D7200 ボディ
- 2416万画素CMOSセンサーを搭載したニコンDXフォーマット採用の最上位機。
- 「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムにより、AF性能が大きく向上。
- NFCに対応したWi-Fi機能を内蔵しており、スマートフォンやタブレットを経由して撮影画像をすぐにSNSなどにアップロードできる。

このページのスレッド一覧(全264スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
68 | 49 | 2016年7月6日 04:35 |
![]() |
132 | 64 | 2016年6月13日 17:42 |
![]() |
6 | 11 | 2016年7月17日 23:04 |
![]() ![]() |
96 | 32 | 2016年6月20日 08:34 |
![]() |
28 | 12 | 2016年6月6日 14:56 |
![]() |
51 | 17 | 2016年5月30日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めて質問させて頂きます。
現在はDfを使っています。
昨年バスケを始めた長女が、この秋から選手になるので、もう一台カメラを追加購入し、試合の様子を記録したいと思っています。他にも母校空手部の試合は動画撮影したいため追加購入を決めました。
7月に購入予定で、レンズは70-200f2.8を使います。
第一候補はD7200です。
高感度も連写もAFもD7200で充分であることは、こちらのスレッドを拝見して理解しています。何より現在の価格が魅力的です。
ただ最近はフリッカー低減機能付きのD500が気になっています。
大切な娘の成長記録なので、少しでもいい状態の写真を数多く残してやりたいので、D500がベストチョイスなのですが、私にはあまりに高額すぎます。
そこでD7200をお使いの皆様に教えていただきたいのは、屋内撮影でフリッカーの影響がどの程度ありますか?
自分としては、できるだけD7200に決めたいと思っていますが、歩留まりがあまりに悪いのであれば無理してD500にします。
どうぞ教えてください。
よろしくお願いします。
追記:D750は体験でミラーショックが気になっているので、候補に入れていません。
書込番号:19952366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でーななしゃくさん
先日、体育館で連写撮影した写真がありました。
一応、フリッカー低減で50Hzには設定しているのですが、明るさのムラが出てしまいます。
D7200+タムロンA009を使用しております。
体育館の照明次第ではフリッカーの影響を受けない場合もありますね。
LED照明の体育館では明るさのムラはありませんでした。
D500の処理が完璧かはわかりません(^_^;)
書込番号:19952396
1点

>9464649さん
おはようございます。
早速の返信とお写真をありがとうございます。
とても参考になります。
枚数を撮ってその中から使えるものだけをチョイスすればいいのかもしれませんが、『フリッカーが悪さしてなければ、いい写真なのに…』と悔しい思いか、高額な出費か、どちらを取るか…悩ましいです。
書込番号:19952450 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D500のフリッカー低減機能は優秀ですよ。
色々と試している最中ですが、今のところフリッカーらしきものがでていません。
書込番号:19952499
3点

フリッカーってRAWで撮って編集すれば、、、って思ってますが、、、
書込番号:19952514
8点

>kyonkiさん
返信ありがとうございます。
D500は優秀な機械なので、この価格も仕方ないのでしょうね。
悩ましいです。
書込番号:19952532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しんちゃんののすけさん
返信ありがとうございます。
Dfでも試しましたが、RAWではバッファが足りませんでした。無駄打ちしなければいいのでしょうが、下手くそな私は『数打ちゃ当たる』に頼りたいところです。
書込番号:19952572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でーななしゃくさん
>大切な娘の成長記録なので、少しでもいい状態の写真を数多く残してやりたいので、D500がベストチョイス
値段差は約13万円…
一年間節約しましょう、大切な娘さんの為に^ ^
答えは出ています。
D500の一択です。
書込番号:19952640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

値段差は約11万円でしたm(_ _)m
経験上、上位機種が気になっているときは、妥協したら永遠と気になります。
いいレンズをお持ちのようなので、ボディも最新の物をどうぞヽ(´o`;
書込番号:19952651 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

現在お使いののDfと購入予定の70-200f2.8で、連写して良いものをチョイスするのが
一番良い様な気がします。
書込番号:19952659
4点

>六甲のおいしい酒さん
返信ありがとうございます。
やっぱりD500ですかね〜。
価格差11万円…価格差が、二倍以上…が悩ましいところです。
書込番号:19952704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hotmanさん
返信ありがとうございます。
70-200はすでに所有しています。
Dfで撮影したものでは歩留まりが半分くらいでした。
それに、これは技術的な問題も大きいと思いますが、Dfのダイナミック9点ではピントが外れることも多かったです。
Dfと比較して、D7200の方が動体撮影に優れている事と、今回は動画を撮りたい機会も出てきたので、追加購入を考えています。
書込番号:19952732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

息子の陸上短距離撮影がきっかけで、色々スポーツを撮るようになりましたので、少しだけお邪魔します。
先ずはお嬢さん、バスケのスタメン入りおめでとうございます。
7月デビュー戦ですか、楽しみですね。
>フリッカー低減機能付きのD500が気になっています。
以前調べた時、フリッカー低減機能とは蛍光灯などの照明器具の明るさのサイクルに
合わせてシャッターが切れる仕組みだと読んだので、D500についても調べてみましたが同じでした。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d500/features04.html
連写のタイミングをカメラ側が自動調整して明るさがピークの時にシャッターが切れるので、
暗い写真はなくなるようですが、以前私が調べた時は連写速度が落ちるのが気になるという方もいたような…
>屋内撮影でフリッカーの影響がどの程度ありますか?
自分としては、できるだけD7200に決めたいと思っていますが、歩留まりがあまりに悪いのであれば無理してD500にします。
室内スポーツは、息子が引退してから撮り始めたようなもので、
あまり場数を踏んでいないので何とも言えないところはありますが、
少なくとも、歩留まりにフリッカーが左程影響する事はないと思います。
(RAWで撮影し、後で露出補正等の調整作業をする前提での話ですが。)
それよりやはり連写性能の高いボディとAFが速い明るいレンズで撮影する事の方が大切です。
室内スポーツ撮影でニコンなら今一押しはD500なのは間違いないと思いますが、
D7200でも充分撮影出来ると思います。
どちらを買われても、撮影枚数はかなり多くなると思いますので、後処理用のパソコンも
高性能な物でないと苦しいかもしれません(既にハイスペックな物をお持ちでしたら問題ないのですが)。
既に70-200mmはお持ちでDfでも撮影されているようなので、距離の不足等は感じては
いらっしゃらないのかもしれませんが、少し大きい体育館だと300mm位まで欲しくなるかも・・・
拙作ですが、参考程度にご覧下さい。
顔出しNGで人は写っていませんが、古く暗い体育館で全窓暗幕で覆われているという条件で
1枚目はフリッカーの影響を受けている写真
2枚目はNX−Dで露出補正を+1.5 アクディブD−ライティングを「強め」で現像した写真
別スレですが
男子バスケと高校生男子バレーの作例
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000417330/SortID=19941544/ImageID=2519699/
同じく男子バスケ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=19916312/ImageID=2512967/
こちらで色々相談されて満足のいく買い物が出来ると良いですね。
書込番号:19952967
2点

