの効きも素晴らしいです。
一方、18-300も17倍の倍率にしては頑張ってると思いますので、1本で全てカバーするのか、望遠域は70-300とかに任せるのかので判断されればよいでしょう。

18-140のレビューとクチコミに作例UPしてますので、描写などはご参考になさってください。
[レビュー]
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
[クチコミ]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/#17492090
  ここから3レスの作例が18-140です

書込番号:19605747

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/02/19 09:35(1年以上前)

こんにちは♪

>キャノンユーザーから見てAFは本当に食いつきが悪いのでしょうか?
↑多分・・・最初は、ビックリするくらい「遅い!!」と思うはずです(^^;;;(^^;;;(^^;;;

特に・・・キットレンズのような廉価なレンズになるほど、その差は顕著に感じられるはずで。。。70-200mmF2.8のような大三元クラスのレンズになると、その差は埋まる感じです。

ニコンとキヤノンの差は、「初動」と「復帰」だと思います。
キヤノンさんのAFは、思いっきりアウトフォーカスしたところから、シャッターボタン一気押ししても、強引に合わせに行ってくれますけど。。。
ニコンさんのAFは上品なんで(笑・・・そんな強引な操作では、中々、合わせに行ってくれません(笑
チャンとお作法に従って・・・シャッターボタン半押しで、ターゲットをロックオンしてからでないと、ピンボケ量産すると思います。

一度、ロックオンしてしまえば、食いつきは悪くありませんし、抜け難い方だと思いますけど・・・一旦、外してしまうと、一からやり直しになるんで(笑・・・復帰が遅いと言う感じはあります。

キヤノンさんは、抜けても復帰が速いので・・・その代わり、先ほどの初動と同じように強引なところが在るので、ピントもテキトー!って事が多々在ると思います(^^;;;

結果・・・トータルな歩留まりは似たり寄ったり・・・って所だと思いますけど??
その動き方と言うか??作法にイライラする人はいると思います(^^;;;

書込番号:19605749

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/19 09:36(1年以上前)

>7D、70Dと比較してバッファもすぐれているのでしょうか?

連続撮影枚数を確認すると

●EOS 7Dは
RAW:約23(25)枚
RAW+JPEG:約17(17)枚
JPEGラージ/ファイン:約110(130)枚
( )内の数値は、キヤノン試験基準UDMA対応128GBカード使用時の枚数。

●D7200は
RAW(ロスレス圧縮RAW/12ビット記録):27コマ
RAW(ロスレス圧縮RAW/14ビット記録):18コマ
JPEG(DX/ファイン):100コマ
SanDisk社製16GBのSDHC UHS-Iカード(SDSDXPA-016G-J35)を使用した場合。

次のような場合、連続撮影可能コマ数は減少します。
・[JPEG圧縮]を[画質優先]に設定してJPEG画像を撮影した場合
・ISO感度を12800以上に設定した場合
・自動ゆがみ補正]を[する]に設定した場合
・長秒時ノイズ低減]を[する]に設定した場合

●EOS 70Dは
RAW:約15枚(約16枚)
RAW+JPEGラージ/ファイン:約8枚(約8枚)
JPEGラージ/ファイン:約40枚(約65枚)
( )内の数値は、キヤノン試験基準UHS-I対応、8GBカード使用時の枚数

となっていますので、D7200にするのなら7Dとそれほど変わらないかもしれませんが
70Dにすると、バッファ容量はかなり減るように思います。

キヤノンの方を選びたい場合は、高くても、EOS 80Dの方を選択したほうがいいように思います。
http://kakaku.com/item/K0000856833/

80Dはまだ高いといっても、キヤノンであれば、数少ない残っているレンズを使うことができますので
ボディのみの購入ということもできますが、ニコンを購入する場合は必ずレンズも購入しないといけなくなってしまいますので
D7200レンズキットとEOS 80Dボディを比較すれば価格は同じくらいですむようにも思います。

もっとも、重さが我慢できるのであれば、80D+1万円程度で購入できる
(80Dが発売されれば、もう少し価格が開くと思いますが)

EOS 7D Mark II ボディ
http://kakaku.com/item/K0000693648/

の方が魅力的ですね。

D7200の約765gと、EOS 7D Mark II の820g
55g違うので、重さが違うといえば違いますが、この程度の差ならあまり変わらないともいえるように思います。

書込番号:19605752

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2016/02/19 09:58(1年以上前)

こんにちは。
確かに7Dより70DやD7200は軽いといえますが、大きな差とは言い難いといったとこでしょうか。

またニコンはAFが遅いとかあるようですが、レンズによって左右されるとこもあるのでこれも一概にはいえないでしょう。
ただ、次から次に撮り進めていけるレスポンスの良さがニコンの身上であり、いらつくことはないかと考えます。

逆にキヤノンは70DになってようやくニコンのようにAF自動選択でも来たいとこに来てくれるといった実感はありました。

人物はキヤノンといったことも過去の言葉になって久しく、D7200でも充分にといった感もあります。
しかしキヤノンとは違って最初は自分色を見つけていくのが難しい面もあり、7Dは色のりにやや物足りなさはあったっものの、平均的な仕上がりで文句は出ない万人向きの絵作りで、画像処理エンジンがかわった70Dだと、ちょっと彩度やコントラストがキツいかなといったとこがあったりしますが、ピクチャースタイルの調整などで切り抜けることは可能でしょう。

一方のD7200は、それまでのニコン機にあったような透明フィルムを被せたような色合いが戻ってきて、これも画像処理エンジンの改良により、ニュートラルの発色傾向になってきたといえるでしょう。

またピクチャーコントロールで彩度やコントラストの調整ができることはさることながら、ホワイトバランスの調整も、それまでの大雑把なものから細かくなり、自分色を見つけていきやすくなったということはできます。

本来なら7DMKUが良いのですが、7Dをデヂューンした感はあるものの、70Dでもここの用途には向くかと思いますが、今までの7Dの延長線上でいきたいなら、多少操作感覚や用語で言葉の違いがあるものの、D7200でも悪くはないでしょう。

実際に7DMKU/70DとD7200他を使っていますが、強いて言えば楽なのは70Dを含むキヤノンであるといったとこでしょうか。

書込番号:19605799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2016/02/19 10:30(1年以上前)

>ぶらりぶらっとさん、おはようございます。

わたしはキヤノンとニコンを両方使っていますが、

>ちょっとネットでキャノンとニコンの違いを調べたら、ニコンはAFが遅いとか人物はキャノン
>キャノンユーザーから見てAFは本当に食いつきが悪いのでしょうか?

キヤノンはとにかくAFを合焦させようとしますね、実際にピントが合ってない場合もありますが。
それに比べてニコンはピントがあってないとAFが合焦したとみなさず、シャッターが切れないことがあります。
具体的には室内の暗い場所などで感じます。室外の自然光ではそのようなことは感じません。
それと人物撮影は人の肌色の違いのことをいってる場合が多いですが、キヤノンに慣れていると違いは感じると思います。特に室内の人工照明下だと大きく違うと思います。(ホワイトバランスの精度がどうのこうのという問題ではなくて)

>不満な点は重さと大きさと高感度
これだとご希望に叶うのは、キヤノンの6Dだと思います。
連写を考えると、80Dでしょうか。高感度のことを考えるとフルサイズが有利ですが、初代7Dとなら、今でてるAPSC機でも1段以上はいいと思います。

書込番号:19605849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1241件

2016/02/19 10:36(1年以上前)

>ぶらりぶらっとさん

>> 撮影対象は、人物100%です。
>> 子供たちの体育祭や部活動、家族旅行等のスナップ写真です。

>>現在7D(売却予定)を所有しており、出番が少なくキャノン70D(80Dが発表されましたが高値のため)もしくはD7200に買い替えを検討

撮影対象が人物のようですので、やはりキヤノンに軍配が上がるかと思います。
これから買い替えされるのでしたら、つい最近に発表した80Dになるかと思います。
80Dですと、AFの検出輝度範囲が、70Dより暗部の撮影に優れているかと思います。

なので、70DとD7200は候補外になるかと思います。

書込番号:19605869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/02/19 10:43(1年以上前)

ぶらりぶらっとさん こんにちは。

安価なキットレンズならばキヤノンの方がAFのうごきに関しては、合うか合わないかは別とすれば明らかに早いと思います。

ボディを交換してAPS-CにA09などそれこれAF劇遅でジーコジーコレンズを考えられるのであれば、キヤノンでもニコンのでも17-55oやニコン最新ナノクリの16-80oなどレンズにお金をかけられた方が、描写もAFも間違いなく良いと思います。

書込番号:19605880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 18-140 VR レンズキットの満足度5

2016/02/19 10:47(1年以上前)

>ぶらりぶらっとさん
なぜ7Dの出番が少なくなってレンズ資産も売却されたのでしょう。
今はコンデジ使っているのでしょうか。
一眼レフの大きさや重さにご不満なら、ミラーレスがいいのでは。

書込番号:19605893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ひがPさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/19 12:25(1年以上前)

Nikonユーザーですが、1本でもレンズが残っているならCanonが良いのでは?

書込番号:19606131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:3件 D7200 18-140 VR レンズキットの満足度5

2016/02/19 15:59(1年以上前)

D7200と70D両方使用した者の感想ですが、ニコンは痒いところに手が届かない印象です。スペック表を見ればD7200の方が良さそうに見えますが、使わないとわからないところがなかなか多かったです。個人的には70Dにして正解でした。
ただ70Dは露出の制御が不安定です。すごくアンダーになりがちな気がします。
それと発色についてはD7200からかなり良くなったのでキヤノンは人物向きというのは昔の話です。
高感度はD7200が若干上かな?くらいで、そんなに差はありません。自分はISO6400でもガンガン使ってました。
AF速度は、キットレンズだけで言えばキヤノンの方が速いし静かです。高級レンズになるとニコンもキヤノンも大した差はありません。
7DからD7100はやめた方が良いです。連写のもたつきに超絶イライラしますよ。
あとD7200はクロップ撮影時しか7コマにならず普段は6コマです。RAWにするとさらに遅くなります。これが個人的に一番嫌な仕様でした。

ご参考までに。

書込番号:19606644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27257件Goodアンサー獲得:3114件

2016/02/19 18:32(1年以上前)

お好きな方をどうぞ。
他人に買って貰うわけでなく、自分でお金を出して買うのに、自分で触ってもいない物を、どうやって選ぶのですか。
勧めてくれる人と自分のスキルや感覚が同じですか。
自分なら、まず、店頭やSCで触り、自分に合っている方選びますが…。

書込番号:19607012

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/02/19 19:14(1年以上前)

ペンタックスのK3Uでは、、、?

