D7200 ボディ
- 2416万画素CMOSセンサーを搭載したニコンDXフォーマット採用の最上位機。
- 「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムにより、AF性能が大きく向上。
- NFCに対応したWi-Fi機能を内蔵しており、スマートフォンやタブレットを経由して撮影画像をすぐにSNSなどにアップロードできる。

このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 6 | 2016年4月28日 05:33 |
![]() |
249 | 29 | 2016年4月26日 23:22 |
![]() |
23 | 12 | 2016年5月6日 08:39 |
![]() |
53 | 13 | 2016年4月19日 14:18 |
![]() |
220 | 37 | 2016年4月18日 21:51 |
![]() |
30 | 10 | 2016年4月14日 09:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


下記の現象を修正しました。
- [セットアップメニュー] > [ファームウェアバージョン] を表示させると、C X.XX L X.XXX と表示されない。
- 動画ライブビューで、HDMI接続した外部レコーダーの音声に約4秒間隔の雑音が入ることがある。
- 撮影したRAW画像を、 [画像編集メニュー] > [RAW現像] でマイナス側に露出補正して現像すると、正しく補正されない。
- うるう年に2月29日が正しく表示されない場合がある。
だそうです。
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/178.html
8点

おぉ、うるう年問題、きましたねーー
って、もう4年後ジャンww
書込番号:19822928
5点

>四年後
カメラは現役でも、ニコ爺さん達はもう年やさかい・・・
ほな、ご焼香を
ナンマイダ〜ナンマイダ〜
チ〜ン!
書込番号:19823590
7点

>ヒカル8さん
安心して下さい!生きてますよ(多分)(^_^;)
書込番号:19823670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昼間にサポートセンターから電話連絡が有りました。
「閏年に対応していなかった問題を修正したファームウェアが出ましたので4年後に確認してみてください。」
との事😅
書込番号:19825752
1点

>D100Fさん
4年後・・・
安心して下さい!合ってますよ!!
こんな感じですかね?(^_^;)
書込番号:19825909
2点



http://www.fredmiranda.com/forum/topic/1425857
D7200とD500の高感度比較の写真みつけましたが、
ニコンサービスの方が言われていた、7200から500へ買い換え必須をリコメンドしない理由がわかった気がします。
高感度のこの写真に限っては、私にはあまり違いがわからないからです。
書込番号:19814833 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

そりゃ、、、新しい物好きな面々には高感度だけが魅力じゃないってことでしょ?
高感度だけならフルサイズ使えばいいんだし。
まぁ私もD500はコストメリットを全く!感じられないので不要です。
書込番号:19814853 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

飛んでいる鳥を追っかけている者にとっては、D7200の連写速度は少し物足りない気がします。
D500はその辺りにも選択理由はあるかと。
書込番号:19814875
20点

D7200とD500の高感度耐性のみを比べて要らないというのはクラウンに乗ってる方に静粛性は変わらないからレクサスLSは要らないと言っているようなものでは?
D7200は確かに名機でコスパはよろしいですが
D500にもフラグシップとして目を向けるところがあります。
書込番号:19814896 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

若干ですがD500のほうが良いように感じますね。
でも、一つの結果だけで、
またこういった拡大だけのもので判断していいものかは・・・
高感度を求めるなら分りますが
求めるものは高感度だけではないので
私はD500を買いたい考えは変わりないですね。
書込番号:19814903
13点

やせ我慢じゃなく違いが判らないつうのは本当に幸せなことです。
大抵の人は差が判らなくても見栄やブランドで買っちゃいますから
此処でわざわざスレ立てして周りからアレコレ説得されるより、とっととその差額分はスレ主さんが違いが判る分野につかいましょう
書込番号:19814912
27点

今までニコンのカメラをお使いになられている方なら所詮はAPS-Cなので高感度は微々たる進化になることは簡単に予想できたはず
だがD500の作り 連写 AFも違うから妥当な金額(安いかも)
D300を使っていた自分はそれ以降のDX機はちゃちーので買えませんでした
現在はFX機を使っていますがD500なら買うかも
書込番号:19814950
14点

この画像を見る限り、D7200の方が、色鮮やかに見えます。
前に持っていたキャノン機に近い絵がD7200ですね。D500は、悪く言えば地味、よく見ると忠実な絵つくりだと
感じます。
ノイズの違いはあまり変わらないと思います。なぜか色の再現が違う画像だと感じました。
書込番号:19814964
8点