>でーななしゃくさん
こんにちは。
今ならD500!
これしかないですよ。娘さんの最高の瞬間をぜひこれで!妥協してD7200にすると気になって、後悔しますよー
書込番号:19952974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でーななしゃくさん
私の場合、RAW+FINEで連写してもバッファフルになるような連写はしないのですが、JPEG撮って出しと言うことでいいでしょうか。
明るさ補正だけですとフリーソフトでも対応できますし、そこまで画質劣化はしないと思いますよ。
まあ、D500を買える予算があるなら購入された方が後悔はないかもしれませんね。
ところで、SDカードは書込速度が速いものをつかってますよね?
私は輸入品ですがサンディスクの90MB/sのものを使ってますが。
書込番号:19953040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フリッカーってRAWで撮って編集すれば、、、って思ってますが、、、
コマ毎に色味が回るのは、根性で現像調整できますが
同一画面内の上下で色味が違うのは修正できませんよ
(グラデーションフィルターを自作するか?)
書込番号:19953104
5点

>ハワ〜イン♪さん
返信ありがとうございます。
リンクありがとうございます。じっくりと拝見しました。大変参考になりました。
しんちゃんののすけさんも、おっしゃっていましたが、RAW & 編集が必須ですかね。
全てを機械任せにするとD500なのでしょうが、予算的にはD7200で収めたいところです。
先日Dfで試したところ、バッファが足りなく感じました。
もちろん、自分の技量が足りていないことから、無駄打ちが多かったことも原因ではありますが。
決断するに当たってハワ〜イン♪さんのお写真は大いに参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。
書込番号:19953116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>虎819さん
返信ありがとうございます。
そうなんです!
最高の瞬間を切り取るにはD500がベストだと思います!
だけど長男が理系の大学に就学中でして、こちらの学費がビックリする金額でして、躊躇しています。
写真の技量だけでなく、自分の収入も乏しい、悲しい現実です。
書込番号:19953156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
返信ありがとうございます。
SDは気にしていませんでした。
現在使用のSDはサンディスク48MB/sです。
SDを変えれば変わりますかね⁉
いずれにせよ、高速のSDは必要になるので、とりあえずSDを変えて試してみます!
ありがとうございます!
書込番号:19953166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろ君ひろ君さん
返信ありがとうございます。
実はひろ君ひろ君さんがおっしゃっているレベルまでは、こだわりは持っていません。
ただ、11万の価格差で納得のいく写真を残すか、それとも出費を抑え、残す写真に片目つぶるか、悩ましいところです。
書込番号:19953181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そこでD7200をお使いの皆様に教えていただきたいのは、屋内撮影でフリッカーの影響がどの程度ありますか?
フリッカー低減機能の無いカメラとまったく同等です。
フリッカーは光源側の問題なのでカメラによる違いはありません。
D7200のフリッカー低減機能は背面液晶のちらつき対策であり、撮れた写真のちらつきを
低減する物ではありません。
それに対してD500のフリッカー低減機能は撮れた写真のちらつきを低減する物で全くの別物です。
(シャッターのタイミングをずらして暗くなる所では写さない。)
D7200とD500の取説をダウンロードし、比較してご確認下さい。
フリッカーレスを望むならD500しかありません。
書込番号:19953325
6点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-300 VR スーパーズームキット
現在所有の機種
・D7200
・D5500
所有レンズ
・18-300(スーパーズームキットのレンズ)
・18-55VRU(D5500のキットレンズ)
・40F2.8micro
・70-200F2.8(タムロンA009)
昨年はD7200と18-300しか無かったのでこれで運動会撮影をしたのですが、今年はレンズも増えているのでどうしようか迷っています。
もう少し望遠が欲しい場面はありましたが、今年に関してはレンズの追加購入は考えていません。
また、運動会中のレンズ交換も考えていませんが、2台持ち込むことは考えています。
小学校の運動会で各学年2クラスという小さな学校で息子5年生、娘1年生です。
@昨年同様にD7200に18-300だけで撮影する
AD7200にA009、D5500に18-55VRUを付けての2台体制
BD7200にA009、D5500に18-300を付けての2台体制
Cその他
機材選びの参考にさせて欲しいので色々なご意見を下さいm(_ _)m
2点

こんばんは
昨年@で問題なかったのであれば、@でいいんじゃないでしょうか。
でももしかするとA009でしか撮れない絵もあるかもしれない、とお思いならBもありかと思います。
試しに2台持ちにしてみて、使わなければそれはそれでいいかもしれませんし。
書込番号:19940383
2点

9464649さん、こんばんは〜!!
スレ主さまに釈迦に説法だと思いますが、自分なら・・・でいいですか?
私なら2番!
軽々スナップ、集合写真用に5500!
迫力、アップ、生き生きした表情用に7200!!
でいかがでしょう?
運動会、お子様がんばれ!9464649さん楽しんで撮影がんばれ!!うらやまし〜!!(*^_^*)
書込番号:19940397
4点

>9464649さん
私なら昨年と同じじゃ嫌なので3番ですね。
二台持って行くと何かと気を遣うので余計疲れてしまいますが、こういう時の為に購入された筈ですから。
書込番号:19940410
1点

吾輩なら@かな
念の為D5500も持っていくかな♪
書込番号:19940415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画やAFが18-300で問題ないのであれば@
私ならAで70-200で望遠が足りない場合は足ズームを駆使。
でも理想は私ならCにしてレンズ追加。
D7200+純正かタムロンの70-300にD5500+18-55にするかな。
書込番号:19940462
2点

D7200+VR18-300mm メイン
D5500+VRII 18-55mm 遊軍
書込番号:19940467
4点

便利ズームより望遠側があるなら2台体制は意味あると思いますが、
そうでないなら(1)で良いかと思います。明るい場所での撮影ですよね?
ひとりで2台持つのでなく、別角度から奥さんも動員して撮るのは?
そちらは望遠あまりなくていいからデジ一眼でなくコンデジかビデオで動画がいいと思いますよ。
僕はD3100にシグマ18-250とE-PM2に100-300/魚眼の3台持ちで
換算18(お昼ごはんで重宝)/27-600mmをカバー、コンデジ動画は別角度から妻に任せてました。
表情アップとなると600mmでもきつかったですが
書込番号:19940473
6点

