D7200 ボディ
- 2416万画素CMOSセンサーを搭載したニコンDXフォーマット採用の最上位機。
- 「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムにより、AF性能が大きく向上。
- NFCに対応したWi-Fi機能を内蔵しており、スマートフォンやタブレットを経由して撮影画像をすぐにSNSなどにアップロードできる。

このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
64 | 31 | 2016年8月19日 02:11 |
![]() |
31 | 16 | 2016年8月18日 22:31 |
![]() |
43 | 27 | 2016年8月18日 13:01 |
![]() |
29 | 9 | 2016年8月14日 18:59 |
![]() |
44 | 20 | 2016年7月26日 17:33 |
![]() ![]() |
46 | 15 | 2016年7月11日 20:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-300 VR スーパーズームキット
予算は5万円位までで短めのレンズはないでしょうか?
風景や鉄道関係の撮影がメインです。
一応「Nikon 単焦点レンズ AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G ニコンDXフォーマット専用 」を考えてはいるのですが
他にもお勧めがあれば教えてください。
0点

>hisa1214さん
焦点距離を広げる意味で広角レンズ
例えばシグマ10-20/f3.5あたりはどうでしょう
雄大な風景や、後ろに下がれない室内で重宝しますが
鉄道には注意が必要です 結構寄れるので気を抜くと確実に轢かれます(笑)
書込番号:20092803
5点

18-300o所有で超広角、広角から標準クラスのレンズを追加したいってことですかね。
超広角ならシグマ10-20of3.5が予算内。
標準17-50of2.8、17-70of2.8-4が予算内で1o広角。
前者は明るさf2.8固定のズームで後者は広角側が明るく、簡易マクロ的に使える便利ズーム。
30of1.4は純正より明るく、描写はシャープ。
純正だとDX35o以外は予算オーバーかな。
中古の16-85oなら予算内ですが。
書込番号:20092841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

hisa1214さん こんにちは
風景メインでしたら 超広角ズームがあると便利だと思いますよ。
書込番号:20092863
1点

>hisa1214さん
>> 予算は5万円位までで短めのレンズはないでしょうか?
>> 風景や鉄道関係の撮影がメインです。
鉄道の撮影ですと、18-300で十分かと思います!!
予算内で買うとしたら、10-20/3.5でいいかと思います!!
10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)
http://kakaku.com/item/K0000041292/
書込番号:20092880
2点

こんにちは。
レンズ購入時に1番大事な事はあなたの撮りたい画角(焦点距離)を考える事だと思います。
予算を先に考えてしまうのも現実的でしょうが、短めと言っても人それぞれであなたの撮りたい画角は他人ではわからないと思います。
18-300oをお持ちならば広角から超望遠の画角まで撮れるわけなので、どの画角のレンズが欲しいのかをよく考えて見られれば良いと思います。
但しニコンにはAPS-C専用の安価なレンズやフルサイズ用でも単焦点レンズに関しては、DX35o以外ならば50oなどどちらかと言えば長めのレンズしか無いのが現状だと思います。
書込番号:20092929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hisa1214さん
18-300をお持ちでより広角となると、みなさんお勧めのシグマのレンズになりますよね。
ただ、明るい単焦点が欲しいなら、35mmや40mmもあります。
私は18-55VRUにワイドコンバーターを使っていますが(^_^;)
書込番号:20092950
2点

>hisa1214さん
広角というわけじゃなく、短めのレンズということですよね。
スレの流れで広角が欲しいのかと勘違いしました。
今までスーパーズームキットをお使いなのですから、18-300の焦点距離は網羅されていますよね。
この中でご自身が使いやすい焦点距離に近いレンズがいいと思いますよ。
今一度、ご自身の撮影された焦点距離からレンズを選択されるのがいいかと思います。
私は単焦点としては40microしか持っていませんが、マクロ撮影から風景まで何でも撮影できるレンズだと思っています。
書込番号:20093087
4点

やはり、どんなレンズが欲しいのか、もう少しイメージを固めたほうがいいように思います。
18-300を使っているわけですから、18ミリより広角が必要なのか、それほど広角は必要なくても、明るいズームが欲しいのか、それとも単焦点が欲しいのか、単焦点なら何ミリくらいが使いやすいと思えるのか、そのあたりの絞り込みをはっきりさせたほうがいいと思います。
それを考慮したうえで35ミリF1.8Gがいいと思ったのならそれでいいと思います。
書込番号:20093218
4点

AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G ニコンDXフォーマット専用で宜しいのではないでしょうか?
価格相応とは思いますが、お勧めします。
書込番号:20093282
1点

どうにでも取れる質問で、よくわからないです。
18-300は持っているのですよね。
今持っているレンズで何か不満なのでしようか?
で、DX35oを考えていて、その他に広角レンズですか?
それとも35oを含めた短いレンズが必要なのか
18oよりも広角のものが欲しいのか…
ズームなのか単焦点なのか、どちらでもよいのか…
短めのレンズって18-300に対し、全長を指しているのではないですよね。
短めの焦点距離ですよね。
書込番号:20093439
5点

ダークホースというところで、
中古 Tokina 12-24mm F4 DXII (AFモータ内蔵、耐逆光改善形)
絵もしっかり、重めで作りが良いですよ。
書込番号:20093735
4点

質問者です。
以前は「LUMIX DMC-TZ30」を使っていて一眼は初心者です。
言葉足らずですいませんでした。
短いというのはレンズの長さが…という事なんです。
街中とかで持ち歩きする場合スーパーズームだとちょっと嵩張って気軽に持ち歩き出来ないので
長さが短めのレンズで予算内のものはないかという事なんです。
色々と本を見ていると広角も単焦点とか決めかねている感じです。
なので初心者でも扱える感じのレンズは…という事なんです。
本当にすいません…。
書込番号:20093795
1点

で、必要な焦点距離はどれくらいですか?
書込番号:20093908 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>色々と本を見ていると広角も単焦点とか決めかねている感じです。
>なので初心者でも扱える感じのレンズは…という事なんです。
18-300oで、何が不満なのか?を書かれないと、的確なアドバイスは得られないと思います。
それに、初心者用のレンズなどありません。
あるのは、そこそこのレンズと、高性能なレンズです。
書込番号:20093947
0点

>hisa1214さん
小さく軽くオートで撮り易く、ピントの合う範囲が狭くならずに扱い易いレンズならキットレンズである
18−55VRUでしょうね。
単品購入は割高なので新品同様の中古を探すのが良いのではと思います。
書込番号:20094002
2点

要はD7200+18-300では大きすぎて持ち出しにくいから、18-300より小型のレンズはないか?っていう質問だと思います。
でもこれでは、小さくて予算内に収まれば、何でもいいのかという話になります。これだけでは情報不足です。先にも書き込んだように外せない焦点距離というものがあると思いますので、その辺を明確にしてもらわないといい回答は出てこないと思います。
ただ、いくらレンズを小さくしても、D7200ボディの大きさは変わりません。5万円の予算があれば、1インチクラスのちょっと高級なコンパクトデジカメが購入可能なので、ふだんはコンパクトデジカメを持ち歩き、本気の時はD7200を持ち出すといった、使いわけを考えてもいいと思います。
書込番号:20094037
1点

>hisa1214さん
私もD7200スーパーズームキットがスタートですのでお気持ちはわかります。40microをほぼ同時期に購入してからしばらく40microしか使っていませんでしたから。でも、これもたまたまマクロ撮影もと思い買っただけで、明るい単焦点という意味では35mmでもよかったのかもしれません。
D5500のキットで購入して18-55VRUを手にれたわけですが、軽量コンパクトで日常的に使うズームレンズという点では私にとってはこれが最高で、画質的にもD7200に劣るというわけではありません。そのようなわけで、普段はD5500+18-55VRU、旅行などでは18-300も使っています。レンズは日常では18-55VRU、広めの場所で望遠が想定される場合は18-300、室内やマクロでは40microと使い分けている感じでしょうか。本体はその時の気分に応じてですが、普段の持ち歩きにはD5500ですね。他には子供のスポーツ撮影もあるので、その時はD7200にタムロンのA009を付けて行っています。
LUMIX DMC-TZ30を手離なされていないのであれば、これも使ってあげるというのも手かと思います。後は一眼レフのサブ機としてD5500の18-55VRUキットを購入するのもありかなと思います。多分、サブ機がメインになること間違いなしです(^_^;)
http://kakaku.com/item/K0000732495/
最安値で6万円台ですね・・・。私が購入した時は5万円台でレンズキットの方が何故か安いという逆転現象の時で余計に後押しされましたが、買って後悔のない機種ですよ。
まあ、正直言うとお勧めは今ある機材をフルに活かして本当に自分が必要とするものを知ることかと思いますが。
書込番号:20094211
3点

