D7200 ボディ
- 2416万画素CMOSセンサーを搭載したニコンDXフォーマット採用の最上位機。
- 「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムにより、AF性能が大きく向上。
- NFCに対応したWi-Fi機能を内蔵しており、スマートフォンやタブレットを経由して撮影画像をすぐにSNSなどにアップロードできる。

このページのスレッド一覧(全382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2022年3月7日 06:35 |
![]() |
26 | 12 | 2022年3月2日 17:37 |
![]() |
32 | 10 | 2022年2月22日 12:14 |
![]() |
187 | 30 | 2022年1月18日 09:40 |
![]() |
19 | 19 | 2021年12月30日 09:18 |
![]() ![]() |
46 | 33 | 2021年12月27日 07:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


北国もやがて春がやってきますが、本州の各地で「河津桜が満開ですね。」
さぞ、マクロレンズで写真愛好者満足しているでしょうね。
小生も、最近マクロレンズを購入いたしました。
レンズ名は、「SP90 F2.8 Di 1;1 VC」です。
レンズのファームウェアアップデートをすませました。
バージョン表示の最新は、 VER 3です。
カメラボデイの確認をしてみますと、
C 1.04
L 2.017
上記の表示でした、これが正しい最新のバージョン表示でしょうか?
PCで調べましたが、少々納得がいきませんので、お知らせください。
0点

こんにちは。
表示されているのは、D7200本体と
ゆがみ補正のバージョンです。
純正外のレンズのバージョンは表示されないはずです。
書込番号:24635652
1点

Digic信者になりそう様
今日は、早速のご返答ありがとうございます。
知らないことが、このようにご返事をいただきありがとうございます。
心が晴れ晴れします。本当にありがとうございます。
書込番号:24635669
0点

なお、ボディは最新ですが、ゆがみ補正データのバージョンが古いようです。
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/197/D7200.html
書込番号:24635672
2点

北の山親父さん こんにちは
https://akistyle.jp/nikon-firmware-update-d610#i-6
上のサイトを見ると L 2.017は レンズ補正データーのバージョンのようですね
書込番号:24635739
1点

>北の山親父さん
最新のファームウェアと歪み補正バージョンは下記の通りだと思います。
リンク貼っておきますので時間のあるときにでも。
歪み補正は純正レンズ以外では適応しないでしょうからタムロン90oマクロで使うなら現状でも問題ないと思います。
歪み補正 Ver.2.018
ボディ c:Ver.1.04
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/197/D7200.html
書込番号:24636003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>レンズ名は、「SP90 F2.8 Di 1;1 VC」です
ファームバージョンがいずれにせよ、社外レンズでは収差補正は適用されません。
書込番号:24636676
1点



カメラ愛好家の皆様
この度、クワガタ、カブトムシの世界にハマりまして
接写で撮りたいと思っております。
先輩方の写真や、おすすめのレンズなどありましたら教えていただけると助かります。
手持ちのレンズは
18-140,18-55,35単でAPSC用です
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:24625459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昆虫の標準レンズは100mmクラスのマクロレンズだと思います
映写力はどれもハイレベルで比較するのは意味が無い
それよりMFのピントリングの操作感など
使い勝手を重視したい
IFは接写時に露出係数がかからない
リングフラッシュを併用しても
銅鏡に負担がかからない
と言う利点を持ちます
繰り出しはボケ味にクセが無い
と言う利点を持ちます
意外と役立つのが白い傘
強い日差しを和らげたり
レフ板にしたり
風で揺れるのを防いだりします
書込番号:24625488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きいち0211さん
こんにちは
マクロレンズがいいと思います。
タムキューとか、中古になりますが、
純正DX Micro 85mmとかが、
ワーキングディスタンスもちょうど良いかと。
書込番号:24625495 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カブト、クワガタ位の大きな昆虫なら18-140で撮れるよ。
このレンズ最短で撮像素子から45センチで、0.23倍で撮れるのでちょっとトリミングすれば充分だと思うけどね。
で、昆虫だと必ず「接写」って思うかも知れないけど、寄って撮ると虫の一部にしかピントが来なくなったりで、欲しい部分を解像させるのに苦労するからね。
目にピント、その他がボケボケが良いなら迷わすマイクロレンズだね。
書込番号:24625531 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

きいち0211さん こんにちは
昆虫でしたら 少し離れて撮影する方が楽なので 90〜105o位のマクロレンズが良いかもしれません。
自分の場合は 200oマクロも使うこと多いのですが 大きく重くなりますのでここまでだと逆に使いにくくなることもあります。
書込番号:24625554
1点

>きいち0211さん
ニコン純正であれば40o、60oのMicroレンズ。
タムロンなら90oMicroですかね。
ニコンはDX専用ですが、コスパも悪くないです。
タムロンは272E、F017などありMFで撮影するなら272Eで問題ないと思います。
AF遅いです。
古いレンズですがボケも柔らかく描写も良いです。
AFならF017ですかね。
超音波モーターのUSD、手振れ補正もシフトブレにも対応してるので手持ち撮影には良いと思います。
絞り場合は三脚があった方が良いとは思います。
書込番号:24625686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>映写力は
映写力なんて言わないよ。
書くなら描写力だろな。
何度言っても理解できないようだけど、「映写」ってのはスクリーンに映し出すこと。
写真を長く続けていても正しい言葉、表現を使わないのは質問者に不利益しかない。
まぁ完璧とは言わんけど、間違いを指摘されたら正すべきだな。
書込番号:24625704 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