折角の70-200なので使いたいですよね。APS-Cに70mmスタートは長いと感じていますので、広角をカバー出来る物は欲しいですね。
自分ならAかBで考えますが、200mm以降を使うか使わないかが決め手でしょう。
書込番号:19940474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょっと風呂に入っていた間に沢山返信いただきありがとうございます!
嬉しいです。
>オジーンさん
@が一番荷物も少なく済みますよね。
最初はそうしようと思っていたのですが、折角なので別パターンも考えてみようと悩んでいます。
優柔不断なもので・・・(^_^;)
>アナスチグマートさん
いやー、昨年はスーパーズームキットを購入したばかりでして、これしか無かったので(^_^;)
A009も試してみたいなという気持ちもありますが、何せ一発勝負なので不安です。
あ、他の子で練習撮影したらいいんですよね(^^ゞ
>柴-RYOの輔さん
私もAがいいかなとは思ったのですが、200mmの不安がちょっと頭を過ぎりまして・・・。
ここはスナップと望遠のオールマイティーな18-300の便利ズームを活用した方がいいような気もしてきました。
応援いただきありがとうございます(^^)
>さわら白桃さん
70-200と18-300の両方を活かすには、Bがいいのかもしれないですね。
70-200で勝負できそうならこれで、駄目そうなら18-300で、こんな感じでしょうか。
やはり、他の子で練習撮影が必須ですね。
>ほら男爵さん
@にするとして、D5500にはどのレンズを選択したらいいでしょうか。
Bの逆パターンで70-200を装着がいいでしょうかね。
書込番号:19940514
0点

自分ならAですね!
やっぱ、少しでも高画質で撮りたいじゃないですか
2台体制で臨むならAの組み合わせで行くと思います〜(^^)
書込番号:19940557
2点

返信書いている間にコメント頂き感謝です。
色々なご意見、本当にありがとうございますm(_ _)m
>okiomaさん
画質優先でA009も魅力的なんですよね。
望遠に不安があるので、本当はレンズ追加購入が理想なのでしょうが、今回は今ある機材で頑張ろうと思います。
>うさらネットさん
両方ともキットの基本形で望むわけですね(^^)
>パクシのりたさん
明るい場所での撮影なので、18-300でもいいのかなと思ったのですが、折角2台あるので欲が出てしまいました。
ビデオ撮影は中1の長男に任せるとして、妻は爺ちゃんの付き添いという感じでしょうか。
200-500や150-600があって、70-200との2台体制+デジカメが理想的なのかもしれませんね。
貴重なアドバイス、ありがとうございます。
>飛竜@さん
そうなんです、A009は明るい場面でちょっと絞って撮るといい画を出してくれそうと期待しています。
望遠側で不安は残るので、A009と18-300がいいような気がしてきました。
書込番号:19940575
0点

私はD500と70-200/2.8VR2で今年小学校運動会は撮りました^^
あれこれレンズ交換やボディで悩むよりも、潔くD7200と70-200mmのf/2.8のボケを活かした写真を撮りましょう^^
学校記録写真よりも優れたアート写真作りましょうよ(笑)
クロップという手がありますので、じっさいはD7200は望遠力高いんですよね^^
書込番号:19940576
6点

>Paris7000さん
18-300よりも18-55VRUの方がいいのか、ここは望遠側も重視して18-300も用意すべきか、もう少し悩んでみます。
書込番号:19940582
0点

>9464649さん
こんばんは。
私なら2番かな。
私も運動会は述べ15年ぐらいになりますが一眼二台体制でした。フィルム時代、そしてデジタルになってからは+コンデジの体制でしたよ。
レンズの取っ替え引っ替えはしたくない方なんで…
とりあえず折角の二台体制を体験されてはいかがでしょうか?
あと脚ズームに二段〜三段の脚立は必須ですよ。
撮影ですが楽しむことが大事なんで楽しく、頑張ってください。また失敗もつきもんなんで気楽にやりましょう。反省点はまた来年の課題にして!
書込番号:19940591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>esuqu1さん
やはり70-200をD7200に付けてクロップ併用がよさそうですね。
D5500にA009を付けて、D7200には18-300でクロップ併用で望遠を稼ごうかとも考えましたが、D7200にはA009を付ける方向で行こうと思います。
D500・・・いいなぁ(^_^;)
書込番号:19940592
2点

Aかなぁ、、、
今年自分は標準ズーム、望遠ズーム、超望遠単焦点、の3台持ちでした。
書込番号:19940599
0点

9464649さんこんばんは!
私でしたら@で行きます!
先日、子供の運動会だったんですが
400mmくらいが欲しい場面も結構あって
そんなときにはクロップ使って対応できますし。
運動会、出来れば1台がいいんじゃないでしょうか?
2台持ってると、もう1台のことが気になっちゃって
運動会に集中出来なくなったり・・・・しません?
書込番号:19940624
2点

>虎819さん
18-300よりも18-55VRUの方がよさそうな感じですかね。
18-300の出番が少なくなっているので、可哀想なので使ってあげたい気持ちもあるのですが(^^ゞ
脚立はすっかり頭から抜けていました。
大した荷物じゃないので持って行こうと思います。
ありがとうございます。
>しんちゃんののすけさん
3台体制ですか!凄いですね。
超望遠の購入もかなり迷ったのですが、運動会のために10万円のレンズというのもちょっと気が引けまして・・・。
何せ、今年はD5500を購入して2台体制にしたばかりですので、ちょっと大人しくと自制しております(^^ゞ
超望遠域は無くても、標準域・望遠域をカバーできる2台体制がいいのでしょうか。
書込番号:19940628
1点

>にゃんこNC24さん
そうですねぇ・・・2台持っていると、別のカメラで撮ればよかったかなと後悔したり・・・
でも1台なら2台持ってくれば・・・と後悔するかも(^_^;)
300mmでクロップとも思うのですが、折角なので70-200も使いたいという気持ちもありまして・・・
競技中はD7200に70-200で、休憩などのスナップ用にD5500に18-55が落ち着いて応援できそうかもしれません。
書込番号:19940657
1点



最近D7000からD7200へ買い替えました。
スペックでは、同じEN-EL15を使用しても、D7200の方が撮影枚数が多いことになっています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000749557_K0000151480&pd_ctg=0049
ところが実際に使ってみると、D7200の方が、電池の持ちが悪い気がします。
また、画像の表示にかかる時間が、極端に遅い時があります。
すでにD7000を売却済なんで検証できないのですが、私と同じように感じる人はいませんでしょうか?
ちなみにD500のバッテリーの件とは別な話です。
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2016/0602.html
1点

>ヲタ吉さん
ノーフラッシュ撮影だとJPEG+RAWで余裕で1,000枚以上撮影できるので気にしたことありません(^_^;)
どの程度の撮影枚数なのでしょうか。
表示に関してはSDは当然スピードの速いものを使っていますよね?
気になるならメーカーに電話でしょうかね(^_^;)
書込番号:19927971
1点