>hisa1214さん
持ち出す負担を減らし、持ち出す回数を増やしたいということですね
18-300は望遠”用”レンズと割り切って
標準ズームなら
安い小さいだけなら沈胴キットズーム 18-55mm f/3.5-5.6G VR II
新品同様中古で1万円程度でしょうか
(予算内で大きさが許せば シグマ17-70Cが万能でお奨めです)
お安い(標準域)単焦点は自分に合うやつを考えて選んでください
明るさ、ボケ優先 DX35/1.8
そこそこボケて、寄れる DX40/2.8
すぐにフルサイズも考えてなら 50/1.8(7200で使うにはやや不便)
自分のおすすめはお散歩に最適DX40です
とにかく持ち出してたくさん撮ってください
書込番号:20094244
2点

そのまま使いましよう。
それ以外克服はないかと
でなければ選択を間違え
D7200+18-300が嫌なようですので、
今後はミラーレスで。
書込番号:20094248
1点



はじまして。
本日、初デジ一として購入しました。
キタムラにて購入したのですが、ボディとAF-S35mm/f1.8の単焦点を購入しました。
18-300のセットと悩んだのですが、ボディ単体と金額的に7万差でしたので元々購入予定だった単焦点にしました。
風景撮りしたいのと便利ズームが1本欲しいので広角が少し広いタムロンの16-300を追加購入しようと思ってますが、やっぱりレンズセットの方が色々と良かったんだろうかと思い始めてます。
ここの掲示板を見てて、タムロンの70-200も購入予定してます。
タムロンの16-300と純正の18-300どちらが良いと思いますか?
0点

もう、TAMRONで良いと思います…( ;´・ω・`)
書込番号:20115204 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>タムロンの16-300と純正の18-300どちらが良いと思いますか?
どちらでもいいと思いますが
タムロンの方が広角端16mmですので
よりワイドに撮れると思います。
書込番号:20115220
1点

>写真が上手くなりたいさん
AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VRがいいのでは。
http://kakaku.com/item/K0000791593/
望遠用にはタムロンのSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]を追加で。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000137844/SortID=12823044/
70-200ってA009でしょうか。
明るい屋外撮影では必要無いと思います。
そんな私はスーパーズームキットがスタートですけど(^_^;)
書込番号:20115225
0点

>写真が上手くなりたいさん
こんにちは。
私なら純正を選びますね。
安心感がありますから…
タムロンの16始まりも魅力がありますが…
書込番号:20115246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正一本、さらしに巻いて〜 --- おっと違った、古いな。
純正お持ちですから、Tamron16-300mmの緩め解像も宜しいかと。絞ればしっかりだし。
16-18mmがあるというのは、応用が広がります。
書込番号:20115277
4点

写真が上手くなりたいさん こんばんは
>タムロンの70-200も購入予定してます。
70‐200o購入予定でしたら 焦点距離が被る 300oまでの高倍率ズームより もう少し短い AF-S DX NIKKOR 18-140mm のような標準ズームでも良いような気がします。
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000554130/
書込番号:20115388
2点