以前にあげた写真かもしれませんが、暗い場面でフラッシュ撮影もできない状況でもD7200は頑張ってくれています。
写真が上手いか下手かは別として、あれだけ照明の暗い状況でISO12800でここまで頑張ってくれるD7200は素晴らしいですよ。
当然、D5を受け継ぐD500ということで期待も大きいのでしょうが、APS-Cフラッグシップと言っても画質面などではD7200と比べて大きく向上できないのは、それだけD7200の完成度が高いからだと思っています。
D7200の前評判や発売当初はD7100と変わらないだとか揶揄されていましたが、今となってはD500並のフラッグシップ機ですか。
笑っちゃいますよね。
D500も潜在ポテンシャルは高く、そのうちD7200と同じなんて言葉は聞かれなくなったりして。
比較対象がD7200であれば、D500はD7200の後継機ですか?って話になりますけど。
まあ、潜在ポテンシャルも低く、D7200と変わらなければ価格下落も早いでしょうね。
それにしても、D7200は安くなりましたね(^_^;)
書込番号:19814988
14点

うん、ボクも違いがよく分からないのでD7100を使っていますよ。
書込番号:19815012
23点

D500ってのは、D7000系の後継ではなくて、D300系の後継機種ですから、
D300系に魅力を感じる方はD500の作りが欲しいでしょうね。
それとD7000系は連写が少々遅い。
確かに高感度特性は0.5EV程度の改善でしょうか。ただし、12800などの上の方は1EV良くなっていますよ。
私は超高感度領域なんか使わないし、せいぜい1600-3200ですが、機体の作りで購入します。
書込番号:19815066
11点

今の時代に劇的変化はないでしょうo(^o^)o
欲しい方だけが買えばよい尖った存在もよいのではo(^o^)o
書込番号:19815075 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

スマートメディアなどメディアがなくなった時代のカメラは使えないかなと思うものの…SDやCF仕様のものは古いものでも使おうと思えば使えるものも多いですね。
よって買い替え必須というよyな状況にはなりにくいのですが…、買いたい人だけ買えばという話しなんでしょう…。
書込番号:19815112
3点

まあ、1年後には値下がりしてコスパに優れた名器?
知人のニコンユーザーは高いの承知で発売日ゲット組・値下がり待ち組、ハッキリ分かれてます。
書込番号:19815240
6点

D100>>D200>>D300の頃は劇的だったなーー
書込番号:19815293
4点

D500の画質の方が、ほんのちょっと良く感じます。
耐久性の差も明らかにあると思うが、値段ほどの差も絶対ないだろう。
スポーツでの連写とか、限られた用途以外にD500は必要ないんじゃない?
D500の今現在の価格なら、 D7200にもれなくD750が付いてきてしまう。
書込番号:19815335
10点

D500、底カバーがエンプラでちょっとだけ萎えました。
D7000系とおんなじじゃん…
D300(s)やD800系みたいに、底カバーも金属+ゴム貼りにして欲しかったです。
書込番号:19816399 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>カンパニョロレさん
激しく同意致します(笑)
新宿ニコンのD500の底カバー、すでにテカっています(e_e)
書込番号:19816456 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>D500、底カバーがエンプラでちょっとだけ萎えました。
私は、エンプラの方が安心します。
D300に、中華グリップを付けて使ってますが。
グリップなしで使う時、地面(特にアスファルト)に機材を置くと、
底の塗装が擦れて、
「確か、マグネシュウムって地が出ると酸化するんじゃなかったっけ?」
と思いつつ、
それでもキズだらけにして使ってます。
中華グリップは、樹脂性なので、
ガリガリキズを付けても、黒いままなので目立ちません。
「この、キズを付けても気にならない安心感、純正は使えんな」
と、中華製グリップを使う、良い言い訳にしてます。
特に、
スポーツ撮影で、どうしても2台体制で撮影しなくちゃいけない時、
カメラを地面に置いちゃいますからね。
(もっともスポーツ撮影なら、足場は、アスファルトじゃなく土が多いですが)
それよりも、
優れたD500の高感度ノイズは、
Jpeg撮って出しの話で、
RAWでノイズリダクションなしのサンプルなら、
D7200比較で0.5〜1段の差って、当たり前じゃないの?
書込番号:19816480 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>高感度のこの写真に限っては
画像エンジンの世代、
センサー総画素数を考慮すれば、
一般的に、D500が、
耐高感度耐性はあるでしょうね。
結果も、そのように感じます。
撮影環境に必要なスペックであれば、
高額でも購入でしょうが、
不要なスペックであれば、
購入必要無しですね。
高感度耐性と言っても、
風景であれば、FX機だろうし、
手持ち撮影であれば、
VRの効くレンズで対応もあろうし、
三脚でさらに、低SS。
動体で、高SSで耐高感度が必要なら、
高速連写、継続枚数、AFスペックの
優れたものになるでしょうね。
さらに、DX機の画角優位性が、
必要なら、D500でしょう。
同等なFX機なら、D5ですね。
>底カバー
L型ブラケットを付ければ、
ほぼ問題無しかと・・・・
書込番号:19816554
2点