D7000との比較ならWiFiをOffにしときましょう。
書込番号:19928231
3点

>ヲタ吉さん
自分もD7000からの乗り換え組です
一部のシグマレンズを使っている場合
D7200ではポストビューが他のレンズに比べ1分ほど長い仕様があり
結果的に電池を余計に食うことがあります(D7000では発生せず)
(シャッター半押しなど解除作業を忘れなければさほど問題ではありません)
自分は常用レンズがシグマ17-70C、17-50/2.8なので慣れるまでは電池がやや早く減るなという感覚はありました
でも画像の表示にもたつくようなことはありませんよ
シグマレンズを使ってないとするとボディやカードの不良、
もしくはカードとの相性を疑ってみるべきでしょう
書込番号:19928248
0点

ヲタ吉さん
メーカーに、電話!
書込番号:19928285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨年12月、小学生のマラソン大会をJPGで3000枚ほど写しましたがバッテリーはまだ余っていました。
省エネになったなぁと感心しました。
D7000ではこんなに多くは写せませんでした。
書込番号:19928656
1点

気がするだけです。
本体に異常がなければ、電池と写真のモニターへの表示は関係ありません。それはメモリーカードの問題です。古い物や安物の読み書きの遅いカードってオチと予想します。
書込番号:19929002
0点

>ヲタ吉さん
6月2日付でニコンイメージングからお知らせが出てますよ。
まずホームページ読んだほうがいいです。
書込番号:19929777
0点

あ、D500使用者に対する電池交換案内でした。失礼。
書込番号:19929796
0点

みなさまご返事ありがとうございます。
SDカードについてご指摘をいただきました。
たしかに安いSDカードを使ってはいますが、D7000で使っていたものです。また、画素数が多くなったので、画像サイズをM→Sにして使っています。
SDカードについては、無頓着でしたので、相性等を調べたいと思います。
ありがとうございます。
WiFiは使っていません。
が、NFCがONになっていましたので、OFFにしました。
いちばんあり得るかと思ったのは、私は、ストロボを多用するので、もしかしたらD7200の方が、ストロボ使用時は電池を喰うのかもしれませんね。
この手の問題は、メーカーに聞いてもまともな回答を得られないと思いますが、メールにて問い合わせてみます。 返事がありましたら、このスレにて連絡致します。
書込番号:19929988
0点

ヲタ吉さん
おう。
書込番号:20009286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



初めて投稿します。
最近、アイドルのライブやイベントに行く事が多いのですがそこで見るのがカメラ持って写真を撮ってる光景をよく目にします。
そこで、自分もカメラを買ってアイドルの写真を撮りたいと思ってて、今候補に挙げてるのがD7200なんですが問題ないと思いますか?
周りからはD610とかにした方がいいんじゃないかという話もあるんですが、予算の問題等でD7200にしようと思いました。
アドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:19925520 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。
どちらかというと、カメラ本体よりレンズをどうするかの方が重要だと思います。
被写体とどのくらいの距離かは知らないけど、70-300mmのズームぐらいは必要かも知れない。
上を見ればきりがないけど、理想は70-200mm/f2.8になっちゃうのかな?高すぎですがね。
VR70-300mm/f4.5-5.6Gは欲しいかと思います。
書込番号:19925544 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

じゅうぶんです(^_^)
明るければ、D7200のほうがクッキリ写る事も多々有ると思います。D610やCanonのほとんどのAPS-Cに付いているローパスフィルターという物が無い為です。
暗い所はフルサイズが強いと言われていますが、1絞り程度だと思います(高額なフルサイズを除く)
書込番号:19925549
1点

>周りからはD610とかにした方がいいんじゃないかという話もあるんですが、予算の問題等でD7200にしようと思いました。
撮影場所が暗いのであれば、周りの方のいうようにD610にした方がいいと思います。
暗いところでは、APS-C(D7200)よりフルサイズ(D610)の方が有利です。
ただ、予算の関係という事であれば、無い袖は振れませんので
D7200にしても、画質面を我慢すれば撮れないことはないと思います。
もっとも、カメラだけではなく、レンズも重要ですので
明るいレンズを購入する資金も考えながらカメラを選んだ方がいいと思います。
書込番号:19925561
2点

どのくらいの距離、明るさでしょうか?
書込番号:19925564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アイドルの追っかけとなると、標準レンズ
サンニッパですね。AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II
あとは必要に応じて
AF-S NIKKOR 200mm f/2G ED VR II
AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR
などを必要に応じて買い足してください。
大体、ステージが上にあることが多いので短いレンズだと、顔を下から写すことになり可愛く写りません。
なるべく遠目から撮ることで、下から目線を和らげることができます。
もしくは、脚立に乗って取るかですね。
前の席では、脚立に乗ると後ろの人の邪魔になるので、後ろので脚立になるので長玉は必需品です。
書込番号:19925571
4点

距離、明るさにもよりますが、とりあえずスーパーズームキットでもあればクロップ対応で何とかなりそうですね。
後は会場の混み具合でしょうか。
ハイアングルからの撮影であれば、D5500の方がいいかもしれません。
書込番号:19925588 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まっすーだけのぽんちゃんさん
昼間の屋外イベントなら問題ありません
ただ、夜間や屋内で
「アイドルのきれいな顔を少しでもきれいにハッキリ写し取りたい」が
第一目的ならフルサイズの方が精神衛生上いいのかもしれません
動きの激しいパフォーマンスなら尚更です
自分はフルサイズをもっていないのでわかりませんが自機のD7200では厳しい印象です
(夜の神輿や、友人のバンドなどを撮らせてもらった少ない経験からですが)
ロックバンドならブレもノイズも空気間、雰囲気と思えば大丈夫なのですがね
モノクロにするのも面白いです (見た目上のノイズ感が減るので)
会場のカメラを持った人に直接聞く、見せてもらうのが最善策なのは言うまでもありません
書込番号:19925604
4点

まっすーだけのぽんちゃんさん こんにちは
D7200で問題ないと思いますし D610だと望遠効果が弱くなったり 交換レンズが高いなど 今後問題が出る可能性もあります。
後 ボディは D7200でいいとしても 問題はレンズですし 撮影場所により レンズ選択代わると思います。
書込番号:19925621
3点

Panasonic FZ300 という明るいレンズの望遠コンデジもいいと思います。
ヘタな一眼のキットレンズに四苦八苦するより良いかもしれませんよ。
書込番号:19925662
3点

友人(男性)が、アイドルの追っかけやってます。ソニーですけど・・・
APS-Cなら、70-200mmがベストと思います。フルサイズなら300mmは必要でしょう。
多少はトリミングでなんとかなります。
特に難しいことはないと思いますが、マナーがうるさくなっています。禁止の会場も
増えてきています。
アイドルに渡してあげると、喜ばれますよ。ただ、しつこくすると、今は警戒されると
言ってました。A4フォトブックとかにしてあげてください。一冊、せいぜい1万円く
らいできれいなフォトブックができます。
書込番号:19925735
4点