きいち0211さん
マイクロレンズが1本あっても悪くないと思います。
ニコン純正だと、
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gが扱いやすいし安くていいと思います。
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDも、ものすごくいいレンズです。
手ブレ補正がついていないのが弱点です。
手持ち撮影がメインになるはずなので、撮影技術が必要です。
タムロンだと新品で販売はないようですが、マクロ域の手振れ補正のある中望遠マクロレンズがあります。
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F017)
これもいいレンズだと思います。
クワガタ、カブトムシだと体が大きいので、中望遠マクロレンズでなくても近寄って撮影できるでしょう。
でも活きている昆虫なので離れて撮影できた方が便利だと思います。
シグマの中望遠マクロレンズも高性能です。
MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]
書込番号:24625798
2点

>きいち0211さん
Nikon純正の40mmマクロがお勧めです。
・AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
https://kakaku.com/item/K0000271170/
D7200など24MP機で絞り開放ではやや厳しい解像力ですが2段絞れば格段に変わります。
普段使いでも軽く標準レンズ的な扱いが出来てボケも綺麗なのでNikonのDX機をお持ちであれば最初の1本としてもお勧めの良玉です。
D7200でしたらピントの微調節を行うと本来の性能が発揮出来ます。
また接写時はLVでMFで撮影するのが基本になります。
接写時はレンズの影の影響を受け易いのでマクロリングライトも有ると便利です。安価な物ならAmazonで4K前後から入手可能です。
・接写専用ストロボ LED 48球 マクロリングライト
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GCDGCWM/
ご参考までに。
書込番号:24625979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

飼育の水槽か?
自然の原木で早朝や夜間か?
そこで変わるかな。
書込番号:24626046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

水槽とかなら短いレンズが便利。
短いマクロと背面液晶のチルトで、水槽を避けて撮れる可能性が広がるよね。
公園とかのれべなら、90~105mmあたりのマクロかな。
後は最短撮影距離の短い望遠ズーム。
山中や自然林なら、180~200mm付近の望遠マクロがあると便利かな。
同居人にスズメバチがいるケースも多いし、ヒラタクワガタとかなら水場ふきが多いからマムシに気をつける必要があるからね。
また、LEDのリングライトがあると、日中、木の洞に隠れてるクワガタなんかを狙いやすいかも。
で、全てのケースで、最短撮影距離が短くて、接写倍率が高い広角レンズが一本あるとおもしろいよ。
昆虫に寄りつつ、環境も撮れるから。
僕は、山中の必須アイテムとして、スーパーマクロとアームライトを併用できるコンデジのオリンパスXZ1を愛用してます。
書込番号:24626105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主です。
カメラ愛好家の皆様
色々とありがとうございました。
まさかこんなに丁寧に説明していただけるなんて思いませんでした。
最近はクワガタ、カブトムシにお金が飛んでいくので予算が潤沢にあるわけではないので
まずはご意見もらった中で18-140で試して見ます。
そらからMicro40など検討してみようと思います。
親切に教えて頂き誠にありがとうございました。
書込番号:24626152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> きいち0211さん
今日は、
他スレッドですが、其の道に精通したお方が、教授して頂いたことが有ります、
後にテレビ放送に出ておられたのを拝聴しました。(機材とかで判断)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21626788/#21692257
此処から始まる、スレッドを見て頂くのも参考に成ると思います。
では、良い映像を。
書込番号:24628971
0点



D7200の内蔵フラッシュについてお教えください。
D7200をハウジングに入れ、スキューバダイビングで使用しています。
内蔵フラッシュをTTL発光させ、光信号で外部ストロボを発光させてます。
撮影中、2-3回連続てもシャッターを切ると数秒シャッターが切れなくなります。
取説を見ると、内蔵フラッシュ保護のためそのようなことがあるみたいです。
マニュアル発光で光量を落としても、同じ感じでした。
内蔵フラッシュを使用して、0.5秒間隔で連続で5回くらいシャッターが切れる設定はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:24610015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sakura6さん
内蔵ストロボのチャージに時間を要するためシャッターが切れないのではと思います。
電波通信とかあれば良いと思いますが、内蔵ストロボを調光補正で弱くするしか方法はないかも知れませんね。
書込番号:24610048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一つは発光管、もう一つは発振昇圧充電回路素子、
いずれも発熱しますから冷まさないと。
内蔵スピードライトの発光管の細くて小さいことは外からも見えますね。
導放熱の厳しい部分ですから、無理がききません。
書込番号:24610071
2点

フラッシュのへの負担を減らして
連続発光が効く条件は
○より暗いところ
○より近い被写体
○よりISOを上げる
逆だとよりフラッシュのパワーを必要し
連続発光が効きません
書込番号:24610120 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

sakura6さん こんにちは
ハウジング内の発光でしたら 発光量少ないので すぐにチャージはできますが 内蔵ストロボ自体 連続撮影すると発熱が多くなりますので どうしても保護回路が働きシャッター切れなくなるのはしょうがないと思いますし この機能が無いとストロボ自体は蔵してしまうので 対策は無いように思います。
書込番号:24610122
2点

>sakura6さん
極論を言えば、内蔵ストロボなんてオマケみたいなものだと思います。
ニコンユーザーではありませんが、外付けのストロボでも、発光回数に制限のあるものは少なくありません。
発熱による機器へのダメージを防ぐために、保護回路が設定されている筈なので、構造的に出来ないのだと思います。
>謎の芸術家さん
質問よく読んで回答してますか?
書込番号:24610150
11点

sakura6さん
>ストロボ自体は蔵してしまうので
ストロボ自体は壊してしまうので の間違いです ごめんなさい。
後 今回の場合 内蔵ストロボで撮影するのではなく 外部ストロボ発光させるためのトリガーとしての発光だと思いますが
光量の大小は関係なく 内蔵ストロボ自体の問題自体 カメラ本体の能力の為 対応は難しいと思います。
書込番号:24610371
1点