D500はニコ爺待望のAPS-C高速連写機どす。
それ以上でも以下でもありまへん。
書込番号:19817976
12点

D500は多少重くて高価で良いので、
AF凄くて、超高速連写が出来て、静かで、
液晶もiPhoneより広くて綺麗で、
落としても壊れなくて、防水だといいなぁ。
そうなれば
写真を見比べて分かり難かったとしても
D7200との格の違いがわかり易い(^_−)−☆
書込番号:19820024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昔、違いがわかる男のなんとか、なんてコマーシャルがあったねえ。
違いが分かる人が買えば、違いをフル活用して楽しめるでしょう。
分らなければ分らなくてもいいと思います。
私もこの価格差なら7200でいいと思ってるクチです。
書込番号:19820823
1点

D500のタッチパネルとバリアングルに惹かれます。
D7300にも搭載されると良いです。
来年の春に発売されるであろうD7300に搭載されていたら、その時点で比較してD500買うかも。
少しは値下がりしてることも期待して・・・。
はたまたD7300かも知れないかな?それくらいD7200って良いカメラだと思います。
D7300にはバリアングル無しでもタッチパネルくらい何とかお願いしますよニコンさん!
書込番号:19821133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぼくはD5500とD7200の違いがわかりません。
操作性などは7200が上でしょうが、軽さやタッチパネルなどトータルでD5500が勝っていませんか?
D5500の方が画が良いんじゃないかなと思うくらいです。
皆さんいかがでしょうか?
書込番号:19822060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初心者カメラマンです。さん
何となくですけど、D7200の方が若干暗めのシーンで強いような感じがします。
後はD5500の方が明るめに写る傾向がある・・・気のせいかもしれませんが。
まあ、特にD5500が劣るということはないので、普段はD5500を使っていますが。
書込番号:19822079
0点

D500は1200万画素ぐらいにして連写、高感度特化のDX機にして欲しかったです。
フルサイズの2000万画素機がD500より安く買えるんだから今更DX機で2000万画素要らないのでは?
ボディの魅力はあるけど値段含めて中途半端な気がします。
書込番号:19822106
1点

>初心者カメラマンです。さん
D5500、D7200、D500の違いですが、ファインダーの見え方、操作性の違いも大きいと思います。
ペンタミラー、ペンタプリズムの差、ファインダー倍率の差、大きいですよ。
ダイヤルの数の違いも大きいですよ。
書込番号:19822253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>9464649さん
>ほのぼの写真大好きさん
確かに。
私はD90からD5500に移行しましたが、2ダイヤルから1ダイヤルへ操作性は落ちましたね。
しかし、D5500にしてからオートフォーカスが優秀すぎてマニュアルモードをあまり使わなくなってしまいました。
お値段もこなれてきたのでD7200も買ってしまいそうです!
書込番号:19822433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あーちゃんのおとうさんさん
随分、色の出方が違うなぁ…。
これ、同じピクチャースタイルかなぁ。
(ニコンは、なんて言うんでしたか…とりあえず、スタンダード設定かしら?)
私のD7200も濃いめに出てるのかなぁ。
このサイトからは、スタンダードと忠実設定の違いみたいな程度にしか見えないですね。
もっとも、もし、同じ設定なのであれば、D500側の方が画像をPSでいじくったときの色の飽和が目立ちにくそうです。
でも、大差無い感じがするなぁ…。
D500とD7200の勝負所は、そんなところじゃなさそうですよねぇ。
やっぱり、キャノンで言うところの70D,80Dと7Dmk2の違いなんじゃないでしょうかねぇ。
今は、ニコンマウントに慣れなければならないので、大きな違いはAFくらいにしかないのかなぁと想像しています。
書込番号:19822645
2点



今日、D7200買ってきました。
これで私もみなさんの仲間入りです。
以後、よろしゅうお願いしますm(_ _)m
ところで、なにゆえバッテリーパックがD7000と共通ぢゃないの?
使いまわしできないどころか
バッテリーフォルダ違うんで
ややこしいでわ内科医な
8点