>写真が上手くなりたいさん
歪曲収差を修正するのでしたら、純正がいいかと思います。
書込番号:20115394
3点

中古の純正16-85mmはいかがでしょうか?
本当は新型の16-80mmが良いのでしょうが、値段が高すぎると思います。あの値段なら、中古で24-70/f2.8Gが買えてしまいます。
書込番号:20115466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>写真が上手くなりたいさん
70‐200o購入予定でしたら24-70F2.8クラスの画質でないと、満足できなくなります。
高倍率ズームの18-300とかは便利ですが、単焦点やA009の画質と比べてしまうと画質はあまり良くないです。
色収差、フリンジ、周辺画質、線の太さ、抜けの甘さの全てで劣りますし、解放値の暗さとAFの遅さが
不満になって結局別のレンズに変えたくなるので、初めから標準ズームを選択した方が良いです。
A007は広角が足りないので、純正の16-80かズームリングは逆ですがシグマの17-70あたりの方が
明るくて良いですよ〜。
ニコンの16-80
http://kakaku.com/item/K0000791593/spec/
シグマの17-70
http://kakaku.com/item/K0000474729/
こちらも比較した上で、画質より便利さを求めて高倍率ズームを選択するなら選んで
後悔はないと思います。
なので、高倍率ズーム同士の比較は画質よりもコスパで考える方が良いと思います。
純正の安心をとるか16ミリをとるかで変わると思いますがリングの硬さとかも見て
使いやすい方を選ぶと良いと思います。
ただ、ローパスレスのD7200の性能を引き出すのが目的ならば、明るい標準ズームの方が
高倍率ズームと比較して焦点距離に無理が無い分全ての点で優れているので良いですよ〜。
標準ズームは一番使用頻度が高くなるのでよく吟味されると良いです。
写りが似ている場合は、口径食(周辺光量落ち含む)や歪みやワーキングディスタンスも視野に
入れると良いですよ〜。
書込番号:20115574
0点

>写真が上手くなりたいさん
Nikon純正の18-300mmはタムロン16-300mmのOEMモデルです。
若干仕様が異なりますが基本的には同じ物と考えて差し支えないでしょう。
純正はNikonの動作保証がある、ボディ内で歪み補正が効く、他の純正レンズとデザインの統一感があるなどの利点があります。
特に高倍率ズームレンズはワイド側とテレ側の歪みが大きい為、ボディ内で補正が効くのは有利です。
一方のタムロンは純正より実売価格で1万円程度安い事が利点でしょうか?
価格差と純正の利点をどう考えるかです。
またシグマも同等品をリリースしており、こちらはタムロンやNikon純正よりシャープな画が得られます。
操作性や絵作りが全く異なる、手ブレ補正がやや弱いという点があります。
何れにせよ高倍率ズームは画質より利便性が優先されたレンズです。
純正でもキットとして用意されてはいますが現行のDX機の性能に相応しいレンズとは言えません。
旅行や登山等で荷物を減らしたいなどの明確な理由がない限りあまりお勧め出来るレンズではありません。
書込番号:20115690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

写真が上手くなりたいさん こんにちは。
あなたが建物の入った風景などをJPEGでよく撮られるのであれば高倍率ズーム広角側の歪曲などをボディで簡単に補正してくれる純正レンズのメリットは計り知れないと思いますが、人物中心に撮られるのであれば歪曲収差を補正すれば端の人の顔が余計に不自然に歪みますのでそういうもの中心に撮られるのであれば社外品でも問題ないと思います。
あなたがニコンの優秀なスピードライトシステムを使用したいのであれば純正レンズでないと本来の性能を使用出来ませんが、スピードライト撮影をしないのであれば社外品レンズでも特に問題ないと思います。
現在悩んでいるのであれば純正にされた方が無難かも知れませんが純正以外のレンズは、マウントに合う様に勝手に作られたものでデメリットもあると言うことをわかって購入されるのであれば、16oと18oの差のメリットも大きいようにも思いますのであなたの判断次第だと思います。
書込番号:20115976
7点

>写真が上手くなりたいさん
タムロンの16〜300PZDと24〜70VCと70〜200VCを使っています。
欠点はタムロンの24〜70VCと70〜200VCと旧90マクロVCはレンズ登録が被ります。
使い込んでも特に欠点はないです。
本題に戻すと、16〜300PZDと18〜300でしたら自分は迷わず16〜300PZDを選びます。-2の広角の違いはでかいです!
書込番号:20116029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今の価値は純正の18-300mm方が高いです。
単純に価値で決まるわけではないのですが・・・。
現時点で、
広角、超広角を追加して増やすや、
レンズを買い換えるつもりなら純正が優勢。
広角を高倍ズームで済ますつもりなら、タムロンが優勢。
どっちを買っても損は無いと思いますが、
サポートでボディとまとめてメンテ出来たり、
D7200と単独購入した方が安かったり、
タムロンと値段差が大きく無いので、
同じ立場なら純正を買いますね。
書込番号:20116637
1点