>遮光器土偶さん
質問よく読んで回答してますか?
間違いなくしてません。
いつも自分が書きたいことしか書かず、稀に質問に合う回答があるだけです。
書込番号:24610505 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>sakura6さん
こんにちは。
そもそも、バッテリーの状態はどうですか?
D7200なら使用して時間がたってると思うのでバッテリー自体が
劣化してる可能性があると思うのですがそこは大丈夫でしょうか?
書込番号:24611347
0点

みなさま、ご回答いただきありがとうございます。
内蔵フラッシュ保護のため、シャッターが切れなくなってしまうのは回避できないのですね。
ありがとうございました。
書込番号:24611861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sakura6さん
> マニュアル発光で光量を落としても、同じ感じでした。
とのことですが、どれくらいまで落としましたか。
1/64位であれば、外部ストロボも反応してかつそれなりの回数連射できると思うのですが。
水中で連射必要なときはこれぐらい落としました。
まあシャッター押すのが早すぎると、外部ストロボのチャージが間に合わなくて発光しない時もあるんですが。
書込番号:24613949
0点



現在D3400を使用しているのですが、D7200かD7500に買い換えたいと考えています。主に人物や風景の写真を撮るつもりです。しかし、学生のため予算(D3400の売却額を合わせ6〜7万円ほど)にも限界がありD7200の購入が有力です。評価などをみてもD7200の方がおすすめだという意見の方が多いような気もするのですが、どちらがおすすめでしょうか?
書込番号:22354098 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

<D7200>作りが良い、最後の東芝製センサー搭載機、
<D7500>D7200と較べると作りは安っぽい、安価な連写機、
書込番号:22354143
6点

>主に人物や風景の写真を撮るつもりです。
ならばD7200でいいんじゃないの?
書込番号:22354147
4点

D7200を大分酷使し、ニコンに点検に出したら摩耗部品の交換を勧められたのでD7500を購入しました。
D3400を処分してD7200かD7500を購入されようとしているようですが、D3400での不満点とかがあっての買換えでしょうか? もしそうなら、具体的にどんな点が不満でしょう。
或いはD3400だとこうゆうものが上手く撮れないとかあるなら、それを教えて貰った方がより的確なアドバイスがつくかと。
別スレにアップした写真ですが、天気の良い屋外での使用だとD7200もD7500も大きな違いは感じられないかと。 3枚続けてアップしてあって、ほぼ同じ構図で1枚目がD7200、2枚目がD7500、3枚目が室内D7500での撮影です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000958801/SortID=22325570/ImageID=3126796/
3枚目はD7200より綺麗だなと思いましたが、お雛様のお顔とか実物より白いかなぁ〜とも。
D7200で撮った夕暮れ時の富士山ですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/ImageID=2668002/
翌年D7500と同じ画像処理エンジンのD500でほぼ同じ天気で同じ時間帯で撮ってみたのですが、D7200の方が綺麗かな〜と。
夜のAFはD7200で迷う時もD7500ではピントが合ったので、夜景等を撮りたければD7500の方が良いかなとは思います。
書込番号:22354203
10点

一眼レフは 狂ってなければ
何でも良いよ。
D3400も 立派な一眼レフなんだよ。
この位置にフォーカシングスクリーンを置けば
ピントが合うハズ。
これが 一眼レフの仕組み
これが 一眼レフの命
書込番号:22354224 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

将来的に屋内スポーツを撮る可能性があるなら
体育館のフリッカー同調のできる7500は心強いです。
会合バンケット結婚式など外付けフラッシュが使えるなら
7200+上級スピードライトにお金を回すのが吉です。
書込番号:22354268
7点

>ハワ〜イン♪さん
写真拝見しました!
自分もよさこいを撮ることもあるのでとても参考になりました。夜景の写真もとても参考になりました。ありがとうございます!
書込番号:22354298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

性能・機能の実質でD7500、作りと記念的センサでD7200です。
D7500は、LV AFが速くなっており、ティルト可動液晶と相まって使いやすいです。
高感度の常用より上の方、例えばISO10240等が用途次第では使えるように。
道楽で購入ならD7200でも良いですが、後で中古良品でも漁れば済みます。
D7500を強く奨めます。
書込番号:22354492
13点

風景用で画質だけで考えるなら3400から7500は退化と感じるかもしれない…
ゆえにバリアングル液晶の5500、5600がベストな可能性もあるかな
固定液晶でよくて、2ダイアルにもこだわらないなら3400のままで無問題だし(笑)
絵だけで語るならレンズを買った方が色々変わる
逆に言えば3400からの絵的な進化はほとんどしてない
書込番号:22354541
3点

>trhaさん
僕も7500より7200がお勧めですが
3400のまま
とか
5000系も有りかなと思います
※物欲的な気持ちは解ります
書込番号:22354628
5点

>trhaさん
なお、D7500/D7000/D3300/D500等所有の体験に依ります。
D3400はコンパクトで残すのをお奨めですが。
D7500推奨の根拠はExpeed 5によるところが大きいです。D5/D500譲りですからね〜。
書込番号:22354642
8点

>trhaさん
両方使ったことのある方のご意見が説得力あると思います。
自分はD7200+D5500+D500という感じで買い増ししていますが、やっぱりD7200が好きなんですよね。
D7500はD500とセンサーや画像処理エンジンが同じなので、ほぼ同等の写真が得られると思っています。
あくまでも参考程度にですけど、自分のレビューのリンクを貼っておきました。
D500レビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000843469/ReviewCD=1112533/#tab
D7200レビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000749559/ReviewCD=826063/#tab
ハワ〜イン♪さんが書かれている
>翌年D7500と同じ画像処理エンジンのD500でほぼ同じ天気で同じ時間帯で撮ってみたのですが、D7200の方が綺麗かな〜と。
この点についても、所有の3機種を使って夕日撮影などをした経験上ですが、やっぱりD7200が綺麗だと感じます。
D5500(現行D5600と同等)に関しては同じAPS-Cセンサーですが、ちょっと派手目に写る傾向があります。
D7200の場合は落ち着いた感じで写る傾向があります。
D500はEXPEED5の処理能力なのか、綺麗は綺麗なんですけど何か色気がないというか・・・。
スポーツ撮影などの動き物や、フリッカーレス撮影もあるので屋内撮影には欠かせないんですけどね。
この傾向はD7500でも同じかなと思っています。
性能的にはD7500の方が上だとは思いますが、機能的な面で劣るのも事実ですし、後はディスコンされている機種の扱いをどう判断するかですね。
買い替えの意図はどのような点でしょうか?
確かにD5500を使っていても暗所でのオートフォーカス性能がD7200と比べて著しく低い傾向はありますが、普段の撮影で使えないレベルでもないかなと思うもので。
軽量コンパクトなモデルの方が持ち出しやすいですし、売却するにしてもレンズは当然保有されますよね。
サブ機として持っておいてもいい、そう考えると予算オーバーとなるのであれば、ここは我慢の方がいい感じもします。
書込番号:22354661
3点

