D7200 ボディ
- 2416万画素CMOSセンサーを搭載したニコンDXフォーマット採用の最上位機。
- 「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムにより、AF性能が大きく向上。
- NFCに対応したWi-Fi機能を内蔵しており、スマートフォンやタブレットを経由して撮影画像をすぐにSNSなどにアップロードできる。

このページのスレッド一覧(全382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
51 | 31 | 2018年12月5日 05:46 |
![]() |
60 | 28 | 2018年11月28日 21:44 |
![]() ![]() |
26 | 15 | 2018年11月13日 06:11 |
![]() ![]() |
24 | 14 | 2018年10月23日 12:26 |
![]() |
46 | 15 | 2018年8月14日 22:29 |
![]() ![]() |
97 | 19 | 2018年8月14日 13:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いつも色んな方の投稿や書き込みを見てお世話になっております。
D7200とタムロン70-200 f2.8(A009)で室内スポーツ(バレーボール)を撮っております。
最近、連写中に急にどこにもピントが合わない写真になり、もう一度ピントを合わせようと半押ししてもシャッターが降りない事がありました。(レンズを外してつけ直したら治りました)
連写中に他の選手が手前に入ってきたり、奥の客席にピントが迷子になっている、とかではなく、ピントが迷う必要がなさそうな時に、どこにもピントがあっていない状態です。
(家電量販店のカメラコーナーの店員さんに聞いたところ、そろそろ寿命かもですねーと言われました)
Nikonへ修理に出してみれば良いのだろうとは思うのですが、次の試合観戦予定もあるので手元から離せずで…。
説明が下手で申し訳ないです。
どなたか似たような症状を経験された方いらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:22297910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

店員さんではらちがあきませんのでメーカーのサービスセンターに持っていくことをお勧めします。
ヤマダとかコジマなどの店員はカメラの知識が疎いです。
書込番号:22297915
5点

こんにちは
>レンズを外してつけ直したら治りました
でしたらまずは接点の清掃とかしてみては?それでダメなら修理しかないと思います。
https://photo-studio9.com/electronic-contacts-maintenance/
書込番号:22297921
5点

atlas.JS6さん こんにちは
自分の場合も同じようなことが起き センサー部分を掃除すると 良くは成りますが 少し経つとまた同じような状態が起きたのでレンズ買い替えたところ 症状でなくなりましたので レンズの問題でしたので まずは ボディの問題か レンズの問題か調べることが重要だと思います。
書込番号:22297937
3点

>atlas.JS6さん
寿命と言っても、何万ショット撮影されたのですかね?
自分もタムロンA009はD7200→D500と使っていますけど、特段不具合は生じていませんけど。
レンズ側の不具合なのか、本体側の不具合なのか、切り分けた方がいいかと思います。
レンズの不具合でしたら、ニコンに修理に出すのはお門違い、タムロンに聞けって話になります。
本体の異常であれば、純正レンズで異常な挙動が出るのかしっかり確認した上でなければ判断できないと思います。
沢山撮影して本体が壊れたのであれば、この機会にD500に買い換えるのもいいかもしれませんけどね。
ところで、この症状は頻発するのでしょうか。
レンズを外してつけ直したら治ったとのこと、そのまま使っていて異常がなければ気にする必要も無いと思うのですが。
書込番号:22297963
3点

>atlas.JS6さん こんにちは
多分、カメラとレンズとの電気信号の交信不良によるものかと思います。
レンズからの信号がカメラへ入り、カメラから信号がレンズへ送られて、ピントレンズをモーターで動かし合焦や絞りをコントロール
させますが、そのために金色の突起がありますが、それがうまく接触されてないと思われます。
その突起やレンズ側を指で触ることは厳禁です。
金色で光って見えても、少しの汚れがあると交信できません。
直し方は>どあちゅうさんのナノカーボンペンが好適ですが、エチルアルコールを上質のテッシュに少ししもませてふき取って、
拭き残しを別の乾いたテッシュでふき取ってもいいでしょう、本体とレンズをやります。
書込番号:22297966
1点

>JTB48さん
コメントありがとうございます!
やはりメーカーのサービスセンターですよね。
(ヨドバシの店員さんに話の流れで伝えたので、鵜呑みにはしていないですが、まぁその可能性もあるのかなぁ…くらいに)
タイミングを見て、出してみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:22297971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D7200でタムロンのレンズを使っていた頃、時々AFが効かなくなる事がありました。
最初はびっくりしましたが、
〉レンズを外してつけ直したら治りました
同じように、一度電源OFFしてレンズを付け直したら直りましたので、それ以降あまり気にしなくなりました。
一眼はレンズの付け替えを前提に作られているので、きちんとはまっていないとか何かのタイミングで接点不良になったのかな〜と思う程度で…
時々純正レンズでもAFが動作せず」付け直したら直る事もありますし。
〉レンズを外してつけ直したら治りました
頻発するなら…
ニコン純正レンズ持っていて、それをつけてもAFが迷子になるようならボディ側の不具合でしょうが、そうでないならタムロンのレンズの不具合かと。
社外レンズ使っていると、そこの切り分けは自分でしなくてはいけないのでちょっと面倒ですね。
ニコン(キヤノンとかもそうですが)は、最近保証期間内だとしても送料を負担しなくてはならなくなったので、
https://www.nikon-image.com/support/repair/receipt/pickup/
もし新宿とか銀座(後は名古屋と大阪)に近ければ、ボディを持って行けば簡単なチェックはしてくれると思います。
度々起こるようなら修理した方が良いですが、質問読むとそうでもないようなので、もう暫く様子を見ては如何かと思います。
書込番号:22297976
2点

>どあちゅうさん
コメントありがとうございます!
リンクも貼って頂けて、重ねて感謝申し上げます!
接点の掃除はやったことがありませんでした(><)
早速やってみようと思います!!
書込番号:22297977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカー(NIKON)では、社外品との動作は保証出来ないと断られるかと思います。
書込番号:22297978
0点

>もとラボマン 2さん
こんにちは
コメントありがとうございます。
同じような症状がでたのですね…!
しかもレンズ側の問題でしたか…勝手にボディ側だと思い込んでいました^^;
掃除をして改善されないようでしたら、ボディ側だけではなくレンズ側も修理で見てもらう必要有りということですね。
書込番号:22297984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミラーアップして、ミラーボックス奧底部を覗くと、細長い開口部があります。
そこの下に測距センサがあります。
当概部に埃が入って悪さをすると測距が狂う事があります。
シュポシュポしてみてください。
書込番号:22298003
3点