>写真が上手くなりたいさん
こんばんは。
レンズ1本で済ませたいのでしたら、広角2mmの差は意外と大きいので、タムロンの16-300が良いかと思います。
使用の安心感を取るなら純正18-300でしょうか。
タムロンの70-200の購入もご検討でしたら、純正の16-85と組み合わせても良さそうですね。
書込番号:20117405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、たくさんのアドバイス頂いたのに返事が遅くなり申し訳ありません。
色々なご意見を参考にして、タムロンの16-300にしようかと思います。
それは、単純に便利ズームが一つ欲しいが為なのです。
今、自分の考えの中では
1:学校行事の室内ように、70-200F2.8
2:室内でも70スタートは広角が足りない時があるので、80mmくらいまでの明るいズームレンズ
(上でも出てますが、17-70や16-80等か24-120F4)
3:運動会等の室外競技用に、望遠300mmくらいまでのズームレンズ
(これを、タムロンの16-300かニコンの18-300の予定)
まずは、秋に運動会があるので16-300を購入検討してます。
運動会の次は、学芸会やピアノ発表会なので、本当は70-200f2.8を先に購入するか迷ってはいます。
書込番号:20124810
2点

>写真が上手くなりたいさん
運動会レベルは高倍率ズームは大活躍ですよ!埃ぽい場所では、付けっぱなしで運動会で撮りました。タムロンの70〜200VCもコスパがよくポートレート〜サーキットの流し撮りにも活躍しております。
書込番号:20125684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



八月十五日にヨドバシカメラでこの機種を購入して、本日、試し撮りをしたのですが、プログラムオートで撮影したんですが、
f値が、5.6で変化してなく、写真が少し暗くなってました。設定はいじっていないのですが?本体の以上でしょうか?
判る方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いします。
レンズは、AF-S 55-200 mm f4〜5.6G VRです、よろしくお願いします。
ISOはオートです
3点

>nobuo123さん
露出は、18%グレーで調整されているかと思います。
写された環境が不明ですので、何とも言えませんけど。
書込番号:20120254
1点

こんにちは。
55−200のレンズで、焦点距離は何ミリで撮られたのでしょうか。
200ミリ付近ですと、F値の開放が5,6ですので、暗い所で撮られると、F値は、開放になってしまい、それでも暗過ぎて、ISO感度やSSでも対応できなく、画質が暗くなってしまったのではないでしょうか。
書込番号:20120271
10点

>nobuo123さん
カメラの設定以上の状況になりアンダーになっただけだと思いますよ。
こんな場面ではこうなるとかこうなりやすいとか把握してモニターチェックされる事をおすすめします。
現行機種とはいえ万能ではありませんから…
色々と経験して覚えるのも使いこなしでの楽しみの一つですから楽しみながら使っていきましょう。
書込番号:20120301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。今日、新潟空港で、飛行機を撮影しました。天気は晴れで、太陽も出てました。
レンズは、160 mm付近で撮影してます。
書込番号:20120332
1点

こんばんは♪
ご自宅の部屋の中で・・・
55-200oの「200o」側(望遠ズームした状態)で撮影していませんか??
↑これなら・・・カメラの能力の限界を超えてるので(^^;(^^;(^^;・・・真っ暗な写真にしかならないです。
↑ココからは、カメラマンである「人間」が知恵を絞って工夫しないと、まともな写真は撮れません。
ご参考まで♪
書込番号:20120344
1点

追記、連写で、20枚と50枚ぐらいを撮っとのですが、f値は、全部 5.6前後です。
書込番号:20120355
0点

連写と言う事は同じものを追っているのでしょうから、そうなるのが普通のような気がする・・・
上に貼られた写真はF6.3だし・・・
書込番号:20120374
4点

>nobuo123さん
面倒だから、メーカーに電話!
書込番号:20120381
3点

う〜ん・・・[20120332]この写真がプログラムオートなら・・・初期不良かもしれませんねえ〜〜??(^^;
一度、SCへ相談した方が良いかもしれません??
望遠レンズなんでビミョーな露出なんですけど(^^;(^^;(^^;・・・チョット、アンダーすぎ??(シャッタースピードが速すぎ)だと思います。
もう一つのレンズキットである18-55oで撮影した場合はどうでしょうか??
↑これで、同じような「晴天」の風景を撮影して、F7.1前後に絞られるなら、ボディの方は正常だと思うんですけど??(6.3〜11.0程度で動く)
書込番号:20120383
1点