書込番号:19607147

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D7200 18-140 VR レンズキットのオーナーD7200 18-140 VR レンズキットの満足度5

2016/02/19 20:38(1年以上前)

飛行機撮りメインでやってますが、同業さんはキヤノンユーザーがの方が多い気がしますが、、、アップされてる写真みてもカメラ何使ってる?とか全く分かりませんから。

そりゃ7D2の方が少し連写数が多いけど、歩留まりの良し悪しは連写性能だけで決まるわけじゃないからねぇ、この程度の性能差など微々たる問題かと思ったり。ましてや飛行機より全然遅い速度の人の運動とか。

人肌云々はあまり撮らないからよくわからないけど、デジカメデータなんてソフトで後から何とでもなっちゃうしねぇ。フイルム時代と違ってそこまでシビアになる必要あるんかい?とか思うわけで。

結局予算とか使った感じの好みとか、、、主さん好きなの買えば? 7D使ってきたならデジ一眼レフがどんなもんか分かってるだろうに。

書込番号:19607417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/02/19 22:46(1年以上前)

http://matome.naver.jp/odai/2137546332959035601

結婚式の欄でキャノンは白飛びしにくい → 風景のとこでニコンの方がダイナミックレンジが広い は矛盾を感じるが

書込番号:19607968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2016/02/20 04:48(1年以上前)

D7200とD7100では全く別物なのでD7100はナシで!キャノ派の言う肌色ダメタイプですし。
D7200は肌色OKで、AFの暗所性能や高感度性能は一番良いかと。(D500の方が良いかも知れないけど?今現在判りません)

書込番号:19608549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2016/02/20 17:16(1年以上前)

こんにちは、ちょっと気になったことがあったので、一つ言わせて下さい。

水溶きカタクリコさんが、参考に張ったURLを見に行ったら結構前に書かれたものですね。
私も、何年か前に見ました。

今は、NIKONもD810、D750、D7200と積んでるエンジンが変わり、評価がずいぶん変わっていると思いますし、CANONだってAFは速いが、精度が悪いとか言われていましたけど、あれから7DUとか新しい機種が出て変わっているのではないでしょうか。

なので、ここのサイトに書かれていることは一昔前の事ととらえて下さい。

ということで、カメラ選びはスレ主さんが、実際に触って本当にこれだと思う方にした方が、幸せになれると思います。

書込番号:19610422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/21 05:17(1年以上前)

7D からなら普通にD500。

書込番号:19612567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2016/02/21 12:31(1年以上前)

世界は一つデジカメはみな同じです。

書込番号:19613587

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2016/02/21 12:57(1年以上前)

まず、人物に関してどうこう言っても好みかどうかでは?
さらには、使用するレンズでも変わってきます。
AFに関しても使用するレンズの影響が大きいですよ。

大きさに関して、D7200での大きな違いは判らないかと。

ですから、わざわざマウントを変えてまでD7200に変える理由が見当たりません。
大きさ、高感度を考えれば8000Dも候補では?

レンズも18-300等の高倍率より70-300Lとかのほうが良いのではと。

バッファーに関してはRAW撮りですか?

書込番号:19613661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/21 16:06(1年以上前)

>裕次郎3さん

なかなかのご意見です。

書込番号:19614196

ナイスクチコミ!0


waka0753さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/21 16:58(1年以上前)

ぶらりぶらっとさん

はじめまして。

EOS7Dを私も愛用していました。

発売されて時間が経っており発売当初7DII購入する予算がなく
70Dを選びました。

連射の事は7Dに及びませんが満足いく画像が撮影できているので
70Dにして後悔していません。

D7200、70D(80D)を選ぶのはスレ主様の自由だと
思います。

後悔しない為にも、まずはお店にいって展示されている
実機を触って色合いなど好みと、操作感など自分に
求めている物か確認してからでも遅くないと思います。

書込番号:19614319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7200 18-140 VR レンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2016/02/21 21:41(1年以上前)

すんません。
通りすがりですけどD7100と70Dと6D使ってます。
D7200は使ってないので何とも言えない部分がありますが・・・

肌色の発色、いわゆる黄色かぶりがなくなって評判良いですねEXPEED 4積んでるニコン機は。
ただ、ネット上の比較サイトなんか見るとわかりますが、キヤノン機と同じになったわけではないのです当然ながら。
メーカー毎に特徴的な発色の傾向というのがありますから、キヤノン機からニコン機に変えると結構戸惑うと思います、肌色。

操作系もかなり違いますからね。

後2〜3ヶ月待って値段が落ち着いたところで80Dを買うか。
今、70Dを買うか。

もしくは6Dにするか・・・高感度の写りは抜群ですよ(^_^)

じゃないですか。

ちなみに僕も7D使ってました。
良いカメラです。
あのメカニカルな感触がお気に入りなら7D2だと思います。

書込番号:19615363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/02/22 00:50(1年以上前)

7D2とLレンズを使用された方がスポーツ撮影は快適でしょう。 AF機構の国際パテントはキヤノンが牛耳っているのでニコンが動体撮影でキヤノンを超えることは地球がある間ないでしょう。

書込番号:19616234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/02/22 07:52(1年以上前)

>三河のおサルっ子さん

何年か前に見ました・・・
えーと去年のやつですが。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14839609/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=18264211/

7D2も連写速度が圧倒的に劣るD7200との比較で、実質ピントの合ってるコマ数は一緒て結果に。

ファインダー視野率もちゃんと約100%になるとこもいいですよw
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=18890711/

防塵防滴もキャノンは1D系以外は少しの雨でも作動不能になった例が多数報告されてますしね。

書込番号:19616618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2016/02/22 11:37(1年以上前)

>水溶きカタクリコさん、こんにちは。

http://matome.naver.jp/odai/2137546332959035601

張ってあったURL ↑ これでしたよ。

絵作りの考え方とか、AFの考え方とか、白いレンズや黒いレンズを持った沢山のカメラマンが構えて写っている写真

私は、2014年1月にレフ機、4月にミラーレスカメラを追加購入した時に、参考に見たサイトでした。

書込番号:19617176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/23 18:22(1年以上前)

>ぶらりぶらっとさん

参考になるかどうかわかりませんが・・・。
7Dと70−300Lレンズで少年サッカーを撮っていましたが、D7200に買い替えて使っています。
通常はキットレンズの18-140で、サッカー撮りはタムロンの70-300(A005)を使っています。
撮影スタイルはハンドグリップを付けて、持ち歩いているのですが、軽くなった恩恵は十分感じます。ちょうどいい重さです。

7Dから替えて良かったのは、一番に×1.3クロップですね。(連写速度も速くなりますし)
あとは、wifiでスマホから他の人にすぐ画像が送れたりとか。

私の使い方ではAFに関しては全く問題ありません。
特に追従性で言えば、7Dよりピントを外しません。
友人から7DM2を借りたこともありますが、パラメーターの設定が面倒で、追従性も評判ほどよくは感じませんでした。

特にサッカーのような、前後左右の動きや、向かってくる被写体をとらえ続けるのは、7Dよりも精度が高いです。

今まで、かなりのカメラを買い替えてきましたが、D7200は永く愛用できそうです。
おすすめします。(^^

書込番号:19621778

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/02/26 20:36(1年以上前)

キヤノン使いの方は優秀なLレンズを使いたいからキヤノンボディーを使っているだけです。

書込番号:19632954

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ67

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

設定その他につきまして

2016/02/19 21:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

スレ主 tomonuさん
クチコミ投稿数:104件

D7200を昨年5月に購入し、子供を中心に撮影しております。
撮影しておりますと、写真が暗かったり、明るすぎたり、ピンボケしたり・・・。
ネットで調べながら色々と勉強しておりますが、ネットだと色々と説が多すぎて、どれが本当なのかと。

夜景と人物がうまく撮影できなかったり、室内いだと暗かったり、逆に天気の良い日だと明るすぎたりと、
設定を一つひとつ勉強しております。

この掲示板を見ていると、本当に高レベルな話まで色々と出ており、なかなか理解できないことも多いのですが、
そもそも皆様ははじめはどのようにして、様々な機能やテクニック、専門用語等勉強されたのでしょうか。

素人質問で、しかもこの掲示板で聞くことではないかもしれませんが、お教えいただきたく存じます。

書込番号:19607611

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7200 ボディの満足度5

2016/02/19 21:42(1年以上前)

こんにちは

設定ですが、ISOを最高6400にします、メインダイヤルをPにしてやってみてください、まず失敗はないかと思います。
それでも、画面半分上が明るい青空だったりすると、しれにカメラが合わせるため、シャドウが暗くなります、
その時は±ボタン押してサブダイヤル回し、プラス0.7などにやってみてください。

書込番号:19607684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/02/19 21:42(1年以上前)

tomonuさんこんばんは。

僕の場合は具体的なアドバイスが書き込まれていた時に、自分のカメラで実際にやってみた時が、知識が身につきやすかったですね。
どの設定を変えると写真はどう変わるのか、それがある程度把握できるようになると、自分の写真の不満点を解消するのも簡単になります。

例えば、一眼レフ初心者さんの質問で多いのは「もっと背景をボカしたい」とかでしょうか。
で、解決法は、F値を小さく(絞りを開ける)、焦点距離の長いレンズで撮る、背景と被写体の距離を離す、被写体に近づく、とこうなりますので、この中から使える方法を順に試してみると作用と副作用が見えてくるでしょう。

書込番号:19607687

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/02/19 22:01(1年以上前)

D7200ってムック本無いの?

書込番号:19607775

ナイスクチコミ!5


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 D7200 ボディの満足度5 My Camera Life 

2016/02/19 22:01(1年以上前)

努力と根性

書込番号:19607780

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/02/19 22:05(1年以上前)

うーん…(´▽`*;)

吾輩は
フルオートのコンデジを使ってて…
友人から貸し与えられた、初心者向けのカメラ教本を読み

設定をしたくなって
設定を出来るコンデジ(HS20EXR)を追加

設定での変化(主に絞り)が感じられず

一眼へ…って感じでした(;^_^A

でしたので、シーンモードやフルオートは…そもそも…(^-^;

自己流、下手の横好きでここまで来てしまいましたが…
最近、とうとう限界を感じてカメラ教室のサイトをノックして先生を…(笑)
構図とフラッシュをメインに勉強してきます!(笑)

書込番号:19607798

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/19 22:13(1年以上前)

具体的に個別の写真をアップされて
これを明るくするにはどうしたらいいのかとか、そういった質問の方が答えは出やすいのですが

写真が暗いときは露出アンダーですので、露出補正をプラスにするとよく

明るすぎる場合は、露出オーバーですので、露出補正をマイナスにするとよく

夜景と人物がうまく撮影できないときは、まずは夜景に露出をあわせ
(上記のように露出補正するといいと思います。)

次にフラッシュを使用し、今度はフラッシュの光量を補正して、人物の露出が最適になるようにするといいと思います。
そうすると、基本の露出で背景に露出が合い、フラッシュの光で人物に露出が合うので
人物も背景も露出の合った写真になります。

書込番号:19607827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2016/02/19 22:20(1年以上前)

私はまずシャッタースピード、ISO(感度)、絞りの意味を全部調べてそれぞれ理解しました。
次にオートフォーカスの種類と設定を覚えました。
全部ネットに載ってました。

正直カメラで覚えた事なんて基本的にはこれだけだと思ってます。
他は疑問が出てきたときにその都度調べていきました。

こんなんでも特に今写真を撮る上で困ってはいません。
強いて言えば機材を買うお金に困ってます・・・(涙)

書込番号:19607860

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/19 22:21(1年以上前)

tomonuさん こんばんは

>様々な機能やテクニック、専門用語等勉強されたのでしょうか。

基本的な カメラの扱い方 ISO感度・シャッタースピード・絞りの関係 機能など色々覚えましたが 撮影に関しては 全て覚えるのではなく 自分が撮りたい物に対して 必要な知識を少しずつ覚えていきました。

色々失敗があったようですが どうして失敗したかを 一つずつ考えて どう直したらいいか考えるだけでも勉強になると思いますし これを積み重ねる事で テクニック着いてくると思います。

書込番号:19607869

ナイスクチコミ!3


スレ主 tomonuさん
クチコミ投稿数:104件

2016/02/19 22:30(1年以上前)