アイドルに限らず、イベント等で演技者を採る場合は、大きな白レンズのある機種が良いです。
目を引きますので、必ずカメラ目線を送ってくれます。
小型カメラと通常レンズでは目立たないので、無視されます。
報道などのSONYやCANONは目立つための白レンズです。
BG付きかFフレームカメラで大きな白いレンズにして挑んでください。
価格や重さ、嵩張り感は耐えるしかないですね。
書込番号:19925796
5点

>アイドルのライブやイベントに行く事が多いのですがそこで見るのがカメラ持って写真を撮ってる光景をよく目にします
どの程度のライヴやイベントなのかでんなカメラやレンズで撮っているのを見るのか?
望遠コンデジ(例えばパワーショットSH720とか)で良いのか
もう少し高画質のFZ1000等が良いのか
一眼レフでD7200と望遠キットレンズが良いか
いや70−200/2.8が必要とか
フルサイズに300/2.8が良いか
なんてキリがありません
廻りを見て大きさ、重さや予算で真似できる範囲で良いと思います
書込番号:19925812
3点

>まっすーだけのぽんちゃんさん
> 今候補に挙げてるのがD7200なんですが問題ないと思いますか?
アイドルの会場ということで、ステージだと思うので、それなりに照明は当たってると思います。
でしたら、D7200の方が、望遠効果も効くので、良い選択だと思います。
望遠から広角まで幅広ろく撮影できる18-300mmのレンズキットがお勧めですね。
混雑する会場でレンズ交換する余裕があるかどうかですが、まずは、レンズ交換なしで、ほとんどのシチュエーションをカバーできる高倍率ズーム1本で臨んだ方が撮影に集中できて良いと思いますよ!(^^)
書込番号:19925912
2点

普通のレンズを買うのであれば、高級コンデジで十分間に合うと思います。
なぜ、大きなレンズが良いか、無駄に重いレンズを使うのかを考えてください。
目立つためです!!、遠くにいても存在感を出すためです。
決めポーズの時にこっちを振り向かせるのです!!
そのためには、超望遠レンズが必要なんです!!
それほどの気がないなら、高級コンデジで撮っていた方がコストが安くていいですよ。
書込番号:19925933
6点

目立つならヨンニッパも候補に!
書込番号:19926011 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まっすーだけのぽんちゃんさん
はじめまして、こんにちは。
私は、今はサーキットとか飛行機(主に夜流し)が多いのですが、もともとカメラを始めたきっかけは、まっすーだけのぽんちゃんさんと同じで、ステージ、ライブの写真を綺麗に撮りたい! という事でした。 (私の場合は結構激しいダンスユニットでした、いや、です。)
本来ならば、写真をアップしてコメントするべきですが、諸事情により写真添付しません事をお許しください。
さて、本題についてですが、結論を申し上げれば D750、D810、D4sに、f2.8 のレンズがベスト! という事になっちゃうと思います。
D5は、まだよく解らないのでカット! D610はAF追っかけ能力に疑問なのでカット!(アイドルの動き次第ですが...)
とはいえ、御予算の関係上 そんな機材揃えられないよ、という事も有るでしょう。
実際は、撮影環境に大きく左右されますね。 昼の光量豊かな野外であれば、カメラも、レンズもはっきり言って何だって綺麗に撮れるでしょう。ただし、距離が離れていては、安いレンズ程、絵が汚くなってしまいます。安いレンズ=暗いズームレンズと解釈していいと思います。
本格的に、アイドルを綺麗に芸術的に写したいのであれば、ステージの奥や、バンドの人達を思い切りボカし、かわゆいアイドルをクッキリと浮かび上がらせたいですよね。そうすると、f2.8は必須ですね。
お目当てのアイドルが、どのような動きをするのかわかりませんが、ダンスユニットのように激しい動きをするのであれば、SSを1/400は欲しい所です。
室内のライブ会場などでは、照明がしっかり当たっていても、ISOが跳ね上がります。場合によってはISO6400は簡単に上がっちゃいます。
なので、昼間なら D7200 レンズは距離によって選択 で、問題ないでしょう。
問題は、室内のライブの場合だけですね。 D7200も、高感度でのJPEGノイズ処理が優れてはいるものの、少しつらいでしょう。
もちろん、取り敢えず、ある程度綺麗に写せるなら、十分だ って事であれば、D7200でいいと思います。
ただ、本当にきれいに写してあげて、アイドルに写真をあげたり、友達に自慢?^^ したいような写真を撮りたいなら、やはりフルサイズになっちゃいますかね〜 (あくまでも、室内ライブの場合ですよ〜)
以上が、私の経験からのコメントです。参考になれば幸いで〜す ^^
書込番号:19926032
4点

被写界深度の問題もあるかと。
とあるカメラセミナーでのプロカメラマンのお言葉で
・1人のポートレートを撮るならフルサイズ
・2人いっしょならマイクロフォーサーズ
・3人いっしょなら1インチ撮影素子
・集合写真ならコンデジ
持ち歩く総重量も関係してきますから、ズーム倍率の高いネオ一眼タイプのコンデジがベスト…なんてことにも。
書込番号:19926068
2点

おぉ〜!
イベント会場でキャンギャルばかり撮っていますが、
まぁ似たもんだろうと思っていたのですが、
諸兄の話を聞いていると、随分様子は違うようですね。
でも、予算の事で、D7200にしようか悩んでいるスレ主さんが、
びびって引っ込んじゃわなければ良いですが、、、
ニコン限定なら、最初はD5500ぐらいで、望遠端が300mmの高倍率ズームでも良いかも知れません。
書込番号:19926088
3点

タレントとメイドの中間くらいの女の子をアイドルっていうんですね。例の殺人事件ではじめて知りました。
書込番号:19926089 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

イベントなどによっては
アイドルのパブリシティ権などの事もあり撮影禁止になることもあります。
(不許可なのに勝手に撮っているケースもあるようです)
このへんは事務所とか,イベント主催者によりますが。
自分が撮影したものであっても、その写真をネット等で公開するに際して
許可が必要(あるいは不許可)になることはあります。
SNSその他で色々な写真が公開されていたりしますが
手順を踏んでいないと訴えられることだってありえます。
映り込んだ一般の方の肖像権などもありますから
念のためご注意下さい。
書込番号:19926121
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-300 VR スーパーズームキット
背景、
ニコンのアピールポイントの一つとしてNFC機能を搭載しているにも関わらず
iPhoneのIOSに対応していない。
質問、
Androidに対応していると書いていますが、なぜIOSには未対応でしょうか?
今後のファームウェアによるIOS対応の予定はないでしょうか?
ちなみに、2014年発売したiPhone6以降のシリーズはNFCを標準搭載されているようです。
所感、
NFCは従来の汎用技術で、ある程度普及していると思われますがモバイルのOSが違うとはいえ、NFCの技術は変わらないと思います。
Androidのみ対応は技術的に対応できなかったのか、発売日に間に合わなかったかもしれませんが、いずれにしても、
ライバルのcanon 80DがiPhoneにも対応していると思われるので、次のファームバージョンアップに期待したいです。
1点