>atlas.JS6さん
>当概部に埃が入って悪さをすると測距が狂う事があります。
私の場合は、上記が原因でAFがおかしくなりました。
この場合、カメラ側にエラー記録が残りました。
書込番号:22298018 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まずは接点(ボディ、レンズともに)を柔らかい布等で清掃ですね。
自分はエツミのナノカーボンを使っています、エラーの経験はありませんが。
次に純正レンズで問題ないかを確認、問題なければタムロンでテストを兼ねて確認。
不具合が出ない可能性が高いかなとは思いますが、不具合が発生したときに近い状況でテスト出来れば良いとは思います。
サードパーティ製レンズなのでどちらかと言えば、不具合の原因はレンズの可能性が高いかなと思いますが、AFセンサーが汚れて迷ったりすることもありますから、ボディ側の原因も否定は出来ないです。
まずは清掃ですね。
書込番号:22298020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>9464649さん
こんにちは、コメントありがとうございます
シャッター数を確認出来るサイトで確認したところ、129,209枚との事でした
(D7200は15万回と聞いているので、まだ使えるよなぁ…と思ってはいるのですが)
勝手にボディ側の問題だと思い込んでいたので、こちらに投稿してレンズ側の可能性や、接点の問題だと教えていただけて良かったです
この症状が頻発するのか、というご質問ですが
1試合中に1.2度起きる感じです。
レンズをつけ直して治るので、問題はない、とも言えるのですが
そうなった時に限って、構図なりタイミングなり、ここで撮れなかったのは悔やまれる!て時がありまして…(撮れていないから言えることなのかもしれませんが)
9464649さんが仰られる、D500に買い換えをしたいな、と思ってる気持ちがあるから余計にかもしれません(笑)
ただレンズ側の問題であれば、D500に変えてもこの症状が出る可能性が高いわけなのできちんと調べてみようと思います
ありがとうございました!
書込番号:22298035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>里いもさん
こんにちは、コメントありがとうございます!
詳しく説明ありがとうございます
恥ずかしながら、接点の掃除はやったことがありませんでした…(><)
指で触らぬよう気をつけて、まずは掃除をしてみようと思います!
ありがとうございました
書込番号:22298041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はじめまして。
A009はとても良いレンズですよね。
私も、お気に入りのレンズでしたが、D7200とA009の組み合わせで同じ症状を何度も経験しました。
当初は、突然AFが効かなくなり、えっ?えっ?と少しパニックになりましたが、
そのうち、またか!と、冷静にレンズを一旦外し着けなおすといったご作法を身に付きました。。
電源OFFでもダメで、レンズを外さないと復活しないですよね。
私は、レンズのみタムロンへ送りましたが(確か、症状を確認できませんでした)で解決に至りませんでした。
点検に出されるならD7200とA009を一緒にタムロンへ出される方が良いかもしれません。
そういった不安要素もあり、また使用頻度の高いレンズでしたので、
レンズのみ純正へ買い替え使用してますが、その後全く問題ありません。
同じ組み合わせで同じ症状ですので、
恐らくスレ主さんもA009側の問題のような気がします。
早く解決されるとよいですね。
書込番号:22298324
2点

atlas.JS6さん、こんばんは。
私もAFが効かなくなったことがあります。
おそらく買った時からレンズ側のスイッチAのまま使っていると思いますが、
たまにはMにしてみてください。
再びAに戻せば接点が復活する場合があります。
よく動かすマウント側の接点よりも、滅多に動かさないレンズ側のスイッチに原因があるかも?
書込番号:22298479
3点

>ハワ〜イン♪さん
こんにちは、コメントありがとうございます!
同じ症状がおありだったんですね
少し安心(?)しました(^^)
サードパーティだとそこはどうしても、ですよね
大阪が近いので、頻発するようであれば持ち込んでみようかな?と思います!
ありがとうございました!
書込番号:22299031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
こんばんは、コメントありがとうございます!
詳しく説明ありがとうございます。
埃が入る事で、そのような症状があるとは思ってもいなかったので…早速やってみようと思います、ありがとうございました!
書込番号:22299038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Luna-Rossaさん
こんばんは、コメントありがとうございます!
そうなんですね…
悪化させない為にも、お掃除頑張ります
ありがとうございました!
書込番号:22299042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
こんばんは、コメントありがとうございます!
純正で試してみて、ですよね…。
仰る通り、接点の掃除をしたら解決するような気がしてます^^;
まずはきちんと掃除をしてみようと思います。
エツミのナノカーボン、買ってみようと思います
ありがとうございました!
書込番号:22299061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DHMaxamさん
はじめまして、コメントありがとうございます!
同じ組み合わせで、同じ症状なんですね^^;
私も最初は焦りましたが、最近は、あ、またなったな!
と思ってレンズを外すようになりました笑
電源offでは治らないですよね!
この組み合わせだと、この症状はそんなに珍しくないのですね^^;
なるほど、タムロンにボディもレンズも見てもらう方が良いのですね…。
純正にされたのですね!
純正もやはり憧れはあるのですが、なかなか金額面で手が届かず…(シグマ50-100f1.8も欲しいなぁとか考えてまして^^;)
うまく折り合いつけつつ、使って行こうと思います
ありがとうございました!
書込番号:22299088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>太呂さん
こんばんは、コメントありがとうございます!
レンズ側のスイッチですが
たまに撮影中に指が当たってしまうのか、気付いたらMになってる時があります^^;
しかし確かにほとんどAのままなので、掃除の時に気にしてみようもおもいます
ありがとうございました!
書込番号:22299095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

沢山のご返信、ありがとうございました!
早速お掃除用品で足りないものを手配致しました
次の試合観戦の時に同じ症状が出るかどうか…
またご報告にあがります!
書込番号:22299101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>atlas.JS6さん
自分の使っていたA009とA011は共にそう言った現象はかなりの頻度で発生していました。
レンズとボディの通信エラーが原因だと思われます。
接点の清掃をしても余り改善せず特にA009は1日に数度と言う事も。
ボディもD750、D7200、D5500、D5300のどれを使っていても発生しています。
カメラ側の電源を切ってレンズを付け直せば回復しますが、煩わしい上にタムロンのサポートに出しても異常無しとの回答しかしないので既にA009は手放しました。
スレ主さんの場合も恐らくはレンズ側の原因でボディ側は何の問題も無いと思われす。
念のため純正レンズで同様の事象が発生しないか確認してみてください。
またこういったトラブルの際のタムロンのサポートはハッキリ言えば良くありません。
テンプレ回答だけでボディ込みで送っても「異常はありませんでした」とそのまま帰ってきます。
1番のお勧めは今のレンズを下取りに出して別のレンズへの買換えです。
ご参考までに。
書込番号:22299118 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

A009とニコン機って相性悪いのでしょうか。
自分のA009ではそういう現象は起きたこと無いもので。
D7200・D5500・D500で使いましたが、全く経験ありません。
書込番号:22299266
1点

>9464649さん
相性というよりタムロンの品質管理とサポートのレベルの低さが問題なのだと思います。
当たり外れも多いようで問題の出ないレンズは全く支障なく純正同様に扱えるモノも有ります。
実際に手持ちのB023はトラブルとは無縁で使えています。
9464649さんのA009は当たり、スレ主さんや自分のA009は外れだったのでしょうね…
書込番号:22300130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぱぱうるふさん
撮影枚数が何万枚超えた頃から調子悪くなるとかあるのでしょうか。
私の場合は合わせて4-5万枚くらいなので、まだ出ていない現象というだけかもしれませんし。
書込番号:22300149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>9464649さん
自分のA009は新品購入時からですね。知人のA009を借りて使ってみて良かったので購入に踏み切ったのですが外れを引いた様です。
手持ちのボディではD3300以外では再現するにも関わらずサポートに2回送っても異常無しとの回答でした。更に140mm前後での片ボケも酷かったのですが、こちらも改善しないので諦めて3ヶ月で手放しました。
知人のA009では全く問題が無かったのですが…
この辺りの品質のバラツキが純正との値段の差に出ているのでしょうね。
書込番号:22301288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぱぱうるふさん
こんばんは、コメントありがとうございます!
ぱぱうるふさんも同様の症状があったのですね。
しかもどのボディでも…。
接点を掃除しても、サポートでも問題なしと出されるとなかなかに困りますね。
サポートのレベルは、純正以外を選んでいる時点で覚悟はしているので
出来れば、このままこのレンズを使っていきたいですが(純正に憧れはあるのですが笑)
接点を掃除して、それでも頻発するようでしたら色々考えてみようと思います。
書込番号:22301381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぱぱうるふさん
購入当初からですか・・・ということは、自分のA009は当たりのようですね。
タムロンはA009以外にもA032(24-70F2.8)やA16NUを使っていますが、特段不具合は無いので安心しきっていました。
掲示板などでもそれほど大きな話題もなかったような気がするのですが。
>atlas.JS6さん
自分の場合、子供の屋内スポーツ撮影くらいだし、APS-CのD7200で純正フルサイズ対応レンズ使うの勿体無いかな・・・と、当時新型が発売されていなかったのでタムロンA009という選択になりました。
最近、D500を買いましたが70-200F2.8の使用頻度は高いですし、やっぱり純正欲しいなと思ってカメラのキタムラに行ってみたら、税込み275,310円という表示でネットショップ価格より安い!
買わなかったですけど、A009下取りに出しても追い金20万円は下らないだろうな・・・とやっぱり躊躇っています。
この先も間違いなく70-200F2.8は使い続けるので、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRは欲しいですね。
買ったらフルサイズも欲しくなりそうですけどね(^_^;)
書込番号:22301733
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-300 VR スーパーズームキット
はじめまして
D3100のダブルズーム 18-55 55-300を
使ってきたのですが
娘がカメラが必要と持ってでることになり
新しく購入を考えています。
D7200のスーパーズームが古くなったとはいえ
気になっていたし価格的にも底値な気もしてます。
D7500もレンズキットで同じくらいの価格帯であり
予算的にもその程度がと思い悩んでます。
風景や人物の撮影が多いのと、3100で55-300のレンズを使ってたので140だと不便に感じるかなと思ったり、7500の方が一世代新しく進化もしてるようですし、同じ価格帯なら7500なのかと思ったり
要するに一押しが…ってことで
書き込みさせていただきました。
書込番号:22216488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今買うなら絶対にD500ですよ。
最安価格(税込):\138,566 (前週比:-1,232円↓
http://kakaku.com/item/K0000843469/
無理ならD7500かD7200ですが、D7500はシングルスロット、D7200は背面液晶が動きません。
D7200はISO800くらいでノイズが目立ってきます。
(ボクも使っていたので良く分かります)
D7500もチューニングが悪いのか同じくらいでノイズが目立つようですね。
D500はフルサイズ機並みの高感度耐性があります。
予算との相談になりますが可能ならばD500一押しです。
かつては20万円したカメラなので今はかなり買い時なのではないでしょうか。
書込番号:22216557
5点

