D7200 ボディ
- 2416万画素CMOSセンサーを搭載したニコンDXフォーマット採用の最上位機。
- 「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムにより、AF性能が大きく向上。
- NFCに対応したWi-Fi機能を内蔵しており、スマートフォンやタブレットを経由して撮影画像をすぐにSNSなどにアップロードできる。

このページのスレッド一覧(全382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 33 | 2016年10月22日 22:31 |
![]() ![]() |
120 | 76 | 2016年10月16日 07:20 |
![]() ![]() |
58 | 19 | 2016年10月11日 18:28 |
![]() |
6 | 4 | 2016年10月10日 16:42 |
![]() |
232 | 70 | 2016年10月3日 08:34 |
![]() |
39 | 15 | 2016年10月3日 02:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動体撮影時の設定について教えて頂きたい点があります。
被写体は主に走り回る子供や、
遊園地の乗り物に乗っている人物です。
AFモード:AF-C
AFエリア:9点
シャッタースピード:500以上
親指AF
で設定しているのですが、下記2点の設定について、どのような設定が良いかアドバイスをお願いします。
1.AFホールドの強さ
2.手ブレVRのONOFF
その他、追従しやすい設定がありましたら教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:20314416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコンの場合、
精度の高いクロスセンサーは中央部のみです。
端のラインセンサーは精度が低いので使っていません。
まずは日の丸にてパチリ、後はトリミングで構図を決めています。
(D500では端にもクロスセンサーがあるとか?)
書込番号:20315206
5点

動体撮影であれば手ぶれ補正はONで良いかと。
流し撮りであればOFFで良いのでは?
流し撮り対応のレンズであればその設定をONでも良いかと思います。
私は流し撮りの時は基本OFFにしています。
ロックオンに関しては
被写体に対して、
横切りのものがあるかないか、多いかで決まられた方がよろしいかと。
この設定が良いというのではなく、
撮影者が撮りやすい設定を見つけることが良いかと思います。
そのためには、いろんな設定を試して見ることかと思います。
また、状況状況で設定は変わってくることもあるかと。
ダイナミック9点でも1点でもその場そのその場で決めた方がいいですよ。
シャッタースピードは1/500にこだわらない方がいいですよ
シャッタースピードに関しても、被写体のスピードのもよって変わってきますよ。
臨機応変に変えましよう。
流し撮りなら被写体のスピードによっては大きく変わってきますよ
1/100を切る場合もあるし・・・
被写体を止めるならば、1/500でも止まらない場合もあります。
書込番号:20315256
1点

>浜松屋飲兵衛さん
そーなんですかー!
どの設定がいいのかわからなくなってきますねーw
端のポイントが精度悪いということは知らなかったです。
真ん中の9点が基本なのですね。
それを聞くと中央1点か9点しか使わない方がいいですかねー。。。
書込番号:20315579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
設定は数多く撮って、ベストなものを探していくのが良いですかね。
たしかに場面場面でベストといくのは変わりますもんね。。。
とにかく細かく設定を変えてみて、自分の撮りやすいものを探してみます。
書込番号:20315585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>被写体は主に走り回る子供や、
遊園地の乗り物に乗っている人物です。
多くの方が回答されていますので、ある程度までは参考になるでしょうが、構え方も手振れも皆違いますので、色々試してみてある段階からはご自身で撮りやすい(ピンボケが少ない)設定を探していくしかないかなと思います。
スポーツなどの動体を色々撮っていますので、私の設定も一応書いておきます。
ダイナミック何点かですが、d9かシングルかは試してみてピントが合うと思う方(撮りやすい方)で良いと思います。
私は以前はd9点が多かったのですが、やっと被写体をどうにか追いかけられるようになってきたので今はシングルポイントで狙う事が多いです。
ただ、その日の状態で追いにくかったりピンボケが多いと感じるとd9に変えて撮ったりもします。
手振れ補正は入れっぱなしですが、VRの影響による微ぶれを感じた事はありません。
まぁ その前にしっかり追いかけられていないってのがあると思いますが。
晴天の屋外なら1/1000秒以上 室内スポーツはISOを上げて1/500秒(以上)で出来るだけ撮影するようにしています。
お子さんがまだ小さいのなら、屋外でも1/500秒以上あればほぼ大丈夫じゃないでしょうか?
AFロックオンは、合焦の感覚が私には合わなかったのでオフにしています。
(がニコンはオンを勧めますね。)
>H連写ですべてガチピンというのはやはり難しいのでしょうか。。。
CH(高速連続撮影)の事ですよね?
カメラだけでなくAFの速いレンズできちんと被写体に追従出来ればガチピンだと思いますが、大抵は人が追従出来なくてピンボケになるんじゃないかと。
>ディズニーとか乗り物は暗くなってきた方が綺麗ですがそれは厳しそうですね。。。
乗り物に乗っているお子さんを暗くなってから撮影したいという事でしょうか?
難しいでしょうし乗り物にもよると思いますが、撮れなくはないと思います。
メリーゴーランドのような物でしたら、ISO上限を思い切って上げて連写でしっかり追いかければライトが当たっていればそれなりに撮れる筈です。
>アクティブDライティングをOFFにすると連続撮影枚数がONのときよりも増えます。
あとhiro写真倶楽部 さんが仰っている件はご自身での検証結果とかでしょうか?
以前ニコンの有料講座を受講し、外部講師ではなくニコンの講師に連写用の設定を確認してもらった事があるのですが、アクティブDライティングはONで、そのままの設定で撮影していますが、連写が遅いと感じた事はありません。
キットレンズだから仕方ないかも と仰っているようですが、ニコンのキットレンズはそんなに悪くないと思いますが…
私は16-85mmのキットレンズを購入しました。 最初の頃はあまりパリっとした写真は撮れないように感じていましたが、それは私の技量不足でちゃんと撮れば綺麗に写せると見直しつつあります。
書込番号:20315833
4点