勘違いがあるようです。iPhoneのNFCはまだ日本では解禁されていないから使えないのです。ハードを積んでいても、大人の事情ってやつです。悪しからず。
書込番号:19921910 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>Tsuyoshi!!!さん
スレ主さまが、日本以外に在住だと問題ですね。
Appleに、日本でもNFC接続出来るように要望を上げられては如何でしょうか?
書込番号:19921934
1点

ご安心ください。Androidも最新だとまともにリンクできない糞アプリです。
ニコンのやる気のなさを感じます。
書込番号:19922064
2点

>Tsuyoshi!!!さん
それはアップルのNFCはApple Payにしか対応してないからだと思います。現状は。アップルも今後拡大させるような話はありますけど。
書込番号:19922068
1点

そうだよなぁ・・・NFC積んでるNexus5でWi-Fi接続が使いものにならない。
何とかして欲しい。
書込番号:19922073
3点

NFC解放といっても、セキュリティが重要な部分ですから認証のとれた支払いのみに限られるでしょうね。
AndroidのオサイフはFelica前提ですから、NFCは自由に使うことができます。
書込番号:19922774
1点

Tsuyoshi!!!さん
メーカーに、電話!
書込番号:19922956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NFC機能IOS対応していない理由について
「iPhone6/6PlusのNFCは現時点では上記NFCが本来持っている機能は日本では一切利用できないから」
「iPhoneユーザから「NFC」という言葉が一切出てこないのはそういうワケなのです。せめて機器間の認証(接続)だけでも使えるようになるともっとNFCも盛り上がると思うのですが。。。」
いづれも下記の記事の引用です。
http://xperia-freaks.org/2015/01/04/nfc/
NFC対応してなくても、WiFiは利用できますので左程問題ではありません。
利用したければAndroid対応国内メーカースマフォXperiaやAQUOS等で安定利用可能。
----------------------
>メーカーに、電話!
電話するならApple社へ・・・。
書込番号:19923652
1点

やっぱり日本はガラパゴスなのかなあ。
書込番号:19924632 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>でぶねこ☆さん
>おかめ@桓武平氏さん
>クレソンでおま!さん
>コメントキングさん
>9464649さん
>ありりん00615さん
>nightbearさん
>dragon15さん
>けーぞー@自宅さん
要するに、アップル側が技術的に日本でのNFCを対応できていないということですね。いつに対応なるかは未定という結論になりました。
海外のアップルはNFCを使えないだろうか?使えるならアップルだけの問題ではなく、NIKONが未対応になってしまうことになるので、日本だけの問題ではなくなるのが気になるところですが、どっちにしてもで使えないなら諦めてアップルとNIKONのバージョンアップを待つしかないですねぇ。。
みなさんのご回答ありがとうございました。
書込番号:19933973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Tsuyoshi!!!さん
おう。
書込番号:19933978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

海外でもペアリング用途で使えないのは同じです。つまり、Appleが対応する気がないだけです。
書込番号:19934090
1点



下記の件でご教授をお願い致します。
【質問に至るまでの経緯】
初めてのデジタル一眼レフの購入を検討しております。
自分なりに調べた結果、D7200が必要十分な機種と考えています。
本来であれば実機を手にし、いろいろ確認すべきと思っておりますが、
僻地の山間部に暮らすがゆえそのチャンスに恵まれません。
車で1時間半も走れば名の通った家電量販店はいくつかありますが、
いずれの店舗も実機の展示と在庫は無しの状況です。
【知りたい事・ファインダーについて】
デジタル一眼に関して素人同然ですが、
ファインダーだけは自分の感覚に合った物を選びたいと思っています。
過日、友達が所有している「キヤノン7D」と「ペンタックスK3U」に触れる機会がありました。
両機種とも視野率や倍率はスペックでみると十分な性能なのですが、
実際にファインダーを覗いて気が付いたことは・・・
眼に飛び込む窓の大きさが7Dは大きいが、
それと比較してK3Uはやや小さい・・・でした。
見かけの視野(見かけの視界?)とでも言ったらいいのでしょうか?
そこで「D7200」のファインダーの見え方はどうなのだろうと思った次第です。
比較できる機種も少なく非常に抽象的な表現しか出来ず申し訳ありませんが、
先輩諸氏のアドバイスや感想をいただければ幸いです。
追記:
撮影の対象等については、特に目的やこだわりはありません。
普段使いの部類だと思います。
ゆえにレンズ等はキットに付属するものを使いながら、
先輩方のクチコミなどを参考にじっくり考えたいと思います。
初めてのスレ立てゆえ未熟・不躾なところも多々あるかと存じますが、
宜しくお願いいたします。
1点

初めてのデジ一眼ならそんなもの気にしなくても特に困ることないと思いますが? ましてやD7200ですよ。下位機種ならともかく。
長い経験や自分の比較対象があって、あーだこーだ言うなら分かりますが、考えるより慣れろ、、、で十分かと。
主さんの感覚なんてご本人しか分かりませんし。
どうしても気になるならフルサイズ(D750でも)行っとけば、後悔しないと思います。
書込番号:19916048 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ファインダーを比べる場合は、ファインダー倍率とアイポイントを比較すればおおよそは分かります。
ただし、アイポイントはニコンとキヤノンでは測定の仕方が違うの注意が必要です。(この辺のことはググってご自分で調べてください。
結論を言うと、同じAPS-Cでペンタプリズムならどの機種も似たり寄ったりです。D7200のファインダーが特別良いとも悪いとも思いません。
それから当然のごとく、装着するレンズの開放F値によりファインダーの明るさは大きく変わります。
書込番号:19916053
3点

アイコンが、
眼鏡ご使用ですが、・・・・・
D7200の視度調整範囲は、
他に比べ、若干狭いので、
実機で、視度調整されて、
自分の環境で、
視度調整可能か、
ご確認されたが、
良いでしょう。
書込番号:19916079
3点

南天天狼さん こんにちは
APS-Cサイズのファインダー フィルムカメラに比べ小さく見えますので ファインダーに拘るのでしたら フルサイズの機種選んだほうが良いと思いますよ。
書込番号:19916098
2点