新たにBGを買わせるメーカーの策略です。
書込番号:19807422
5点

大陸製の安物でも買えば?
私は買ったけど殆ど出番なしです。基本、縦撮影しないので。
書込番号:19807459 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バッテリーグリップ自体は違えど、
電池ホルダーは共通だと使い勝手が良いですよね。メーカーとしてもコストダウンになるのでメリットがあると思うのですが・・・
旧モデルのD700 and D300のバッテリーグリップは共通なので両機とも手放せません。
書込番号:19807507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>橘 屋さん
>バッテリーグリップ自体は違えど、
電池ホルダーは共通だと使い勝手が良いですよね。メーカーとしてもコストダウンになるのでメリットがあると思うのですが・・・
たしかに、そうですよね
D7200のバッテリーグリップ(MB-D15)と
D600のバッテリーグリップ(MB-D14)で
電池ホルダーの使いまわしイケそうですよ
書込番号:19807715
1点

>クレソンでおま!さん
>大陸製の安物でも買えば?
以前、D7000に互換の使ってたんです
特に不都合なかったんだけど
何かの拍子に電池フォルダのロックピン破損したんで
純正の電池フォルダ買ったらびみょーに形が違って入らない....
んなことが、あったんで
バッテリーグリップ導入したらば
だいたいボディにつけっぱなんで
使いまわしはしないんだけど
電池フォルダがおのおの違う......ってーのが煩わしい......ってコトで
書込番号:19807741
1点

ちなみに私が買ったのはバッテリーグリップとのセットで
税込み100Kえん
バラで買うより、ちびっとお買い得価格でと思うんだけど
書込番号:19807770
1点


>しんじ003さん
ご購入おめでとうございます。
バッテリーパックキットで購入されたのでしょうか。
発売当初から数量限定になっていて未だに売られていますが、おまけのSDカードも付いているとはお得ですね。
このおまけのSDカードは私ももらいましたが、1年近く前にスーパーズームキットで購入しておりますので、未だにもらえるキットもあるのだということを知りました。
カメラ本体も初期ロットなのでしょうかね。
大きなファームアップはありませんが、ゆがみ補正データのアップがありましたので、一度ファームウエアを確認してみて下さい。
書込番号:19808755
0点


ほんでもって、試射行ってきました。
天気はよかったんだけど
黄砂の影響でなんだかもやってた感じ......
D7000とほぼ同じ操作感なんで使いやすいです
でも、長年使ってきたキャプチャーNX2使えないんでつらいわ
書込番号:19818905
0点





新製品を先に売りたいところで旧製品に客が流れては困るからキャッシュバックなどはないでしょ。
ただし、他社が苦し紛れに販促策を打ってくることは考えられるかな…
あとは消費税増税の動向で流れが変わる可能性はあるかも…
書込番号:19795124
1点

意図不明だけど、、、予算的に厳しくてすぐに欲しいなら中古でも買えばいいかと。
新しい物好きがD500に流れて流通在庫が増えるんじゃない?
書込番号:19795131
6点

2〜3台購入予定です。
包丁みたく、1台買うと2台付いてくるとか、
眼鏡みたく、2台目以降は半額とかのお店はないでしょうか?
書込番号:19795481
1点

ここ数年カメラ関係の中古は買っていません。
ヤホオク『せどり』が多過ぎて、中古価格が上がっているように思います。
書込番号:19795499
1点

それにしても、最近の値下がりは激しいですね〜
8万切るのも時間の問題?
発売開始からまだ1年ちょっとですよね
D7100でもこの価格帯に突入したのは、もう少し時間かかってたような気がしますが、ニコンも結構売り上げ重視で仕切りを下げたのかな?
書込番号:19796394
1点

>ヲタ吉さん
D500を買ったらD7200付いてくるキャンペーンとかは?
書込番号:19797822
3点

>4割引ぐらいで買えないかなぁ?
そない事になったら、
昨年の暮れに9万9千円でD7200を新品購入しはった、
ジナー爺さんがショックで寝込んでしまいますが。
書込番号:19798144
4点

ちょっとお漏らししたら削除されてしまいました。
価格コムの健全運営を心よりお祈り申し上げます。
書込番号:19800617
1点

ヲタ吉さん
ちびったんゃ
書込番号:19800650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヲタ吉さん
おねしょゃな。
書込番号:19801320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