>主に人物や風景の写真を撮るつもりです。
D3400で十分です\(◎o◎)/! ・・・ 購入するならレンズです。
書込番号:22354738
4点


よさこい撮られるのですね。 ならD3400では少し物足りないというかイラっとする事がありそうですね。
どちらでも良いというのは変わりませんが、D7200よりD7500の方がAFの精度が上がっているのでよさこいを撮るならD7500の方が良いです。
夜のよさこいも撮られるなら、D7500のフリッカー低減機能は優秀なので、
https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7500/features04.html
明るさのバラつきも少なくて、照明による肌色のくすみなどもD7200に比べると綺麗になっていると思います。
D7500はチープだという評価もあり、D7200と持ち比べてみるとどっしりした安定感とかダブルスロットとかD7200の方が中級機らしい部分はありますが、使い比べてみるとD7500は軽くなっているので長時間持ち歩きやすく、丸一日よさこいを撮るなんて時は数十グラムの違いがじんわり効いてきます。
書込番号:22354838
11点

>ハワ〜イン♪さん
こちらの写真は彩夏祭の写真ではないですか?間違ってたらすみません、、。
D3400だと夜の風景を撮るときにノイズが出てしまったり、よさこいを撮るときにAFが少し甘くなってしまったりしてしまいD7200などのミドルクラス機を欲しいなと思いました。やはりD7500だと予算が厳しくてD7200にしようと考えているのですが後悔はしないですかね、、。
よさこいの時はレンズはNikonの18〜200VRUを使用いるのですが、ぜひ綺麗に撮れるコツなど教えてください!
書込番号:22355000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>trhaさん
D3400もD7200も同じAPS-Cセンサーで、処理エンジンも同じEXPEED4なので、ノイズはそれほど差は出ないと思います。
ノイズに拘るならフルサイズに行くしかないかと。
D7500というかEXPEED5になって確かにノイズ処理能力は多少は向上していますが、塗り絵のような感じで誤魔化しているという感じですね。
これはD500でも同様の傾向があります。
ISOを落とすには、シャッタースピードを遅くして、風景などでは長時間露光でも大丈夫なように三脚固定がいいかと。
動き物の撮影関しては、フォーカスポイントの数が多い方が有利かと思いますが、D3400でもAF-C中央1点で被写体をフォーカスポイントから外さなければ、日中屋外でしたら問題ないかと思いますよ。
確かに上位機種の方が失敗の少ない写真が撮れるかと思いますが、逆に下位機種でこれがマスターできれば上位機種は必要ないと思います。
まあ、大人しくD3400使っていた方がいいかもしれません。
この先もFマウントAPS-Cは継続しそうですし、数年後にはフルサイズミラーレスの情勢も変わっているでしょうから、お金貯めておくかレンズ投資の方がいいのかなと。
ノイズを抑えるにはF値の小さめなレンズがいいということで、DX35mm辺りの単焦点レンズ購入を考えた方がいいかもしれませんね。
書込番号:22355092
7点

>9464649さん
詳しく書いてくださりありがとうございます。
35mmの単焦点レンズは所有しております。
次は広角レンズかなと考えています。
やはりD3400のままでいこうかなとも考えたのですが、これから先お金が貯まる予定もなくフルサイズへ移行することも考え難いのでaps-cの最上位モデルを購入し愛用していこうかなと考えております。D7500のチルト式のタッチパネル画面やEXPEED 5、4K動画やbluetoothなど良い点がありますが、ダブルスロットや画素数が若干上回っていたり、信頼があるD7200にも魅力があります。正直学生なのでお金に余裕がないですし、、。表現し難いですが、何か背中を一押しする言葉なども頂きたいです、、。
書込番号:22355274 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

迷ってるうちは動かない\(^^)/
書込番号:22355282 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