>南天天狼さん
視野率100パーセントなので、見えている範囲が撮影範囲ということで気にならないですけど(^_^;)
書込番号:19916108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クレソンでおま!さん
kyonkiさん
1641091さん
もとラボマン 2さん
9464649さん
早々の返信・アドバイスに感謝申し上げます。
若葉マークをつけ忘れてました(反省)
フィルム時代はいろんな一眼を使っていましたが、
当時から気持ち良く撮影をするにはファインダーの見え方が大事だと思っておりました。
最近までソニーのNEX6を所有しておりましたが、やはり光学ファインダーを使いたくなったしだいです。
質問の仕方が的を得ず反省しております。
一流メーカーの製品ですからプリズムの光学的な性能などには何の不満もありません。
家の中から外の景色を眺める時に、
窓枠が大きければ小さな窓から眺めるよりも気持ちがいいだろうなぁ〜
そんな感覚の質問でした(照)
おっしゃる通り最終的には自分の感覚しかないので、何とか実機のファインダーを覗いてみたいと思います。
と申しますか・・・
予算を含めて検討し尽くしたので、「一度手に入れたら慣れろ!」の気合いで・・
もう買ってしまおうと思います。
カメラを買えばいろんな質問やアドバイスが必要な場面も出てくるでしょうね。
その方が建設的で楽しい気がします。
背中を押されたようで気持ちがいいです。
全てのコメントに感謝申し上げます。
書込番号:19916142
3点

自分も クレソンでおま!さんに同意せざるをえませんねぇ、、
「ファインダーの見え方は?」 という漠然としたご質問では 返ってくるお答えは回答者の主観が多分に入ったものになる訳で、
人によって好みや感じ方も違います、ある人には最高の出来でも別の人には気に入らないということもあります ( ̄〜 ̄;)
お近くに実機を触るお店が無いとか お友達にこのカメラをお持ちの方が居ないとか事情は分かりますが
ここは思い切って買ってしまうというのも考え方のひとつかと、、
どんなによく出来たカメラでも、なにかしらの不満点は出てくるもので、これはほぼ確実なことだと自分は考えてます、
ある程度自分なりに調べられたら、決断して入手されるが 吉 ( ^ー゜)b
入手されたあと どうしても不満で我慢できなければ、買い替え時の下取りとかオークションという手もあります、
実際に手元にきて使ってみて これわぁ・・・・ とがっかりする性能・機能もありますが、逆に これはっ♪ と良いほうにびっくりすることもあったりします♪
これが写真趣味、カメラ趣味の楽しみでもあり、地獄・・・・なのかも知れません (´・ω・`)
書込番号:19916165
2点

ありゃりゃ! もう締めのコメントを入れられたようですね、.
遅レスになっちまいました、 しつれいしました ○┓ペコリ
書込番号:19916177
1点

キヤノンのファインダーを覗かれたとのことなので、感覚的な話ですがそれと比較すると、ピントの山はニコンのほうが掴みやすいです。
これはスクリーンの差なので、プリズムがどうかってのはあんまり関係ありませんけど・・・。
逆にピントが合ってない部分はじらじらして見えたりもします。
逆に、AFや暗めのレンズを使うことが多ければ、キヤノンのファインダーは明るいですから使いやすいかと思います。
ただ、MFでピントの山を確実につかむのは結構難しいです。
とはいえ、画質やらAFやらは、巷で言われるほどの差はないですし、そもそもあの手の話は隣の芝が何とやらなんで、
ご自身がピンときたカメラ、レンズで撮影されるのが一番だと思います。
書込番号:19916182
4点

>眼に飛び込む窓の大きさが7Dは大きいが、
>それと比較してK3Uはやや小さい・・・でした。
スペック表で見ると、35mm換算で0.66倍と0.63倍だから7Dの方が少し広いのでは? ということは感覚とあっているのは?
ただ、明るくてピント位置がわからないのがキヤノン、暗くてピント位置がわかるのがペンタ、
両社の中間位でほどほどなのがニコン、というのが大体のメーカー間の傾向では?
いま時だとキヤノンもニコンもEVFにちかずけようと、光学ファインダに液晶が挟んであるので、7Dの感触を
もう一度、野外や屋内で試させてもらうとよいかも。
書込番号:19916192
3点

>眼に飛び込む窓の大きさが7Dは大きいが、それと比較してK3Uはやや小さい・・・でした。
その大きさはファインダー倍率とファインダー視野率から、どちらが大きく見えるかがわかります。
(撮像素子の大きさが同じ場合)
K-3Uはファインダー倍率0.95倍でファインダー視野率100%
EOS7Dはファインダー倍率1.00倍でファインダー視野率100%です。
視野率は同じですから、ファインダー倍率の高い7DmkUの方が大きく見えます。
ただ、実際はキヤノンの撮像素子は小さいので、フルサイズ換算で考えると
K-3Uは0.63倍、7Dは0.625倍ですので
スペック上はほぼ同じに見えるか、K-3Uの方がほんのわずかだけ(1.008倍)大きく見えるはずなのですが
K-3Uの方がやや小さく見えたのであれば、K-3Uのスペックの方がカタログ値よりやや低かったのかもしれません。
>そこで「D7200」のファインダーの見え方はどうなのだろうと思った次第です。
D7200はファインダー倍率0.94倍、ファインダー視野率100%ですので
K-3Uよりやや小さく感じるはずですが、0.95倍と0.94倍の差ですので
極端に見劣りすることはないと思いますが、スペック上はやや小さく見えると思っていいと思います。
ただ、ファインダーの大きさを気にする場合は、APS-Cカメラはフルサイズやフイルム時代を知っている人からは
かなり小さなファインダーに感じますので、フルサイズカメラの方を検討したほうがいいかもしれません。
例えばペンタックスLXという一眼レフだとファインダー倍率は0.9倍で、数字上はあまり大きく感じないかもしれませんが
APS-Cに換算するとファインダー倍率1.35倍のカメラと同等です。
この大きさの差は、ファインダーを覗いただけで差はすぐにわかると思います。
デジタルになるとフルサイズでもファインダー倍率は大きく下がってしまっているので、
(大きなペンタプリズムは高価なためだと思いますが・・・)
そこまで大きな差は出ませんが
それでもAPS-Cよりはファインダー内の表示は大きく感じると思います。
D610 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000583876/
書込番号:19916226
6点