たくさんのコメントありがとうございます。
一つひとつやっています。
>里いもさん
一度やっています。
ISOも3200くらいまでした使っていなかったので、試してみます!>なかなかの田舎者さん

書込番号:19607898

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2016/02/19 22:31(1年以上前)

露出の基礎は、父や叔父に教えてもらいましたね。
なんせ、最初は露出計のないカメラでした…

あとは、カメラの基礎やいろんな撮影のテクニックを書いた本を買ったり…
ほとんどが銀塩時代のものですが…

デジタルになってからは、ネットを活用していますね。

難しい理論などは頭に入りませんので、覚えようとは思いません。
考えながら撮って、結果はどうだったなど、
理論より実践が重要かとも思っています。


書込番号:19607902

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomonuさん
クチコミ投稿数:104件

2016/02/19 22:32(1年以上前)

>なかなかの田舎者さん
副作用・・・。
そうなんですよね。
F値を低くすると背景はボケますが、ピントが・・・。

書込番号:19607908

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7200 ボディの満足度5

2016/02/19 22:36(1年以上前)

>tomonuさん
先ず、PでもSでもAでも、一枚撮ります。
液晶で、で撮れた絵・絞り・シャッタースピードを確認し、
それぞれの要素を好みに応じて変えれば良いのでは。

書込番号:19607928

ナイスクチコミ!2


スレ主 tomonuさん
クチコミ投稿数:104件

2016/02/19 22:39(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん
ほかの機種より少ない気が・・・。
でも、マニュアル通り思い通りの写真にはなかなか・・・。
>DLO1202さん
そんな気もしています。
根気よく調べてですね・・・。
>ほら男爵さん
私も教室で教えてもらうことも考えました^^
でも、なかなか決まった曜日に行けずで・・・。
>フェニックスの一輝さん
最近露出も色々いじっています。
ばっちり決まることもあれば、なかなかうまくいかないことも・・・。
>おにっち46さん
機種はお金かかりますね・・・。
レンズは色々試したいですが。
予算が・・・。
でも、いいレンズ買っても今は結局腕がついていかずってことになりそうです。
>もとラボマン 2さん
やっぱり一つ一つネットで調べながら上達するのが一番近道っぽいですね。
>okiomaさん
撮りながら覚えるのが一番早そうですね。

書込番号:19607940

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomonuさん
クチコミ投稿数:104件

2016/02/19 22:41(1年以上前)

>弩金目さん
恥ずかしながら、どう設定すればどう変わるのかがまだまだ分かっておらず・・・。
奥が深いですね。

書込番号:19607950

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7200 ボディの満足度5

2016/02/19 22:57(1年以上前)

>tomonuさん
では、此処で質問しても、オールマイティーな答えは無理でしょう。
基礎的な事柄を学ぶしか無さそう。

シャッタースピード(SS)を速めると、どうなるか、遅くすれは、、、
絞り(f)を開けるとどうか、絞れば、、
そして、SSとFの組み合わせを変えれば、どうなるか、
最低、この辺りから取り組まれては如何ですか?

書込番号:19608023

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/02/19 23:11(1年以上前)

こんばんは♪

オジサンの昔話におつきあい願えますか??(^^;(^^;(^^;(笑

私が初めて写真を撮ったのは、今から遡る事40年近く前(^^;・・・小学校5年生の時でした。
モチロン、「オート」なんて機能が無い「フルマニュアル」のカメラです♪

親父に・・・
まずこのダイヤル(シャッタースピードダイヤル)を「250(1/250秒)」に合わせろ。
この窓(ファインダー)を覗いて、下に見えるメモリの針が赤いところに来るように、レンズのこの輪っか(絞りリング)を回せ。
最後に、レンズのこのツマミ(ピントリングのでっぱり)を動かして、窓の中のオレンジ色のところの「像(二重像)」が重なったら・・・
シャッターボタンを押せ。
↑この様に教わって撮影した最初の写真は・・・おふくろの顔が半分画面からチョン切れた失敗写真でした(^^;(^^;(^^;

この失敗写真を見た日から・・・悔しくて、子供百科事典を見ながら・・・写真が写る原理を理解するのに3日と掛からなかったと思います(^^;(^^;(^^;
すなわち・・・「絞り」がレンズから入って来る「光の量」をコントロールする装置で・・・「シャッター」が、その光をフィルムに当てる「時間」を制御する装置であって・・・「250」と言うのが、1/250秒と言う「感光時間=シャッタースピード」を表している。

ンで・・・フィルムの入っていないカメラをイタズラしながら・・・シャッタースピードと絞りの値を変えると・・・メモリ(露出インジケーター)の針がド〜動くのか??って事を理解するのに1週間もかかってないと思います(^^;
モチロン、分からない事は親父のアドバイスをもらいながらって事で♪
夜の室内とかで撮影するときは「フラッシュ」を焚かないと撮影できない事。。。
1/250秒より、遅いシャッタースピードで撮影しなければならない場合は・・・三脚を使わなければブレブレ写真になる事。。。
ほぼ、1週間以内に教わったと思います(^^;

この時代・・・まだまだ、フィルムは贅沢品で・・・
「よ〜し、今日は天気が良いから、外に出て写真を撮ろう♪」・・・なんてのが休日のささやかな家族のイベントでして(^^;
まあ・・・子供の私が、写真を撮る機会ってのは1か月に1回あるか?ないか??・・・って程度だと記憶してます。

中学になると・・・丁度「第一次一眼レフブーム」ってやつが到来しまして♪
我が家にも一眼レフカメラがやってきました♪・・・親父に「お前も自由に使って良いぞ」って言われたときは、天にも昇る心地でした(笑
この頃になると・・・同級生の友人にも「カメラ仲間」が出来まして・・・カメラ雑誌を読み漁りながら、撮影テクニックを覚えていきました♪

この第一次一眼レフブーム(カメラブーム?なのかも?)ってのは、カメラに「AE(AUTO EXPOSURE=自動露出=オート露出)」が搭載され、カメラの撮影が「簡単」になったことに起因します♪

私の親父が教えてくれたように・・・「シャッタースピード」を先に決める・・・つまり、ブレブレ写真(失敗写真)になるリスクが低い「シャッタースピード優先AEカメラ」と・・・「絞り」の値を先に決める「絞り優先AEカメラ」の2種類が発売されていまして。。。

カメラ雑誌誌上では、シャッタースピード優先AEカメラが優秀か?? それとも「絞り優先AEカメラ」が優秀か?? どっちが優れているのか?? インターネットも無い時代に・・・今時の一眼レフカメラか?ミラーレスカメラか??ってネタより「熱い」議論が交わされてまして・・・毎月カメラ雑誌を固唾をのんで読んでました(^^;(^^;(^^;

最初は「シャッタースピード優先オート」が優勢だったんですけど(キヤノンAE-1と言うカメラがヒット!)・・・
だんだん、プロやハイアマチュアと呼ばれるカメラマンは、皆「絞り優先オート」で撮影していることが分かってきまして。。。
つまり、一般的なアマチュアは、ブレブレ写真のリスクが怖くて「シャッタースピード」がコントロールできる「シャッタースピード優先AE」で撮影する事が常識に思えたわけですけど・・・
プロやハイアマチュアは。。。絞りをコントロールする事で「被写界深度」・・・すなわち「ボケ」をコントロールする事で「芸術的」な写真表現するテクニックで写真を撮影していたわけです(^^;(^^;(^^;

・・・と言う事で、この議論は「絞り優先オート」優勢の内に・・・キヤノンさんから「A-1」と言う「プログラムオート(絞り/シャッタースピード両優先オート)」が搭載されたカメラが爆発的ヒットとなったことで一件落着となりました♪

↑この時代に・・・写真撮影の基本的なテクニックは、自然と覚えました(^^;(^^;(^^;

ご参考まで♪

書込番号:19608084

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2016/02/19 23:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

カメラ任せの露出で失敗した例。

構図もヘッタクレも無い例。撮らなきゃ良かった典型例。

雪原撮影のきっかけとなった失敗例。

ようやくまともに撮れた雪中のテツの例。

>tomonuさん
お邪魔します。

>そもそも皆様ははじめはどのようにして、様々な機能やテクニック、専門用語等勉強されたのでしょうか。

結果が意図したものからかけ離れた、大変残念な状態な場合が、きっかけです。
添付は10年程前に撮影した、ご披露するも恥ずかしい例です。
白飛び、ピンボケ、無茶な構成…まあ現在も大して変わりませんが…

当方の場合、テッチャン撮影を嗜んでおり、一回の撮影でアゴアシ代含めると3000円以上は掛かってます。
貴重な休日と費用を掛けて、結果が残念なら時間をかけた意味があるのか??と自問自答が始まります(笑)。

そうならんために、何故失敗したのか、原因は何か、対策はと結構真剣に考えます。
専門用語の習得よりは、
  『その機能がもたらすメリット、デメリット』
  『テクニック習得には追加投資が必要か? 簡単な工夫で解決可能か?』

などを結構考えまして、これはイケると判断したらトライ&エラーを続けてモノにします。

書込番号:19608109

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/02/19 23:19(1年以上前)

吾輩の居る地域はそもそも、電話帳にすらカメラ教室がのっておらず(T-T)
ググって出て来た『唯一』のサイタという所にしました
レッスン料金は高いですが、ワンツーマンみたいなので仕方ないかな?と
決まった曜日とかでは無く、毎回コーチと相談⇒予約制みたいです
…まだ、体験レッスンと次回の予約だけしかしてません(^-^;

書込番号:19608121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2016/02/20 03:12(1年以上前)

ISO100をベースにISOオートで上限を6400位にセット出来ていればクリア出来そうな内容と思いますけど?あとは、本を見ながら…教えてくれるリアルな人に聞く…仲間を見つける…などで試行錯誤でしょうか(^_^;)
フィルム時代と違い、色々試しても費用は掛からないので頑張って下さい。
自分で身に付けた技術は、身になります。

書込番号:19608514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2016/02/20 07:03(1年以上前)

>tomonuさん
私も同じくらいの時期に購入して子供中心に撮影しておりますよ(^^)
そうですねぇ、スポーツではSS優先で1/500くらいで撮影、日中屋外での風景は絞り優先でf5くらいに設定、これくらいしか意識していません。
屋内でSSを早くすればISOも高めになりますけど、3200までなら許容範囲でしょうか。
でも、これも人それぞれですので。
基本的にはJPEGなのですが、一応RAWでも撮影していて、逆光などで露出修正する時にはパソコンでやってますよ。
あと、露出に関しては試しに撮影して修正が必要ならカメラの露出をいじってから撮影することもあります。

書込番号:19608652

Goodアンサーナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2016/02/20 07:33(1年以上前)

ネットや雑誌で沢山の写真を見る事で、こんな写真撮ってみたいなぁ〜、こう撮りたいなぁ〜って思う事かなぁ^^

私も、デジイチを始めた頃は、書店で立ち読みしまくりでしたが高価な月刊誌を何冊も買う事が出来ないので
ふと気付いたのが古本(笑)

Bookoffなどで最新の機材じゃなくても、写真をみるには良い勉強になると100円なら安いって事で良く買い切り取り残しました^^
「こんな写真一回は撮ってみたい・・・」
それが上達意欲には必要じゃないですかね^^

例えば、この価格.comの関連サイト

photoHITOという写真投稿サイトありますが、そこで検索するとD7200で撮った写真だけでも以下のようにあります。
そこには、撮影日時、使用レンズ、EXIFという撮影条件(シャッタースピード、絞り、秒数、補正など)

http://photohito.com/search/photo/?value=D7200&page=5&order=recent

カメラをオート撮影するのではなく、絞り優先で撮ったりシャッター優先で撮ったりと自然に真似る事からスキルアップ。
逆光時の撮り方、夜景の撮り方などいろいろ繋がり解ってきます^^

http://photohito.com/

沢山撮り、たくさん失敗して、そして調べる。
今がその時だと思うのですが、焦らずとも悔しかったら自然に覚えます^^

沢山の写真を見て、たくさんの本を見る時間も、カメラを撮るだけが写真の時間ではないのです♪


ちなみに、私の家のトイレの中は写真雑誌必ず2冊おいて読んでますので
家族からお父さんトイレ長い!!って度叱られていますが、何故か一番落ち着いて知識が吸収されていくんですよね(笑)


書込番号:19608709

Goodアンサーナイスクチコミ!0


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2016/02/20 07:34(1年以上前)

基本的な事はサイトで覚えました。
自分が見ていて分かり易かったサイトを貼っておきます。
http://www.dejikame.net/aa-shokyu.html

書込番号:19608711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:705件Goodアンサー獲得:54件

2016/02/20 08:23(1年以上前)

tomonuさん こんにちは

Nikonのデジタル一眼レフカメラの基礎知識 

デジタル一眼レフカメラを使う上での基礎知識が身につくよう、機能やしくみを初心者の方にも分かりやすく解説します。

http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/

まずは、機能と仕組みを理解しましょう。

どのような写真が撮りたいか、撮るための設定はどうすればよいか?