〉こちらの写真は彩夏祭の写真ではないですか?間違ってたらすみません、、。
そうです。 trha さんもいらしていたのでしょうか。 怪物舞踏団撮りたくて出掛けて、夜の花火まで観て(撮って)きましたが、暑くてクタクタになっちゃいました。
〉やはりD7500だと予算が厳しくてD7200にしようと考えているのですが後悔はしないですかね、、。
う〜ん… 先ほども書きましたが夜も撮るならD7500の方がピントがあった綺麗な写真が撮れます。
彩夏祭をご存知なら、首都圏在住でしょうか? 都内のよさこいは比較的お金があるというか、スポンサー次第ではあるでしょうが、大きなよさこいは照明もしっかりしているので原宿のスーパーよさこいなどはかなり綺麗に撮れますが、数年前出掛けた池袋開催の東京よさこいでは、夜の池袋駅前の流しは暗くてかなりフラストレーションが溜まりました(アップした1枚目の写真が東京よさこいです)。
D7500ならもう少し綺麗に撮れると思います。
〉ぜひ綺麗に撮れるコツなど教えてください!
私も教えて欲しいと思っている万年初心者ですのでコツと言われてもなのですが…
先ずは今お持ちのD3400と18〜200VRUでどこまで目指せるかの見極めかなぁ〜と。
天気の良い屋外で、三脚を使うかテーブルとかに置いて花とか人を撮る。 これが今の組み合わせで一番綺麗な状態ですよね。
もし撮影に付き合って貰えるお友達がいるなら、動かず撮った時と、ゆっくり目に動いた時、よさこい並みのスピードで動いているのを撮って、パソコンで等倍表示で比べてみて、動いている時も同じ位輪郭線が綺麗とか、まつげまではっきり分かるようにとかを目指す。
その時、ニコンの無料ソフトのViewNX-iかCaptureNX-Dを使って、フォーカスポイントなども表示させてみて、ピンボケだと感じる写真は、フォーカスポイントが狙った被写体を捉えているかどうかなども確認すると、追従が遅れていたなとか、動きの変化に合わせられなかったんだなという事がだんだんわかってくるかと。
D3400で今どんな設定で撮っているのか分かりませんし、ちょっと年末でバタバタしていてD3400だと何が出来るかとか調べられないので、その設定では撮れないという事があるかもしれませんが
一応 よさこいなら AF-C 連写モード ISO感度自動制御で上限は最大値(25600とか) 1/500秒で試し撮りして、現場の明るさでISOが高くなるようならシャッタースピードを落としていく(逆に条件が良ければ1/1000秒とかまで上げていく)のが良いと思います。
よさこい、人数が多かったり、動きが激しければフォーカスポイントはシングルで、シングルで撮ってみて調子が悪ければダイナミックを使うのが良いかと。
私はよさこい以外もスポーツ(ラグビーとかバスケ)を撮っています。 今年はちょっと都合が合わずよさこいそんなに撮れなかったのですが、「しん」さんとか(http://www.edgeofshin.com/ご存知でしょうか?)、大人数で動きの激しいよさこいチームが好きなので、バスケ等を撮る時と感覚は同じかそれ以上のつもりで撮っています。
一応私がよさこい撮っている時のボディとレンズですが
ボディはD7500(他にD500でも撮ります あとD7200も手放さず持っています 少し摩耗部品が劣化しているとニコンの点検で言われたので、今は高速連写が必要なよさこいなどには持ち出してはいません)
レンズは 一つ前になりますが AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II と AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
ボディのお勧めは、彩夏祭でも撮られていたようなら、やはりD7500ですね…
レンズも、もし買換えられるなら、高倍率ズームよりは望遠ズームのカテゴリーの方が良いと思います。
お勧めはAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR です。
今価格の最安値だと D7200 http://kakaku.com/item/K0000749557/ が約7.6万
D7500 http://kakaku.com/item/K0000958801/ が約9.5万ですが、D7500はここにきて値下がり傾向ですね。
今よさこいはシーズンで言えばオフなので、もう少し待ってみては如何でしょう?
あと数字で来年で、ラグビーワールドカップ、翌年東京五輪があり、消費税アップも予定されているので、例年通りの値動きになるかちょっと予測は難しいのですが、D7000系の中級機は年明けじわじわ値下がりしていくことが多いので、2カ月程前の10月末の8万円台後半までは待てば下がるでしょうし、その後も徐々に下がっていくと思います。
それで買えるようならD7500の値下がりを待つ、やはりそれでも厳しいようならD7200を買うのが良いかな〜と思います。
ちょっと年末データ整理して、今迄のよさこいが一部見つからないので、以前のD7200のスレですが…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19093982/#tab
今見ると、何だか暗めだし、もうちょっと綺麗に(最近はRAWの調整も少し出来るようになってきたので)すればいいのにと思いますが、当時は軽くてAFが速い300mmf/4だとこうゆう写真が撮れるんだと嬉しくなって立てたスレです。
この写真なども今見ると色合いとか残念ですが、当時はお気にいりの一枚でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19093982/ImageID=2302080/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19038612/ImageID=2310170/
書込番号:22355342
5点

>trhaさん
>35mmの単焦点レンズは所有しております。
>次は広角レンズかなと考えています。
それなら、次はAF-P10-20にした方がいいのかなぁ。
>やはりD3400のままでいこうかなとも考えたのですが、これから先お金が貯まる予定もなくフルサイズへ移行することも考え難いのでaps-cの最上位モデルを購入し愛用していこうかなと考えております。D7500のチルト式のタッチパネル画面やEXPEED 5、4K動画やbluetoothなど良い点がありますが、ダブルスロットや画素数が若干上回っていたり、信頼があるD7200にも魅力があります。正直学生なのでお金に余裕がないですし、、。表現し難いですが、何か背中を一押しする言葉なども頂きたいです、、。
確かにD7200はD500が出るまではAPS-Cフラッグシップモデルの役割も担っていたのでしょうけど、フラッグシップモデルとしてD500が出て、その血を受け継ぐD7500が後継機として出た以上、最上位モデルとは言い難いと思います。
超豪華装備の中級モデルですよ。
ダブルスロット拘りますかね?
今までD3400のシングルスロットで困っていなければ不必要ですよ。
D500はXQDとSDのダブルスロットですが、実質的にはXQDまたはSDシングルスロットで運用している方も多いと思いますけどね。
あと、画素数は多ければいいというものでもないです。
同じセンサーサイズならむしろ画素数が小さい方が有利になる点もあるのかなと。
D7200は確かに大きなトラブルもない完成形モデルだと思いますが、D7500も結構いい線いっていると思いますよ。
出始めはシングルスロットだとか、三角環がないだとか、バッテリーグリップが無いだとか、色々と言われましたけど、今はバッテリー持ちもよく、D7200と同じオートフォーカスセンサーモジュールでもRGBセンサーがD500と同等ということで、被写体認識力が格段に上がったと好評の機種です。
D7200でも暗所でのオートフォーカス能力が優れていますので、これにD500の要素が加わっているとなると間違いなくD7500をお薦めしますよ。
確かにD7200の画は好きですけど、今更ディスコンされた機種を勧める気はありません。
余計なお世話ですけど、学生さんでお金がないなら、今はD3400で我慢して社会人になってからの楽しみに取っておいてもいいのかなと思いますよ。
フルサイズカメラを買えるだけの資金力ができるかもしれませんしね。
ご存知の通り、カメラはお金のかかる趣味ですので、かければきりがありません。
必要に応じてレンズや機材を買っているつもりでも、いつの間にか使わない機材が増えてしまう私のような人もいます。
そうかと思えば、レンズはキットレンズ程度で済ませて、1台のカメラをじっくり使う方もいます。
ここの掲示板はどちらかと言うと、前者のように機材やレンズを沢山持つ沼住民の方が多い(私も下半身浸かっているかも)ですので、学生さんは自分の資金をしっかり考えて、レンズ投資の方がいいと思えばそうするべきです。
申し訳ないですが、後押しはしません。
書込番号:22355434
5点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-300 VR スーパーズームキット
ズームはあっても無くてもいいのですが標準レンズ(短いの)が欲しいのですが
知識が未熟でどのようなものが合うのか良いのかがわかりません。
ニコン以外でもシグマとかでも新品から中古までおすすめのものとかありますでしょうか?
予算的には2万円くらいです。
4点