>nobuo123さん
天気がいいと輝度差があるので、スポットか中央重点の測光で露出を決め、AEロックするとスレ主さまの意図した明るさになるかと思います。
または適切な露出補正で露出を対応するのもありかと思います。
書込番号:20120389
0点

皆さん、ご教授ありがとうございます。以前、D300で同じレンズを使用しても、このような事は無かったので、本体の不具合かと思い、
質問をいたしました。もっと勉強して、うまくとれるように頑張ります。
有難う御座いました。
書込番号:20120402
2点

何らかの不具合を感じますね。
使用者ができることとしたら
レンズとボディのそれぞれの接点を柔らかい布で拭くことくらいですかね。
後は初期化してみるか…
他のレンズをお持ちならそのレンズはどうですかね?
さらに順光で今回の景色などを撮っても同様ですかね?
書込番号:20120405
1点

nobuo123さん こんばんは
少し確認ですが 測光方式は マルチですよね?
スポットとか中央重点測光にはなっていないですよね?
書込番号:20120475
1点

三度こんばんは♪
>もとラボマン 2さん
>okiomaさん
のアドバイスにある様に・・・
1)他のレンズでも同じ症状(もしくは異常な露出)が確認される。
2)マルチパターン測光で撮影しても同じ症状が確認される。
↑この2つが確認できれば・・・ボディの不良(不調)と思って良いと思います(^^;(^^;(^^;
SCへ即相談だと思います。。。
※買ったばかりなので、購入店で交換を希望するのも良いのですけど・・・チョイと症状の説明が難しいかもしれません??(^^;
書込番号:20120499
0点

>nobuo123さん
あまりに熱いと変な事になる時も無いとは言えないのですが、撮影時のレンズとボディはかなりの高温に
なってはいなかったでしょうか?
確かだいたい作動保証温度は上は40度ぐらいだったような気がします。
私はキヤノンを主に使いますが、夏場の炎天下や蒸し風呂のような体育館で予期せぬ不具合の経験が
何度かあります。
涼しい時にも撮影してみて確認すると良いかも知れませんね。
書込番号:20120610
0点

ニコンは自動絞り制御基板の故障は一定確率で発生します。
Mモードで絞りを変えられるかみれば故障していないか確認できます。
書込番号:20120720
0点

D7200のご購入おめでとうございます。
同じD7200使いで不具合(初期不良)かもとのコメントがありましたので、少しお邪魔します。
1枚目の写真
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20120222/ImageID=2565754/
拝見すると晴天だったようですね。
Exifを見るとISO100 シャッター速度1/2000秒 F6.3とあり、
8月の天気の良い朝8時なら撮影条件としては良かったのでしょうね。
ちょっと気になったのは、フォーカスポイントが中央だったとすると、
アップされた写真で大ざっぱに定規をあてて確認してみると空が真ん中に来ているんじゃ
という気がしました。
測光パターンにもよると思いますが、空が多い条件なので朝日(?)をあびて機体が反射している
飛行機はこんな感じに撮れるんじゃないかなと思いました。
2枚目の写真
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20120222/ImageID=2565778/
もほぼ同じ条件だったようですが、こちらはシャッタースピードが1/1600秒ですので
前回の写真と比べてf値を変えるのではなく、シャッタースピードを1/2000秒より
落としたように思います。
等倍で確認すると、私のディスプレイだと機体の「J-AIR」のRは滲みもなく解像しているように見えますが、
機体の輪郭部分は僅かに滲んでいるように見えますので、夏場ですし少し靄っていたのかなとも思います。
なので、アップされた2枚の写真を見る限りあまり初期不良のようには思えませんでした。
もし更に確かめたければ、日向から日影になるような処で飛行機とか鳥を連写で追いかけて
みるのが良いと思いますが、なかなかそんな条件で連写するのは難しいかもしれませんね。
もう暫く撮影してみて、気になるようでしたらピント調整を兼ねてニコンのピックアップサービスを
利用してみてはとも思います。
飛行機繋がりで在庫を探して見たのですが、昼間羽田で飛行機撮った事がないので、
夜の羽田(ISO8000で大分ノイズが気になりますが)と厚木での作例をアップします。
D7200、まだまだ現役で活躍できるカメラだと思いますので撮影楽しんで下さいね。
書込番号:20120747
5点