上手く撮れない時は、何が原因でどうすればいいのか

まずは自分で考えて、実践しましょう

上手く撮れた時の感動を味わいましょうね

自分で解決できない時は、上手く写せなかった写真をアップしてアドバイスをもらうのがいいです
ここの掲示板の方は、プロ顔負けの知識を持った方がいますので大変役に立っています

万年初心者のアッチャンより

書込番号:19608831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2016/02/20 09:01(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん
私、Gakkenの「CAPA」の「D7200実践活用スーパーブック」を買ってセッティング方法などを勉強しましたよ(^^)

書込番号:19608914

ナイスクチコミ!1


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2016/02/20 10:48(1年以上前)

ネット上に様々な情報が溢れている時代なので、利用しない手はないのですが、欠点として習得の重なりが断片的になりやすいです。
結果に対して最短距離を示すHowTo記事ですから。

自分のメソッドやルールをある程度固めて、テクニックとしてHowToを得ると上達し易いのではないかと思います。撮影対象による鉄板のメソッドは存在しますが、正解は無いです。

Nikonユーザー(に限りませんが)なら、比較的平たい言葉で綴られているこの辺りの書籍
http://www.amazon.co.jp/dp/4844337203
http://www.amazon.co.jp/dp/4844330047

がお勧めです。
中・上級者には面白くない内容とは思いますが、私もたまに読み返しています。

作例が鉄道というのがアレですけど、良書だと思いますよ。

書込番号:19609203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9789件Goodアンサー獲得:1249件

2016/02/20 22:47(1年以上前)

>tomonuさん

> そもそも皆様ははじめはどのようにして、様々な機能やテクニック、専門用語等勉強されたのでしょうか。

フイルム時代にSS、絞り、ISO、GN(ガイドナンバー)の基本的知識はありました。
でも、デジタルになってからの多くの知識は、価格コムやここで紹介されたリンク、あとはカメラ雑誌です。
そして、実際に撮影し、Try&Errorのなかで、少しづつ自分のイメージや期待以上のものが、ごくまれに撮れたりしました。

何千枚とっても、コストは対してかさばらないので、そうやって少しずつでしょうか。。。

書込番号:19611810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/02/21 08:59(1年以上前)

おはよーございます♪

>そもそも皆様ははじめはどのようにして、様々な機能やテクニック、専門用語等勉強されたのでしょうか。

前レスで説明したように・・・Paris7000さん同様、「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」については、フィルムカメラ時代。。。
「絞り」が「光の量」・・・「シャッター」が「時間」に関係するもので・・・この2つを足したり、引いたりすると、写真の出来栄え(露出)が変わる・・・って事は、3日で理解したわけです(^^;
んで・・・なぜ1/250秒で撮影しなければならないか??
なぜ?室内で撮影するときは・・・フラッシュを焚かないと撮影できないか?
1/250秒以下のシャッタースピードで撮影するときは・・・なぜ?三脚を立てて、1秒動くな!ハイ!チ〜ズ♪で撮影しなければならないか?? 
1週間以内に理解しました♪

「ISO感度」は・・・中学生・・・一眼レフブームの時に「トライ-X」と言うISO400の「高感度フィルム」の存在を知りまして(^^;
おお!コレを使えば、室内でノーフラッシュで撮影できる!!・・・って事を知り。。。
ISO感度ってのは、フィルムの感度(光を感光する=感じる感度)の事で・・・これによって「絞り」と「シャッタースピード」=「露出」の設定が変わる(なんで、自分のカメラに「ASA感度」の設定装置があったのか?)ってのは・・・カメラ雑誌や友人から学んだことです。

「ピント」=「被写界深度」・・・ってのがあって。。。
「絞り」の値によって・・・この「被写界深度」が変化し・・・背景のボケた芸術的な写真が撮れる。。。
1/60秒・・・1/125秒でも写真は撮れる。。。
ブレを生かした表現方法もある。。。
三脚を使ってスローシャッターで撮る世界もある。。。
ってのは・・・例のカメラ雑誌の激論記事から学び・・・

家にあった、古いレンジファインダーカメラは1/500秒が最高のシャッタースピードだったんですけど(^^;(^^;(^^;
新しい一眼レフカメラは・・・1/2000秒まで高速シャッターが切れるようになっていて。。。

この時カメラに付属していた「キットレンズ」は50oF2.0(もしくはF1.8)だったんですけど・・・50oF1.4ってレンズが、どれだけすごいか??(ボケと高速シャッタースピード)あこがれました(^^;(^^;(^^;(笑

↑このような「基本」的な事は、この時代に覚え・・・デジタルとなった現在でも通用する・・・と言うか?何も変わらない。。。
「基本」は同じ・・・って事です(^^;(^^;(^^;

私は・・・高校に入るころにはカメラ熱も冷めて(^^;(^^;(^^;
カメラも、全自動・・・シャッターボタン押すだけで撮影できる通称「バカチョンカメラ」ってのが登場。。。
社会人デビューしたころには、「写ルンです♪」と言う使い捨てカメラまで登場して・・・「写真を撮る」って事が「特別」な事では無くなりました♪
以来・・・20年近く・・・写真と言う「趣味」から離れてたんですけど(^^;(^^;(^^;

デジタル一眼レフカメラが、レンズキットで10万円を切って・・・また、むくむくとカメラ熱が再燃しまして(笑
最初は身構えたんですけど。。。
中学時代に覚えた「基本」ってのは忘れないもんで・・・撮影しているうちに、一つ一つ記憶がよみがえってきまして♪
モチロン・・・記憶を確認する意味で、入門書も買ったし、カメラ雑誌も読みあさりました(笑

ご参考まで♪

書込番号:19612935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2016/02/21 15:14(1年以上前)

こんにちは、tomonuさん

私がカメラを始めたことは、オート機能があまりありませんでした。
AFはなく、プログラムオートがあったのはキヤノンA-1のみ。
逆にフルマニュアル機は豊富にありました。

だからカメラ任せでは撮れず、全部自分で設定をする。
こういう手間をかけたことで自然と覚えたし、覚えなければ撮れませんでした。
今のカメラでもマニュアル機能はありますが、オートがあると面倒で使わないとなってしまいます。
その結果、オートで何をしているのかがわからず、うまく撮れない原因もわからない。

今でもニコンFM10というフルマニュアルのフィルムカメラがあります。
これにリバーサルフィルムを入れて撮るのが一番近道ではないかと思います。
機材やフィルム代、現像代といったお金はかかりますが、授業料だと思って。
カメラとレンズは中古なら数千円ですよ。

書込番号:19614072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2016/02/21 16:21(1年以上前)

>tomonuさん

私の場合は、高校生のときの写真部の経験が生きていると思います。顧問や先輩、友人、後輩との会話を通して学んだり、トライ&エラーを繰り返しました。

最近思うことは、評価測光方式は便利なのですが、露出や露出補正の勉強をするには適していないと思います。カメラが介入しすぎなため。

中央重点測光の場合、順光ならそのままでOKですが、逆光や半逆光だと人間が補正値を決めてあげないといけません。不便ですか露出を勉強するにはいいと思います。

書込番号:19614222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomonuさん
クチコミ投稿数:104件

2016/02/21 21:38(1年以上前)

みなさま、たくさんのコメント本当にありがとうございます。

>弩金目さん
やっぱり、色々やって、失敗して試してみて・・・。
ですよね。
根気よくやってみます。

>#4001さん
やはり、失敗から色々調べて上達するのが一番ですね。
でも、かわいい子供の写真なのでそのひと時ひと時の写真を失敗するのが痛くて・・・。
でも、費用面は今はめぐまれてますね。

>くらはっさんさん
時間というコストもかかりますもんね。
がんばって失敗しるとへこみますね・・・。

>ほら男爵さん
私は近くに教室はあるようですが、毎週決まった時間に行くことが困難で。
誰かに習うのが一番わかりやすいと思うのですが、なかなかそうもいきませんね。

>さいてんさん
色々試しながら身につけていきます!

>9464649さん
あまり引き延ばさないのでISOを高感度にするのもありなのですが、それに頼りすぎない方法も色々と勉強しようと思っています。

>esuqu1さん
サイト紹介ありがとうございます。
じっくり見てみますね。

>飛竜@さん
ありがとうございます。
早速スマホブックマークしました。
通勤時間にじっくり見てみます。

>Mアッチャンさん
ニコンのHPにもこんなページがあったんですね。
ありがとうございます。

>Jailbirdさん
本屋で見て気になってました。
結構、本屋でも目立つところにありますね。
買ってみます。

>Paris7000さん
そうですね。
今はデジタルで恵まれていると思います。
昔は写ルンですでも結構しましたもんね。











書込番号:19615347

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomonuさん
クチコミ投稿数:104件

2016/02/21 21:40(1年以上前)

>#4001さん
やっぱり、勉強して、考えて、試してみての繰り返しですね。
参考になりました。

>たいくつな午後さん
今は恵まれてますね。
失敗を当たり前に思わず、一つひとつよく考えながら撮影しないといけませんね。

>フクパンダさん
この露出がなかなか難しくて・・・。

書込番号:19615359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/02/22 11:32(1年以上前)

>tomonuさん
おはよーございます♪ 丁寧な返信ありがとうございます。
相変わらず、長文なんで(^^;;; 興味が在れば?(根性が在れば??)読んでみてください♪
※スイマセン!文章が長いので2つに分けさせてもらいますm(_ _)m

>でも、かわいい子供の写真なのでそのひと時ひと時の写真を失敗するのが痛くて・・・。
↑お気持ちは、痛いほど分かるんですけど・・・残念ながらというか?? この「マインド」が一番の「足かせ」となってると思います。
「失敗は許されない!」「1枚たりとも撮り逃してなるものか!!」・・・
コレが写真撮影の上達、あるいは「お勉強」の「足かせ」になっているかもしれません??