D7100と同じように画質・サイズとAF−SかAF−Cかという表示は業務撮影の場合に絶対必要です。 スナップ(JpegS・AF-C)-集合写真(Raw・AF-S)-スナップ(Jpeg-S・AF-S)と外注の場合、指定されますので、D7100とD7200を同時使用した場合、D7100の方が上面液晶だけで重要な設定が一発で把握でき実用的です。
15点

AF方式まで指定されるのは、にわかに信じがたいです。何の意図があるんでしょうか?
書込番号:19784942 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

しかたないんだよ、老眼ニコ爺対応で字を大きくしたんだから
D500ですら、ファインダー内の表示文字を大きくするために、ISO表示を排他にした
やっぱ、最大のユーザー層を60代に設定してるんだろな〜ww
書込番号:19784943
9点


この広告を作った方もよく見えていなかったようです。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/nikon/2016/0317_01.html
書込番号:19785202
4点

>やっぱ、最大のユーザー層を60代に設定してるんだろな〜ww
60代は若造でしょう。
書込番号:19785233
4点

そもそも業務用じゃないボディ、、、アマユースでしょ? 老眼向け以前にさ。
書込番号:19785271 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

業務用撮影で、D7000シリーズって、
結構、見掛ますよ。
アマチュアカメラマンほど、ついつい、
プロカメラマンなら、お金をもらって撮影してるんだから、
機材も、撮影結果に対するこだわりも、
アマチュアとは別格で、全力で取り組むべき、
なんて考えをしがちですが。
仕事に応じ、機材への適正な投資額ってものがあります。
結果が、必要とされるクオリティーを得られるのなら、
撮影の手間も機材も、最小限でよし、
との考えも大切です。
業務用なら、
D3000やD5000シリーズは、チョッと設定しにくいけど、
D7000シリーズは、最適ですよ。
スポーツとか、取り直しがきかない撮影は、
リスクを避ける最大限の方法として、
とりあえず、最も故障しにくいであろう一桁機種を使うでしょうが。
このサイトでは、
「プロ」と言う言葉に必要以上に反応する人がたくさんいて、
中には、冷静な判断を失い、
ムキになってバッシングする人も居ます。
「私プロです」
とか、
「仕事で撮影します」
とか、
あえて書き込まないで、
D7200では、AF設定表示が省略されて、
見易いけど、不便だよね、
程度に、軽く書き込んだ方が、
共感される方が多くなると思います。
書込番号:19785693 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

D7200は動体予測AFや連写しない販売スナップには、ASMが最初からD7100より効いているから加工しなくてもフロンティアでの出力が綺麗ですね。
書込番号:19785742
2点

そろそろ、液晶に表示できる項目をカスタマイズできるようにはならないのかな。
技術的にはできるでしょ。
書込番号:19785991 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>フクパンダさん
賛成です パソコンにつないで 全ての表示 全てのボタンのカスタマイズ
(もちろん ファインダー表示も)
ワケわかんなくなる人が出るでしょうけど。
追記---
D800とかだと ファインダー覗きながら 3-Dトラッキングにすると 3-Dってフォーカスポイントで出るのが面白い ^ ^
書込番号:19786062
1点

で、AF方式を変える理由は何なんでしょうか?
書き込み内容から察するに緻密に画質を拘っているわけでも無さそうだし、報道のように撮ったデータをそのまま直ぐに使う訳でも無さそうだし。
設定が面倒なら全部AF-C RAWで撮ってしまえばどうにでもなるような気がしますが。
似たような境遇のD7100とD750を使ってますが、馴れれば何とも思わなくなりましたよ。
どうしても馴れないならカメラを統一した方が良いと思います。
書込番号:19786196 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん、写真撮って お金になれば立派なプロだと思います
持ち主がどう使っても 勝手だと思います。
が・・・ (レビューで上げている写真見ましたが フォトグラファーとは程遠い写真ですね ^ ^
いいのは 竿持った人の写真ぐらい? 1×.comでも見て勉強しましょう)
あと、むちゃくちゃな 用語は使わないほうがいいですよ 知らない人が読むと混乱しますから。
書込番号:19786577
33点

>好秋さん
ナイス入れときました。^^
書込番号:19786639
3点

真面目にレスします。
各種行事・イベントなどでAF-SとAF-Cをこまめに切り替えているので、
「軍艦部のミニ液晶にAFモードが無いのはやはり不便ですね。
全部AF-Cで撮ったらというご意見がありましたが、
クロスセンサーのある中央のAFポイントのみを使用しておりますので、
それでは静止した人物に対してもAFロックで構図を振ることが出来ず、
画面上部が空いてしまいます。
(中央以外のラインセンサーは使いません)
ある程度の量の画像を処理するため、出来るだけトリミングの労は減らしたい、
と考えています。
又私達はRawは使いません。
書込番号:19786858
5点