>hisa1214さん
18-300をお持ちなんですよね?それで別途お探しということであれば、18-300の何が不満で、何を望むか、明記していただかないと、判断に困ります。
書込番号:23158964
0点

hisa1214さん こんにちは
>予算的には2万円くらいです。
シグマの17-50oF2.8 3万円近いですが 一応2万円台ですので お勧めしておきます。
https://kakaku.com/item/K0000125658/?cid=shop_google_dsa_00030010&gclid=EAIaIQobChMItPCevvz35gIVTWoqCh3mrgcOEAAYASAAEgJa9fD_BwE
書込番号:23159004
3点

不満というよりはちょっとしたものを撮りに行く時に持ち歩く際に
レンズが大きくて不便で標準の短いものなら手持ちのバックに入れて
気軽に出かけられるかなと思ったのです。
書込番号:23159008
0点

>hisa1214さん
16-85G(中古)かマイクロ40mmですかね。少し予算オーバーかなぁ。
ただ、スレ主さんの被写体が分かりませんと、「これだ」とは言えません。
たぶん、18-300がでかいので、もっと軽量且つコンパクトにしたいだけだと思いますが。
書込番号:23159025
1点

操作性を考えてタムロンAF17-50of2.8 XR Di II LD が第一候補かな。
ズーミングが逆だけどシャープな描写のシグマ17-50of2.8か寄れる17-70o。
どれも中古なら2万前後で購入可能です。
美品クラスだと5,000円程度プラスかな。
新品だと予算オーバーですので、予算に合わせるなら中古になりますね。
中古だと保証のあるショップがオススメ。
マップカメラは中古でも1年保証付くのが多いですし、キタムラは半年保証で近くに取り寄せて現物確認可能ですね。
書込番号:23159026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hisa1214さん
やはり、そうでしたか。
18-55VRUかP18-55VRでしたら、確実に二万円以下で入手出来ると思います。
書込番号:23159040
3点

小型レンズなら前モデルのAF-S18-55oVRUか現行モデルのAF-P18-55oかな。
中古で1万以下で買えますよ。
タムロンやシグマの17-50oはf2.8通しで明るいレンズってのが良いけど、シグマ17-70oだと寄れるので違った楽しみ方もあるかなとは思います。
書込番号:23159068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

月並みですが・・・35mmf1.8Gがよろしいのでは?
書込番号:23159087
1点

>hisa1214さん
やはり
キットレンズになっている18-55が良いかと思いますよ
ボクはキャノンですが
最小構成で出かける時は18-55を使います
キットレンズに対してプライドが許せば一番CP高いと思います
シグマ17-50や17-70の中古も視野に入っているかと思いますが
18-55の方が圧倒的に小さく、軽く、安価です
好みで使う小さな単焦点も否定はしませんが
特に目的のない時はズームの方が僕は便利と思います
書込番号:23159214
3点

>hisa1214さん
>レンズが大きくて不便で標準の短いものなら手持ちのバックに入れて・・・
D7200ならファームアップでAF-Pレンズにも対応したと思うので、AF-PかAF-Sの18-55、多分中古でも数が出ていると思いますが、このあたりが第一候補でしょう。
35ミリF1.8のような単焦点は更に小型軽量で新品でも購入できますが、好みの画角から外れていると無駄な出費になりかねないので、過去の撮影データなどから、使用頻度を検討して判断すべきだと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000019618_K0000643176_K0000271170_K0000247292_K0000902956_10503511943_K0000125658_K0000474729_10505511926&pd_ctg=1050
あと、小型軽量のレンズにしても、ボディの大きさはどうにもなりませんし、ズームの利便性は格段に低下します。持ち出すのが多少気軽になっても、写したいものが写せないと意味がないので、そのあたりは熟慮が必要だと思います。
私はキヤノンで7DUを使っていますが、普段はシグマの18-300Cをつけています。昼間の屋外なら遠くから近くまでこれぐらいは合ったほうが便利と思って大きさは気にしません。
なお、通勤などでは、鞄の隅に1インチのコンパクトデジカメを入れています。この場合は運よく撮影機会に遭遇すればラッキーといった感じです。
書込番号:23159272
1点

僕はaf-p18-55は沈胴機構のわずらわしさに手放しました。
DX35の標準単焦点レンズなら、大手家電量販店でも新品が2万ちょっとで買えると思いました。
書込番号:23159310
0点