この掲示板でも、この様な「子煩悩」なパパママカメラマンは沢山登場されるのですが・・・
先述のような「マインド(責任感?)」が強ければ強いほど・・・頑張れば、頑張るほど・・・焦れば焦るほど・・・上手に撮影できない。。。
それはもう「残酷」なほど、この「マインド」が強いパパやママほど・・・「負」のスパイラルにはまる傾向が見られます(^^;;;

もちろん、全員が全員、そのスパイラルから抜けだせないワケではありません♪
この掲示板で・・・「初心者の新米パパ(ママ)です! 子供を撮影する【最適な設定を教えてください!!】m(_ _)m」
↑最初、この様にこの掲示板に登場された「熱心な」パパママカメラマンでも・・・今では、適切なアドバイスをする「回答者」側に回られた方もいらっしゃいます♪

↑おそらく、この負のスパイラルに陥る「思考回路」から脱出することに成功されたのだと思います♪

今回は、すんなり理解するために??必用な「思考回路?」について説明したいと思います(^^;;;
あくまでも、私の持論であって、これが正しいとは限りませんので(^^;;;参考にとどめおいてください(^^;;;
人それぞれ・・・脱出ルートへのアプローチ方は違うと思いますので(^^;;;

続く

書込番号:19617162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/02/22 11:50(1年以上前)

続きです(^^;;; 

その思考回路のひとつ目が・・・
写真は・・・5+5と設定すると・・・必ず「10」と言う答えの写真が撮れるわけではない。。。
【最適な設定を教えてください】・・・この質問に対して。。。
「絞りF5.6」+「SS1/30秒」と設定すると・・・必ず目で見たままの綺麗な写真が撮影できますよ♪
↑この様な「具体的」なアドバイスを出来る人は居ないと思います。

カメラの設定は、「10」と言う答えに対して7+3と設定するか? 3+7の方が良いのでは?? いや!今日は1+9で勝負してみよう!
↑この様に、考えて設定するもので。。。
その答えは「10」と決まっているわけではなくて・・・被写体の明るさによって「7」だったり、「15」だったり千差万別で。。。
その都度・・・
「7」=○+●  ○と●に当てはまる数字を答えなさい・・・と言う「算数問題」を解く方法を理解しなければなりません。
「5+5」とか?「7+3」とか??・・・その撮影シーン毎に設定=「絞り」「SS」「ISO感度」の組み合わせを「丸暗記」して覚えようとしてもムダなわけです(^^;;;
※モチロン!最初は、他人が撮影した「組み合わせ」を「参考」にして、それをベースに現場で応用するのが早道♪

答え(明るさ=被写体=撮影シーン)が「10」から「7」に変化した時に○+●を変更する「応用力?」を身に付けなければなりません。

思考回路の二つ目(^^;;;
人間の「目」と言うのは、優秀でも有り、いい加減でもあり。。。(^^;;;
ピーカンに晴れた屋外の景色も・・・我家自慢の明るい団らん風景も・・・「瞳孔」を調節する事で大差の無い明るさで自分の「脳内(網膜)」に映像を映し出してくれるわけですけど。。。
本当は・・・太陽光を反射している被写体と、蛍光灯の光を反射している被写体では・・・機械で測定すると(ルクスとか?カンデラとか??)・・・およそ50〜100倍も明るさに差が有ります(^^;;;
つまり・・・機械であるカメラ君にとって、明るい我が家の団らん風景(人工照明下)ってのは「暗闇同然」ってことです(^^;;;
↑写真と言うのは「目で見た景色(脳内に映し出された映像)」の通りに写る物ではない。。。
↑あくまでも、「光の量」と、その光をフィルムやセンサーに「感光」させる「時間」の積算で写る物で・・・
↑機械であるカメラ君が、人間の「脳内イメージ(こー言う風に写したい)」を理解できるハズが無い。。。(^^;;;
↑だから、人間が「こー言う風に写せ」とカメラ君に指示を与えなければならない(カメラ君の性能の範囲内で=限度がある)。
ソコに「太陽の光」が在るか?無いか?? それだけの事で「天国」と「地獄」の差があるって事を認識できるか??

思考回路の3つ目・・・
写真は・・・「あ!」「今だ!!」の「だ!!」でシャッターボタンを押したのでは・・・もう、遅い(^^;;;
「あ!」と気づいてから・・・マゴマゴとカメラを取り出して、電源を入れて構えているようでは・・・決してその「瞬間」をゲットする事はできません(^^;;;
「あ!」と気づく前に・・・準備万端用意して、罠を仕掛けて待ち伏せして、獲物が罠にはまるタイミングを見計らって、シャッターボタンを押す♪
↑この様に、用意周到に準備して、「予定」や「計画」を立てて、その予定や計画通りに物事が進まないと。。。
「100%確実」には、自分の欲しい写真は撮影できない物なんです。
何せ・・・写真は必ずシャッタボタンを押した「後」の世界が写る物で・・・つまり、極論すると自分の目で見てしまった(確認した)物は写らないわけです(^^;;;⇒100%確実に撮影するためには、自分が目で見た映像が「数分間?」「数秒間??」変化しないという前提で撮影しなければならないわけで。。。

いわゆる「スナップ写真」や「動体撮影」と言うのは・・・「予測」がつきにくい・・・必ず「予定」「計画」した通りになるとは限らないワケですから・・・必ず「運」や「確率」と言うものに左右されます。
モチロン・・・経験を積むうちに、ある程度その予測精度を高める事は可能ですけど。。。
「失敗は許されない!!」「1枚たりとも逃さないぞ!!」・・・と言うのは無理なんです(^^;;;
私は、スナップ写真や動体撮影では・・・10枚撮影して1枚・・・「コレだ!!」と言う写真がゲットできれば上出来だと思います♪
3割バッターで、ゲットできる自信があるなら・・・相当な腕前だと思います(^^;;;

↑これだけ科学の発達した時代に・・・え!?そんな事もできないの??・・・と思うかもしれませんが(^^;;;
コレが、写真と言うものの「現実」だと思います。
何か?もっと効率的な方法があるはずだ!なにか?裏技的な便利な設定があるはずだ!?
⇒コレを追い求めて・・・自分で色々と試行錯誤することはよい事です♪(自分の流儀として身につくこともあるはずです)
⇒コレを追い求めて・・・その方法や方策を探し求めるのはムダかもしれません?(^^;;;

なにせ・・・写真やカメラの基本(撮影作法)は・・・40年前からそれほど大きくは変わってませんので(^^;;;
※ISO感度の使い方が変わった(自由になった)くらいです♪
地道に「応用力」と「予測精度」を高める努力を積み重ねるしかないと思います(^^;;;
その努力の仕方は・・・人それぞれ。。。
沢山撮影して経験の中から「あ!?そう言う事か!?」と気づける人と。。。
書物や、人に教わって・・・それを実戦で試して積み重ねる人と。。。

ご参考まで♪

書込番号:19617204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2016/02/22 18:22(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>tomonuさん
>あまり引き延ばさないのでISOを高感度にするのもありなのですが、それに頼りすぎない方法も色々と勉強しようと思っています。

私も基本的にはISOは低めを目指しますけど、室内ではf2.8でも厳しい時もあります。
SSを落とせばもちろんISOは低めになるのですが、動きまわる子供などの被写体では厳しいですよね。
私の場合は子供のハンドボールの試合の撮影もあったりするので、体育館での撮影はSS1/500でf2.8の開放になっていても、どうしてもISOは高めになってしまうんです。
70-200mm/f2.8でこれですからねぇ(^_^;)
本当は少し絞りたいんですけど難しいです。

書込番号:19618267

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7200 ボディの満足度5

2016/02/22 20:17(1年以上前)

デジカメの進化の一つに、ノイズ耐性があると思います。
個々人の許容範囲は様々でしょうが、
低ISO至上に囚われず、進化に応じて高感度も有りだと思います。
私は、D810の場合、条件がよければ、64ですが、状況に応じて思い切り上げます。
その方が撮影の幅が拡がるような気がして。

書込番号:19618687

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/02/26 20:28(1年以上前)

大阪写真専門学校に行きました。

書込番号:19632922

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

クチコミ投稿数:11件 D7200 ボディの満足度5
当機種
当機種

6000×4000ピクセルの写真です

教えて下さい、Facebook等に写真を添付してましたが、今迄はD3000等の写真は、4〜5枚は、縮小すれば添付出来ましたが、
D7200に変更してからは、サイズ(解像度)の違いだとは解りますが、6000×4000(サイズ10.0MB)ピクセルを編集(100×67ピクセルが最少)しても2枚迄しか、添付出来ません(^_^;)
出来れば4枚前後は添付出来ないでしようか??
投稿用に撮影時にFINEから、BASICに変更すれば(又は、同じ写真をFINE、BASICと分けて撮影)簡単ですが、元の写真のみから、
編集出来たらよいのですが??

書込番号:19615708

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2016/02/21 22:55(1年以上前)

当機種
当機種

左の写真を圧縮率10%で出力しました

>しげにいさんさん こんばんは

フェイスブックは使っていませんが、
ニコンのサイトから無料でダウンロードできる画像編集ソフトのNX-DやNX-iで
ファイルサイズを小さくすればよいのではないでしょうか?

NX-Dの場合、サイズを小さくする写真を選んで、右クリック→ファイル変換
ここで変換先フォルダやファイル名指定画面が出ますが、その画面で画質で圧縮率が
選べます。

NX-iの場合も似た操作ですが、
写真を選んで右クリック→出力→エクスポートでファイル変換画面が表示され
画質指定が出来ます。
(もしかしたら最新のNX-iではないかもしれないので、上の説明とは少し操作が
違うかもしれませんが、同じ事が出来る筈です。)

書込番号:19615806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2016/02/21 23:08(1年以上前)

当機種

800×533px 圧縮率20%指定したもの

Facebookへの画像投稿の制限を少し調べてみましたら、
1200px×630px程度、ファイルサイズは15M以内が良いようですね
(最新情報と違っていたらスミマセン…)。

先程アップした写真、NX-Dで圧縮率20%で画質サイズを
800×533px指定で保存してみました。
ファイルサイズは圧縮率を変えて15M以内に納まる率を探してみてください。

書込番号:19615875

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件 D7200 ボディの満足度5

2016/02/21 23:34(1年以上前)

早々、返信有り難う御座います <m(__)m>
Nikon、オンラインから、画像編集ソフト NX−D をダウンロードして、使わせて頂きます。
私のパソコンには、購入した時の簡易編集ソフトが付属してましたので、これを使用してましたが、設定(編集)の内容が
簡易編集の為、簡単に使用出来ますが、圧縮率等の変更が細かく設定出来ませんでした。
これから、使用させて頂きますね(^。^)y-.。o○

>ハワ〜イン♪さん
有り難う御座いました <m(__)m>

書込番号:19615980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 D7200 ボディの満足度5

2016/02/22 00:04(1年以上前)

当機種

追伸です(^。^)y-.。o○
早速、NX−D画像編集ソフトをインストールして、画像を調整する→圧縮率変更→10を選び
変更フアイルが完成しました(^_^)/

有り難う御座いました <m(__)m>

書込番号:19616099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2016/02/22 06:18(1年以上前)

>しげにいさんさん
facebook等の「等」が気になりますが、私もfacebookをやっておりますので書き込みさせて頂きます。
基本的に写真の一括アップはパソコンからしかやりませんが、JPEG-FINEで15MBあるファイルでもそのままアップできますけど。
5〜6枚ほど一気にアップすることもありますが、全く問題ありませんが。
スマホからアップされているのでしょうかね?
スマホでは1枚ずつしかアップしませんけど(^_^;)