肩液晶で確認したことないから、どうでもいいです(^_^;)
ファインダー内で確認できますよね。
私的には不便していません、素人なので(笑)
書込番号:19786906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

撮影の設定ルーチン(手順)の違いでしょうかね。
私の場合はD300やD700の時のようなフォーカスモードセレクトダイアルの
切り替えによるワンアクションの変更がとても便利でした。
現行機にはこのセレクトダイアルが無く、フォーカスボタン+メインコマンドダイアル
でのツーアクションで切り替えざるを得ません。
その時に軍艦部のミニ液晶を見ながらならまだしも、いちいちファインダーを覗いての
切り替えは不便に感じます。
繰り返しますが撮影のルーチン(手順)の違いで、私には不便に感じられるということです。
書込番号:19787078
6点

>ヒカル8さん
確かに、手慣れた設定手順が機種変更で変わって不便に感じることはありますよね。
改良と捉えるか、改悪と捉えるかは、それぞれの感性でしょうか。
私はD7200が最初の一眼レフなので、この操作がデフォルトというだけですね(^_^;)
書込番号:19787146 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヒカル8さんが一番ご理解してくださっているようです。 表示のカスタマイズにも賛成です。
書込番号:19787947
3点

前機種がD5500とDX18-55mmじゃねぇー。 レビューの画像を拝見しました(W)
書込番号:19787969
2点

>ジナー6さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=19785144/?lid=myp_notice_comm#19786438
好秋の鳥もイマイチじゃね(W) 残念でしたね ちゃんと文章読めてます? 動くものの練習用って書いてますが?
練習で撮った写真に イマイチとは 流石 プロは見ているところが違いますね ^ ^
書込番号:19788058
13点

>ジナー6さん
私にあてたレスとして、何を言われてもどうでもいいですよ(笑
レビューはそれなりに参考にしてもらっているようですし、レンズは8-55使おうが18-300使おうが人の勝手じゃないですか。
素人の自己満足ですので大いに結構です。
同じ写真ばかり見せられるよりいいと思いますけどね。
書込番号:19788133
15点

或るカメラが、業務用だか、アマチュア用だか、プロ機だか、風景用だか、連写機だか、入門機だか、中級機だか、鳥撮り用だか、何が何だか知りませんが、
自分が撮りたいものを撮りたい様に撮れるカメラを使えばいいんじゃないですか?
自分のカメラがその撮影に向いていなかったら、お金がある人は最適な機種を買い、お金が足らない人は、今あるカメラを使って、理想に少しでも近づける工夫や努力をすればいいと思います。
おそらく、練習・訓練・場数を踏んでいけば理想に近い写真を、どんな一眼でも撮れるようになると思います。そう信じたいですね。
そういった努力や工夫の積み重ねが、自分のスキル向上や、センスの向上につながっていくのだと思います。
そういった意味では、それをじっくりと出来るカメラ愛好家さんのほうが、プロさんよりも上手になれる可能性が高いかもですね。
プロの方のお写真、けっして素晴らしいものばかりではないと思います。アマチュアよりも技術的に劣っている方も多くいるかもしれません。
が、アマチュアと決定的な違いは、納期(撮影チャンス)が限られている中で、及第点の写真を確実に撮る。という事ではないでしょうか。被写体とは常に真剣勝負ですよね。
アマチュアは、数多く撮った写真の中から良いと思う写真を選ぶ。が、メインの写真選び。
プロは、限られたチャンスに撮った写真での勝負。
この、撮影に対する精神的な差は、ただ上手い写真、下手な写真、というだけでは判断できないものがあると思います。
まあ、こんな風にして厳しい環境で撮り続けるプロさんの写真は、必然的に素晴らしいのは当たり前ですよね。
プロと言っても色々なプロさんがいて、色々な得意分野のプロさんがいて、ひとくくりにはできないとは思いますが。
でも、「この写真、本当にプロが撮ったの?」
なんて思われる写真を撮るプロさん、ちょっと、恥ずかしいかもですね。^^
で、このスレの本題。
『D7100と同じように画質・サイズとAF−SかAF−Cかという表示は業務撮影の場合に絶対必要です。 スナップ(JpegS・AF-C)-集合写真(Raw・AF-S)-スナップ(Jpeg-S・AF-S)と外注の場合、指定されますので、D7100とD7200を同時使用した場合、D7100の方が上面液晶だけで重要な設定が一発で把握でき実用的です。』
あ、そうなんですか。 そうかもしれませんね。 ^^
ところで、じな6さんとひか8さんって、仲良いようですね。 いつもセットでふぉろ〜し合っているような。^^
『又私達はRawは使いません。』
私達って、ひかる8さん.... 私達って誰です? ヒカル8さんとジナー6さんの事です?
意外と、お二人、同一人物だったりして。 ^^
書込番号:19788243
17点