>コメントをくださった皆様へ
「ニックネームの引用」に慣れないのでまとめてしまいました。
申し訳ありません。
拙い質問にもかかわらず、丁重な説明をたくさん賜り感謝です。
手にすれば多少の不満も出ると思いますが、
その経験は望遠鏡や赤道儀で無数に経験してるので
耐える精神力は持っていると自負しています(爆)
天文機材は不満な所があれば多少は自分で手を加えることも可能ですが、
カメラの機能は天文機材に比べたら非常に複雑で、実質不可能です。
しかし製品としての完成度は間違いなく高いと思います。
何はともあれ、選んで買うからには全て自己責任です。
前向きに愛して使いこなしたいと思います。
人にお見せ出来るような写真を撮る技術も才能もありませんが、
普段使いで想い出の記録作りに楽しみたいと思います。
いま、本体(キット)を注文するための準備をしています。
液晶の保護フィルム、保護フィルター、メモリーカードなどです。
レリーズも買おうと思っています。
集中して枚数を稼ぐことは無いので、予備のバッテリーは無しです(照)
三脚も古く重たい物ですが幾つかあるので無しです。
本体に限らず、メモリーカード選びも気になるところですが、
他のクチコミ等や店員さんのアドバイスを参考に決めたいと思います。
ネットで注文することも考えましたが、やはり不安もあるので
前にミラーレスを買った近くのヨドバシさんに出向いて注文しようと思っています。
近くと言っても車で野を越え山を越え1時間以上かかりますが( *´艸`))
本来であれば「ベストアンサー」を付けるべきなのでしょうが、
どれも貴重なコメントなので、恐れ多くて選ぶことはできません。
今回は初めてのスレ立てで緊張しました。
また何かありましたらご指導のほど宜しくお願い申し上げます。
書込番号:19916337
4点

>南天天狼さん
こんばんは。
納得できるカメラ選びができると良いですね^ ^
覗いてご自身が気持ち良く使えるファインダーの方が
テンション上がりますから♪
ただ、少し慣れてくると、
一眼レフカメラのファインダーを通して見ている絵と
撮れる絵(撮りたい絵)は異なる場合が殆どだという事に気が付き、
もう少し慣れてくると、
カメラを構える前に脳内で撮影後の絵を描いて
撮るような感覚になってくると思います。
そうなると、ある意味ファインダーに映る絵は
撮り手にとっては虚像となってきますので、
撮る事に支障が無ければ、多少狭かったり、
多少暗かったり、多少ホコリが入っても
あまり気にならなくなると思いますf^_^;)
(まぁ、ここの感覚が人によっても大きく異なる点ではあると思いますが。)
あと、ご存知かも知れませんが
ファインダーの明るさ(クリア感?)は
レンズによっても異なりますので、
他社のカメラの見え方を比較する時は
同クラスのレンズで比較される事をお勧めします。
厳密な比較をした事がなく正確ではありませんが、
開放f値の小さい(f1.4など)レンズの方が
開放f値の大きい(f3.5など)レンズより
多少明るくクリアに見えると感じます。
書込番号:19917066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

視度調整の範囲にもご注意ください。
近視で遠視の方は特に。。。
書込番号:19917091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 過日、友達が所有している「キヤノン7D」と「ペンタックスK3U」に触れる機会がありました。
> 両機種とも視野率や倍率はスペックでみると十分な性能なのですが、
> 実際にファインダーを覗いて気が付いたことは・・・
> 眼に飛び込む窓の大きさが7Dは大きいが、
> それと比較してK3Uはやや小さい・・・でした。
> 見かけの視野(見かけの視界?)とでも言ったらいいのでしょうか?
正直なところ、D7200のファインダーの見かけの大きさ(左右上下を見込む角度)はフルサイズ機より小さいです。
光学ファインダーでフルサイズとほぼ同じ構造・サイズのボディを使う以上、APS-Cサイズでは小さくなります。
ただし、小さくなり方はメーカーによって違います。
ニコンでは、センサーサイズにほぼ比例して小さくなるのに対し、キヤノンではAPS-Cサイズでもある程度は大きくなるように工夫しているように思われます。(機種によっても違う)
したがって、上記で引用した友人の機器を見て時の印象は正しく、キヤノン7DはAPS-C機としてはかなり大きい方です。
ニコンはペンタックスと同様に小さい方だということは覚悟しておいてください。
ファインダーの大きさが必要なら、キヤノン7Dmk2にしておいて方が良いです。
レスの中に「そんなことを気にせず慣れるべき」との答えがあるのは、要はD7200のファインダーは小さく、
それも7Dmk2より小さいので、正直に回答できないために、答えをはぐらかしたものです。
D7200があなたの選考基準に合わないことは、覚悟しておいてください。
なお、ソニーは、EVFを使うので、APS-Cサイズでもフルサイズと同じ見かけの大きさ、つまり、広大なファインダーになります。
書込番号:19917135
1点

>Ramone2さん
>けーぞー@自宅さん
アドバイスに感謝です。
どちらも貴重な内容であることは理解してます。
お店に行った時はレンズを含めていろんな物を見てきます。
頻繁に販売店へ行けないので、
この際ですから偏光フィルターとNDフィルターも買おうと思います。
視度調整については範囲内で収まると思いますが、
D7200の展示が無くても他の機種で試したり、店員さんに相談して確認致します。
注文に行けるのは来週になってしまいますが、
それまではいろいろ考えて、買い物の楽しみを味わいたいと思います。
書込番号:19917151
2点

>めるあどりんさん
非常に説得力あるアドバイスに大感激です。
ソニーの技術力と将来性は素人の私でも認めるところですが、
何故か?悪魔に囁かれたように「ニコン」が心を支配しています(照)
ニコンにも一度手を染めて見たら?と囁かれているようです。
フィルム時代はキヤノンやペンタックスを手にしていました。
しかしそれは望遠鏡の焦点をフィルムに写すための「単なる遮光ケース」の様な使い方でした。
本当の事を申しますと、昔、のめり込んでいた天体写真を今風のデジタルで挑戦したい気もあるのですが、
年齢や体力を考えて今回は普段撮りをメインに選びました。
デジタル一眼の情報を真剣に集め始めたのは天体への復帰に対する想いがきっかけで、D810Aを考えたこともありました。
天体、特にディープスカイに限ってしまえば、画素数、高感度、長時間露光によるノイズの少なさは重要ですが、
今のデジ一が備える多くの機能は必要ないと思っています。
更に気合いを入れるなら、専用の冷却CCDカメラなどまったく違う観点からも考える必要もあるのですが、
今はそこまでの気持ちの高ぶりはまだありません。
現在、庭の観測小屋にはかつての機材が触れられることもなくたくさん残っています。
時期が来たら光学系以外の旧式な赤道儀や追尾装置類は整理して、
楽に追尾出来る架台(赤道儀)に置き換える希望もほのかに抱いています。
そんな理由から考えればD7200は理想の機種で無い事は百も承知しておりますが、
性能の割には値段もお手頃ですから、まずは普段撮りをしながら楽しく触りまくってデジ一を知りたいと思います。
PCによる画像処理なども少しづつ試してみるつもりです。
カメラも望遠鏡も趣味の道具として考えれば、決定的な性能の差でも無い限り、
使い込むことが大事だ思っています。
また、その過程も楽しみの内でしょうか。
調子に乗って、スレ主が自ら話題を逸らしてしまい、お馬鹿の見本みたいですがお許しください。
今は全てのアドバイスを素直に受けて、デジ一の機能を修めたいと思っています。
宜しくお願い致します。
書込番号:19917511
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