書込番号:19616506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2016/02/22 07:48(1年以上前)

>しげにいさんさん 他皆さん こんにちは

問題解決されたようで何よりです。
ご質問は初めてでしょうか? 
もしこの件についてまだ聞きたい事があれば続けて質問されれば
他の方からも色々回答が寄せられると思います。

NX-Dで出来たから解決済みというようでしたら、この質問を解決済みにし、
3名までグットアンサーが選べますので、参考になる回答をされた方を
3名まで選んで(グットアンサーは任意)、この質問を閉じた方が良いです。

あまり繰り返し質問しっ放しだと、時々注意されたりもしますので。

D7200で撮影を楽しんで、フェイスブック等にどんどんご披露下さいね。

書込番号:19616613

ナイスクチコミ!1


hasubowさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:27件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2016/02/22 21:51(1年以上前)

>しげにいさんさん
こんばんは。
Facebookはどんなに大きいファイルサイズでも、かなりの圧縮を勝手にされますので、ファイルサイズは関係ないみたいですよ。

以前に知人も、複数枚のアップロードが出来なくなったと言ってましたが、知らぬまに治ったみたいでした。原因不明だった見たいです。

ちなみに僕はD700ですが、最高画質のまま、10枚以上アップロードしてますが、問題無いですね。

書込番号:19619141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件 D7200 ボディの満足度5

2016/02/22 22:25(1年以上前)

 
画像編集はNX−Dにて、解決しました。
ちなみに、Facebockは、圧縮しないで添付すると、2枚で止まります。
私は、スマホは無くガラケーの為、土日に纏めてパソコンにて、対応してます。
>hasubowさんが投稿して頂いた、10枚以上大丈夫との事でしたが、だめでした。
取りあえず、NX−Dをインストール出来ましたので、大丈夫です。

皆さん、沢山の回答有り難う御座いました。
<m(__)m>
この質問は解決しましたので、終了とさせて頂きます (^。^)y-.。o○

書込番号:19619305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/02/26 20:24(1年以上前)

ハワ〜インさん、ブレすぎどすえ。

書込番号:19632906

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ75

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

クチコミ投稿数:13件

今回初めて一眼を購入しようかと考えています。
今まではFZ1000を使用しており、ボケ感が少なかったり色味が薄い為、
いっそのこと一眼を購入して腕を磨こうかと思っている次第です。
現在、こちらのD7200か、キヤノンの70Dにするか悩んでいます。
また、レンズも何が適切なのかさっぱりわからないです。
とりあえず撮りたいものは、

・夜の水上ショー
・暗い室内でのグリーティング
・パレード中の動いているキャラクター

です。
わからない事ばかりで申し訳ありませんが、皆さんでしたらカメラとレンズはどの様に選択しますか?

書込番号:19591334

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2016/02/15 00:15(1年以上前)

D7200お勧めです。こちらのほうが夕暮れ時間の、少し暗いAFがかなり優秀です。
レンズなどは、凄く適切で参考にさせてもらっているコチラをどうぞ。
http://m.kakaku.com/auth/mobile/profile/profile.asp?nickname=%91%E9%89%EE

書込番号:19591388

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2016/02/15 00:30(1年以上前)

>あおい4876さん こんばんは〜

以前のスレも少し拝見しました。FZ1000の不調はその後如何でしょう?

それもあって買替を検討中という事でしょうか。

購入候補のニコンとキヤノンは店頭で実際に触られたことはありますか?
手の大きさ等によってグリップ感が違ったりもしますので、もしまだ触った事がないようでしたら
一度お店で撮り比べてみて気に入った方を選べば良いと思います。
その際、SDカードを持参すると、殆どの店で撮影データの持ち帰りも了承してもらえると思いますので、
同じものを撮ってみて色味なども気に入った方を選ばれてもよいかと。

あと撮影希望の
・夜の水上ショー
・暗い室内でのグリーティング
・パレード中の動いているキャラクター

は結構ハードルが高いかと。
既にFZ1000で同じ環境で撮影されているようなら、写真をアップして頂いた方が
これより綺麗に撮るならレンズはこれが良いというアドバイスもより的確に出来るかと思いますが如何でしょう?

またご予算はどの程度をお考えですか?
というのもFZ1000というカメラはかなり評判の良いカメラなので、それより綺麗に撮りたいという事だと
撮りたいシーンにもよりますがレンズがかなり高価(20万とか)な物になる場合があります。

それとちょっとタイミングが悪いというか…
全部のレンズではありませんが、ニコンは3月から一部のレンズの値上げを発表しているので、
購入が3月以降になると若干高くなる可能性があります。

とりあえずお写真あれば拝見させて頂きたいのと、カメラ本体とレンズで総額幾らまでという予算が
あればお知らせください。

満足のいく買い物ができるとよいですね。

書込番号:19591427

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/02/15 00:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

D7200とニコン18-300mmF3.5-6.3G

D7200とニコン18-300mmF3.5-6.3G

D7200とニコン18-300mmF3.5-6.3G

D7200を使うとD7100(D7000)は使う気になれませんよ。 AF精度が夕方や暗い舞台でもスパスパと合ってくれ、階調域が素晴らしく広くなっていて、暗い部分から輝く部分まで見事に描写してくれます。 過去の7000シリーズなど比較外の写りですよ。

書込番号:19591430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2016/02/15 00:45(1年以上前)

>さいてんさん
ありがとうございます!参考にさせて頂きます。

書込番号:19591455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/02/15 00:46(1年以上前)

撮影対象からレンズはニコン 200mmF2.0G(2型)を新品購入されたら対応できるでしょう。

書込番号:19591459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2016/02/15 00:58(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん

こんばんは。FZ1000はごく稀に怪しい時がありますが、正常に動作しています。
ですがこの件で結構パナソニックには懲りた感もありますね…。

明日実際に触ってみようかと思っていますが、仕上がりのほうがどうも気になっております(^_^;)

予算としてはカメラのボディ含めて20万程度を考えております。

画像データは携帯に入っているのでそこから上げますね。
色々と教えて下さりありがとうございます。

書込番号:19591483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2016/02/15 01:03(1年以上前)

>ジナー6さん
すごい!夕焼け綺麗に撮れていますね!波の影も素敵です。
レンズも考えて下さりありがとうございます!

書込番号:19591488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2016/02/15 01:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>ハワ〜イン♪さん
一応fz1000で撮影したものになります。
無加工です。

書込番号:19591501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/02/15 01:18(1年以上前)

デジタル一眼の方よりうまいですよ。

書込番号:19591513

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/02/15 07:18(1年以上前)

差が見えるのは
ズームならF4…出来ればF2.8のレンズでしょうね

書込番号:19591758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:23件

2016/02/15 07:30(1年以上前)

ディズニーの夜のパレードなどを撮影されるなら、暗い場所にもピントを合わせる性能が高いD7200をお勧めします。

70D マイナス0.5EV〜
D7200 マイナス3.0EV〜

となっており、70Dは通常の明るさでな問題ありませんが、暗い場所でAFが強い機種では決してありません。

そこで自分は、同じマイナス3.0EVの低輝度性能を持っているフルサイズの6Dを選んだので、目で良く見えない場所にもビシビシとピントを合わせてくれるようになりました。

Canonに拘るなら、7D2なら同じ性能を持っていますが、NikonならD7200が断然良いと思われます。

書込番号:19591773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件 D7200 ボディの満足度5

2016/02/15 07:35(1年以上前)

私も70DとD7200であれば暗所性能の良いD7200に一票です。
後は、現状は色合いが薄いという事で濃いめの発色と
D7200並みの暗所性能とレンズを選ばない4.5段の
強力ボデイ内手振れ補正でフラッシュは別売ですが。
PENTAXK-3U16−85mmWRレンズキット+TAMROM70-200mmF2.8 A001
もありかなと思いました。
http://kakaku.com/item/K0000772461/

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3-2/

http://kakaku.com/item/10505511842/

http://www.tamron.co.jp/lineup/a001/index.html

書込番号:19591782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/02/15 07:50(1年以上前)

おはようございます

その2択ならD7200でしょうが、夜のショーといっても何かしらの光があるので、D70でも撮れなくはないでしょう…。

パソコンやスマホで等倍までみるのならD7200。



サードパーティーを含めたレンズラインナップに詳しくないのでコレといった提案はできませんが、17-50mmくらいと70-200mmのどちらもF2.8のズームを2本。


これでも、ファンタズミックの真ん中のミッキーだけを画面に入れるには程遠いです。
(ファンタズミックの真ん中のミッキーを画面いっぱいに収めるならフルサイズ換算800mmは必要なので、トリミングを)



あとは室内グリなら横にバウンズにできる外付けストロボが必要です。
(縦位置で上にバウンズさせるため)

ガラケーからなので簡単に失礼します。

書込番号:19591801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2016/02/15 08:01(1年以上前)

>あおい4876さん 他皆さん こんにちは〜

他の方からも色々コメントあるようなので、それも参考に
お店に行ってニコンとキヤノン(EOS 7D Mark II ボディかな
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=18191094/
のカメラで撮り比べてみて下さい。

その際もしお時間あるようなら
D7200 18-140 VR レンズキット(http://kakaku.com/item/K0000749558/)と
D7200 18-300 VR スーパーズームキット(http://kakaku.com/item/K0000749559/
として販売されている、18-140mmと18-300mmのレンズを試してみて下さい。

この2本のレンズはセット販売されているレンズですので、購入検討していると
いえば快く試写させてくれると思います。

また、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II(http://kakaku.com/item/K0000049476/)と
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR(http://kakaku.com/item/K0000431530/
もお店にあって試せるようならD7200につけて撮影してみて下さい。

あとお住まいどちらか分からないのですが、もし都内とか大阪・名古屋がお近くなら
ニコンのショールーム(http://www.nikon-image.com/support/showroom/)に行くと
お店よりゆっくり色々試せますし、詳しいスタッフに質問する事も出来ます。
キヤノンも銀座ならニコンの近く(徒歩15〜20分位かな)にあります。

先程勧めたAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIというレンズは予算オーバーですが、
ニコンのレンズの中ではとても評判の良いレンズですし、ディズニーで
夜撮影されたいようならお勧めのレンズの一本ですので、
取り敢えず試してみて下さい(ちょっと重いと感じるかもしれません)。

同じ70-200mmというズームで先程のf/2.8より少し暗くなりますが
(夜の撮影だとf/2.8のレンズと同じ物を撮る時ISOを上げるとか
シャッタースピードを遅くする必要があります)、
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VRというレンズもあって、
重さが約半分なのでもしお店にあればこれも試してみて下さい。

高いお買い物なので、実物を触ったり、こちらでアップされているお写真や
口コミを比べたりしてじっくり選んで下さいね。

書込番号:19591824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2016/02/15 08:03(1年以上前)

FZ1000でボケ感に対して大きな不満の場合
APS-C(D720070D)にしてもその分レンズが暗くなるので

満足出来るほど改善されるかは疑問です
(多少良くなる程度だったり余り変わらない場合とかもある)

まずはFZ1000をAvモードで撮影したりし
研究をしてみてはどうですか

それで解決しない場合や限界が判った場合
APS-C機でなく6D等のフルサイズ機と70-200/2.8等の
明るいレンズの購入が良いです

気に入らない(上手く撮れなかった)写真をupし
ここをこうしたい
と質問すれば良いアドバイスが集まると思います
(APS-C機で解決する場合も有ります)

FZ1000は一眼レフで出来る事は大抵出来るので
ただシャッターを押すだけでなく
考えながら撮れるカメラです

確かに夜や暗い所ではFZ1000で辛い場合もありますがその分実質800mm相当までの望遠で画質もそこそこの
カメラをコンパクトに持ち運べます


書込番号:19591826 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1241件

2016/02/15 08:36(1年以上前)

>あおい4876さん

>> ボケ感が少なかったり色味が薄い為

素直に古サイズのカメラにされ、レンズも大口径レンズも一緒に買いましょう!!