万人に不満もなく受け入れられる物は少ないですからね。
製品としてより便利に使いやすく成って行って欲しいと思うのは作り手も使い手も同じでしょうから、意見として貴重だと思います。
もしかしたら復活するかもしれませんね。
確かにD7200の肩部表示パネルはD750とは違い十分な表示面積が有りますから、AFモード表示くらいあっても良いような気はしますね。
D7200は持っていないので仕様が同じか分かりませんが、D750を使っていて思うのはAF-SなのかAF-Cなのかは、カメラを取り出した時には確かに分からないです。
でも準備段階でAFモードボタンを押せば肩部の表示パネルにデカデカと表示されますし、構えてからAFを作動させれば以外と気付きますから特別不満を感じた事もないです。
ヒカル8さんが言うようにSとCをこまめに切り換える場合、それは意図して切り換えるわけで、今何モードになっているか見なければ分からないと言うのは理解できません。
「全部AF-Cで撮ったら」と言うのは、それほどに面倒ならと言う意味ですが、AF-Cの精度もSと変わらないほど高精度だと思うからです。
よほど厳密に比較すれば違うのかも知れませんが、迷うならAF-Cにしておけば良いんじゃないでしょうか?集合写真なら絞って撮るんですよね?
>ヒカル8さん
クロスセンサーのある中央部しか使わないのは勿体ない。それではカメラを振っている間に刻々と情況が変わってしまいます。しかもAF-Cで動体撮影なら日の丸構図必須ではないですか!尚且つ面倒なトリミングも増えませんか?
AF-Cでは静止した人物に対してもAFロックで構図を振ることが出来ずと言いますが、自分の持っているカメラは出来ますよ。ヒカル8さんのカメラは出来ませんか?
書込番号:19791739 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>カメラ係さん
>めっちゃ迷ったんですけどこのサイトを読みまくって選んだんですよ!
そうですよ!これがこのサイトの真髄と思います。
>飛竜@さん
>AF-Cでは静止した人物に対してもAFロック…
そうですね、私もAFの設定関連で相談させてもらったことがあるのですが↓
http://s.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=18296802/
みなさんのご意見で色々参考になったことがあり、静物を撮ることが多いですがそれ以来AF-C+親指AFを使うことが多くなりました。(AF-Sのビープ音は諦めざるを得ませんでしたが)
この様なことが相談できるのも、このサイト良いところと思ってます。
書込番号:19791808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

字が大きいのは、老眼であろうとなかろうとたいへん助かりますよ。
ちなみに、40歳オーバーから老眼が気になってくるひとも少なからずいます。
それでもAF-CとかSとかぐらい丈夫液晶に表示できたのになぁ。
書込番号:19792401
0点

そっか、表示が違うのか7100と7200。
7200からニコン参入の私には、それは解らなかったけれど、AFがC or Sであることは、なんとなくファインダー見てたら分かるものじゃないのかな。
表示があれば、もっといいよね、とは思うけれど。
主要機材がキヤノンなので、ニコンのAF-CとAF-Sは、解りにくいので上部液晶に表示がある方に賛成かなぁ。
まだ、購入から一月経ってないから、使いこなせていない感じですが、7Dmk2に負けず劣らず良いカメラだと思うけれどなぁ。
シャッター音は、「ニコンだ!」と思わせるし、撮っている感があると思います。
AFは、キヤノンと比べるとワンテンポもたつくのですが、それでも急なフォーカスがキヤノンで合わないときは、ニコンでも合わないので、どっこいどっこいだと思います。
私は、この機材の導入は、ワンカットあたりのコストで考えてます。
一枚百円するかしないかの販売にフルサイズをガンガン使うほど写真屋領域の仕事は儲からないですよ。
だから、価格がこなれてきた現在は、サイコーの機材だと考えます。
ニコンになれることが、重要っぽいです(笑)
これがワンカットあたり、ちゃんとレンタル料も出るくらいの価格なら、フェーズワンでもハッセルでも使いますよ。
いろんなプロがいろんな仕事で状況に応じて機材を分けて使っているので、例えニコンの1インチミラーレスでも、お仕事で使うときは使うとおもいますよ。
書込番号:19794716
4点

飛竜@はん
ご高説おおきに。
さぞお上手に写真撮りはるんやろね。
後学のため、削除されてもうたウチの写真代わって、
是非一枚見せておくれやすなぁ。
書込番号:19797984
2点

>ヒカル8さん
勘違いしないで下さい。あなたの撮った写真を否定したつもりは有りません。
高説とはとんでもない。
実際に使用しての普通の感覚でしたので、そんなものだろうと思っていました。特別な事を申し上げたつもりは無かったのです。
写真を見せてと言われても、至って普通の家族写真しか撮りませんので、お見せすることは出来ません。
書込番号:19798849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

作品って、家族写真を全否定するわけですかね?
日常記録にD7200を使う意味合いは薄いから、ファミリーニコン使えとでも言いたいのでしょうか。
書込番号:19798934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、そういえば消されちゃったひかる8さんの写真、素敵だと思いましたよ。
素人の感性ですけど(^_^;)
書込番号:19798940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

作品?撮らないですよ。
撮らないとダメですか?
カメラの操作くらいは出来ますよ。AF-C、AF-S、フォーカスロック。どこか難しいところでもありますか?
書込番号:19798960 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>飛竜@さん
あの・・・そこまで反論する意味がわかりません。
気に入らない書き込みはスルーした方がいと思いますよ。
私は家族写真も立派な作品だと考えますけど。
実際、そういう作品を提供してくれる方も多いですし。
あ、賛同してもらえないならスルーして下さい。
書込番号:19799412
1点

>9464649さん
ありがとうございます。大丈夫です。
実際の使用感から事実を申し上げたのに対して、何故か論点と外れた方向から来ましたが、偽り無く回答し、疑問を投げ掛けたに過ぎません。
これ以降は意味をなさない問答が続きそうな気がするのでスルーしたいと思います。
書込番号:19799780 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



先日、バージョンアップされて搭載されたCaptureNX-Dのレタッチブラシを試してみました。1枚目の写真左上部にダストが写っているのですが、レタッチブラシで2枚目のように修正できました。簡単な修正はこれでバッチリです。
6点

私はLr使ってますが、無料でこの機能は良いですね。
書込番号:19737921 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>クレソンでおま!さん
軽い修正ならこれでできそうですね。
もう一枚試しましたが周辺データに左右されるようです。
人物消しを試みたのですが、RAWでは隣の車が写された感じで表示されました。
JPEGにしたら・・・汚い(^_^;)
書込番号:19737997
3点


>ヒカル8さん
ですよね(^_^;)
まあ、無料で簡単にできるということで、勘弁して下さい(^^ゞ
書込番号:19739282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコンのソフト、分かり易いですよねぇ。
キャノンからみたら、おおっ!て思いました。
今日からニコンユーザーにもなりました。
早速、RAWからでも使おうと思います。
書込番号:19743049
0点

>幼稚園専業写真屋さん
私はCaptureNX-Dしか使っていませんが、基本性能は揃っていますし、使いやすいと思っています。
これにレタッチブラシが加わったことで、更に使いやすくなったかなと。
より高度な処理をするなら市販ソフトなのでしょうが・・・。
書込番号:19743138
1点

>9464649さん
ま、確かに使いやすさで言えば、シルキーがいいなと思っていますが、ソフトにお金を使いたくないんですね。
付属するもので何とかしたい。
PSやLR、その他ILASは、月々支払いのサブスクリプションで使用していますが、いちいち重いんですよねぇ。
効率と効果の面でついつい期待してしまいます。
書込番号:19757859
0点

フォトショップとライトルームに月々¥980-払うのは馬鹿だと思う。
仕事で止むなく使ってますが、スカートの丈を長くしたり、茶髪を黒くしたり、登校拒否の奴をはめ込んだり、ほんとうに馬鹿ばかしい。
書込番号:19757896
4点

>幼稚園専業写真屋さん
>ヲタ吉さん
私の場合、家族写真程度の趣味ですし、写真編集にお金と時間をかけるほどの拘りは無いもので(^_^;)
私的には、色合いの調整程度でしたらCaptureNX-Dで十分ですし、これにレタッチでダストの修正ができるのはありがたいです。
書込番号:19757998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