スーパーズームはスーパーズームで、スペシャルズームじゃないです。
タムロンとかの高倍率ズームで代用可能かと。
なら、新しいD7500がいいんじゃないかな?
ただ、キヤノンが7D出した後の60Dもそうでしたけど、D500がある以上、APS-Cの中のクラス分けが生まれます。
50Dユーザーだった僕が、当時は60Dにコストカット的な寂しさを感じたように…D7200と比較したら一抹の寂しさはあるかもしれません。
まぁ、撮影にストレートに影響する部分ではないと思いますけど。
書込番号:22216567 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

リンクの貼り忘れです。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=nikon_d7500&attr13_1=nikon_d7200&attr13_2=nikon_d500&attr13_3=nikon_d750&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=800&attr16_1=800&attr16_2=800&attr16_3=800&attr171_3=1&normalization=full&widget=1&x=0&y=0
ここで簡易的に画質の比較ができますので試してみては。
書込番号:22216582
2点

私なら新しいD7500に18-140かな
望遠が必要ならAF-P DX70-300を別途追加しますね。
高倍率18-300ならシグマの18-300の画のほうが好きですね。
便利さを求めるなら高倍率の選択もありますが・・・
折角のレンズ交換が出来るシステムなので
目的に応じてレンズを交換したいですね。
書込番号:22216599
3点

>優柔不断部長さん
D7200スーパーズームキットが自分のスタートでした。
当時は18万円くらいしたんですよね・・・。
あれから3年以上経っていますので、4万円くらいしか落ちていないと思うと気が楽ですけど。
D7200は今は無き東芝製のセンサーで画的には気に入っています。
D7500ですけど最安値も9万円を切ってきましたが、スーパーズームキットの18-300の最安値7万円と考えると価格的には微妙なところです。
レンズキットの18-140と本体最安値との合算よりは、レンズキットで買った方がお得な感じもしますけど、AF-P DX70-300も欲しいところですよね。
キットバラし未使用品で2万円弱で売られていますので、合計すると大差無い価格という感じでしょうか。
18-300とAF-P DX70-300を使った感想ですが、高倍率ズーム宿命なのか、ピントが甘い場面も多いかなと思います。
AF-P DX70-300は軽くて快速で、オートフォーカスも静かなのが使いやすいです。
AF-PレンズはD7200では手ぶれ補正が切れないなどがありますので、これからはD7500の方がいいのかなと。
D7500はD7200と同じオートフォーカスセンサーモジュールですが、D500と同等のRGBセンサーになっていたり、使うかどうかはわからないですがフリッカーレス撮影が屋内撮影では威力を発揮してくれる場面もあります。
自分はD500使っていますけど、予算が許せばD500はお薦めですよ。
折角なので16-80レンズキットで望遠は別レンズを買い足すのがいい感じがします。
書込番号:22216649
3点

>優柔不断部長さん
つい最近別の方へもレスしたので似た内容になりますが、
やはりD7500をお勧めします!
D7200はすでに販売中止の旧製品。メーカーサポートも製造終了後7年くらいと相場が決まっています。
そしてチルト液晶ですが、これ絶対にあったほうが良いです。
自分はD750で初のチルト一眼ですが、やはりこの便利さはとても良いです!
正直バリアングルのD5300も併用していますが、さっと引き出してハイアングルでもローアングルでも対応できる使いやすさは特筆されるものです。
バリアングルは正面向けたり縦位置でも対応できるの良さそうですが、通常の状況からハイアングル、ローアングルに切り替えようとすると、一旦引き出してくるっと180度回さないといけないのでメンドくさいです
一方チルトはそのまま上方向か下方向に引き出すだけ。
唯一の欠点は縦位置撮影には対応できないってことぐらいです。
あとAFの能力ですが、D7500はかなり高いです。
かなり暗いところでも迷わないAFに仕上がっています。
D7200でもかなり向上しているのですが、さらに良くなっているのがD7500です。このクラスでトップレベルのAF性能で、これ以上を望むらくはD500しかないです。
D500譲りのAFエンジンですし、フリッカー対策も打たれているD7500は中級機にあってベストバイだと思うんですよね!
今更D7200ってないないってのが正直な感想です
確かにD7500が出た時は2400万画素の完成系がD7200で2000万画素にスペックダウンしたとか言われてましたが、もうそういうことも言われなくなりましたし、2000万画素でも十二分な高画素だと思います。
なんせD500と同じ画像処理エンジン積んでてDX機にあって高感度特性も非常に高くフルサイズに迫る性能を持っていると思います。
ということで今から買うのでしたらD7500が良いと思います!!
書込番号:22216663 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

作りのD7200、実質のD7500でしょうか。
D7500のLV撮影のAFは速くなっていますので、ティルト液晶と相まってイベントなどで重宝。
また、高感度域の上の方のノイズ処理はD7500が良くなってます。
例えばISO 10240とかがサムネイルなら実用できるとか、許容値・用向き次第ですけどね。
書込番号:22216672
2点

D5100、D7100、D7200と使って来て今D500
故に
D500と同じセンサーのD7500でしょうねぇ!
アワヨクバ・・・秒間10コマ稼ぐD500
無駄のない動きから発するシャッター音!
小気味良いです。
俺が数えるより早い連射・・・ちょっとクヤシイ!
書込番号:22216735
3点

優柔不断部長さん こんにちは
D500ジュニア的な D7500の方が 良いように思います。
書込番号:22216750
3点

>AM3+さん
ありがとうございます
D500ですか!
予算的に考えたこともなかったです。
でも、他の人のご意見もうかがっていると
D500への関心が大きくなりますね
予算面ではレンズ込15くらいまでで考えていたので
5万ほどオーバーしますが・・・・
5万の投資をどうみるかですね(^_^;)
書込番号:22216808
1点

>松永弾正さん
ありがとうございます
7500がやはりいいようですね
ただ、500の声を聞いておっしゃるように感じました
上を見てたらきりがないのもあるのですが(^_^;)
書込番号:22216820
1点