>hisa1214さん
沈胴構造になりましたレンズは、携帯性の向上と表向きは言われておりますが、実は使用時に全長が伸びることによる光学性能の向上が図られております。
間違えて、沈胴しないレンズを買わないように注意して下さい。
書込番号:23159371
0点

>hisa1214さん
確かにD7200に18-300は重いですね。
私は単焦点を買いました。
純正のDX用35mmか40mmなら軽くていいと思います。
書込番号:23159579
0点

そうゆー目的なら、いっそ、D3400の標準レンズキット。
スナップなら7200と遜色ありません。風景や激しい動きものじゃなければ。
まだ新品で買えて、予算の倍くらいで収まるんじゃない?良く写りますよ。
書込番号:23159856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>僕はaf-p18-55は沈胴機構のわずらわしさに手放しました。
訂正します。今度D5600レンズキットを購入し、af-p18-55が再び入ってきました。
af-p18-55は最大撮影倍率がよいので、室内の小物撮りに使えるのかなと思います。
スレ主さんの2万位で標準レンズをお探しでしたら、D7200を買い取りに出して少しお足しでD5600のレンズキットで標準ズームレンズを手にすることが可能かも知れません。それならカメラも小さく大幅に軽くなるので、気軽に出かけたくなると思います。
書込番号:23163557
0点

>hisa1214さん
遅まきながら・・・まだ決まっていないなら、
SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DorDG (Nikon用):フィルター径 55mm 重量315g 最大径×長さ 71.4mm×64.0 mm
これが一番です。
書込番号:23426469
0点

16-85mmの中古、2万円前後がお勧めです。写りが違います。
書込番号:24182613
0点

>hisa1214さん
コンパクトで、0.27mまで近寄れるタムロンのSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LDがおすすめです。価格は、中古で13000円くらいです。
書込番号:24518738
0点



以前から色々なNikonのカメラについて
質問させていただきました
そして最終的にはD7500に落ち着きました、が
学生であることから色々あり
D7500は残念ながら見送る形になりそうです
Nikon、レフ機で探した結果
D7200かD7100(5000番台などは見た目の点で無)
になりました
祖母がCanon IXY170を持っていたので
それで風景や自然を撮ったりしてみました
(余談ですが私が一眼レフを必要とする理由の一つに祖母の絵の題材探しがあります)
おそらく今の私は動くものは撮りません
競馬や飛行機などは面白そうですが
まだその時でない、と思い7500も無くなりました
(ミラーレスを選ばないのは単純に好みの問題です)
7200や7100が中古しかないのは承知の上です
それにおそらく数年後には買い換えます
駄文が長くなってしまいました
数年後に買い足すと想定して
D7200とD7100は中古であることを
考慮するとやはり
少しでも新しい(後に出た)7200の方が
良いのでしょうか
レンズはまだ決まってませんが、単焦点(またはミクロ)と標準ズームを一つ持っておきたいと考えています
優柔不断で何度もすいません
よろしくお願いします
書込番号:24480912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>人類の端くれさん
こんばんは。
D7200とD7100で比較でD7200に仕様面でアドバンテージになるのは、処理エンジンがEXPEED4、Wi-Fi搭載、ISOが25600までという点かと思います。
予算にもよりますが、このあたりの仕様について必要かそうでないかで決めるのも一つかと思います。
書込番号:24480932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiro写真倶楽部さん
ありがとうございます
WiFiは見てませんでした…
プリントアウトはまだしも
スマホに送るならWiFi必須でしょうから…
7200の方が良さそうですね
書込番号:24480938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

人類の端くれさん
こんばんは。
状態の良い方が見つかれば、
どちらでも良いと思います。
全般的にはD7100の方が安いでしょうか、
大手の中古カメラ屋さんで探すのが良いと思います。
書込番号:24480939
2点

人類の端くれさん こんにちは
修理の対応を考えると 新しい機種の方が 安心だと思います。
書込番号:24480945
3点

>まる・えつ 2さん
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます
キタムラやマップカメラで探しています
書込番号:24480955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>人類の端くれさん
D7500はちょっと高かったですね。
D7100よりもD7200の方が映像エンジンとバッファーの性能が上なので、
D7200の方が良いですが、動き物を撮らないのであればD5600のダブルズームキットも良いと思います。
画質はD7200と変わらないです。
D7200の利点
・SDのダブルスロット
・AFカップリング式の旧レンズでAFが使える
・外部ストロボでハイスピードシンクロが可能
・秒間コマ数6コマ
・連写時のバッファーに余裕がある。
このくらいです。
D5600
・軽い
・D7200と変わらない画質
・SnapBridgeも使えて便利
・秒間コマ数もJPEGなら5コマ
動体撮影やハイスピードシンクロでのストロボ撮影を行わなければD5600の方が良いですよ。
撮れる写真に大差はないです。
書込番号:24480998
3点

>人類の端くれさん
D7100、D7200ともセンサーは東芝製で高評価ですが、EXPEED4採用のD7200がオススメです。
連写しないとしてもバッファの多いD7200の方がレスポンスもテンポ良く撮影できると思います。
Wi-Fiは無くても困らないと思いますがあれば便利ですね、手軽にスマホに画像を送れるので。
高感度は数値ほどの差は感じないと思いますし、メーカーがISO25600と言っても人それぞれ許容範囲が違うため数字だけで判断できないかなと思います。
トータルでD7200がオススメです。
購入するなら中古になるので保証がある店舗にした方が良いです。
マップカメラだと中古1年保証、フジヤカメラ、キタムラだと6か月保証ですね。
商品によっては保証外もありますが、ABクラスで6万前後ですから上記ショップだと保証対象になると思います。
マップカメラだとネット限定もありますが写真で状態は確認できますし、キタムラだと近くの店舗に取り寄せ可能です。
ただ、取り寄せをキャンセルする場合はキャンセル料1台につき550円かかります。
フジヤカメラも画像確認できますが商品によっては画像がないこともあります。
電話で問い合わせすれば状態は教えてくれます。
どちらにせよ中古購入ですから保証のあるショップで買うことが良いです。
書込番号:24481019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>娘にメロメロのお父さんさん
ありがとうございます
確かに被写体によっては5600もありですね
見た目がネックではありましたがもう一度考えてみます
書込番号:24481063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>with Photoさん
ありがとうございます
最初の頃はフリマなども見てましたが
仰る通り保証などを考えて大手で探してみます
書込番号:24481068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D7100/D7200 いずれも東芝センサですが型名は違いまして、D7200の方が良いでしょう。
画像処理系も一段進歩してますし。
書込番号:24481073
1点