カメラ本体はD810(階調性が豊かに表現出来ると思います)、レンズは70-200/2.8かシグマ120-300/2.8をおすすめします。

書込番号:19591879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2016/02/15 09:15(1年以上前)

>あおい4876さん
D7200に70-200mm/f2.8でトリミングと言いたい所ですが、重くて大きなレンズを一日ぶら下げて使えますかね?
キットレンズの18-300mmも暗い場面では厳しいですよ。
コンデジのよさもあると思いますので、現物を見てじっくり検討されて下さい。

書込番号:19591958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/02/15 09:57(1年以上前)

今はFZ1000中心に使っていますが、デジイチを長く使ってきました
浮気性で各メーカー使いましたので、D7100との比較になりますが

個人的印象として、FZ1000からD7200にして改善できるのは

1.かなり暗い場所でのAF性能
2.ISO1600〜の高感度時の画質
3.ボケの最大値

かなと思います
1.についてはFZ1000おつかいなので感じられていると思いますが
照明のない室内とか影の部分になると、途端に合焦がおぼつかなくなりますよね
このあたりの安心感は最近のデジイチの方が優秀です
それ以外ではガチピン率考えるとFZ1000の方が総合的にはいいかもしれません

2.は、単純に暗所だけの問題ではないですが、画面内の暗部の表現などは
モニタで等倍観賞したりするとISO800くらいでもハッキリとした差は感じると思います
ただプリントしたり、モニタで普通に見る分にはあまり感じないです

3.はあくまで最大値です
ボケが得やすい条件、適切なレンズで比べればかなりの差が出ますが
スレ主さんが貼られたような撮影条件では、ほとんど差はでないです
高価な大口径単焦点や大口径ズームを組み合わせれば、ある程度差はでます


まとめとしては
総合的には多分、上回る部分・改善できる部分はすくなからずあると思います
しかしFZ1000のようにF2.8〜F4で25-400mmカバーできるわけではないので
レンズ交換の手間が必要になること、それに伴う携行性の悪化、ハッキリと
FZ1000の優位にたつためにはそれなりにレンズへの投資が必要になること
ボディ自体もそれなりの金額になることetc...

もろもろ考えると、費用対効果をよーく考える必要があると思います
少なくない費用をかけて、得られる効果がどれくらいか
それが回収できる頻度、意味があるのかどうか
よく自問自答なさってください

ちなみに
>今まではFZ1000を使用しており、ボケ感が少なかったり色味が薄い為、
ですが、FZ1000は今どきのユーザ意識しているのか露出はけっこうオーバー目です
白っぽく色が浮いてしまったり、締まりのない絵になることがよくあります

露出を意識して、必要な時はマイナス露出補正するだけでも色味の出方はかなり
変わりますし、シャドー補正をOFFにしたりビビッドなど設定をいじるのも方法ですよ

もしそこまでいじり倒していないなら
まずはそれで工夫してみてからでも遅くはないと思います

書込番号:19592038

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/15 10:32(1年以上前)

>現在、こちらのD7200か、キヤノンの70Dにするか悩んでいます。

この2機種はライバル機種ですので、どちらを選んでもいいと思います。
(連写能力や重さも同じくらいです。)
その為、店頭で触ってみて、使いやすいと思ったほうを選ぶといいように思います。
また、その時にSDカードを持参して、撮り比べをして、家に戻ってからどちらの発色の方が好みかもみてみるといいと思います。


>レンズも何が適切なのかさっぱりわからないです。

望遠ズームの方は、70-200mmF2.8があるといいように思います。
望遠能力は、今の400mm相当から下がってしまって、300mm相当(キヤノンの場合は320mm相当)
になってしまいますが、それでも、全域F2.8の明るさの方が重要なシーンが多いと思います。

ただ、純正レンズだとレンズだけで20万円以上してしまいますので

タムロン SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009)
http://kakaku.com/item/K0000417329/

とかを購入するといいと思います。
こちらだと、レンズは10万円程度で購入できます。

また、望遠ズームだけだと、近くでの撮影ができませんので
17-50mmF2.8程度の標準ズームもあるといいと思います。

こちらも、純正レンズだとレンズだけで10万円程度以上してしまい、高くなってしまいますので

シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000115358/

を購入するといいように思います。
(リンク先はキヤノン用ですが、ニコン用も同じレンズがあります。)

カメラ本体と上記レンズ2本で、なんとか予算と同程度で収まるように思います。
(少しオーバーしてると思いますが・・・)

書込番号:19592100

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/02/15 11:11(1年以上前)

FZ1000を使い倒す方向で、もう一度考え直してはいかがでしょうか。

乱暴な言い方になりますが、FZ1000を短期間で見切られたのなら、APS-C機でも満足できず、更にフルサイズ機が欲しくなる、そんなループに陥る気がします。APS-C機に惹かれてD7200や70Dを選ばれたのならともかく、良い画が撮れそうだから、という感覚で候補にしたのではないですか?

そうであれば、D750や6Dのようなフルサイズ機を選んだほうが満足できると思います。そうでなければ、ご自分でレンズの候補を挙げられるようになるまで、FZ1000を使い込まれたほうが良いと思います。

書込番号:19592165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2016/02/15 13:22(1年以上前)

別機種

こんにちは。

先日ディズニーランドに行ってきました。女性の方も一眼レフ持ってる方が多く驚きました。

私はD7200と同じAps-cのペンタックスk-5Usです。レンズは風景的に撮る為にタムロンの17-50mmf2.8を持っていきました。

D7200なら十分だと思います。レンズは風景的に撮るのなら私と同じ様な感じのレンズ。

アップでキャラクターなど撮りたいのなら、ダブルズームキットの55-300とかで良いかと思います。それ以上のレンズになると、重くてディズニーランドを楽しめなくなるかと。70-200f2.8などは1キロ超えますよね?
なるだけ軽量で最低F2.8通しくらいのレンズを選び楽しんで下さい。

書込番号:19592504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2016/02/15 13:53(1年以上前)

たちなみに
D7200や70Dがダメなカメラと言う訳ではないですよ

今FZ1000を使用の場合機材を替えるだけで劇的改善は望めない
と思いう訳です

D7200や70Dは良いカメラですよ

書込番号:19592581

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2016/02/15 14:07(1年以上前)

別機種

すみません。
スマホからの投稿写真は荒れますね・・。
張りなおしますm(__)m

書込番号:19592610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/15 15:04(1年以上前)

↑真っ暗けっけ!

老眼のウチにはよう見えへん。
これじゃ「光」じゃなくて「闇」どすがな。

書込番号:19592761

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:230件 D7200 ボディの満足度5

2016/02/15 23:11(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

D7200

D7200

序でにD750

あおい4876さん
先月D7200購入したばかりで、操作不慣れですがランタンフェスティバルの写真貼付します、ディズニーランドじゃないけど参考になるかな?

書込番号:19594340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/02/15 23:55(1年以上前)

>あおい4876さん

私ならニコンならD7200スーパーズームキットで、キヤノンなら7DマークUボディに
シグマ18−300Cを付けて持って行きますね。

その後、暗い所で撮った写真はPCにてソフトで修正すると思います。

お写真拝見しましたが、夜有り、近接撮影有り、室内有り、超望遠撮影有りでテーマパーク
なので、便利ズームでレンズ交換無しで撮りたいところだと思います。

70−200F2.8とかの明るいレンズも欲しいですが、重いし大きいしレンズ交換も要るので、
私ならやめておきますね。

しかし、もう一つの選択肢で使い慣れたFZ1000を見直す手もあるのでは、と思います。

不調がちな現在の機材はハズレと諦めて売却、再度新品購入も考えてみてもいいのでは
ないでしょうか?

もちろんパナソニックはもう懲り懲りなら、考える余地は無いですが。

これが一番安上がりかも知れないですよ。

書込番号:19594491

Goodアンサーナイスクチコミ!1


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2016/02/16 07:05(1年以上前)

FZ1000で不満でしたら、いっそのことフルサイズにされたほうが良い気がします。

書込番号:19594983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2016/02/16 14:51(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
こんなにレスがつくとは思っておらず、パソコンを開いてみて驚きました。
個々に返信をするべきでしょうが、膨大な量になる為纏めての返信をお許しください。

皆さんのコメントを見ると、
@D7200
AFZ1000
Bその他のカメラ
との案が出ました。
実際に昨日、D7200を触ってみて、発色の良さに感動しました。
70Dも触ってみましたが、期待したほどの画質や色では無かったです。(レンズのせいかもしれませんが。ディスプレイ上はということです)
またその際、FZ1000を勧めて下さった店員さんには今度はG7を勧められましたが…笑
FZ1000も、良いカメラだという意見も多数あり、対費用効果のお話もすごく参考になりました。
写真も載せて下さった方も解りやすくて参考になりました。提灯の写真もとても素敵でした。

その他のカメラで7Dという案や他のフルサイズという案もあったので、今日7Dや他の機種も見て、FZ1000と比べてどうかという点にも注目しつつ今一度考えたいと思います。

レンズも、それが決まってから皆さんのご意見を参考に決定したいと思います。
皆様本当に本当にありがとうございました。

書込番号:19595961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/02/16 21:58(1年以上前)

こんばんは

ガラケーからでしたので、リンク貼る手間・・・で、今更ですが・・・。

スレ主ではありませんが、いろいろな機器で撮ったのが上がってますし、
リクエストすれば上げてくれるでしょう。
(ここはカメラ個々の板なので、他機種は載せられないルールだったと)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19368977/
どうぞお越しください。

書込番号:19597305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/02/22 01:14(1年以上前)

D5とニコン58mmF1.4Gが夜景撮影に向いていますよ。

書込番号:19616291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 写真が青くなってしまう

2016/02/18 18:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

クチコミ投稿数:6件
当機種
当機種

本来の色

問題の色

何度も申し訳ないです

今回は写真が青くなってしまいました
前回真っ黒になってしまうのでISOなどを調整することでどうにかなることは分かったのですが今回は真っ青になります


撮影はシャッター優先モードでシャッタースピードは100以下と比較的遅めです(が、早めても同じ症状が出ている気もします)


何が問題でしょうか?

書込番号:19603295

ナイスクチコミ!0


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2016/02/18 18:21(1年以上前)

ホワイトバランスが電球色になってませんか?