スレ主さん
VRについて色々と意見が出ていますが、最初に私が書いたように初心者の方なら常時ONにしてくださいね。
私の言っているVRの微ブレは非常にシビアなものですから分かる人と全く感じない人に分かれます。動物の毛並みを撮って最大に拡大して分かるような事です。
子供の撮影程度ならまずはONのままでいいですよ。
書込番号:20316740
2点

スレ主様横レス失礼します。
>ハワ〜イン♪さん
先だってはD7200購入にあたり、貴重なご意見ありがとうございました。
実は先週、娘のバスケの試合を撮影していて感じましたが、d9点で撮ると複数の選手が密集した時に不本意な選手へピントを持っていかれませんか?
もちろん私の技量不足が最たる原因と思いますが、次回は中央一点で撮ろうと思っています。
もしもハワ〜イン♪さんがバスケの試合を撮影するとしたら、どのように設定されますか?
書込番号:20316898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kurt44さん こんにちは
自分の場合 フォーカスポイント ピント合わせたい所に移動し AF-Cで フォーカスポイント被写体のピント合わせたい所と合わせながら 撮影していますが ピント外すのは少ないです。
後 連写も良いかもしれませんが 自分の場合 単写で ファインダー覗き ピントが来ているのを確認しながら 1枚1枚シャッターを切っています。
書込番号:20317020
0点

>kurt44さん
はじめましてこんにちは ^^
動きもの撮影で綺麗に意図する様に撮るのに一番大切なのはファインダー内に被写体を安定しておさめ、尚且つフォーカスポイントを狙った場所に固定しカメラとレンズで追い続ける事だと思います。
設定は、当然AF-Cですね。言うまでもなく。9点にするかシングルにするか別のフォーカスポイント設定にするかは一概には言えません。
手ぶれ補正ですが、NikonのVRは基本的に流し撮り対応してるはずです。レンズによりその効力の差は有ると思いますが。
長玉単でなければ余程低速シャッターでなければVRはOFFの方が良いと思います。
VRオンではスポーツモード以外ではファインダー内の像が不自然な動きになってしまうからです。
また、流し撮りでのVRオン時の微ぶれですが、目立つ時と目立たない時があり、これは使用者との相性やレンズとの相性等にも依るので御自身で色々試すしか無いと思います。
蛇足ですが、VRオン時での流し撮りはOFF時とは異なり、ちょっとしたコツが有ります。
結局、動きもの撮影は慣れだと思います。先ずは、集中して20000ショット位練習するのが近道だと思います。お休みの日にやってみては? ^^ 4枚連写を5回位して、撮った写真を背面液晶でチェック。を永遠と繰り返します。丸二日間位やればすぐです。
きっと、その練習の中で、聞いたり教えてもらったりした事よりも、もっともっと有益な事が見えてくると思います。
良いお写真が撮れますように!
書込番号:20317750
1点

kurt44 さん ちょっと脱線失礼します。
といっても広い意味での動体撮影なので、興味があるようでしたら参考程度にお読みください。
でーななしゃく さん
お嬢さんのバスケの試合で早速撮影楽しまれているようで何よりです。
>実は先週、娘のバスケの試合を撮影していて感じましたが、d9点で撮ると複数の選手が密集した時に不本意な選手へピントを持っていかれませんか?
ご質問の件私も感じました。
バスケのようにディフェンスとオフェンスが激しく交錯するスポーツだと、シングルの方が良いなと。
時々価格のスレでも議論というか指摘があって、私も以前はマニュアル
(フォーカスポイントから被写体が外れた時指定した範囲のポイントで被写体を続けて補足する)
の通りだと思っていたのですが、
私の感覚だと全ての場合ではありませんが、バスケはd9点指定なら9点全てで被写体を補足しようとして引っかかったターゲット(被写体より手前の選手とか)に合焦するような気がします。
(被写体にきちんと追従出来ているのか? という基本が怪し事は間違いないのですが…)
あと…
先程のレスではしっかり追従出来れば連写中のピンボケはない筈と書きましたが、バスケの近距離撮影だと、ファインダ内に選手がしっかり入っていてフォーカスポイントから被写体が外れっこないのに? という撮影で、時々ピントが外れる時があります。
Bリーグのコートエンド席から撮影する事が多く、プロカメラマンが1m位先で撮っているのですが、私が使っている70-200mmf2.8やそれ以上で撮っている方は殆どいなくてもっと短い焦点距離のレンズが多いので、ズームレンズで合焦する際、時々行って来いするのも関係あるのかな と思ったりするのですが…
お嬢さんのバスケ、素敵なシーンが沢山撮れると良いですね。
書込番号:20317784
1点

>kurt44さん
カスタムメニュのa3 ” AFロックオン” の設定を 標準→しない の方が食いつきが早い。
書込番号:20317923
1点

>ハワ〜イン♪さん
ありがとうございます。
やはり、不規則に選手が交差すると追従にも無理がありますかね。
次回は、中央一点で撮ってみます。
それと前回は70-200を使いましたが、次は24-70を使ってもっと引いて撮り、トリミングして構図を作り直す方法で対応したいと思います。
なにせ、負けてしまうと次は来春まで試合が無いので撮る方も緊張してしまいます。
ありがとうございました。
>kurt44さん
すみません。お邪魔しました。
書込番号:20318833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハワ〜イン♪さん
アドバイスありがとうございます!
ダイナミックAFに設定すると、中央1点しかポイントが表示されないのですが、それは普通なのでしょうか??説明書にはそれっぽいことが書いてあるのですが。。。
ファインダーに表示されていなくても周りのポイントも働いてるってことですよね??
書込番号:20320924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kyonkiさん
わかりました♪
とりあえずONで撮っていきます。
SSを速く設定できる場面で試しにOFFにしてみようと思います。
書込番号:20320934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
中央以外もそれなりにしっかり追従できるのですね!
いつも日の丸になっていたので、こんど試してみます!
書込番号:20320943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
流し撮りは試しにやってみよう程度でど素人です。。。
おっしゃるように狙ったところから外れないように修行しなくてはなりませんね!
ONにしている方とOFFにしている方が双方らっしゃるので、自分にはどちらが良いと感じるか、それを練習して探してみようと思います。
書込番号:20320954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KingChildさん
ありがとうございます!
早速設定を変えてみました!
いつもは標準のままでしたので、どのくらい違うのか楽しみです♪
書込番号:20320964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でーななしゃくさん
とんでもございません。
私としても>ハワ〜イン♪さん
の貴重な話を聞けて有難かったです!
書込番号:20320968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よほど暗くなければ中央以外でもAF合いますので色々お試しください |
夜のディズニーでも明るい場所を探せば動いているお子さんも撮影できるかと |
手持ちでイルミも撮影可能です |
マクロレンズを使えばかなりボケた写真も撮れます |
>中央1点しかポイントが表示されないのですが、それは普通なのでしょうか?
AFポイントはオート(と多分シーンモード ←ここはちょっと自信がないので確かな事はご自身でご確認下さい)以外はフォーカスポイントとして指定した一点しか表示されませんが、d9点とか25点の指定で撮影していれば、被写体がフォーカスポイントから外れた時その範囲で一時的に被写体を補足してくれます。
背面のOKボタンをぐるりと囲んでいる「マルチレセクター」は、「フォーカスポイントロックレバー」を解除すると、これでフォーカスポイントを動かせますので、お子さんの立ち位置などに合わせて色々変えて撮影してみても良いかもしれません。
>私としても>ハワ〜イン♪さん
の貴重な話を聞けて有難かったです!
こう書かれるとお恥ずかしい限りでして…
まだまだ修行が足りず、以前こんな事書いちゃったけど単に下手なだけだったと思う事もある万年初心者ですが、同じD7200オーナーとして今後よろしくお願いします (*^_^*)
書込番号:20321706
0点

>ハワ〜イン♪さん
あーやっぱり補助は間違いなくしてくれてるんですね!
中央1点しかポイントが表示されてないし、中央から外れてもポイントが動かないので、不良??とか心配したりしてましたw
こんどアドバイス頂いたことを参考にして撮ってみます♪アップして頂いた夜の乗馬みたいなかっこいい写真が撮れるように頑張ります!
どこかの撮影現場で奇跡的にご一緒することがあったらよろしくお願いします♪
書込番号:20321930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



D7200を購入しようと考えている者です。
購入にあたり調べていたら、『ボディとレンズを別で買ったほうがいい』 という情報を見たり、一方では、『レンズキットのほうがいい』 という情報を見ます。
そこで、ご覧の皆様にお聞きしたいのですが、これからカメラを始める(レンズや機材は一切所有してない状態)ならば
「D7200の購入の際にボディ+レンズにしますか? それともレンズキットにしますか?」
もしよろしければ、その訳とその時に買うであろうレンズを教えていただけると幸いです。
ちなみに私は、風景、夜景、乗り物を撮りたいと考えています。
ざっくりとした質問ですがご意見よろしくお願いします。
2点

みなさま、多くのコメント本当にありがとうございます♪
とりあえず、近所のキタムラ、ケーズ電気、古くからやっているカメラ専門店を回ってみました。
おおよそ、
18-140mmレンズキットが140,400円前後
18-300mmレンズキットが155,000円前後
でした。
人件費など、様々な所でお金がかかっているので、ネットより高くなるのは当然です。
それならば、価格.comの中でもある程度評価があるお店もあるようなので、そこで買うのもアリかなと思っています。
(18-140mmは2,000円程値上げしましたが…)
当初は様々な状況で対応できる18-300mmを買おうと思っていましたが、18-140mmでもいいのかもしれません。
(最悪、タムロンのA005を買う手もあるように思えますので)
決して、安い買い物ではないので悩みに悩んでおります。
書込番号:20289141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>@はるっちさん
安くはありませんが、写りのためなら値段なんて言ってられなく腕にかかわらず、フルサイズと重いレンズで撮影に望む人も多いので、最初のカメラとレンズ選びができる人がうらやましいです。今のとこと選択筋では損失はなさそう!
書込番号:20289550
0点

DXで140mmはフルサイズ換算200mm相当で、D7200には1・3倍クロップ機能があるので、なんと300mm相当位まで望遠できるので凄い!
追加のレンズ購入は、純正レンズならカメラ側でゆがみ補正機能が適応できるメリットがある!
書込番号:20289794
1点

スレ主さん
18-140と18-300(f6.3の新しい方)は、140の方が倍率を欲張っていない分常用の焦点距離の範囲では写りは良いと思います。
VRも良く効きますし、解像感も高いです。
ただ、あくまで便利ズームどうしの比較でして、大きくは差が無いかなと思います。
このサイトにベンチマークした情報が載ってます。D7200での測定結果はなかったのでD7100での評価ですが、レンズの評価としてはD7200でもD7100でも同じと思ってよいでしょう。
https://www.dxomark.com/lenses/mounted_on-Nikon_D7100-865/launched-between-1987-and-2016/mount_type-Nikon_F_DX/lens_zoom-zoom/sensor_brand-Nikon#hideAdvancedOptions=false&viewMode=list&yDataType=global
このスコアを見ると総合得点は同等、解像感という点では、140が11Mpixで300が9Mpixなので、若干300の方が低いとなりますが、他のレンズと比較すると、大差ないレベルかな〜と思います。
(ちなみに、このMpixは、カメラは24M画素ですが、このレンズだと11M画素の解像感があるという指標のようです)
ですので、少しでも解像感ある方が良いのでしたら18-140を、それよりも、より望遠まで撮影できるほうが良いのでしたら18-300を選べばよいと思います。
書込番号:20289872
1点

あとレンズは、ボケ味。ボケ味が二線ボケぎみで汚いと言って手放す人もいると思う。
やはり写りはWズームが無難なのかもしれないが・・
18-140でも問題ないでしょう。表現力で写すものによって最短撮影距離が左右するが、素直に撮る場合には問題ないか?
書込番号:20290258
0点

>すれ主さん
18-140と18-300の選択ですか!
18-300は単体で購入すると高いのでキットでお得ですか?
ニコンでこの位なら描写も許容範囲とお墨付きだと思います。
決してタムロン16-300は買っちゃダメです。あれは簡易マクロで明らかに高級な方のコンテジの方が解像がよいのが明らかです。
18-140ですか、他の投稿を見る限り標準域の解像が幾分良いから選択の内。標準域(35mm辺り)は当たり前の画像なので写りの評判がうるさいと思います。
写すものが作品レベルで、画像を残したい場合の話では特に気になるかと。画質にこだわるから低倍率の16-80や18-55や単集点レンズが存在する訳で、描写性能や表現力(最短撮影距離など)がほしい時にレンズを買い足せば問題解決です。
書込番号:20291255
0点

皆さん>
質問者のような”風景・夜景・乗り物”を撮りたいとなれば他のレンズ購入を含めそれなりにお金がかかることだと思いませんか?
日常的な撮り方をするのであればエントリー機にあるような18-55があれば無難な写りと軽快さでカメラを持ち出しやすくなるので勧められのだが。
風景となると広角ズームレンズ・標準ズームレンズ・望遠ズームレンズの3本がほしくなる。高倍率ズーム1っ本では試すだけ。
夜景となると将来的に明るいレンズがほしくなると思う。
乗り物となると、乗り物は乗り物でも飛行機となると200-500のような超望遠がほしくなる。
よって高倍率ズームは試し撮りするだけの命だと思いませんか?
お買い得のカメラで悩むなら、一眼はあきらめるほかありません。
書込番号:20293899
0点

>KingChildさん
満足度にもよるでしょうね。
突き詰めればD810に大三元レンズになるのかもしれませんが、私はAPS-Cで満足です。
風景では18-55にワイコン付けたりして楽しんでますよ。
夜景はあまりチャレンジできていませんが、三脚固定でリモコン使ってバルブ撮影すれば、キットレンズでも行けそうかなと。
まあ、いいレンズと比較しちゃうときりがないですが、ニコンには手に入りやすいDXレンズがありますので、18-300にDX35またはDX40だけでも当面は十分楽しめそうだと思います。
そこから必要に応じてでいいのかなと。
書込番号:20294371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KingChildさん
私は今これで満足している状態ですので、レンズ沼の入り口から一歩踏み入れた状況かもしれません。
気を付けます(^_^;)
書込番号:20294377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん>
購入に関して、冒険も楽しみの内だとおもいます。
他人と比較して写りを気にしてたらキリがありません。
タダ自分は冒険し過ぎて大損害していると思うので!人の失敗を見るのが恐ろしいだけ。
書込番号:20294538
0点

>9464649さん
夜景に関して、
フルサイズ機と35mmf1.8の単集点レンズで撮ると点光源がいいらしいですよ。
レンズ沼といいましたが、ハマってしまったら写真を作品レベルに挑戦するのもアリかと思います。
書込番号:20294710
0点

皆さん>
高倍率のレンズキットを買ったからといって、レンズ沼とは言えません。というのはフルサイズで28-300のレビューの中に「レンズ沼から脱出させてくれた・・原点に返らせてくれた・・」というレビューもあり高倍率ズームでレンズ沼ではないと思います。撮影により単体でレンズを購入してから先がレンズ沼。色々なものを撮りたいとものが多いほどレンズ沼。撮影を極めていくからです。なので安心して購入を!
書込番号:20296263
0点

D7200のレンズキット18-140か18-300について>
集点距離 300mmの望遠がほしいのであれば素直に18-300を。標準域を主に使う人は18-140を。18-300より軽く標準域の解像が幾分安定しているみたいだから。18-300では重く、留守番していくことが多くなることを懸念するのであれば18-140。
価格差は少ないから迷うことなんてない。
ニコンイメージングはレンズキットでお買い得にし(利益が少ない)、あとで単体でレンズ購入でもうければ(利益の確保)という思惑だと思う。交換レンズの一眼だからである。フルサイズなら交換レンズもバリエーション豊かにラインナップしている。標準域や望遠域を重視するのであれば、D7200のようなDXで、DXの標準ズームレンズはFXに比べ軽く使いまわしが良く。望遠レンズはフルサイズ機よりも画角を稼げるメリットがある。(レンズはFXのものも装着可能)
書込番号:20297175
0点

>KingChildさん
私がレンズ沼の入り口なんて言ったのが悪かったでしょうか(^_^;)
micro40F2.8や70-200F2.8(タムロンA009)を買って使っていて、やっぱり明るいレンズが・・・とも思い出しており、タムロン大三元に行くべきか、ナノクリDX16-80にすべきかなんて次のレンズを物色していたりします。
この時点で沼に入り込みつつあるのかなという感じで、警戒して自制しているのですが(^_^;)(^_^;)
>集点距離 300mmの望遠がほしいのであれば素直に18-300を。標準域を主に使う人は18-140を。18-300より軽く標準域の解像が幾分安定しているみたいだから。18-300では重く、留守番していくことが多くなることを懸念するのであれば18-140。
そうですね、私も色々と迷って18-300にしましたが、結局その前までP600という超望遠コンデジを使っていたので望遠は欲しかったのもあります。
使用頻度もあるレンズですので後悔はありませんが、18-55を手に入れてしまうと普段の持ち歩きは18-55になってしまったり・・・。
便利ズームは無駄な買い物とは思わないですけど、普段はコンパクトな方が何かといいです(^^ゞ
書込番号:20297216
0点

>9464649さん
撮影に幅を広げるために10-24の広角ズームもあるが、10-24はどうか?
書込番号:20298345
0点

>KingChildさん
ワイコンも所有しておりますが、正直18-55VRU+ワイコンという場面が少ない状況です。
使用頻度を考えると、まずは広角側は追加レンズよりもワイコンかなと。
明るいレンズは別物だと思っているのですが・・・(^_^;)
書込番号:20298694
0点

コメントしてくださった皆さん、本当にありがとうございました。
悩みに悩んだ末、18-140oのレンズキットにすることを決め、本日ようやく手元にやってきました!
多くの方々からのアドバイスを頂き、また自分でも調べていくうちにここで質問しておいてよかったなぁ。。。
とつくづく感じております。
本当にありがとうございました。
これから、このカメラを使い果たして行こうと思います。
書込番号:20299370
4点

>@はるっちさん
それはなによりです。
ではプレゼント^^
ベテランさんでも、「圧縮効果」を勘違いしてたりしますので。
望遠レンズで遠近感を消し去る不思議な魔法「圧縮効果」を使いこなす
http://ametamabiyori.com/lecture_assyuku
書込番号:20299419
0点

@はるっちさん
エンジョイ!
書込番号:20300046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@はるっちさん
カメラのはじめにしておくことは、”視度調整” お忘れなく!
では Good Camera Life.
書込番号:20300335
1点



この度、初めての一眼レフ購入を検討しているところです。
家電量販店にて、D7200 18-140mmレンズキット税込¥126,000は買いでしょうか?
書込番号:20279879 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

entaka95さん、こんにちは。
クチコミはD7200ボディのところに書き込まれているようですが、
18-140mmとのキット
http://kakaku.com/item/K0000749558/
こちらですね。
どちらの量販店か不明ですが、初期不良対応やポイント、延長保証なども
含めて、価格.comの最安店がベストということでもありませんので、総合で
ご判断頂くことがよろしいかと思います。
書込番号:20279899
6点

>entaka95さん
初めてなら、カメラ専門店の方がいいと思います。
家電店では、店員が知識が全く無く勧める事があります。少し聞いただけでも解りませんという店があります。4件回ってЗ件知識が無かったです。
カメラ専門店なら、設定や壊れたり?のアフターが良いので!
書込番号:20279939 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ネット最安値との約1万の差をどう考えるかでしょう。
初めてのデジタル一眼の購入であっても、万一の初期トラブルはご自身が直接メーカーとやり取りできる。使い方も不明な点は独学でクリアできるのなら、安くはないですね。
逆にお店から比較的近くて、万一の際は直接お店の方と話をしたいとか、不明な点を気楽に聞きたいというのであれば、高くはないでしょう。今回の価格にしても値引き前の店頭価格であれば、交渉によってはさらに安くなる可能性はあります。
ただ、家電量販店の場合は、カメラに詳しい店員がいるとは限らないので、もし近くにキタムラなどの専門店があれば、私ならその価格をもって、専門店で交渉します。実店舗でのメリットは相手の顔が見えるということ、お得意さんになれば、それなりに気を利かしてくれることもあるということだと思います。
書込番号:20279946
5点

買いでしょうか?
そのままその店に聞きはったらええんとちゃう
ネットの名前もわからん輩の話より
名札付けた人の方がマシやと思うわあ
…程度しか答えられへん内容やし
書込番号:20280099 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

entaka95さん、こんにちは。
私はカメラのキタムラで購入しています。
※中古レンズ含め
新品購入初期不具合も親切に
対応してくれます。
また、行きつけになると中古レンズや
ボデーも取り置きもしてくれてます。
最近V1とFT1、10-30mmだけ
ヤフオクで購入しました。
※全て良品で皆さん親切に対応してくれました。
やはりそれなりの金額の物は店舗にて
購入が無難。
少し高いかもしれませんが、保険にはいった
と思えば安心です。
機械物ですから初期不具合も出る可能性も
あるのでトータル的に見て購入が吉。
書込番号:20280119 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

現在、最安価格(税込):\113,800
私なら、価格優先、且つ店舗販売のある onHOME オンホーム 等で買いますが。
お奨めは家電屋ではない、ヨドバシ・ビック・キタムラなどの量販店ですね。
が、価格が合わなければ通販で良いと思います。
書込番号:20280220
5点

この前ケーズデンキで価格交渉をした時に
「ウチでは初期不良は即新品交換するので安心してください♪」
って言ってました。
専門店じゃなくても、素人が気付くようなあからさまな不良・不具合ならちゃんと対応してもらえると思いますけどね(*^^*)
機能や撮影方法のアドバイスは期待できないのかもしれませんが、それはネット購入でも同じ事ですから…
近隣に実店舗が少なく、普段利用しているような家電量販店なら購入しても良いのではないですかね♪
ポイント還元とかは分かりませんがプライス的には悪くないと思いますよ。
一応、液晶フィルムやメモリーカードなどの小物のオマケ交渉も忘れずに( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:20280293 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

買いかどうかは、考え方次第。
家電量販店であればそれほど問題はないかと。
ただ、初めてあればアフターサービスなどを考えると
実店舗のあるカメラ店での購入をお勧めします。
書込番号:20280434
3点

entaka95さん
初一眼でD7200レンズキットを購入予定との事。 満足のいくお値段で購入できると良いですね。
私なら価格の最安と1万円差では購入しません。
D7200やレンズを購入する際は、価格の最安店から順番に評価・初期不良時の対応などを調べて数千円内で購入しています。
幸い初期不良に当たった事がないのでラッキーといえばそうなのでしょうが。
家の近くにはカメラ店がなく、家電量販店は小規模なものが幾つかありますが、価格交渉は出来そうもないというのと、カメラ購入後も顔なじみになる程買い物もしないだろうし、万一の時は新宿ニコンまで出かけられるので、どうしてもの時はメーカー修理でも良いと思っているのも理由です。
1万円あればレンズの保護フィルターやSDカードが購入できますから・・・
もう少し価格差がなく、お近くで多少高くても安心料としてその値段で購入しても良いという実店舗で買われるのが一番だとは思いますので、じっくり悩んで交渉してみて納得のいくお値段で買い物ができると良いですね。
書込番号:20281093
3点

スレ主さんの情報量と価値観次第じゃないですか?
私は7200の前は7100を使ってました。
しっかり忘れたけど、7100はボディ単体で購入しましたが、
その時は9万円台だったと思います。
D7200が出て連射のバッファが増えたり、Wi-Fi内臓になったりしてたんで
まあ、1万円アップして10万円台になったら買い替え!と決めました。
12万円台から11万円でアップダウンの繰り返しで1年程経過しました。
ようやく昨年末近所のキタムラでその店舗オリジナルのセールで
10万と数千円になったところで購入しました。
その後はまああれよあれよと言う間に下りましたねえ。
D500が出たりしましたので・・・。
今や価格.comだと7万円台ですね。
でもね。。。
後悔ってのは全く無いですね。
いずれは下るってのは覚悟してたしコイツだと10万出しても惜しくないし
それだけのポテンシャルは引っ提げて登場してるんで
それ以来、充分楽しませてもらってるし。
他人が何と言おうと自分で納得できる値段で買ってます。
なので、
自分が納得出来る値段で買ってればそれで良いんじゃないかと思います。
以降の価格の推移はどうでも良い事じゃないですか?
まあ、下る事はあっても上がる事はないと思いますし・・・。
D7200は非常に完成度の高い相棒ですよ!
レンズも3000シリーズ5000シリーズのダブルズームみたいに55mmで2本に分かれるより
18-140まで1本でカバー出来るのも良いと思います。
あとは自分が納得出来るか否かだと思います。
書込番号:20281287
3点

>entaka95さん
家電量販店が悪いとは思わないですけど、ネット最安値店がいいとも言えないですね。
私はケーズデンキで買いましたけど、基本的な姿勢としては初期不良対応は1回目は交換対応で、2回目以降はメーカー送りと言われました。
修理はメーカー保証期間であっても基本的にはユーザーがメーカーに問い合わせるべきらしいです。
たまたま修理に持ち込んだのですが、そう言われましたがよくわからないので問い合わせてくれとお願いしたらやってくれます。
結局、店からメーカーに送るか、ユーザーが直接メーカーに送るか程度の差のようです。
ニコンでストピックアップサービスを利用すればいいと考えると、特に問題はないと思います。
そのようなわけで、ネット最安値店で買ったとしても交換対応はしてもらえないにしても修理対応はメーカー保証がある限りはピックアップサービスを利用すればいいということになります。
家電量販店の店員さんは詳しくない方も多くいるのは確かでしょうが、中には詳しい方もおられます。
別に詳しさを求めなくても商品に目星が付いていれば、後は価格交渉次第ですよね。
ネット最安値まで行かなくても、かなり近づけてくれる可能性は高いと思います。
また、レンズフィルターや液晶保護フィルムやSDカードなどのおねだりも効くかもしれません。
この辺の交渉の余地が残されているのは実店舗で購入するメリットかと思います。
ただ、カメラのキタムラが近くにあるならこちらの方がいいですよ。
家電量販店の価格を提示したら、それ以下にしてくれるかもしれません。
書込番号:20281350
1点

entaka95さん
いくらになったらかうん?
書込番号:20281885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>entaka95さん
カメラの使い方によってはもうけた気がする。18-140は旅行など一本で済ませたい時に重宝すると思うので持ってても良いと思う。自分はボディで購入し、メインに使うレンズとしてAF-Pの18-55VRとAF-Sの55-200VRUを用意。その方が描写性能や表現力があると思うので。
書込番号:20283556
1点

そういえばカメラのキタムラってTポイント付くんですよね・・・(^_^;)
書込番号:20283585
2点

適切な意見、アドバイスをくださった皆様、本当にありがとうございます。
それらを参考にじっくりと検討してみます!
書込番号:20285177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nightbearさん
欲を言いますと、ネット最安値ですが実店舗などでは到底叶わない価格でしょう。
ですがそれ以外に実店舗で買うメリットなど考慮して妥協点を見つけていきます。
書込番号:20285199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実店舗で買うとメモリーカードやレンズの保護フィルターなど追加を勧められたり。本当に必要なら問題ないが・・
書込番号:20285534
1点

entaka95さん
ネット、安い
実店舗、高い
書込番号:20285542 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>entaka95さん
早く買って楽しいカメラの時間を満喫してください。
家電屋で買う予算があるなら、さぁ、行っちゃいましょう。
写真を撮る時間がなくなるよ〜。
書込番号:20286820
3点



スミマセンm(__)m、どなたかご教授願います。
つい一週間前は問題なくできたのですが、本日子供の運動会で撮った写真をスマホに転送しようと思い、ニコンのアプリwmuを起動させてカメラとスマホを連動させようとしたところ、
「接続済み、インターネットは利用できません」
となってしまい連動ができません。
原因分かる方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:20283219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマホがD7200とは別のWi-Fiを掴んでいてその端末の先に何らかのトラブルがありそのようなメッセージが出ていると思います。スマホのWi-Fiの設定でD7200のWi-Fiを掴むようタップすれば解決すると思いますがいかがでしょう。
書込番号:20283297
0点

number(e)ightさん こんにちは
私もsumi_hobbyさんと同じ意見です。
先日同じようにWi-Fi接続できなくなった時スマホ側のWi−Fi接続先でニコンのD7200を指定して切り替えると上手くいきました。
若しくはスマホを再起動させてみるとかですかね。
カメラ側で予め転送する写真を選んでおいても上手くいかなかったり、あまり使い勝手が良くないし電池も喰うのでもうちょっと何とかならないかな と何時も思っちゃいます(苦笑)。
書込番号:20283438
1点

>sumi_hobbyさん
>ハワ〜イン♪さん
お二方ありがとうございました。
「接続済み、インターネットは利用できません」のコメントを初めて見たので戸惑ってしまい投稿しました。
現在もこのコメントは出ますが、何回か再起動したり接続を何度も試みたところ何とか接続ができました、ありがとうございましたm(__)m
このアプリ、もともと凄く不安定なので個人的にもっと改善して欲しいところです(笑)
でも接続できてホッとしました、ありがとうございましたヾ(@゜▽゜@)ノ
書込番号:20283499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>number(e)ightさん
>このアプリ、もともと凄く不安定なので個人的にもっと改善して欲しいところです(笑)
本当にそう思いますが、スナップブリッジに移行するようですので無理でしょうね。
書込番号:20283530
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-300 VR スーパーズームキット
初歩的な質問ですみません
D7200購入後イベントにて初めて使用したのですが全体的に暗く成ります。
Pモードで外着けストロボSB-700使用し連写撮影しました。
初心者なので難しい事言われても理解出来ないので簡単設定があれば教えて下さい。
4点

難しい話ではないと思う。
その人の表情がでている写真がポートレートだよ。
キャンギャルの姉ちゃんに限らず、モデルさんは、表情造るからポートレートとは別物。写真の良し悪しとは関係無い。
逆に、家族が気軽に撮った写真は、素のままが多いんで、立派なポートレートが多い。ピンボケでもね。
難しい方の貼っときます。
簡単なのは、FacebookやInstagramに溢れていると思います。
Yousuf Karsh
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%95%E3%80%80%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A5&client=firefox-b-ab&tbm=isch&imgil=rTtH_KII35GWXM%253A%253BbJhC2-fkO-LzRM%253Bhttp%25253A%25252F%25252Ffujifilmsquare.jp%25252Fdetail%25252F11090101.html&source=iu&pf=m&fir=rTtH_KII35GWXM%253A%252CbJhC2-fkO-LzRM%252C_&usg=__9HZPnygo4r6ID52aYP2meA1aSrg%3D&biw=1900&bih=896&ved=0ahUKEwih7bf3i6XPAhVLx2MKHfDBBicQyjcIhgE&ei=vurkV6GWMcuOjwPwg5u4Ag#imgrc=_
書込番号:20230497
2点

>モデルさんは、表情造るからポートレートとは別物
んなこと言ったら世の中にあるポートレイト写真集のほとんどがポートレイトではなくなるし
根本的に根源たる肖像画に近い写真もほとんどがポートレイトではなくなるよ…
書込番号:20230575
2点

うん、そう思うんだよ。
少なくとも順番に愛想振りまいて撮らせる撮影会は、ポートレートじゃない。
写真館で撮る七五三とか結婚式場で衣装を着せられて撮る写真も全部とは言わないけど、ほとんどポートレートでないと思う。
書込番号:20230653
2点

>ヲタ吉さん
そこまで限定的だと突飛すぎると思うよ
せめて、本来の肖像画(ポートレイト)はポートレイトに含む分類にしないと…
「被写体の主役が人物で、その容姿の魅力を引き出した写真」
がポートレイトくらいでいいんじゃないかな?
書込番号:20230706
3点

ヲタ吉さんは、自身の定義を満たしたポートレートをどれだけ撮っていますか?
書込番号:20230715
2点

撮った人による定義と、
撮られた人による定義、
鑑賞者による定義は違うものである。
そんなもんだと思います。
書込番号:20230769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クリップオンや内蔵タイプのストロボ一灯を直射して撮影した時点で光の当たる面はのっぺりした画像になるので、まずポートレートにはなりません。こういうやってはいけないことを一つずつ気を使って対処していけば良い写真になってきますよ。
書込番号:20230854
2点

ももいろさんの言う「その人の人となりを撮る」ってのは、昔から言われていて、座右の銘にしています。
自分なりに「その人の表情をとらえる」と言い換えてハードル低くしたつもりなんですが、それでも難しいみたいですね。
ケーゾーさんが言う人それぞれの定義が違ってことでしょう。
書込番号:20231592
1点

ポートレートの定義については、人それぞれでいいと思いますよ。
それをここで、さも当たり前のように(一般論のように)言うと、考えがぶつかってしまいますね。
あくまで自身の考えとして語るのが良いと思います。
私もポートレートは本当に奥が深いと思っています。
30年で公私合わせて1000人以上撮っても、100万枚以上撮っても、1人の女の子を20年撮っても、まだまだ見えない世界。奥が深いです。
何と言っても命を相手にシャッター切っているんですからね
書込番号:20231963
3点

>それをここで、さも当たり前のように(一般論のように)言うと、考えがぶつかってしまいますね。
ぶつかってくるのは私の例を見て分かるように、大抵ものを知らない人ですよね。
定義づけされていても、いい意味でそれを崩すのは自由なんです。
しかし、ここでは定義づけを反発する割にはガチガチのステレオタイプなんですね。
書込番号:20232285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶつかってくるのは私の例を見て分かるように、大抵ものを知らない人ですよね。
>定義づけされていても、いい意味でそれを崩すのは自由なんです。
>しかし、ここでは定義づけを反発する割にはガチガチのステレオタイプなんですね。
貴殿の発言を見ますと、自身はよく知っていて、噛みついてくる人はモノを知らない、ステレオタイプとおっしゃてますね。
まーポートレートは知識も重要ですが経験も大事でしょう。
そして被写体の方にしっかりと信頼される人間力が大事ですよ。
書込番号:20234189
3点

エロさ艶やかさが全面に出過ぎているのは肖像写真じゃないと思うんだがなぁ。
書込番号:20234194
2点

ある程度の一般論としての定義はあるべきっしょ
あとは人それぞれで
「俺のポートレイト」はこうだと主張すればいいだけ
俺のポートレイトを一般論として語るからおかしくなる
書込番号:20234660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ウチ、
「アっ!ホ〜なの」って相槌をうったつもりが、
タイプミスで間の「っ」が抜けてしまって、勘違いされてしまったんどす。
ちなみに儚G0.06 は他人のことを「カバ」と呼んでいた方なんどすえ。
書込番号:20235655
5点

あ そうそう
上の20231963の右の夕日の写真、ストロボポートレートの作例としてあげています。
カメラにとって、人物がいると主要被写体は人物だと思うので、人物が綺麗に写るような露出にします。
そこで、背景の明るさは二の次となってしまう。
この作例は、背景が綺麗に写るような露出設定をした後、人物にストロボを当てています。
その際、背景が綺麗に写る露出設定は、マニュアル露出が必須となります。
また、人物にストロボを当てる際の強さについては、調光補正でコントロールすると良いでしょう。
書込番号:20236071
0点

>ネコ丸225さん
PCの調子が悪く遅れました。
原点にもどりまして、スレ主さんの参考にしていただきたいと思い、2枚の画像をはります。
バックが暗い場合と明るい場合の例です。
フラッシュを使用した人物撮影の設定ですが。
D500(昨年までD7100やD300Sをつかっていました。)
レンズ 16-80VR 85mmf1.8VC
AF-S 基本3回連続撮影をします SB910
Pモード
スポット測光(測距点AFポイントに連動します)人物撮影の鉄則と思います
ISOオート
バウンスアダプター
ほぼこの設定で撮影します。
基本3回連続撮影するのは、結果をカメラモニターでみてプラスマイナスの修正をします。
スポット測光で、目にAFポイントをもっていって結果をみるためです。。
目からわずかにずれても測光値が変化しますが、
ニコンのスポット測光は非常に優秀なため、影になったり明るい部分も正確にひろいます。
例にあげた2つの画像のデータを参考にしてください。
また直射の時にバウンスアダプターをつかいますと、テカりがおさえられて良いと思います。
以上です。
どんどんためして、撮影を楽しんでください。
失礼しました。
書込番号:20239146
2点

だからぁ〜
どんどんエロくなってきてるだろ。
ナイスいれちまったい。
書込番号:20258017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



メイン機はD750。D7200はサブ機で使用します。
目的としては、お散歩・ちょっとした旅行などレンズ交換なしで使います。撮影対象は風景や人物・動物・乗り物など
迷っている部分はニコン 18-300のキットか、シグマ 18-300のレンズか・・・決断がつきません。
なんで迷うかというとニコンレンズはF3.5-6.3Gなんですよね。シグマも同じなんですけど最短撮影距離が39センチなんですよね。
方や48センチだとどんなものかと・・・
またお知恵を拝借したくお願いします。
3点

さくら猫の母さん こんにちは
>最短撮影距離が39センチなんですよね。方や48センチだとどんなものかと・・・
最短撮影距離自体は 違いますが 仕様を見ると ニコンが0.29倍 シグマが0.33倍と 極端な差がないので 純正のニコンの方が良いように思います。
書込番号:20163863
5点

お奨めは純正かな。
人物だと純正の色のほうが向くと思います。Sigmaは寒色寄り。
あとは価格とか、私は無考慮ですが重さなど。
書込番号:20163900
3点

さくら猫の母さん
純正。
書込番号:20163910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さくら猫の母さん
こんにちは。
純正の安心感は大切です。
何か不具合が出た時にも!
純正をおすすめします。
書込番号:20164007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さくら猫の母さん、こんにちは。
最短撮影距離、ニコンの48cmとシグマの39cm、この9cmの差は大きいと思います。
私は以前、ニコンの18-200mmという最短撮影距離が50cmのレンズを使っていて、あと少し寄れたらという場面が多かったので、ニコンの18-200mmが壊れたの機に、タムロンの16-300mmという最短撮影距離が39cmのレンズに変えたところ、非常に快適で、この数cmの差は大きいなと実感しました。
なので被写体に寄って撮影することが多いのでしたら、シグマの18-300mmの方が使いやすいように思います。
書込番号:20164041
6点

さくら猫の母さん
>最短撮影距離が39センチなんですよね。
>方や48センチだとどんなものかと・・・
最短撮影距離より、最大撮影倍率で比べる方がイイですよ。
ニコンの最大撮影倍率 0.29倍
シグマの最大撮影倍率 0.33倍
つまり以下のサイズの被写体が画面一杯に写せます。
ニコンですと 81mm × 54mm
シグマですと 71mm × 47mm
もとラボマン 2さんのおっしゃるとおり、
差は僅かですね。
書込番号:20164214
2点

シグマ18-300は所有していません。
C17-70oは使っています。
シグマはズームリングがレンズで違うので、ニコンと回転が逆かも知れませんね。
キヤノンメインの自分の場合、ニコンボディにズームリングがキヤノンと同じ回転なので便利に感じています。
操作性を含め純正が良いと思いますね。
書込番号:20164230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正の18-300を使用しておりますので、レビューも書きましたが、高倍率ズームにしてはなかなか良いレンズです。
迷ったら純正の格言通り、純正をお勧めします。
書込番号:20164355 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

シグマはズームの回転方向がニコンと逆です。
私の場倍はこれが駄目でシグマは使っていませんが、
もし逆回転でも気にならないのであれば、シグマ18−300
をお勧めします。
写りはニコンよりシャープです。
書込番号:20164434
5点

>さくら猫の母さん
自分は純正の18〜300に一票です。シグマは、ニコンと手ぶれ補正機能でもめてたので!
自分は、タムロンの16〜300PZDと500を使ってます。F値は純正の18〜300と同じで回転方向も違和感なく広角+2はでかいですよ!ちょぃマクロ楽しめます。
書込番号:20164736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご助言くださった皆様へ
ありがとうございました。
大半の方が純正をお勧めですね。迷いましたけどニコンD7200レンズキットの購入で行きたいと思います。
ご迷惑おかけしました。
書込番号:20164762
1点

トラブった時の純正頼みは過去の遺物かな?と思っています。
それくらいニコンへの信頼度も、サードパーティへの信頼度も私にとっては 高まっています。
私は、デジイチの楽しみ方として広角から望遠までの便利ズームよりも
16-80mm純正か 18-70mmシグマをお勧めしたいですね。
(私はシグマを選びました)
7200はサブ。
750をメインとして使用ならば 750のレンズ資産の活用から便利ズームが要るのかな?と。
書込番号:20165734
0点

元々この手の高倍率ズームは、タムロンの十八番ですからね・・・・
ただ、ニコンメーカ純正は、
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
と2種類あるんですよね。
書込番号:20165754
2点

無事 昨日18-300VRスーパーズームキットが届きました。持った感じ、D750に24-120レンズをつけて撮るのとでは重さの体感が違いました。しばらくはこの軽い7200で楽しみます。
皆さまにご助言頂いてよかった!ありがとうございました。
書込番号:20196037
1点

さくら猫の母さん
おう。
書込番号:20260128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