人類の端くれさん 返信ありがとうございます
>キタムラやマップカメラで探しています
D7100は2013年 3月14日発売 D7200は2015年 3月19日のようですので D7100がは製造中止になってから生産がダブっている時期が有っても ずいぶん経っていますので 中古自体の品質も心配ですし 中古の場合 外観だけでは状態分からない場合も多いので やはり 新しい方の D7200が良いと思いますよ。
書込番号:24481091
1点

>うさらネットさん
ありがとうございます
やはり機械は新しいものですね
書込番号:24481182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
やはり少しでも新しいものを探そうと思います
書込番号:24481184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>人類の端くれさん
撮影スタイルのイメージはありますか?
軽快に手持ちで撮って、すぐにSNSに共有したい、なら
D500、D7500、D5600、D3500、D3400辺りでSnapbridgeに自動転送が捗りますよ
https://www.apex106.com/monthly/201812/
もしくは、RAW現像もして、三脚でがっつり風景とるなら、むしろ本体は
D7100、D7200、D610、D750、なんならもっとベテランの物でも良く、
むしろレンズにお金を掛けるべきです。
あと、ずばりの予算も、可能であれば皆さんにお伝えした方が良いかもです
悩むと思いますが、それも楽しみましょう!
書込番号:24481817
1点

>沼大家さん
ありがとうございます
予算はカメラとレンズで8万(7200が5万円ちょっと
なのでレンズに3万円)で単焦点と標準ズームで行こうと思ってます
もしくは7500の中古で10万をとも思いましたが
身の回りのものを揃えるとどうも実現出来なさそうでしたので
書込番号:24481948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>人類の端くれさん
新品販売中のもので各社のレンズキット最安値のものをあげてみました。
カメラ初心者には中古はお勧めしません。
(レフ機)
EOS Kiss X90 EF-S18-55 IS II レンズキット ¥57,800
PENTAX K-70 18-50REキット ¥67,630
D5600 18-55 VR レンズキット ¥79,500
(ミラーレス)
FUJIFILM X-A5 レンズキット ¥53,999
EOS M100 EF-M15-45 IS STM レンズキット ¥56,447
LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット ¥57,276
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット ¥61,414
OLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキット ¥64,980
Z 50 16-50 VR レンズキット ¥109,780
ファインダー付きという条件を上げると、もうほぼ一択ではないかな。
将来のことはともかく、今は最安値のもので楽しんでみることをお勧めします。
書込番号:24481976
3点

気に入っている点
・Mモード撮影時、絞り、シャッタースピード、ISO の設定がファインダー覗きながら出来る
・白飛び確認が、ハイライト表示で出来る
・再生画像を50%,100%どちらかに設定し、一発切り替え出来る
個体の問題だと思うのですが、D7100購入でしたら、ホットピクセルの確認をした方が良いと思います
添付の4枚目かなりホットピクセルが発生しています
書込番号:24482653
2点

>人類の端くれさん
この2機種ならD7200かな。
名機で中古流通量がある程度あるので、一定品質以上の中古機材が選びやすいことと、
今後壊れた場合に修理可能である期間は長めに欲しいので。
レンズは、祖母様の絵の傾向とサイズに合わせてお選びください。
極端な望遠とか極端な広角は、写真としては面白いけれども、絵の資料には不向き。
また、レンズは開放Fが明るくなくても大丈夫。
写真は資料用なので、ぼけよりは解像重視が良いかと思います。
ぼかすのは画家の仕事。
画家とか漫画家さんは
「ここの崖下(遊歩道からは撮れない位置)にどんな花が咲いている?」とか
「このタイミングのこんな資料写真が欲しい」とか、聞いてくることがあります。
絵の題材を撮るときは、
高さや画角、構図を少しずつ変えたものを撮るのと同時に、
その周囲の細々したものもセットで撮っておくと良いかと思います。
書込番号:24483458
0点

>Mアッチャンさん
ありがとうございます
ホットピクセル、初めて聞きました
留意しておきます
書込番号:24483714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>人類の端くれさん
基本同系列の場合後から出た方が高スペックなので
どちらが良いですかとなれば後から出た方となります
予算が厳しく
>それにおそらく数年後には買い換えます
であれば
僕は予算目一杯使わなくても十分撮影に耐えるD7100で充分だと思いますね
故障リスクはどちらもあるのでどちらの確率が高いかと言っても
故障自体頻度が大きい訳でもないから運ですよ
次買う時は多分ミラーレス機になる可能性も大きいし
機材選びで悩むよりとにかく機材を入手し撮影を開始する方が幸せになれそうな気がしますけど
>(余談ですが私が一眼レフを必要とする理由の一つに祖母の絵の題材探しがあります)
>おそらく今の私は動くものは撮りません
が大きな目的なら
>D7200かD7100(5000番台などは見た目の点で無)
なんて見え葉って言わずに5000番台でも結果変わらないと思うし
機材を入手するのが目的なのか
撮影する事が目的なのか
先ず心の整理が必要かと思います
書込番号:24483791
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