>okiomaさん
ありがとうございます
そうですよね!
3100はダブルズームだけであれこれ使ってきましたが
今度は少しづつレンズも増やせたらなとは思ってます。
3100がレンズごと娘が持って行ったので1から出直しです(^_^;)
書込番号:22216826
2点

>9464649さん
ありがとうございます
7200って聞けば聞くほどよく作られてるなと感じます。
ただ、新しくなれば良いものがでてくるのも当然なのでしょうね
D500のレンズキットが20万少しですね。予算差額5万
5万出してもこちらなのか!って気がしたり、嫁になんていわれるか(^_^;)
10年くらいは使ってそうなので、それなら思いきるのがいいのかと悩みが増えて感じも(笑)
書込番号:22216845
1点

>Paris7000さん
ありがとうございます
7500の良さがわかりやすく伝わりました。
今更の7200ってのは自分の中でも少し引っかかってたので
ただ、7200に惹かれていたのも事実です。
書込番号:22216865
1点

>うさらネットさん
ありがとうございます
作りのD7200、実質のD7500
なるほど!と思いました。
みなさんにD500の存在感を示され更に優柔不断爆発です(^_^;)
書込番号:22216874
0点

>DLO1202さん
ありがとうございます
あわよくば・・・・
みなさんD500と口にされます
それだけ良いのでしょうね〜
予算との差がありますが(^_^;)
書込番号:22216883
1点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます
7500がやはり良いようですね
500のジュニアですか!
書込番号:22216889
2点

新しいD7500の方がお勧めです。
D7100→D7200はマイナーチェンジって感じでしたが
D7200→D7500は、フルモデルチェンジですよね。
変わった部分が大きいです。
D500を勧める人も居ますが、フルサイズ下位機よりもデカイですし、用途次第ではオーバースペックです。
ストロボも内臓していないので、ストロボが必用でしたら別途購入になります。
メディアはXQDとSD(UHS-U)です。それに伴ってカードリーダーも必要になってきます。
SD(UHS-T)でも使えはしますけどね。
ボディの価格だけで比較していると危険ですよ。
と言うのも、現在はD3100のキットレンズ2本のみならば、レンズにも資金を回された方が良いと思いますよ。
書込番号:22216902
3点

>優柔不断部長さん
D500を出しておいて何ですが、D7500がいいのではないでしょうか。
D3100からの買い替えであれば、D7200でもD7500でも満足できますよ。
軽くて性能も上がったD7500がいいと思いますよ。
レンズも無いのであれば、まずは18-140レンズキットかなと。
後は望遠レンズですよね。
AF-P DX70-300を使ってみてよかったので、キットバラし未使用品をお勧めします。
それ以外では、シグマかタムロンの100-400も望遠力アップでいいのかなと。
D500買うなら加えて単焦点も買えそうな感じがします。
書込番号:22216965
2点

>優柔不断部長さん
大丈夫なのだとは思いますが
D3100からD7000台以上だと
大きさ重さ全然違うと思うのですが
そこはクリアしてるんですよね?
書込番号:22217032
1点

>sweet-dさん
ありがとうございます
D500にすると他にも予算的にかかってくる感じですね
書込番号:22217737
0点

>9464649さん
ありがとうございます
予算的にD7500にしてレンズ等を購入する方が
幅は広がる感じですかね
7200か7500では、みなさん7500推しでしたし
500まで手を伸ばすとなると予算面で窮屈になりそうですね
書込番号:22217742
0点

>パクシのりたさん
ありがとうございます
体の大きさと腕力だけが取り柄なので
問題ないかと思っております(^^)/
書込番号:22217746
1点

AF-Pレンズの対応状況というこの一点だけでもD7500にしておいたほうがいいと思います。
それを抜きにしてもD7500は申し分なくいいカメラだと思います。
書込番号:22218091
1点

>元光画部員さん
ありがとうございます
7500はいいんですね〜
思ってた感覚と違う意見をみなさんにいただき
嬉しく思っております
書込番号:22219918
0点

>優柔不断部長さん
こんにちは。もう結論は出ているようですが、
・・私、1年程前にD500を買ってしまい自分の実力のオーバースペックぶりに何とか耐えてきました。
しかし今の流れの35ミリフルサイズに見切りをつけて、APS-Cを見直し始めています。
つい最近D610を処分してD7500を買ってしまいましたが、
なんだこれ、D500の小型版じゃないの、
1年前にこいつが眼中になかったのは、
D7200よりのスケールダウンのうわさに加え
D500との差@シングルスロットルAAF点の数Bバッファこれに対する大きな勘違いだったのです。
D7500は、まさにD500のいいとこどりという感じで、
何しろのの大きさ、軽さ、
性能的(高感度、画質)はほぼ同等です。
旅に出るときは最近はD500は置いてきぼりです。
フルサイズからAPS-Cへ戻ってしまったおかしな奴のいうことですが、皆さんも言っている通り
わずか2万円の差でしたら、D7500が現状ではベストです。
あとはレンズを慎重にお選びください。
書込番号:22231616
4点

>優柔不断部長さん
D500とD7200併用してますが、個人的にはD7200の画質が好みです。
鳥撮りなので、ほとんどAFの速いD500を使用してますが、落ち着いて撮れる時は
D7200を使いたいといつも思います。
D7500はD500とほぼ同画質と思いますので、D7200も一考の価値があるのではと
思います。
個人の使用感ですが、ご参考まで。
書込番号:22237515
7点

優柔不断部長さんへ
参考まで、18-200mmで撮影したものをアップします。
大いに迷って、選んでいる時期が一番たのしいんですよね〜。
交換レンズのことも考えて選んでください!
書込番号:22286337
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-300 VR スーパーズームキット
プロ野球の観戦で使うためにNikonD7200のスーパーズームキットを購入しました。18-300だと少し物足りなく、もっと選手を大きく撮りたいので、新しくレンズを購入しようと考えています。主に京セラドームやほっともっと神戸での観戦が多く、座席は内野席の前方です。予算は10万以下ですが、5万ほど予算オーバーしても大丈夫です。
まだカメラ初心者なので、野球観戦でのカメラ設定も教えてもらえるとありがたいです。屋外とドームでの設定の違いも教えてください。お願い致します。
書込番号:22247070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rice37さん
18-300で足りないとなると、100-400または150-600になるのかなと。
私はD500ですが、シグマ100-400使いました。
日中屋外であれば特に問題はないのですが、ナイターとなると照明次第という感じです。
できれば、70-200F2.8クラスのレンズを使いたいことろですが、望遠が犠牲になりますので・・・。
シャッタースピードは1/500秒より速く、ISOの様子を見ながら絞り値とシャッタースピードを変える感じでしょうか。
できれば、1/800秒くらいは欲しいのですが、ISOの許容範囲もありますので。
日中屋外で晴天であれば全く問題ないのですが。
書込番号:22247147
2点


D7200でプロ野球を撮影されていて18-300mmだと少し物足りず、もうちょっと大きく撮りたいとの事ですが…
ご予算内だと一番良いのはニコン純正の
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR http://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_200-500mm_f56e_ed_vr/
値段は http://kakaku.com/item/K0000799664/ 13万ちょっと だと思いますが、
このレンズは三脚座なしでも2kgちょっとと重く267.5mmと少し長いので、東京ドームだと周囲の方の迷惑になりそうで使うのが躊躇われるサイズなのでその点が気になります。
またf/5.6と少し暗いので日中外で使う分には良いのですが、ドーム等の室内はカメラにとってはかなり暗くISOが上がってしまうので、アップされたお写真と同じかもう少しISOが上がってザラついた感じになるかもしれませんので、それでも大きく撮れた方が良いと思うかどうかかと。
ドームなどではF値(f/5.6などの数字)が小さい方が綺麗に撮れるのですが、300mm以上でf/2.8等のレンズだと、とても高価で大きく・重くなってしまうので予算内では厳しいです(大きいレンズですので客席で使うのもかなり難しいですし)。
手持ちで廻りに迷惑がかからないサイズとなると、
タムロンの100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [ニコン用] http://kakaku.com/item/K0001008958/
とかが良いのではないかと思いますが、今18-300mmを使っているので、今よりは少しは大きく撮れますが、買い換えた割にはと感じられるかもしれません。
次にカメラの設定ですが
先ず内蔵AF補助光の照射設定を「しない」に変更して下さい(使用説明書P271)。
D7200はデフォルトだと内蔵AF補助光の照射設定は「する」になっていて、暗い場所(ドームとかナイター)だとフラッシュほどではありませんが小さく光ってしまい選手の迷惑になる場合がありますので、スポーツ撮影の際はAF補助光は発光禁止に設定して下さい。
あとは、屋外で天気が良い昼間ならシーンモードの「スポーツ」でも良いと思います。
ただ曇りだったり、ナイターや屋内だと「スポーツ」モードだとシャッタースピードが遅く選手がブレてしまう事があるので、そういった時は
S(シャッター優先オート)(使用説明書P52)
外で天気のよい昼間なら1/1000秒程度(もう少し速くしても)
ナイターとか屋内なら1/500秒程度 で撮ってみて、もう少し速くしたり遅くして、こんな感じが綺麗に撮れるというお好みを見つけていくのが良いかと。
レリーズモードはCH(使用説明書P65)
AFモードは AF-C(使用説明書P79)
AFエリアモードは 先ずはシングルポイントかダイナミックAF・9点(使用説明書P82) で試してみるのが良いかと。
ISO感度は 感度自動制御を使い(使用説明書P97) ISO感度「100」 感動自動制御「ON」 制御上限感度「25600」 低速限界設定「1/500」 で撮ってみて、1/500秒だとISOが高くノイズが気になるようなら、もう少し低速限界のシャッタースピードを遅くしてみるのが良いと思います。
フォーカスポイント表示 の フォーカスポイント照明 「する」(使用説明書P207)
ファインダーにフォーカスポイント(四角い赤枠)を表示させ、先ずはそこに選手の上半身が入るように動きに合わせて追いかけるのが良いと思います。
書込番号:22247299
2点

内野席の前方でもバッターボックス迄は40メートルは見た方がいいですね
そうすると縦撮りで2メートルに切り撮るなら、計算上450ミリは必要です
クロップするなら、100-400のレンズが良いです
但し画素数減らしたくないなら、150-600のレンズ必要です
ちなみに600ミリあると同じ位置から縦撮りで1.5メートルに撮れます
頭側を20センチ残すなら、膝まで撮れますよ
ちなみにシグマのコンテポラリーで100-400は1,160グラム、150-600は1930グラムと約1.7倍
手持ちだと腕力次第だけど、150-600は100-400の1/3の時間しか、連続して持てないと覚えといた方がいいね
ちなみに1.3倍クロップすると画素数が確か60%になります
だから1500万画素弱、A4ならOK
画素数と重さと後は7万と10万の価格差
最後に決めるのはあなた次第
書込番号:22247626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rice37さん
純正で200-500を使うとして、広角側に不満を持ったりしないでしょうか。
100-400だと短い?150-600だと大きく重い・・・。
自分は100-400とクロップ併用で、広角はスマホでいいやくらいの気持ちなんですけどね。
18-300の望遠不足はクロップ併用でフルサイズ換算600mm伸ばせるのは確かですが、後からトリミングしても大差ない感じもします。
焦点距離400mmまででいいなら、タムロン18-400なんていう超便利ズームもありますよ。
私もスタートがD7200スーパーズームキットだったので18-300は持っていて、クロップ併用で凌いできましたが、100-400は画的にも全然違いますし、フルサイズ換算450mmから600mmになることで、かなり望遠力が高まったと感じています。
クロップ併用で800mmですし、100mm始まりというのも使いやすいかなと。
屋外だとレンズ交換したくないので、100mm始まりの方が都合が良かったりします。
この辺も人それぞれですので、今まで18-300で撮影された広角側の焦点距離を考えて決めたらいいかなと。
望遠端しか使っていないようであれば、200-500がいいかもしれませんね。
書込番号:22247810
1点

300でなりないのであれば
純正の
80-400、200-500
シグマやタムロンの
100-400、150-600
シャッタースピードは最低1/500
それになるように絞りを開放にしてISOで調整。
日中の野外ならでも絞りを意識しながらシャッタースピードは1/500以上、ISOは状況次第
AF-Cでダイナミック9点、
書込番号:22247823
3点

あぁ!そうか、縦で撮影されているから焦点距離が不足するのか・・・。
150-600で縦撮影・・・縦グリップも買った方がいいのかなぁ。
書込番号:22247857
1点

>ハワ〜イン♪さん
詳しい説明ありがとうございます。
F値の小さい400mmのレンズを購入してトリミングするという手もありですか?
書込番号:22248371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉F値の小さい400mmのレンズを購入してトリミングするという手もありですか?
400mmでF値が小さくて、お値段もそれなりのレンズ欲しいですね…
ただ、私が知る限りだと、プロ野球のテレビ中継で時々ちらっと写るベンチ横でプロが使っているようなレンズしかなくて、ニコン純正だと
AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR http://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_400mm_f28e_fl_ed_vr/
通称ヨンニッパなんて呼ばれるレンズで、ニコンのレンズの中でも多分2番目にお高くて、価格の最安値で http://kakaku.com/item/K0000652528/ 約113万 重さ約3.8kg なんてのになっちゃいます。
(シグマにも面白いというか、凄いレンズある事はあるのですが重量15.7kg とかでものすご〜く大きくてお値段も更にお高く約190万程で、このレンズ私はカメラの展示会のシグマブース以外で見た事はありません)。
300mmを超えるレンズは種類が少なく、夜や室内で綺麗に撮れるF2.8のレンズはとても高いので、
繰り返しになりますが、アップされたお写真をもう少し大きく撮りたいという事ならニコン純正の200-500mmとか他の方が勧めているシグマやタムロンの150-600mmとかの購入を検討された方が良いでしょう。
ただ… 大きくは撮れるようになりますが、室内やナイターだと今と同じかもう少しザラついた感じになるかと。
D7200私もずっと使っていた良いカメラで、外で天気の良い日なら200-500mmのレンズで綺麗に撮れますが、ナイターやドーム等の屋内使用を考えると、ネオ一眼と呼ばれる(形は一眼に近くレンズ交換出来ないカメラ)も検討されてみては如何かと。
パナソニックの DMC-FZ300 https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/fz300/
値段は http://kakaku.com/item/K0000808287/ 約4.7万
こちらのカメラはセンサーが小さいので、カメラやレンズが一眼より小さく出来て、フルサイズ換算で25ー600mmmまでF2.8で撮れます。
今使っているD7200と18−300mm はフルサイズ換算(ニコンの場合焦点距離を1.5倍します) 27−450mm ですので、今より大きく撮れます。
日中ならD7200に望遠レンズつけた方が大きく印刷したりすると綺麗ですが、普段写真をスマホで見る事が多いとか、印刷はA4位までならあまり違いは分からないと思います。
書込番号:22248591
2点

>rice37さん
ニコン1+Fマウントアダプターでいまのレンズを使うというのはどうでしょうか。
画質はD7200より落ちますが、手軽に超望遠が手に入ります。
野球はないのですが、作例貼っておきますね。
書込番号:22248786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rice37さん
>予算は10万以下ですが、5万ほど予算オーバーしても大丈夫です。
はっきり言って、この予算で望遠で明るいレンズは無理ですし、可能だとしても大きく重いレンズになりますよ。
その辺りの妥協点では
・70-200F2.8(タムロンやシグマ)で望遠を犠牲にする
この場合はクロップ併用などで400mmまで稼ぐか、後からトリミングですね。
・ノイズ覚悟で望遠力を重視する
先にあげた100-400、150-600、純正200-500など
スーパーズームキットの18-300の望遠端がF6.3ですから、シグマやタムロンの100-400や150-600を使ってもF6.3ですので変わらないですよ。
純正の200-500を使えばF5.6と多少は改善されるかもしれませんが。
お写真の1枚目は京セラドームのナイターでしょうか。
1/500秒、F6.3、ISO5000、これ以上を望めば400F2.8、価格的にも非現実的じゃないでしょうか。
ここはノイズを妥協して、望遠を取る方向でと思うのですが、400mmにするか600mmにするか、純正で500mmにするかはスレ主さんの判断かなと思います。
望遠端300mmで不足していたようですから、200mm始まりでも問題なければ純正200-500が多少はレンズも明るくていいのかなと思います。
そういえば、撮影の設定でしたよね。
どうせ開放になるならSモードで1/500秒から始めて、どこまでシャッタースピードを上げてもISOが許容できるかでシャッタースピードを速めてあげるのがいいのかなと思います。
野球ではないですが、私も屋内スポーツ撮影を70-200F2.8を使ってたまにするのですが、最近は1/640秒でちょっと絞るようにしています。
ISOは6400くらいを目安にしていますが、これも人それぞれですので。
レンズサーボはAF-CでAFエリアモードはダイナミックAFモード9点で撮影することが多いですが、交錯したプレイでの撮影が無ければ3D-トラッキングでもいいかもしれません。
ちなみに私は今はD500中心に使っていますが、D7200もまだ所有しています。
暗所でのオートフォーカスがとても強く、高感度耐性も高いと思っています。
RAWで撮影してCaptureNX-Dで最新のピクチャーコントロールを使ってノイズリダクションかけると、ノイズが減る感じがしますので試してみて下さい。
書込番号:22248925
2点

先のレスでダイナミック9点って言いましたが
21点でも51点でもご自身にとって結果が良い物でいいかと思います。
測距点が多くなると、その分意図した所にピントが行かない場合も多くなる可能性もあります。
逆に測距点が少なければ、その分被写体を測距点に入れ続ける腕も必要になってきます。
その辺は撮影者との関わり合いもありますので・・・
書込番号:22249187
2点

>ハワ〜イン♪さん
まだ確定ではないですが、ドームやナイター用にDMC-FZ300を購入して、日中の撮影用に200-500mmを購入しようかと思います。
書込番号:22249385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドームやナイター用にDMC-FZ300を購入して、日中の撮影用に200-500mmを購入しようかと思います。
ニコン純正の200-500mmを購入されるつもりなら、購入前に大阪のニコンプラザ http://www.nikon-image.com/support/showroom/osaka/
で実物を確認される事をお勧めします。
私はこのレンズや70-200mmf/2.8(約1.5kg)というレンズを持っていて、70-200mmでBリーグ(男子プロバスケ)を時々撮りますが、レンズ1.5kg + カメラ 800g 程度までならバスケの試合中ずっと手持ちで3000枚位撮れますが、200-500mm の手持ちは頑張ってみたものの長時間は無理で、一脚(SIRUI P-326 http://kakaku.com/item/K0000220424/)を購入しました。
rice37 さんが私は力持ちというなら大丈夫かもしれませんが、やはりかなり重くて長いレンズですので、購入のプレッシャーがなく、ご自分のD7200につけて持った感じやレンズを伸ばした時球場で迷惑にならないかどうか等(フードを付けた状態で500mmまで伸ばすとD7200のファインダーからフード先端までアバウトですが51cm程ありました)をよく確認された方が良いと思います。
Z300の購入も検討されるようですので、一応パナソニックにはFZ300と似たカメラ(フィールドズームと呼んでいるようです)があと2つあるので、ご紹介だけしておきます。
https://panasonic.jp/dc/compact.html
ただドームやナイターで使うならやはりFZ300が一番良いかと。
日中屋外ですが、FZ300で野球を撮って写真アップされている方がいましたので、リンク貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=19948157/#tab
あと…予算オーバーですし、ズームでもないのですが、
200-500mmはやはり大きくて重くて無理、でもせめて外のデーゲームだけでももっと大きく綺麗に撮りたいという事なら、ニコンから最近出た
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR http://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_500mm_f56e_pf_ed_vr/
値段は http://kakaku.com/item/K0001083385/ 約44.3万 というレンズもあります。
15万がギリギリだとするとその倍以上しますし、ズームでもないので今までは触れませんでしたが、PFレンズというものを使って、500mmの割にはとても軽く小さくて、野山を歩いて野鳥撮影される方等には評判の良いレンズです。
私は同じPFレンズを使った300mmのレンズを持っているのですが、凄く軽くて長時間撮影していても疲れなくてお気に入りなので、一応こんなレンズもありますというご紹介です。
書込番号:22249907
0点

>rice37さん
FZ300の前機種FZ200でのスポーツ撮影の作例です。
一眼と比べると画質の差がありますが、これくらの画質でよいならFZ300オススメです。
ソニーのRX10M4も気になりますが、なかなか手が出ません。
書込番号:22250031 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



d7200を長らく利用しています。使用用途は主にテーマパークでのショー撮影です。
SDは8や16GBをおもに利用しているのですが容量を空けるためにmacbookにデータを移しそのままフォルダを全てゴミ箱へ移動。SDを外してからゴミ箱から削除という工程を何枚か繰り返しました。
そしたらあけたはずのSDがカメラではデータフルになっていたためニコンに問い合わせしてカードのフォーマットを案内され行いました。
その後からカメラの撮影可能枚数がどの容量のSDでも999枚になってしまいます。
8.16の他に32も試しましたがどれも同じです。
また画像のモードをNormal、BASIC、Fineと変えても変わりません。
原因がなんなのか分からず困ってます。解決策が何かあれば教えてください。。。
書込番号:22191064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電池の抜き差し、セットアップメニュのリセットなどはされましたか。
書込番号:22191088
2点

>saika0415さん
なーんか、以前999になってしまうという書き込み読んだ事あります。
どう解決したのか覚えてないんですが・・・(^^;;;
カードは全てフォーマットしたのですよね?
スロットは2つありますが、片方に小容量のカードが入っているってことはないですか?
記録モードは順次ですか?バックアップですか?
また画質モードを一旦JPEGのみにしても999でしょうか?
それでも999なら、
一度カメラ本体も初期設定してみましょう。
メニューの撮影メニューとカスタマイズメニューの両方で初期設定です。
書込番号:22191090
1点

saika0415さん こんにちは
画像サイズは どの位になっていますでしょうか?
仕様を見ると 16GBでFINEでも Sでは2900コマ撮れるので 8GBでも1000枚以上撮れるため 表示は999の可能性もあります。
またRAWにした時は どのような表示になりますか?
書込番号:22191092
0点

電池の抜き差しやカメラ設定のリセットは全てニコンに問い合わせ案内の元試しました。
結果は変わらずです。
厳密にいうとLMSのサイズ変更した場合はLとそれ以外で若干枚数変わりましたがそれ以外の変更では全く変わらず999でした。
加えてそれまではrawにすると枚数減っていたのがそちらも変わらなくなりました。。。
書込番号:22191098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Paris7000さん
SDは全てカメラ側でフォーマットをしました。
手持ちのSDだったのが原因かと思い新しく8GBを購入しましたがそちらも999表示です。
記録方法は順次です。
スロットは片方しか入れてない状態でなります。
カメラの設定初期化もしましたが変わりませんでした
書込番号:22191102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>saika0415さん
16GB使ってるんですかね?
32GBだとどうでしょう。
ちなみに、D5500ですが、16GBでJPEG FINEで969 枚ですけど。
書込番号:22191105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2GBなどの小さいSDお持ちでしょうか。
書込番号:22191110
0点

今現在主に利用しているのは8GBになります。
それ以下のものは使っていません。また持ってもいないです。
今現在のカメラの状態をまとめてみました。
これは今日買ったばかりの新品SDになります。
LサイズだとFineとBASICで枚数変わりますがSだとrawにしないと変わらないです。
撮影した写真は1枚もありません。
また以前は1.2kなどのように表示されており999から撮影するとすぐに枚数は減っていきます。
書込番号:22191125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、なんか今また色々と設定をいじっていたら表示戻りました!
原因が定かでないので一応ニコンのサポートに持ち込みはしようと思います。
お騒がせ致しました^^;
書込番号:22191131 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>saika0415さん
そもそものSDカードの中身を削除したはずなのに
一杯というのは、
> SDは8や16GBをおもに利用しているのですが
> 容量を空けるためにmacbookにデータを移し
> そのままフォルダを全てゴミ箱へ移動。SDを
> 外してからゴミ箱から削除という工程を何枚か
> 繰り返しました。
SDカードを外してからゴミ箱のなかを空にする
ではなく、ゴミ箱を空にしてからSDを外す(SDを
ゴミ箱にドラッグ)だと思います。
書込番号:22191396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゴミ箱から削除という工程を何枚か繰り返しました。
Macのデスクトップで単にゴミ箱に入れても浅い階層に移動するだけだよ。ディスクユーティリティを開いてSDを物理フォーマットしなきゃだめだな。
しかし、まあトンチンカンなアドバイスをする常連さんには困ったものです。
書込番号:22191456 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

カメラでSDをフォーマットしてもゴミがSD内に残ったままとも読めるけど、、、誰がトンチンカンなんだか分かりません。(ーー;)
まぁマック使いじゃないからどうでもいいけど。
さて、、、うちのカメラでは999固定なんてなったこと無いですねぇ。設定で治ったんなら設定なのでしょう。(バグ含めて)
書込番号:22192316 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初めまして。D7200ボディー良いですね!私も今考慮中ですが、
ところで「999駒しか撮れない」との事ですが、999駒で撮影出来なくなるのでしょうか?
ニコンモデルは999駒で新しいフォルダーが追加されフォルダーが増えていいきます。
また、D500などではXQDとSDのどちらかが一杯になると撮影出来なくなります。
JPGとRAWの画像サイズが「L」で2つのスロットに
同容量のメディアを入れると撮れなくなる可能性が起きます。
私は緊急時にRAWの画像サイズをMなどに落として撮影をしたりします。
画質モードは「FINE」で画像サイズを「LかM」でと言う事です。
D7200は2400万画素越ですので1駒のデータ量が大きいので、
8GB・16GBではメディアの容量が不足しているかもしれません。
JPG用に8GB、RAW用に16GBとRAW・JPGを
同時に記録される場合は分ける際に容量も考慮してみてください。
もしかしたらRAW用に8GBでJPG用に16GBがさしてあるのでは?
最後にメディアのフォーマットは必ずボディ側で行ってください。
パソコン上でフォーマットしますと不都合が起きる様です。
D7200は良いカメラですので沢山撮影してください。
書込番号:22192572
1点

いろいろいじって解決されたようですがフォルダ名番号が原因ではないでしょうか?
フォルダ名か999なんかになっていると999枚以上撮っても次のフォルダが作れなくて
残り撮影枚数がカード容量があっても999枚になったりします。
現在撮影しているフォルダじゃなくてもカード内に999という名前のフォルダがあるとそうなった経験があります。
書込番号:22201810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-300 VR スーパーズームキット
D7200を使用して3年経ちますが,最近画面の下半分や画面全体が写らなかったり,「サポートしていない形式です」というファイルがでるようになりました。
カメラが原因なのかレンズが原因なのかわからない状態です。
カメラ自体はスパーズームキットで購入しましたが,レンズはシグマコンテンポラリー150-600を主に使っています。
同じ症状になった方がおられましたらアドバイスをお願いします。
4点

蝶の写真ですが,アップした画像は全部写っていました。
原因はわかりませんが,パソコンやカメラでみると下半分はやはり写っていません。
書込番号:21981095
2点

jo6tynさん こんばんは
メモリーカードを変えて撮影した時も 同じような症状は出ますでしょうか?
書込番号:21981143
2点

>「サポートしていない形式です」
不正ファイルになっている訳なので、
メディア書き込み時の異常か、メディア自体の損傷が真っ先に考えられます。
書込番号:21981165
2点

>jo6tynさん
おそらくメディアかI/O系のエラーだと思われます。
・別のSDカードで試してみる
・スロットを変えて試してみる
SDは寿命がありますし埃や端子の酸化等で接触不良を起こす事もままあります。
またPCなどでSDのチェックツールを用いてSDの状態を確認してみた方が良いでしょう。
フリーウェアが幾つかありますので検索してみてください。
チェックにはかなり時間が掛かりますので一晩〜1日放置する必要があります。
書込番号:21981236 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>jo6tynさん
やってみること
1.SDカードをカメラでフォーマットしてみる
2.カメラの設定を初期状態にリセットする
3.SDカードを変えてみる
SDカードが原因のような気がしますが、こればかりは新しいものに変えてみてですね。
スロット自体に異常があるかもしれませんし。
書込番号:21981242
2点

怪しいのはSDだと思います。
別のSDで試して問題ないかを確認、問題無ければSDのエラーと判断して良いと思います。
SD変えてもダメなら別スロットに別のSDで試して問題ないかを確認。
問題無ければSDスロットの可能性も考えられるので、修理に出すのが良いかなと思います。
内容的には原因はSDトラブルだと思いますが。
書込番号:21981266 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>jo6tynさん
この症状、十中八九、SDカードのエラーです
新しいSDカードに交換した方が良いですね!
もちろん、最初に使うときはカメラでのフォーマットをお忘れなく〜〜
ちなみに、今お使いのSDカードを初期化すると治る可能性もありますが、一時的なものですので、そのまま使用することは避けた方が良いです。
書込番号:21981318
1点

三角冠とWスロットが自慢のD7200なのにSDカード2枚使ってないんですか?
SDカードなんて安いもんだからこれを機に2枚使用された方がいいですね。
書込番号:21981451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>jo6tynさん
こんにちは〜。
同じくD7200ユーザーです。
>最近画面の下半分や画面全体が写らなかったり,「サポートしていない形式です」というファイルがでるようになりました。
私は購入してからまだ7ヶ月程ですが、全く同様の状況になった事があります。
新しいSDカードを使用していて、その状況になったので正直、焦りました(^_^;
肩液晶にエラー表示もされました。
私の場合、SDカードを何回か抜いたり差したりしたら元に戻りました。
(最初に使用した新品のSDカードは、ちゃんとフォーマットしていました)
原因が何だったのかは分かりませんが?
他の方からのコメントにもありますが。
・SDカードを何回か入れ直す。
・SDカードを換えてみる。
・上の2つをやってみて正常な状態に戻ったら、再度、フォーマットする。
カメラ本体と言うより、SDカードの方の問題だと思います?
あと、SDカードとの相性もあると思いますので、メーカーが推奨するSDカードを使用するのが良いと思います。
書込番号:21981880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>jo6tynさん
因みにSDカードどこのメーカですか?
書込番号:21982085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん,ありがとうございます。皆さんのご意見とおりSDカードが原因のようでした。
おかげさまで高校野球,北福岡大会決勝の写真を1枚のロスもなく撮ることができました。
Goodアンサーは最初に答えていただいたもとラボマン 2さん,うさらネットさん,ぱぱうるふさんの3人に察せていただきました。
ありがとうございましした。
ちなみにエラーが出ていたのはグリーンハウスのマイクロSDカード(32ギガ,クラス10)です。
皆さん,本当にありがとうございました。
書込番号:21986022
4点

jo6tynさん 返信ありがとうございました
原因分かってよかったですね。
書込番号:21986616
1点

> ちなみにエラーが出ていたのはグリーンハウスのマイクロSDカード(32ギガ,クラス10)です。
マイクロSDカードを、SDカード変換アダプターを介して使用?
接点の数が増えてトラブルの原因を増やすだけだから、そういう使い方はなるべく止めた方がよいと思います。
書込番号:21986807
8点

今更でスミマセン
D7200は、最初バッテリーパックキットを買ったので、Nikonからオマケで同梱されていたカードがこれです。サンディスクでトラブルがあったので以降コレのみでノントラブルです。過度の使い回しはしませんが。
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000979257
書込番号:22032068
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-140 VR レンズキット
初投稿です。
D750、D7200、D7500で迷っています。
京都在住で建造物や風景、スナップ写真を中心に撮影しています。猫もよく撮りますが連写やAFに重きを置いていません。
画質を最重要に考えているのですがどの機種がおすすめか教えて頂けないでしょうか。
夜景も綺麗に撮れたら良いなと思っています。
書込番号:21979871 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フルサイズのD750が適していると思います。
書込番号:21979880
12点

こんにちは。
予算も書かれたほうがとんでもないことを推薦されなくて良いと思いますよ。
>建造物や風景、スナップ写真を中心に撮影しています。
なら、フルサイズ(D750)をお勧めします。
書込番号:21979883
5点

画質は、昼間なら僅差で夜景ならもう少し差が付いて、D750優位です。
レンズも吟味されてください。24-70mm F2.8G/F2.8Eなど。
書込番号:21979906
5点

>ごんたんちゃんさん
同じ内容で複数スレを立てるのは禁止されてます。
添付先のクチコミ掲示板利用ルールを読んで下さい。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR004
どれか一つを残して後は削除依頼を出して下さい。
書込番号:21979915 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

追記です。
ここで回答されてる方は「デジタル一眼カメラ すべてのクチコミ」全体で見られてるので、一つスレを立てれば読んで貰えるので大丈夫です。
書込番号:21979953 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ルールを把握せずに使用してしまい申し訳ありません。運営に削除願いしました。
書込番号:21980147 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

予算はレンズ込みで20万以下を考えています。
ゆくゆくは色々なレンズを購入したいと思っているのですが初めから、値下げしているD7200ボディと良いレンズを買った方が良いのでしょうか?
書込番号:21980178 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
ニコンの一眼レフという条件でご予算がレンズ込みで20万円以下だと、D7200の18-140mmキットかD750の24-120mmキットのいずれかになるでしょうね。
18-140mmだと広角側の18mmは換算27mm相当、24-120mmキットの24mmはそのまま、つまり広角側で広い風景を写し込みたいというときにかなり差が出ます。いっぽう望遠側は換算210mmの18-140mmが有利です。
どういうイメージで撮られるかによって選択されてはいかがでしょうか。お寺さんや神社などの建築物やその内部を広く撮りたいのか、ネコさんをちょっと引いた位置から意識されずに撮るのかなどなど。
D750はD7200に比べて高感度性能は1段ちょっと優位だと思いますが、いずれにせよ夜景を綺麗にということなら相応のしっかりした三脚もご予算に含められたほうが満足度が高いと思います。
書込番号:21980218
5点

>ごんたんちゃんさん
D7200は画的には好きですが、やっぱりフルサイズとAPS-Cとでは違うと思いますよ。
屋内スポーツなどでフリッカー低減撮影を求めるならD7500ですが、それ以外ならやっぱりD750でしょ。
書込番号:21980231
4点

ボディ本体はD7200が安いですが、
18-140 VR レンズキットだと、
D7500の方がお得感があります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000958801_K0000958802_K0000749557_K0000749558
18-140 VR レンズ不要でしたら、
最初はD7200本体と、
使ってみたいフルサイズ用単焦点レンズや、
DX用ズームレンズ等、
レンズをメインでご検討されると良いと思います。
次回買い替え(買い増し)の時にFX機でも、
良いように思います。
書込番号:21980467
3点

>ごんたんちゃんさん
こんにちは。
・スナップ写真
・連写やAFに重きを置いていない
・画質を最重要に考えている
この条件ならフルサイズがいいのではないかと。
私は APS-C の D500 を使っていますが、動きものを撮らないならフルサイズを使うと思います。
ニコンに特別なこだわりがあるのかもしれませんが、キヤノンの 6D Mark II も同価格帯ですね。
[EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット]
http://kakaku.com/item/K0000977958/
発売が3年ほど新しいので、タッチパネルが使える点は便利です。
また、キヤノンのデュアルピクセル CMOS 搭載機はライブビューでも AF が速くて快適です。
フリッカーレスも便利なので、私ならこっちにしますね。
書込番号:21980599
2点

>ごんたんちゃんさん
>D750、D7200、D7500で迷っています。
>京都在住で建造物や風景、スナップ写真を中心に撮影しています。猫もよく撮りますが連写やAFに重きを置いていません。
>画質を最重要に考えているのですがどの機種がおすすめか教えて頂けないでしょうか。
>夜景も綺麗に撮れたら良いなと思っています。
この条件でしたらD750一択です
まず風景を撮るとなると広角レンズが良いのですが、DXで広角寄りのレンズは少なく選択肢が減ります。
その点FXは豊富です。
次に画質ですが明るい場所ではあまり顕著な差は出にくいですが、それでも、画質の柔らかさというか、シャープなんだけど懐が深い感じなのがフルサイズのD750です
DXはそこがどこか余裕がない感じです。
当然夜景などで高ISO使用時でも圧倒的にノイズ感が少ないのがFXのD750です
価格的には高いですが、ご予算が届くなら迷わずD750をお勧めします!
書込番号:21980725
5点

>ごんたんちゃんさん
こんにちは
予算次第です。
予算が分らない現時点でのお薦めは、D7200です。(価格重視)
広角レンズも無いわけじゃないので、それほど問題はないと思います。
フルにした場合、ほとんどのレンズが重く・大きく・高額になります。
綺麗な夜景には三脚必須です。
あと、画質を最重要とありますが、どんな画質を望まれますか?
望む画質によっては、他メーカーの方がいいかもしれません。
書込番号:21982156
2点

予算書いてありましたね。
見落としていました。
20万円以下なら
D610 + SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032)
http://kakaku.com/item/K0000583876/?lid=ksearch_kakakuitem_image
http://kakaku.com/item/K0000978479/?lid=ksearch_kakakuitem_image
かな。
書込番号:21982798
2点

ごんたんちゃんさん こんにちは
今回の場合でしたら D750が良いとは思いますが 予算20万だとD750では レンズセット購入するだけで ほとんど予算いっぱいになり フィルターや予備のバッテリーなど周辺用品を考えると 予算内ではきつくなる可能性も出て来るので この部分が心配です。
その為 20万を超えたくないのでしたら D750018-140 VR レンズキット辺りにして 残った予算でレンズなど追加して見るのも良いかもしれません。
書込番号:21982964
5点

D7200とD7500使ってますが、、、常連さん、マニアさんが言うほど画質の差なんて素人には分かりませんよ。さらに重箱の何とかで三角冠やらWスロットやらウダウダうるさいのがいますが。笑
今更型落ちしたカメラを買うのはどーよ?って思いますけどねぇ。よっぽどD7200に思い入れがあるなら兎も角。カメラってもボディは所詮デジモノです。新しい方が性能的にはるか上。
予算20万じゃフルサイズのその後を考えるとキツいでしょうから、素直にD7500をお勧めします。(^_^)ノ
書込番号:21984864 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>クレソンでおま!さん
その通りですね。
私はD7200の方が好きですけど。
書込番号:21984881 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ごんたんちゃんさん
自分だったら予算20万以下が絶対条件ならD7500のズームレンズキットに風景、夜景用に広角よりのタムロンかシグマのお好きな画角の明るめの単焦点レンズ追加かな。(単焦点レンズ追加は後からでもいいと思う。)
書込番号:22000178
1点

Nikonなら間も無く発売のフルサイズミラーレスが良いと思います
最初なんで専用レンズがショボいですが(笑)
書込番号:22030920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