>nobuo123さん
作例見ると、1段ほどアンダーになってるような感じですね。
絞りは、その焦点距離の開放になっていると思われます。
プログラムオートなので、もうちょっとSS落ちて明るめにさつえいされてもよさそうな感じ。
青空バックだけではなく、もっと普通の街中とか、風景とかの作例はいかがですか?
みな同じ傾向なら販売店で相談かメーカーに点検ですね。
書込番号:20121082
1点

nobuo123さん
D300と同じ設定何かな?
同じ設定でも補正値ちゃうからな。
書込番号:20121275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nobuo123さん
20120402の写真の胴体のお腹が暗いということでしょうか?
胴体の背中の方は結構太陽光線により明るいようですので、
明るい所と暗い所の露出を案分した結果が反映したと思います。
書込番号:20121446
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-300 VR スーパーズームキット
タムロンとかシグマのレンズで「ニコン用」というのはニコンのカメラであればどの機種でも使えるという事でしょうか?
例えばD7200で「SIGMA 超広角ズームレンズ 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM ニコン用 APS-C専用 201555」とか
タムロン「超広角ズームレンズ SP AF10-24mm F3.5-4.5 DiII ニコン用 APS-C専用 B001NII」とか。
6点

>hisa1214さん
こんにちは、D7200はAPS-Cなので、Nikon用と書かれていればどれも使えます。
書込番号:20114047
3点

>hisa1214さん
カメラメーカー100%互換でないですが、レンズメーカーのニコン用のレンズでも撮影することは出来ます。
書込番号:20114052
3点

まず、D7×00以上の機種は、シグマもタムロンも大丈夫です。
ただ、D5×00やD3×00シリーズはレンズ内モーターのレンズじゃないとAFできません。
また、中古ならシグマなんかだと…あまりに旧いものは怪しいので…実機でテストはいるかなぁo(^o^)o
書込番号:20114054 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

APS-C専用と書かれていればDXフォーマット用ですのでFXフォーマットでは使用できません。ニコン用とだけなら使用可能です。
参考までタムロンレンズでは↓
http://www.tamron.com/ja/faq/faq1-1.html
書込番号:20114056
2点

D7200で、基本使えないレンズはありません。
一方、D3000系/D5000系では、レンズ内にAFモータ内蔵 (事例レンズは内蔵) の必要があります。
書込番号:20114060
6点

>hisa1214さん
しっかりニコン用と書いてあれば大丈夫です!シグマは、少々気をつけてくださいね!ニコンと少しもめてたので!タムロン方はズームの回転方向が同じなので直ぐに慣れると思います。
書込番号:20114090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

少なくとも、
D7200と
「SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM ニコン用 APS-C専用 201555」
「タムロン SP AF10-24mm F3.5-4.5 DiII ニコン用 APS-C専用 B001NII」
の組み合わせは、問題無いですが。
ニコンのカメラは、
AF駆動モーターとか、絞り操作とか、
センサーサイズの違いとか、
レンズ側、本体側、ともに、色々制約があります。
都度、
具体的にボディーとレンズを示して、
使用出来るかどうか、聞いたほうがよいですね。
AFは使えないけど使用出来るとか、
AFも露出計も全く動かないけど、装着用して撮影はできるとか、
AFも露出計もOKだけど、レンズ側の絞り設定用リングは固定して使えとか、
AFも露出計もOKだけど、撮影画面の周囲に影が出るとか、
全く問題無いハズだけど、(意図的に?)CPUのマッチングが悪くて、
使え前にファーム書き換えが必要とか、
それはそれは、色々なケースが考えられます。
書込番号:20114211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本的には、使えるという事なのですが
ニコンマウントは、なかなか複雑で
ニコン純正のレンズでも、いろいろな種類があり
最近のレンズだと、レンズ内にAF用のモーターがあるのかどうか
というのが重要なポイントになっています。
ただ、D7200であれば、レンズ内にモーターがなくても動作するように
ボディ内にもAF用のモーターを内蔵していますので
それほど心配しなくてもいいと思います。
ただ、将来D5500やD3300を追加しようとするときは
レンズ内にAFモーターを内蔵しているものしかAFレンズとして動作しませんので
購入前に、レンズ内にモーターがあるのかどうかを調べた方がいいと思います。
これは、シグマやタムロンだけでなく、ニコンのレンズを購入するときも注意が必要です。
書込番号:20114732
0点