書込番号:19603303

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/02/18 18:24(1年以上前)

こんにちは。

蛍光灯の元での撮影、いろんな光りがある場合は、どうような反応になるか解らないので、もしか時に、RAWで撮っておいて、ソフトでホワイトバランスを調整しています。

書込番号:19603313

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/02/18 18:25(1年以上前)

ホワイトバランスの設定が適切でない気がします。
人工光の下ではホワイトバランスを適切に設定するのはカメラにとっても撮影者にとっても難しいので、万能の改善策はなかなか
見つけにくいのですが、RAW撮りして現像時にホワイトバランス設定を調整するのも一案です。

同じ状況下でグレーチャートを撮影して……という方法もありますが、毎回グレーチャートを撮るよりはRAW撮りの方が簡単かな〜。

書込番号:19603320

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9789件Goodアンサー獲得:1249件

2016/02/18 18:26(1年以上前)

>激甘コーヒーさん

WBが暴れているのだと思います。
RAW撮りして後で調整するか、WBをオートではなく、蛍光灯などに設定するとかして固定すると良いでしょう。
WBはイメージ合わせにも使えるので、一発撮りの時はRAWで、何度も撮影できるのでしたら、いくつか設定を変えて撮っておくのが良いと思います。

書込番号:19603324

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/02/18 18:28(1年以上前)

tiffinさんがおっしゃるとおりかと。
「色」がおかしくなっていますね。露出の問題とは違います。

マニュアル106P以下をお読みになって、AUTOか晴天に設定し直せば解決すると思いますよ。

書込番号:19603330

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/18 18:30(1年以上前)

激甘コーヒーさん こんばんは

ホワイトバランスは オートになっていますでしょうか?

オートの場合 完全ではないので ホワイトバランスのずれが起きるのですが オートのままでここまでの動くのは 少し大きすぎる気がします。

書込番号:19603335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2016/02/18 18:38(1年以上前)

WBが蛍光灯になってるとか?
かなり青くなるかな?

書込番号:19603360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2016/02/18 18:43(1年以上前)

>激甘コーヒーさん

SS優先で二枚ほぼ連写だと思いますがシャッタースピードをISOといいSSといい暴れて
いますね。撮影モードなり皆様の仰るようなホワイトバランスの設定が問題かと。

撮りたい気持ちは凄くよくわかりますがそういう時こそ操作をしっかり行なって
確認しないとこうなってしまいます。

もう一度皆様のアドバイスを参考にされてチャレンジしてみましょう。
RAW編集はまだ行なったことがないもしくは練習中ですかね?

書込番号:19603380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1241件

2016/02/18 18:55(1年以上前)

>激甘コーヒーさん

>>何が問題でしょうか?

ホワイトバランスの設定に問題あります。

夜間や室内の撮影ですと、RAWで撮影しておいて編集でホワイトバランスを変更されることをおすすめします。

書込番号:19603420

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/02/18 19:35(1年以上前)

機種不明

「問題の色」 レタッチ

都会の夜は いろんな光源で満ち溢れてます、 
こちらのシーンで言えば、ホームの蛍光灯、入ってきた電車の強力なヘッドライトは白熱灯かな? 
撮って出しで WB を適正に合わせるのは 至難の業かと、、  

勝手ながら、お写真を拝借して弄らせてもらいました、 「問題の色」 の方の画像です、 
WB のみでと思ってましたが、ついでに明るさ調整、傾き調整、それと HDR補正も少しかけさせてもらいました、 
このくらいなら ご不満はないのかな、、  

> 何が問題でしょうか?  
んん〜〜・・・・・ この条件・この設定で撮ればどのようになるということを、数を多く撮って スキルを積まれることかなぁ。。。。 
                 

書込番号:19603551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2016/02/18 19:37(1年以上前)

当機種

ホワイトバランス間違っちゃいました

>激甘コーヒーさん
ホワイトバランスでしょうね。
使い始めた頃に、蛍光灯設定で屋外撮影したことがあります。
JPEGオンリーで修正もできず・・・

書込番号:19603556

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/02/18 20:03(1年以上前)

機種不明

> 9464649さん  
 > JPEGオンリーで修正もできず・・・  

JPEGファイルでも PCならば修正可能ではないでしょうか?  
重ねて勝手ながら画像を弄らせてもらいました f( ^ ^ ) 

ソフトは シルキーピクスを使ってます、 ワンタッチで簡単に修正できます、、  
                  

書込番号:19603634

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/02/18 20:24(1年以上前)

>何が問題でしょうか?

カメラは本来の色なんか知らない事実をスレ主さんが知らない事かな。

この事実を知ってれば工夫することを学べます。

撮影時にカメラに教えるか、RAW現像時に教えるとか、工夫して下さい。

書込番号:19603736

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2016/02/18 20:38(1年以上前)

>syuziicoさん
ありがとうございます。
これなら、JPEGオンリーでも十分修正できますね!
素晴らしいです。

お恥ずかしながら、有料ソフトを持っていないもので(^_^;)
いつも、Capture NX-Dで加工している程度です。
何を使うか、じっくり考えてみますm(_ _)m

書込番号:19603797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/02/18 20:53(1年以上前)

電球型の蛍光灯、電球型のLED、蛍光灯型のLEDがあります
からね。
ヘッドライトは何なのかな?
何が正しいのか?まずはそれを疑うのもありかも。

後から修正するなら、AUTOは使わないほうがいいかも。
コマによってコロコロ変わっているかもしれないから。

書込番号:19603854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2016/02/18 21:06(1年以上前)

当機種
当機種

青くなっちゃいました・・・orz

autofixで修正できた!?

>syuziicoさん
今更なのですが、先ほどPixlrを入れて試してみました。
autofixのみですが、かなり改善されるものですね。
無料ソフトでも十分できるのですね!
ありがとうございます。

書込番号:19603913

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/18 21:29(1年以上前)

機種不明

写真お借りして ホワイトバランス調整して有ります

激甘コーヒーさん 度々すみません

写真の光の状況知りたくて 写真お借りして ホワイトバランス 調整してみましたが 蛍光灯(もしかしたら LEDかもしれませんが)や電車のヘッドライトのタングステン光など 色々な色のミックス光の為 オートホワイトバランスでは 今回の場合のようにばらつく事が出るかもしれませんね。

とは言っても マニュアルでホワイトバランス調整も 今回のようなミックス光だと難しいので RAWで撮影し ホワイトバランス調整が一番確実かもしれません。

書込番号:19604016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/02/19 00:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

私の場合、照明下の高速シャッター時の連写で色味がバラバラになることはありました。
ちなみに写真はjpegリサイズのみ。 webはオートでした。
絞り優先、感度6400でシャッター速度が速くなったため、ランプフリッカなど拾った可能性も考えられます。
低速シャッターの場合はこのような問題は出なそうですが、、、

書込番号:19604939

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2016/02/19 01:00(1年以上前)

>何が問題でしょうか?

まず、カメラのAWBは完ぺきではないです。

駅の場合、色々な種類の明かりがあります。
1種類の明かりの場合、合いやすいかもですが、
色温度の違う、異なる明かりがあった場合、
結果がころころ変わりやすいです。

解決法としては、RAWで撮影、AWBとかで撮影して、
現像で調整する。

または、駅の白い壁とかで、MWBにして撮影する。
コロコロ変わらないですが、明かりの割合が変わると、
色が変わって見える事もあります。

書込番号:19605057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2016/02/19 06:24(1年以上前)

今回も放置プレイですか?

書込番号:19605356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/02/19 07:03(1年以上前)

激甘コーヒーさん おはようございます。

写真を見ればわかりますが電車の明るい前照灯はオートホワイトバランスで撮られれば、白くなるように補正して当たり前だと思います。

問題の色に関しては全体は青くてもカメラはオートホワイトバランスでは、人の目のようには補正できませんのでRAWで撮られてご自宅パソコンでゆっくりホワイトバランスなどを調整するのが簡単だと思います。

RAWで撮るために必要なことはJPEG撮りで使用されているSDカードの何倍か容量のある速度の速いカードと、パソコンのスペックですが1枚のみ現像するのであればはパソコンに関してはそれなりのものでも対応できると思います。

書込番号:19605397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/02/19 07:28(1年以上前)

激甘コーヒーさん
サービスセンターに、!

書込番号:19605430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/02/19 08:04(1年以上前)

高速シャッターでは、フリッカーの影響もあります。
LEDだって整流しただけで、点滅してるかも。
架線が直流でも、車内はわざわざ交流に変換しているかも。
鉄ちゃんなら詳しいはず。

書込番号:19605510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/19 14:42(1年以上前)

>激甘コーヒーさん
>サービスセンターに、!

電話!

書込番号:19606484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/02/22 01:09(1年以上前)

ニコン機は画像エンジンがアホですからホワイトバランス設定をいろ温度5000ケルビンにされてRAW撮影、RAW現像で自分好みの色調にされた方がよろいいかと思います。

書込番号:19616276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-140 VR レンズキット

クチコミ投稿数:48件

これまで8年間、D80を愛用してたのですが
先日故障してしまったため、これを機にD7200の購入を検討しております。
これまで購入した資産にSB-600があるのですが、
これがD7200で使えるのかどうかわからずに困っています。
D7200のシステム構成に載ってないので、期待薄かとは思いますが
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示お願い致します。

書込番号:19504222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KFM2200さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:9件

2016/01/19 01:30(1年以上前)

使えます。SB3桁はI-TTL対応ですのでD7200でもTTLが機能します。SB二桁になりますとD-TTLまでの対応となりTTL撮影は非対応です。

書込番号:19504296

Goodアンサーナイスクチコミ!4


FTKKさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:42件

2016/01/19 02:10(1年以上前)

>のわいちさん

私もSB-600を持っていた為、購入前にニコンへ問い合わせました。

『使用可能。 詳細は、
 http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/197/D7200.html
 の使用説明書の303〜311ページに記載ある。』
との回答でした。

実際に使っていますが、今のところ問題ありません。

書込番号:19504337

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/19 02:34(1年以上前)

のわいちさん こんばんは

デジカメの場合 フィルムカメラ時代の物は使えませんが SB-600はデジタル対応機種ですので 問題なく使えると思います。

書込番号:19504358

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/01/19 02:35(1年以上前)

のわいちさん
メーカーに、電話!


書込番号:19504363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/01/19 06:21(1年以上前)

のわいちさん おはようございます。

使用説明書303ページに記載がありますが、何も制限がなくニコンクリエイティブライティングシステムが使用出来ると思います。

書込番号:19504498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/01/19 06:46(1年以上前)

お早うございます。

以下のリンクのニコンUSAのサイトに詳しい互換情報があります。Updated 05/27/2015 02:12 PMということなんでそれなりに新しい情報です。それによるとD7200はD80と機能的には同一にSB-600が問題無く対応しています。詳しくはご確認下さい。
https://support.nikonusa.com/app/answers/detail/a_id/886/~/d-slr-and-nikon-speedlight-compatibility

書込番号:19504522

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2016/01/19 07:53(1年以上前)

皆さま

深夜・早朝にかかわらず返信いただきましてありがとうございます。
結果、D7200でSB-600が使用できることが確認できて、安心しました。

まとめての返信、お許しください。

KFM2200さん >
桁数のご説明、ありがとうございました。
おかげで理解できました。

FTKK さん>
ご経験をありがとうございました。

もとラボマン 2 さん>
的確なご返答、ありがとうございました。

nightbear さん>
早く知りたかったので、皆様のお力をお借りしました。


写歴40年 さん>
使用説明書ダウンロードしました。
303ページに記載ありますね。
情報、ありがとうございました。

sumi_hobby さん>
ニコンUSAのサイトまでご紹介いただきましてありがとうございました。

皆さま、本当にありがとうございました。

書込番号:19504603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/02/21 02:44(1年以上前)

のわいちさん
そうなんゃ。

書込番号:19612461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7200 ボディを新規書き込みD7200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7200 ボディ
ニコン

D7200 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

D7200 ボディをお気に入り製品に追加する <1511

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング