D7200 ボディ
- 2416万画素CMOSセンサーを搭載したニコンDXフォーマット採用の最上位機。
- 「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムにより、AF性能が大きく向上。
- NFCに対応したWi-Fi機能を内蔵しており、スマートフォンやタブレットを経由して撮影画像をすぐにSNSなどにアップロードできる。

このページのスレッド一覧(全382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
164 | 54 | 2015年10月15日 22:18 |
![]() ![]() |
109 | 38 | 2015年10月14日 14:49 |
![]() ![]() |
46 | 25 | 2015年10月13日 18:09 |
![]() |
5 | 4 | 2015年10月10日 12:12 |
![]() ![]() |
11 | 18 | 2015年10月10日 05:42 |
![]() ![]() |
111 | 24 | 2015年10月6日 08:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-300 VR スーパーズームキット
初めて書き込みさせていただきます。
タイトル通りD80からの買い替えを考えております。
ディズニーが好きでパレードやショーなどを主に撮っています。
今使っているレンズはタムロンの28−300oF3.5-6.3です。
ぶっちゃけD80を使いこなせているとは思えません。
ホワイトバランスは一応プリセットを使ったりオートだったり
その場の判断で使い分けています。
仕上がり設定もいじったりしていますが、なんとなくで設定している状態です。
この程度ならD5500で十分かなと思っていますが
出来れば夜に強いほうがいいのでD7200も悩んでいます。
予算は20万程度です。
もしD5500を買うなら純正のレンズが使ってみたいので
18−55oのレンズ付きを買い、その他にもう一本ぐらい明るいレンズを買おうかと思っています。
D7200を買うならボディのみ購入し、レンズをもう一本購入を考えています。
コメントよろしくお願いします。
5点

D750買います!
レンズはとりあえず今の使っていきますが、
とりあえず安い単焦点レンズも一緒に変えたらと思っています!
みなさん本当にありがとうございました(*´ω`)
書込番号:18679729
6点

D750のご選択、とてもいいと思います。
単焦点は2万で買えるAF-S50mm f/1.8Gがコストパフォマンスが良くカリカリなレンズですので、コチラがお勧めですよ(^^)
書込番号:18679763
2点

D750の決断おめでとうございます。
フルサイズに単焦点…背景ボケにハマりますよ♪
タムロン高倍率と純正の単焦点があれば、純正ズームレンズは、いずれ…で良いと思います。
書込番号:18680020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディズニーで単焦点はショーパレ派には使い勝手が悪いです
というかほぼ不可能と思っていいです
そしてグリーティング施設では50mm単は明らかに使えません
私も50mm単は持ってますがディズニーには持っていきません
グリーティング施設で単を使うとしたら24mmや28mmが必須です
フルサイズは確かに高感度が強いので朝から夜まで使えるスペックを持っていますが
ディズニーで重要なのはそれよりレンズの選択です
モノ撮りなら標準単、グリなら広角単、常時用の標準ズーム、ショー用の望遠、夜間の明るいレンズ、
場所、時間に合ったレンズをディズニーでは様々に使い分ける必要があります
個人的にはD7200+明るいズームレンズを買われて夜はそれを使う方がいいかと思います
200のテレ端が5.6と4や2.8じゃISO値も変わりますからね
書込番号:18680082
5点

今更ですが....
初心者マークの質問でD80を使いこなせていない
ということは細かい機能をそんなに使用されていないと推測されます
それでしたらD5500を購入して明るいレンズを購入された方が良いと思います
D5500の機能を十二分に使って
物足りなくなった時にフルサイズを購入されたら良いかと思います
D80からのステップアップをお考えならば
D7200は操作性が似ていると思いますので
店頭でD7200、D5500をお手に取ってみてはいかがですか?
書込番号:18682216
1点

ガンダムの写真 屋外晴天
1/3200秒 F3.5 ISO感度640なんよ
露出にかなり無駄をしていることがわかる
夜に強いほうがいいのでD7200も悩んでいます。とか言ってるやん
でD80で撮った夜の写真は上げないんか?
ほんまにカメラ買い替えるタイミングか?
そこ間違うと写真をつまらんもんにするで
基礎も出来てないしな
基礎が出来てないからその安いセールスマンに釣られるねん
書込番号:18684705
4点

ゆきだっく さん
D750、とても良い選択だと思います。
タムロンの旧28-300mmF3.5-6.3、少し絞れば十分使えると思います。
私はタムロンの新28-300mmと純正50mmF1.8、純正18-35mmF3.5-4.5を使用しています。
純正50mmF1.8は安い、軽い、良く写る、3拍子揃ったレンズでお勧めです。
高感度、動体AF、暗所AF、チルト液晶、D750はとても使い易いですね。
書込番号:18685201
2点

>1/3200秒 F3.5 ISO感度640なんよ
露出にかなり無駄をしていることがわかる
・
・
基礎も出来てないしな
ISOを上げてシャッター速度を稼ぐか、シャッター速度よりも低ISOを選ぶかは
各人の撮影スタイルによるものである。
ノイズよりも高速シャッターを選ぶ人もいる。
人生色々、撮影スタイルも色々である。
「基礎もできていない」などとんでもない話はやめてもらいたい。
書込番号:18686679
11点

ヒカル7さん
ありがとうございます。
確かに私は初心者で使い方はわかっていませんが、撮りたい色が出るように工夫して撮っているつもりです。
あの方は他の質問にもあのような言葉を吐いているようなので他人をバカにするのがお好きみたいです。
なにか言ってやりたかったのですが、私の設定があっているか自身がなかったのでヒカル7さん言ってくださってスッキリしています(^^)
本当にありがとうございます!
書込番号:18687203 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

だれか?
ディズニーで使うなんて一言も書いてないけどなー!
どこに書いてるの?
無駄にお金使うならストロボ買った方が良いだけ!
書込番号:18687705
1点

こんにちは!
もう写真を撮って長いのですが、決定的な瞬間なんかを撮る際は、設定を弄っている暇もなく、とんでもない設定で撮ってしまうことがいまだにありますw。刻一刻と状況が変わような場合、慌てていて設定そのままで撮って、あとで困ることもいまだにありますw。まあ、自分が撮りたいようにある程度写ってくれたら、設定はそう問題にはならないわけで……。
それでも、新規でカメラを購入されるなら、解説本は購入されて、そこに書いてあることを自分である程度、試してみるぐらいは、やっておいた方が良いと思います。使いこなさないと、やはりお金がもったいないw。
添付画像は、たまたま撮ったので、そのときの手持ちレンズ、これしかないという状況で撮ったものです。実際は、レンズの選択ミスという致命的なカットなのですが、そんなこと良くあることなのでw、気にしてもしょうがないですね。
書込番号:18689898
2点

18-55はショー撮るには距離が短すぎるかなと
よくディズニーで一眼買った人から聞くのが望遠買えばよかったという声です
純正はAF速度精度ともにさすがキットレンズでもnikonだなというハイレベルなものです
ディズニーって実は撮影が難しいんですよ
私もカメラ使用の99%がディズニーですのでそう思います
飾りを撮る分には何でもいいんですがショーパレ派にとってはそれだけじゃないんですよね
特にアメフロのショーは非常に難しいし
ランドのフロートなら止まってしまえばキャラクターがはその上で動いているだけなのでいいんですが
シーのショーは明らか縦横無尽に動き回ります
去年のハロウィンは撮影中どんぐりアタックを食らいましたし
今年のイースターショーは夜はないのでまだ撮りやすいかと思いますが混雑していて状況が目まぐるしく変わり、なおかつ常に手持でなければならないという悪条件が重なります
前に大きな人や横幅のある人がいるとマジ萎えます
どこにポジれるか3時間〜4時間の地蔵の時点で死にもの狂いです
D友4人でディズニーホテル止まってマジアーリーが一番ですけどいろいろツインベッドでマジ勘弁な点もあります
ファッショナブルはメディテレーニアンハーバーショーなのでリド、ミッキー広場、ザンビーニ、ポルトフィーノのどの位置を取るか、ダッフィー&シェリーメイは上陸しないのでどうするか
自分なりに決めてかからないといけませんしね!
そこまでしても風キャンとか精神的に追い詰められてしまいますしね!!!!!!
ミッキーは上陸しても移動以外はお立ち台の上なので距離感があってちょっと悲しいですけど・・・
と言いながらも何回も見たいわけですが
で、結局何が言いたいかって言うと
ショーパレが始まるまでにその場に合ったレンズの交換と設定の試し撮りは重要ですね!!
書込番号:18689993
1点

ゆきだっくさん 今晩は。
写真も良いけど、しっかり見て楽しんで欲しいな!
夜の動きものは難易度全開です。
中望遠の明るいレンズが欲しい所です。20万全部なら純正が買えますが、
ボディーとなら、タムロンあたりに成ります。
私はD7100を勧めます。高感度耐性はあまり進化が有りませんのでD7000を含め同程度と思います。
それと、PCでの現像を挑戦してください。純正ソフトも無償ですからお手軽に始められると思います。
後からどの様にでも調整が何度でも出来ますので、厳しい撮影の場合助かりますよ。
書込番号:18691490
2点

そう。楽しむのが一番。
なんでネズミーランドに重たいカメラ持って行くのか理解できない。
D5500が最適じゃないかな。
書込番号:18691562
1点

Dヲタはディズニーで写真を撮る時アトラクション乗る時で目的を分けています
そもそも季節イベントの時にわざわざアトラクション乗りに行く必要がありません
メインはショーパレなんです
こういう感覚がわからないのも無理はありませんが
このため長時間の地蔵は様々なレンズを付けて構えてます
純正f2.8、f4望遠ズームやタムシグ150-600等いろんな方がいます
200-400f4とかはさすがに見たことがないですけど
そういう人にとって重たいから楽しめないというのは見当違いですよ
書込番号:18692526
1点

>Dヲタはディズニーで写真を撮る時アトラクション乗る時で目的を分けています
誠に失礼いたしました。
深いですね。
書込番号:18693609
1点

スレ主さんはアトラクションはそこそこで、パレードメインですよね?
当然1時間前からは場所取りされると思います。
後は、サ最前列でしゃがんで撮るのですか?
パレードによっては立って撮影するする方が撮りやすいのもあるので。
書込番号:18693872
1点

候補のカメラをお店で触らせてもらいましょう。
長く使うものなので、「何となくこれが好き。」
と言う感触が一番大事です。
個人的には買うとしたらD7200です。
書込番号:18698009
1点

スッキリが終えた後に問題が浮き彫りになったやろ?
書込番号:18719109
1点

>ゆきだっくさん
ニコンはフルサイズとD7200両方持ってます。確かにフルサイズの方が夜間は感度が高くISOを下げて撮影できるし、階調もフルサイズの方が豊かなのかもしれませんが、D7200の機動性は代えがたいです。
自分はこれにAF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VRをつけてますが、パレードやショーはこれ1本で済みます。
(ワンスは広角が必要とは思いますが)
この場合予算は20万を少し超えるため、Sigma 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMという選択も考えられますが、目的からすればAF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VRを選択すべきです。
ディズニーではさらに焦点距離がある超望遠ズームをつけて歩いている人もおります。
自分は周囲の子供達にレンズが当たりケガをしないよう配慮しておりますが、そのあたりは十分に気を付けて、ディズニーライフを楽しまれてください。
書込番号:19230279
1点



先日、無事に息子(幼稚園)の運動会が終わって、D7200のAFの恩恵を受けてきました。
撮影をしていて感じたのがもっと望遠レンズが欲しくなりました。
今回使ったのが、タムロンの18-270mm F/3.5-6.3 DiU VC PZDなのですがもっとズームが欲しいです。
270mmで、撮影しても離れてしまうとどうしても、その他大勢の中にちょこっと入る位です。
大体なのですが会場の広さは、野球の内野エリヤより少し大きい位です。
お聞きしたいのは どれ位のレンズを買えば運動会で 子供を大きく撮れますか?
やっぱり、500mmくらいは必要でしょうか? または 600mm・・・・
おそらく買ったとしても年回通しても、数回使うか使わないかでお金&レンズが勿体ないとは思うのですが、もし来年までに買える額だったら買いたいと思うので、安くて使えるレンズを教えて下さい。.
また、皆さんが運動会で使っているレンズなど教えて貰えると幸いです。
今の幼稚園で足りないので小学校に入ったら皆どんなレンズ使うのですか?
宜しくお願い致します。
1点

運動会の時もっと長いレンズをレンタルするとか
どうでしょうか
書込番号:19224435
3点

シグマの150−500ですが、
最新ではないので逆にお値打ちにもなってきています。
かといってそう映りが悪い訳でもないです。手振れ補正も有りますし。
重さがどうか、はありますが日常的にメインで使う訳ではないなら
選択肢としてはありかもしれません。
書込番号:19224478
2点

早々、お返事ありがとうです。いつも本当に助かっています。
やはり、500mm程度は必要そうですね。
言われた通り場所取りは大切だとは思うのですが、お遊戯は子供達は移動するし、なかなかベストポジションって言うのは難しかったです。
ただ、走るのだけの競技は、今のレンズで満足出来る写真は撮れました。
タムロンのレンズか、シグマのレンズが安そうですね。
確かに、年に数回使うか使わないかのレンズですので勿体ない気もしますが、これから先小学校もありますし、ずっと使えればと思っています。
書込番号:19224517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kittykatsさん
ありがとうございます。レンズってレンタルあるんですか?知りませんでした。
調べてみて近くにあるようなら、使ってみようと思います。貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:19224528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使用するのは年に数回どころか、1度だけでしょ?
他の方も書いてますが、安物買って後悔するより、高級レンズをレンタルしたほうが良い
のでは? 超望遠は自宅に置くと邪魔になるし・・・。328あたりをレンタルして、後は
トリミング。
買えるなら328. 328あたりなら、いろんなところで使える。
小学校も高学年になると、親との旅行も嫌がる。もう来ないでくれ、とか言われたりして・・
運動会は家族でも撮影禁止のところもでてきています。児童ポルノ取り締まりとの関係だ
と思います。
書込番号:19224564
2点

APS−C+270mmで野球の内野より少し大きいくらいのエリアを捉えられない???
撮影場所が悪いんじゃない?
または、タダ単にいつでも我が子のドアップを撮りたいだけ???
運動会だと、ある程度周りも写ってないと『何のことやら?』になっちゃうと思うけど…。
150−600を薦める人達のうちで、どれだけの人が実際に運動会とかで使ったことがあるんだろう??
でも、小学校の運動会とかだとたまに居るよね、脚立で大砲を振り回す迷惑な人。
ちなみに、私はノベ20回以上の運動会は最長でも300mmで済んだけど…
書込番号:19224565
6点

>TAKAゴジラさん
どこまで近づいて撮影できるかにもよりますし、もう少しズームが欲しい場面では、クロップ撮影併用で対応できることもあるかなと思います。
私は18-300mmレンズで撮影しましたが、小学校のグラウンドがそれほど広くないのもあって十分でした。
ただ、もっとズームが欲しいという場面もあったことは否定しませんが、そのために150-600mmを買うかどうかは非常に迷います。
書込番号:19224567
3点

デジタル系さん
ありがとうございます。確かに年一度になってしまうかもです。
下の子が、幼稚園に入れば 小学校と幼稚園で年2回で、後は従妹の所でホント 年数回です。
ただ、レンタルがあるのを知ったので、今度そっちを調査してみたいと思いました。
書込番号:19224611
0点

@yacchiさん
ありがとうございます。
>そんな恥ずかしい(場にそぐわない)レンズをもって撮ってる人は、「なにこのカメラオタク」「うちの子は撮らないで」って目で見られるけどね
一応、会場には2人程度デカイレンズ持っている人が居ましたが、変な目では見られてなかった気がしますよ。
それよりは、デジカメ使っていた、奥様が「なんか、一眼レフばかりでデジカメ使っているのが少ない」
って言う会話を聞きました。
書込番号:19224646
1点

フェニックスの一輝さん
ありがとうございます。
シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (ニコン用)
これ、よさそうですね。
ちょっと気になりました。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:19224667
0点

9464649さん
ありがとうございます。
すごくいい写真ですね。ゴールの時は好きですね
確かに、全ての時に望遠が必要とは思わないのですが、開会式とか、整列されてしまうと背が高い方なのでもう少し望遠が欲しいと思いましたね。
9464649さんは、場所取りうまいですね。自分は場所取りうまくいきませんでした。
書込番号:19224697
0点

ご意見頂いた皆様へ
ホント、いつもいつも貴重な情報ありがとうございます。
今回書き込ませて頂いて、レンズのレンタルがある事を初めて知りました。
そして、もしもレンズを買うことになったら、やっぱり500mmは必要と感じました。
場所取りも大切!!!
トリミングで対応!!!
約一年かけて、よく考えて一番最良と思える結論を出したいと思いました。
ありがとうございました。
書込番号:19224731
1点

>TAKAゴジラさん
もう結論が出ているかもしれませんが 私から推薦レンズについて申し上げます
70-200VR2です
これから子供さんの撮影をされるにあたって 運動会だけでなく室内競技なども撮影されるのではないでしょうか
この土曜日に孫の運動会を撮影いたしました
使用機材は
D7100+70-200VR2+TC1.4V クロップ換算 191×546mm
TC1.4Vを使用しても遜色のないフォーカス速度と画質です 運動会用として適切な焦点距離をかせげました
幼稚園児であろうと小学生であっても 徒競走をよく追随する優れものです
さらにこのレンズと所有されているD7200とのコンビなら 高感度特性を生かして
体育館のような光量の乏しい環境でも 充分撮影可能です
こういった撮影機会に一番対応できるレンズは
70-200VR2が筆頭と思います
高額ですが 買って損のない あたりレンズです
どうぞ候補にいれてみてください
失礼します
書込番号:19224948
3点

>一応、会場には2人程度デカイレンズ持っている人が居ましたが、変な目では見られてなかった気がしますよ。
おっしゃる通り。
ウチは子供が三人いるのでもかなり長い事運動会の類は出てますが70-200mm程度でしたら珍しくもありません。
ゴーヨンとかロクヨンなんて持って行った日にゃ引かれますが今時望遠ズームなんてフツーです。
書込番号:19225036
2点

TAKAゴジラさん
〜500mm
〜600mm
クラスズームレンズ、
見て、さわって来たらどうかな?
書込番号:19225337 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ブローニングさん
||>一応、会場には2人程度デカイレンズ持っている人が居ましたが、変な目では見られてなかった気がしますよ。
|おっしゃる通り。
|ウチは子供が三人いるのでもかなり長い事運動会の類は出てますが70-200mm程度でしたら珍しくもありません。
|ゴーヨンとかロクヨンなんて持って行った日にゃ引かれますが今時望遠ズームなんてフツーです。
望遠(500oや600o)の必要性云々はともかく、この点は同意します。
先日の幼稚園でも、大三元の70-200や小三元、そして70-300mmの白レンズ。150-500mm(これは自分だ)などが並びました。
※自分は、2台体制で近くや全体はPEN E-PL5で撮っていたので、150mmスタートのレンズを使いました
※でも、10年近く前は望遠ズームを振り回すだけで「業者さんですか?」って言われたことも・・・
ということで、今時普通だと思われます(^^)
書込番号:19225384
2点

おはようございます。
今年が最後(中学校)の体育大会、メインレンズは新80-400で挑みました。
去年もこれがメインでした。
近場用には24-70でニ台体制で、ちなみにボディはD3系です。
簡単な動画撮り用にコンデジも持参してました。
小学校の時は70-200にサンニッパ+テレコンx1.7とかで撮ってた時もありました。
近場用には24-70にコンデジと。
保育園の時は・・・ フイルム(F6)&(F801s)のこれまたニ台体制でレンズはメインが70−200(テレコン使用したり)だったような記憶があります。
大きく撮りたい時は500ミリ前後ぐらいは欲しいですよね。
今、もし私がスレ主さんの立場なら純正の200−500を買うと思います。
値段的にも魅力ですし写りも良さそうなんで。
近場撮り用にはコンデジがあると便利です。
あとは脚ズームと脚立を駆使すれば運動会撮りは楽しいですよ。
でかいレンズやでかいカメラ使用ですが別に変に思われたり(内心は思われてますよね(笑))言われたこともありません。
また他の方が大きな機材で撮られてても気にならないですし。
撮影中はカメラマンに徹して堂々と振舞う!こそこそしない!で大丈夫です。
また来年なんですね、頑張ってください。
子供の学校イベントも撮れても中学校(制約が多いですが)までなんでお子さんの成長記録、たくさん撮ってあげてください♪
高校にもなると平日やら登録制になったりで行けません、撮れません(涙
書込番号:19225410
2点

TAKAゴジラさん、こんにちは、
自分の息子が通う保育園も小学校の校庭を借りて運動会を開催してます、
D7100+タムロンの18-270mm F/3.5-6.3 DiU VC PZDは使用してますが運動会には足りないですね、
他に80-400mm F4.5-5.6 G VRUも使用してます、しかし運動会には持参しません、理由は他の荷物(弁当類5人分、撮影雰囲気?が場に合わないなど)との兼ね合いです。
なので今年もパナソニックのFZ200+一脚でした、
現在ならFZ1000 (25-400mm F2.8-4.0)or FZ300(25-600mm F2.8)が良いと思いますね、価格も望遠レンズの半値以下です、普段使いも出来ます。
子供は運動会などは写真より動画のほうが好きなようです、
FZ200でも写真は動画から切り出しです、Lサイズのプリントなら充分では?
書込番号:19225427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TAKAゴジラさん
小学校の運動会の観覧場所は完全抽選で決まっているのですが、撮影場所は色々と動けないでしょうか?
ゴール近辺などでは学年種目ごとに譲り合って撮影しているように感じたのですが。
私はカメラを持ちながらウロウロして、いいポジションを探して撮影していますよ。
まあ、小さい学校だからできることなのかもしれませんが(^^ゞ
書込番号:19225460
1点




こんにちは。都内の大学の学生です。
日頃、サークルの関係で暗いとところで、撮影することが多いのですが、D60より高感度対応のカメラを買おうか迷っています。
D60は、高校時代に譲り受けいままでずっと使ってきました。
D7200かD610を買おうか迷っているのですが意見を頂けましたらお願いします。
書込番号:19220988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

d610 一択です。
明るい単焦点と一緒に買ってはどうでしょう。
何を撮るのかわかりませんが、35EDなど
オススメです。
書込番号:19221071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
おススメはD610が良いと思いますよ。
レンズは現所有の物をお使いになるのでしょうか?
あと候補として外付けストロボ&明るい単焦点レンズ等があれば良いと思いますよ。
明るめ(F2.8)ズームは社外品がリーズナブルな価格でありますので検討されるのも良いと思います。
書込番号:19221094
2点

動画を撮らないならDf
撮るならD610
Dfは初期投資は高いけど
レンズは旧タイプでも何とかなるので
総合金額としては高くないはず。
書込番号:19221108
4点

使用のレンズがD]かF]か?で大きく変わりますね!
D60がまだ使えるのであればD610もありだと思います(パースの比較ができる)
でもレンズがD]用ならD7200が良いと思います。
書込番号:19221113
1点

以前1000万画素CCDのニコンD80を使っていました。
D610にしてもD7200にしても2400万画素ですから、D60で使っていたレンズでクッキリ解像する
かどうかは???です。特にD7200はDXフォーマットなのでDX18-70でも厳しいでしょう。
レンズを新たに買う予算も計上してカメラ本体を選んで下さい。
ちなみに、現在はミラーレスでも、フルサイズ並みに高感度には強くなっています。
自分は現在フジのX-T10ですが、だいたいD80のISO800とT10のISO3200が同程度のノイズです。
↓こちらにフジX-T10のISO400〜6400の無修正画像(JPEG撮って出し)を載せています。
http://review.kakaku.com/review/J0000016576/
書込番号:19221244
1点

えるまーるさん こんにちは。
D60からの買い替えならばD7200でなくてもD7000程度でも劇的な高感度特性を味わえると思いますが、そういう要求は青天井なのでD610を購入できるのであればさらに大きく違うと思います。
但し写真はボディのみでは撮れませんしあなたのお持ちのレンズがFX対応なのかどうかによって違いますし、あなたの予算しだいですが高感度を望まれるのであればFXに行かれた方が良いと思います。
書込番号:19221257
1点

主に、何を撮られるのでしょう?
FXにしなくても性能向上である程度は行けるとは思います。
向こう三年くらいの主な被写体、目的を考えてから
それによって、また予算に寄って違ってきます。
書込番号:19221331
0点

失礼な言い方かもしれませんが
この程度の質問だとカメラにのめり込んでいるわけではないと推察します。
よって大きな予算を組んでないと考えると
D7200ボディ+お持ちのレンズ+AF-S 35mm f1.8 or Sigma 17-50 f2.8がよろしいかと
仮に生涯の趣味とするが現段階で予算が組めないのであればレンズをフルサイズ対応の35mm f1.8 ないし、28mm f1.8を購入されるのが良いかと思います。
フルサイズ移行時にボディだけの交換でいいですから
書込番号:19221376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いっそのこと奮発してD750にいかれた方がより幸せになれます
書込番号:19221513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えるまーるさん
高感度が強いことが一番の目的であれば、男は黙ってフルサイズの
D610でしょう。
暗いシーンでの撮影が多いのでしたら、明るい単焦点をおすすめします。
書込番号:19221669
2点

D60ですか。最近、昔世話になった機種なので良品を買い戻し、連休の小旅行にD3200共々携行しました。
買い換え? D60は処分しても二束三文なので使い続けましょう。
で、本題ですが、FX機のほうが低感度〜高感度通してノイズが少ないのですが、
いずれにしても高感度耐性の良いカメラに暗いレンズをもってきても本末転倒ですから、
明るいレンズまで含めて予算を考えなければなりません。
50mm F1.8Gなんてのが好適ですが被写体との関係で焦点距離がどうでしょう。
DX機なら、他の方が推奨のSigma17-50mm F2.8 OS HSMなどと組むことを考えてください。
書込番号:19221795
3点

スレ主さん
D610がお勧めかなと思い、
私が良く使う比較サイトで比較してみたら、意外や意外、D7200の方がいいかも?と思う結果です。
ISO3200での比較を貼ります。
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=nikon_d7200&attr13_1=nikon_d610&attr13_2=nikon_d5500&attr13_3=nikon_d750&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=3200&attr16_1=3200&attr16_2=3200&attr16_3=3200&normalization=full&widget=1&x=0.1216621544260067&y=-1.0656360093186321
D7200≒D5500≒(ちょっとだけ>)D610に見えます。
一般にセンサーサイズはFXの方が高感度に有利ですが、画像処理エンジンの進化も高感度に寄与します。
センサーサイズ大きくとも、EXPEED3のD610は分が悪いですね〜
自分もD60を使っていましたがD7100にしただけで、高感度特性は実用で2段上がりました。
D7200なら3段分は上がると思います。
D60ではISO800までが使用限界でした。ISO1600はかなりノイズを我慢してました。
たぶん、D60のISO800と同じ画質はD7200ならISO6400までいくんじゃないかと思います。
(D7100では、ISO3200を上限として使ってました)
いまお持ちのレンズが何かわかりませんが、DXのレンズをお使いなら、そのまま使える、D7200やD5500あたりが良いと思います。
もっと高感度特性を上げたいならD750になるでしょうけど。。。
上記のサイトは、自分で機種や感度、そして比較する画像の場所を自由に変えられますので、色々いじって見てご自信で確認してみてください。場所によってはD610の方が上に思える箇所もあります。でも、かなりD7200とD610は肉薄していると思います。
ちなみに、PCからでないと操作できないと思いますので、PCからご覧ください。
書込番号:19222082
3点

>Paris7000さん
確かにJPEGでのノイズ処理はEXPEED4搭載のD7200の方が良好かも知れませんが、RAWで比較するとD610の方が1段はノイズが少ないですよ。
D610のRAWで撮ってNX-Dでノイズ処理すればJPEGもD610の方が1段分ノイズが少なくなるはずです。(比較したこと無いので恐らくですが)
話は逸れますが、RAWで保存しておけば古い写真も現像ソフトの進化で最新機種に負けないくらいの現像が出来るのもメリットだと思っています。
書込番号:19222185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はい、RAWだと、そうですね。
D610にNX-Dの2013だと、EXPEED4相当のようですので。
でも、パラメーター等もあわせないといけないですし、初心者マークのスレ主さんには、どうかなと。。。
書込番号:19222193
4点

>D7200かD610を買おうか迷っているのですが
高感度対応のカメラを希望されているのでしたら
D610のほうがいいと思います。
D7200はAPS-Cサイズの撮像素子ですが、D610は35mmフルサイズの撮像素子なので
同じ画素数であれば、画素ピッチは約1.5倍になり、1画素の大きさは面積比で約2.3倍になります。
1画素が2.3倍ということはその分多くの光を取り込めますので、その分高感度に強くなります。
書込番号:19222197
1点

>Paris7000さん
確かにそうですね。
パラメータ調整自体はざっくりでもそれなりになるので、後は操作が手間かどうかですね。
操作自体は簡単なので今はチンプンカンプンでも2、3ヵ月も弄っていればなんて事無い作業なんですが(^_^;)
そこは、えるまーるさん次第と言うところでしょうか。
>えるまーるさん
先の事を考えると、フルサイズの方がいいと言えるんですが、フルサイズ用のレンズを揃えようとするとかなりの出費になります。ノイズに関してどこまで求めるのか次第。後カメラに対しての取り組み方で長く使うのであればフルサイズの方がなにかと優位だと思います。
書込番号:19222992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんか、超高感度を虫メガネで検査するようなことをしても意味ないですよ。
ただ単にノイズを消せばいいというものではありません。あくまでも鑑賞サイズでの全体のバランスが重要なのです。
D610の高感度は、細部の描写と色ノイズのバランスではDX機よりも優れています。これは両者を使っての感想です。
最近は、ISO6400以上の超高感度をやたらと気にする方が多いですが、最新のD7200やD750でもその描写には無理があります。ソフトの力技で無理やりノイズを消している感は強いですね。
どんな機種においても6400以上の高感度は、緊急避難向けに使うというのは今も昔も変わらないようです。
書込番号:19223110
2点

高感度域の改善=フルサイズ機の導入ってアドバイスは定番ですけど、安直です
ボディ性能だけ考えれば確かにそうですけど
レンズや予算の考慮なくしてその回答は無責任じゃないですかね
とりあえず記録されていればOKという程度の画質で良ければ
フルサイズでISO51200とかバンバン使えばAPS-C機では実現できない撮影できますけど
それなりに画質も欲しいのであればそれぞれISO1600とISO3200程度がいいとこで
一段くらいしか余裕はないですよね
その中でボディに予算とられて暗いレンズしか買えないとか、撮影レンジによっては
より望遠側必要だとすると、それで1段の余裕は食いつぶしてしまいます
それなのにカネは間違いなく余計にかかります
そのあたりトータルで考えないと・・・
書込番号:19223206
0点

これにしても、スレ主さんがお持ちのレンズについて書いて頂かないと、これ以上オハナシが続きません。
書込番号:19223670
0点

スレ主さんは、予算、具体的な用途、現有機材、現有機材での不満点などを書くべきでしょう。
センサーが大きく、設計が新しいほど画質が良いのは当たり前ですが、
L判程度なら差が分からないこともあります。
一般的にセンサーが大きいカメラはレンズが大きく高価になる傾向があります。
三脚や外付けフラッシュを使うかどうかでも変わってきます。
書込番号:19223879
0点



D7000も古くなったのでそろそろD7200を購入しようかと考えています。 さて動画撮影時ですが、野外で撮影するとモニターの反射光が気なります。 D7000の時はニコン製モニターフードがありましたのでそれを利用していました。 D7200ではどのようにして反射光を防ぐことができるのでしょうか? D7000専用のモニターフードが取り付け可能なら問題ないのですが!!
1点


3.2インチまで対応のようですが、ピッタリ合うかはわかりません。
D7100には対応しているようです。
D7200とD7100は液晶サイズが同じだったと思いますから合うかと思いますが。
書込番号:19211630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

fuku社長さん
この液晶ビューファインダーならファインダー並みに反射光が入らないので良いですね。 私が今利用しているモニターフードは今日運動会のリハーサルで使ってみたのですが、撮影する方向によって見ずらい時があります。 液晶ビューファインダーは良いですね。 D7200にも合うようです。 ありがとう。
書込番号:19211717
1点

〉昭和のおじんさん
価格もまずまずだと思います。
期待に添う商品だと良いですね。
書込番号:19214647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



初めまして、こんにちわ。
いま、D80に18-200(初期)を使っていますが、電源を入れるとエラーが出て写真が撮れなくなったので、D7200を買おうかと思います。
レンズを今のままにしようか?キットレンズ(18-300)にしようか?悩んでいます。
書込番号:19204077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今のレンズに、もうちっと明るい低倍率ズームとか。社外品の17-50mm F2.8 / 18-50mm F2.8のお奨め。
書込番号:19204090
2点

エラーはカメラ本体のみが原因のエラーですか?
私的には18-200がある状態で18-300を欲しいとは思いません。
予算は別にまわしたいですね。
書込番号:19204104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぶんボディ側の故障だと思うけど、
レンズが壊れてたら
ボディだけじゃだめだよね?
書込番号:19204108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レンズを今のままにしようか?キットレンズ(18-300)にしようか?悩んでいます。
レンズが壊れていないのでしたら、18-200をそのまま使い
別途、単焦点レンズも購入してみるというのもいいように思います。
(D7200+単焦点レンズ)
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000019618/
なら、価格もあまり高くありませんし、画角も標準レンズの画角ですので
試しに使ってみるのに最適なように思いいます。
もし、今まで広角側をよく使っていたのでしたら、少し高いですが
AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED
http://kakaku.com/item/K0000693266/
というのもいいかなと思います。
高倍率ズームの対極にあるのが単焦点レンズかなと思いますが
いまでも単焦点レンズが消滅しないのには、それなりに理由があると思います。
書込番号:19204127
1点

ありがとうございます。
説明不足で、申し訳ございません。
エラーは、本体の方に有るみたいですので、使えます。が、いま使っている18-200は、ロックがついていなく持ち歩いていると、フル望遠までのびてしまいますので、気をつけていてもぶつけてしまうことが、有るので…。
書込番号:19204153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
D80に時々見られる持病(?)のようですね。
特に思い入れがなければ、この際D7200の購入というのも良いでしょう。
液晶も見易く、レスポンスも向上しています。
また、レンズはズームロックのない初期のタイプということで、自重落下というものに気を使われているのでしたら、これも買い換えるというのも良いでしょう。
ただ、高倍率は便利さと引き換えに画質の低下というものが免れません。
それでも18ー200のレンズは人気があって良く売れたようですし、自重落下防止のズームロックがついたVRUは自分も持っています。
画質が全てではないということもありますので、フルに焦点距離範囲を使われるのでしたら、300mmまで伸びたこのキットを買われても良いでしょう。
ただ、今までも望遠域をあまり使っておらず、せいぜい半分くらいが多いかな…というのでしたら、確かVR18ー140のキットがあったかと思いますので、そちらにしておいて望遠は純正かタムロンの70ー300あたりを追加検討されるというのもひとつの手かと考えます。
18ー200より重くなってくる上、あまり使わない焦点域をいつも振り回すというのも、最初は良いですが、やがて面倒になってくることもあったりします。
また、D7200自体、D80よりぐっと高画素機になっていますので、無理ない範囲の焦点域を持ったレンズのほうがベターかなとも考えます。
まぁ、キットで最初から300ミリまでぐっと広い範囲の焦点域を使えるというのも、それはそれで良いのかなとは思いますが…
書込番号:19204191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナリどのさん こんにちは。
あなたの予算次第だと思います。
現在お使いの18-200oの写りが問題なく思えていて、レンズの機構などに不満があるのであればここ数年の高倍率ズームの進化はかなりなものなので、今お持ちのレンズを処分されて18-300oを購入されるのも有りだと思います。
但し現在お持ちのレンズに18-300oを追加されるのであれば、別途あなたの撮りたい焦点域のレンズを購入された方が、撮影の幅が広がると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000643176_10503511500
書込番号:19204242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナリどのさん、こんにちは。
初期型の18-200mmは、私も使っていましたが、18mmの状態でブラ下げていても、伸びてしまうことはなかったので、ナリどのさんの18-200mmも、修理をすれば改善すると思いますが、修理代もそれなりに掛かりますので、これを機に(高倍率ズームレンズは、焦点距離域が広ければ広いほど、いろいろな写真が撮れて面白いと思いますので)18-300mmに変えられるのも良いように思います。
書込番号:19204429
0点

ナリどのさん こんにちは
自分の場合も エラーが出ましたが レンズとボディ側の接点をクリーニングしたら 今の所よくなっています。
でも ズームの自重落下がひどくなり 自分も買い替え考えていますが 純正18-200mmが気にいっているので 同じレンズを 中古の良品で 購入しようか悩んでいる最中です。
今回は ボディ共購入予定で 自重落下するほど レンズ使い込んでいるのでしたら レンズ自体の劣化も考えられますので 心機一転18-300mm付きで D7200の購入が良いと思いますよ。
書込番号:19204468
0点

レンズに不満があるなら、D7200 18-300 VR レンズキットで良いと思います。
ボディもレンズも進化してますから、心気一転買い替えて楽しく撮影したください。
書込番号:19204493
0点

>が、いま使っている18-200は、ロックがついていなく持ち歩いていると、フル望遠までのびてしまいますので、
ということでしたら、D7200 18-300 VR スーパーズームキットにすれば
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRにはズームロック機能があるので
こちらにしたほうがいいかもしれません。
ちなみにAF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIもズームロックスイッチはあるようですが
D7200キットの設定はないようですので、18-300になりそうですね。
書込番号:19204538
0点

いろんな意見ありがとうございます。
自分は、子供達の運動会や発表会での撮影が、メインなので、18-300にしようか?と…。
書込番号:19205063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんだタイトル見たらレンズ買ってくれるのかと思ったよ。
書込番号:19205492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ナリどのさん
>自分は、子供達の運動会や発表会での撮影が、メインなので、18-300にしようか?と…。
屋外の撮影ですと18-300mmレンズでいいと思うのですが、発表会だともっと明るいレンズが欲しくなりませんか?
一眼レフのご使用歴がわかりませんが、今まで一本のレンズですっと撮影されてきて、発表会なども撮影されて満足されているのでしたら、スーパーズームキットでもいいかと思いますが、ニコン純正レンズを1本お持ちですので、本体だけ買ってレンズはサードパーティー製のものを選ぶという手もあるかと思います。
書込番号:19205847
0点

D7200のズームレンズなら、AF-S18-140mmをお薦めします。
旧型の18-200mmやキットレンズの18-300oより望遠端の描写力にかなりの違いがあるようです。
自分はキットレンズの18-140oですが、高倍率ズームとしてはかなりの満足度が得られるレンズだと思っています。
それぞれの比較は、海外テストサイトのephotozineを参考にしました。
書込番号:19209317
1点

今お持ちの18-200は残しておき、本体をD7200に、レンズは AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR を買えば最高に良いですね。
書込番号:19213878
0点




しゅうますさん こんにちは
状況がよく解らないのですが 連写している時 フレミング変わったりしていますでしょうか?
また実際に 写真データーのシャッタースピードが 変わっていますでしょうか?
連写時 絞りの動作異常が発生し 絞りが正常に動かず露出オーバーになる事もありますので 確認の質問です。
書込番号:19192837
1点

シャッター速度が変わってしまうのは。自動露出でカメラが勝手に変更しているのかと思いますが
その場合は白くならないはずです。(適正露出の範囲で変化するはずです。)
その為、なぜ白くなってしまうのかわかりませんが
もしかしたら、AEB等のブラケッティングが設定されたままになっているかもしれません。
これは露出ずらしですので、例えば1枚目は適正露出、2枚目は露出アンダー、3枚目は露出オーバー
というように自動で露出を変更してくれます。
これのメリットは、カメラが騙されて露出を決定している場合でも、
3枚のうちのどれかが適正露出になりますし
被写体によってはアンダー目のほうがいいのかどうか悩んだときとかにも露出をずらして撮影しておくと
自分の希望の写真を後から選択できるというメリットがあります。
ただ、意図していないのであれば、おっしゃるように白くなった写真が混じるだけという事になりますので
AEBを解除しておくといいと思います。
また、シャッター速度を変更しないようにするには
シャッター速度優先オートにするかマニュアル露出にするといいと思います。
これであればシャッター速度は、自分が変更しない限りそのままです。
ただし、マニュアル露出の場合は、その都度露出の確認をしないと
全部の写真の露出がずれているという事もあります。
書込番号:19192849
3点

やはり AEブラケット ですかな?
でなければ、故障かも。
書込番号:19192895
2点

その時のレンズ、撮影モードとか被写体とか、状況が?
書込番号:19192904
1点

こんにちは
若しかして、ユーザーセッテングU1-U2へオートブラケッテングAEを設定されていませんか?
そしてその幅が±1などに設定されていたら、3枚に1枚は白くなりますね。
白くなる比率は全体のどの位ですか?
書込番号:19192940
0点

しゅうますさん、こんにちは。
機能設定で、半押しAEロックを「する」にしておけば、シャッターボタンを半押しした時に、露出が固定されるので、連写中の写真の明るさが一定になると思います。
書込番号:19192956
1点


連写で露出があばれることは、ままあります。
一定に保ちたければ、SSも絞りもISOも固定するしかないです。
書込番号:19193008
2点

悪いけど、答える価値無いですよ。
撮影モードも何もわからないですし。
色々といじって、露出補正値を間違っているだけという落ちじゃないでしょうか。
初期化して下さい。
書込番号:19193018
18点

>悪いけど、答える価値無いですよ。
ひどい。
なにも、そんな言い方(書き込み)しなくても、いいんじゃないの?
書込番号:19193045 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

初心者の方には、丁寧な受け答えを
心がけたい。
書込番号:19193128
5点

スレ主さんが以前に書いた口コミ見てから言ったら?
別にスルーされたから怒ってるわけじゃないけど、わけわからないよ。
書込番号:19193166
9点

>9464649さん
初心者さんに「答える価値ない」って、どんだけ上から目線なんすか?
自分が「こんな感じの落ちでしょ」って思いつけても、スレ主さんはそこが分からないから尋ねてるんですよ
悪いけど、ネチケットの欠片も無いですね
初期化して下さい
書込番号:19193169
1点

>MWU3さん
上から目線で大変失礼かと存じますが、まずは、過去のスレをご覧になられて下さい。
スレ主さんはここで真面目に貴重なアドバイスをしてくれる方々に失礼だと思いますよ。
私が初期化するのはそれからにします。
私のことを色々と非難されてもどうでもいいです。
どうせ、ネチケットのかけらもない一眼レフ初心者ですから。
書込番号:19193210
8点

>9464649さん
ご指摘いただいたとおり、過去スレ読んでみました
貴方の仰りたいこと、貴方の書き込みにナイスが多々入ったこと、よく理解しました
「常連さん」ならぬ「常習さん」ということさえ(コメントの何処かで)分かれば、誤解もなかったと思います
私の認識不足もありましたので、貴方へのコメントは謝罪させて下さい
書込番号:19193315
7点

>MWU3さん
お気遣いありがとうございます。
大丈夫ですよ(^^)
こちらこそ、誤解を招いて申し訳ありませんでした。
書込番号:19193340
5点

スレ主さんの過去スレ見ると唖然としますね。
8月にレンズとセンサー割ったのが治ってきての再スレらしいけど。
書込番号:19193482
3点

このスレ主君には
カメラの操作をする前に、
いろいろと学ぶ必要があるということですね…
まあ、それはさておき
スレ主君からの情報が少なすぎますよね?
起きた現象だけを書かれても、どうにもなりません。
設定はどういう設定で撮ったのか
どのようなものを、どのようにして撮ったのか…
それと、カメラの操作はある程度わかっているのですか?
取説を読んでみましたか?
もしかしたら取説に書かれている用語すら理解できないのでは?
ニコンのHPより
“デジタル一眼レフカメラの基礎知識”
ここのそれぞれの項目を読んで理解できますか?
↓
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/
理解できれば、まっとうな質問ができるかと。
書込番号:19193499
4点

>どうすればいいですか?
@もっと詳しく説明する
A数々のアンサーに対して返信やお礼をする
B最後にグッドアンサーを選んでスレを閉める
こうすれば即解決どすえ。
書込番号:19203502
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