基本的に使えますが、
古いレンズで、ファームアップができないレンズですと
ボディによってはAFなどに支障をきたすこともあります。
さらには、ボディ側で制御する補正などができないことも。
気になるレンズがあれば、一度シグマにされたほうがよろしいかと。
余談ですが、
フルサイズ機にAPS-C用のレンズを使用すると四隅がケラレることもあります。
プロップすれば使えます。
書込番号:20114838
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-140 VR レンズキット
みなさん、お世話になっております。
自分の事でないのですが、友人の為に質問させて下さい。
友人は現在、D3000を持っております。レンズは35mmF1.8とタムロンの70-200F2.8(A009)です。
主な撮影は、小学4年の子の学校行事(室内の体育祭や文化祭、室外の運動会やステージでの発表会)です。
ボディの買い替えを検討してるのですが、表題の機種ですと、どれがオススメになりますか??
自分はCANON使いなのですが、自分ならD750の高感度に期待でD750で良いんじゃないと思うのですが。
D750だと、A009つかってクロップすれば、運動会とかでも行けそうと思いました。
しかし、友人は値段的にもD7200が良いのかと思ってるようです。(いまは安くなって買い時でしょうし)
D7200だとすれば、18-140と18-300では、写りに差はありますか?「レンズの性能と言う意味で」
ニコン使いの皆様のアドバイスを宜しくお願いします。
1点

パパパパ・・・パパ!?さん、こんにちは。
すでにレンズはお持ちのようですので、D7200のボディだけでも良いように思うのですが、標準ズームレンズも欲しいとお考えなのでしょうか?
書込番号:20065596
2点

35/1.8 は高いほうですか 安いほうですか
書込番号:20065600
1点

D7200とD750では、予算が倍半分違います。
それらな、D7200にして、レンズに分配した方が良いと思いますよ。
書込番号:20065621
4点

>パパパパ・・・パパ!?さん
こんにちは。
屋内行事をメインに考えてD750レンズキットで如何でしょうか?
しばらくは二台体制もいいと思いますよ。
D3000、売っても安いですから買い増しで!
書込番号:20065652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パパパパ・・・パパ!?さん
D7200の高感度耐性もなかなかですよ。
室内行事と言っても照明はあるでしょうから、私もD7200とA009で撮影しています。
運動会ではD7200とクロップ併用でフルサイズよりも望遠も稼げるかと。
D7200にして150-600のレンズ代を確保するのもいいかなと。
あとは35mmをお使いでしたら、開いている焦点距離があってもいいなら、望遠が足りるなら、レンズの買い増しも必要なしかもしれません。
書込番号:20065681 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>secondfloorさん
ありがとうございます。そうです。35mm以下が無いので、広角側で使えるので、純正の標準ズームが1本欲しいので
レンズセットでの考えのようです。
その場合に、18-140と18-300での違いが気になってるようです。
>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。
DX機用なので安い方かと思います。
>hiderimaさん
ありがとうございます。
確かに、倍の価格差がありますね。
予算的には問題なければ、フルサイズの方が良いんじゃない?と自分は思ってました。
D7200にして、レンズ等に予算を回したほうが良いですかね?
>虎819さん
ありがとうございます。
自分も室外はどうにでもなりそうでしたので、室内を考えてD750を進めてました。
ネットで調べた限り、D750とD7200でISO2段くらいの差がありそうでしたので。
>9464649さん
ありがとうございます。
実際に使われてる方のご意見、ありがとうございます。
演劇や、ダンスとかでもD7200とA009の組み合わせで、特に問題なくいけますでしょうか?
去年の文化祭では、ヒップホップダンスの発表会でした。
動きが早いので、結構被写体ブレだったようです。
また、発表クラス以外の生徒(1年から6年までの椅子に座って)の整列場所が有るためステージまで余り寄れないので、望遠側が必要でA009を購入しての撮影に挑んだようです。
フラッシュは無しです。
書込番号:20065752
2点

>パパパパ・・・パパ!?さん
>予算的には問題なければ、フルサイズの方が良いんじゃない?と自分は思ってました。
>D7200にして、レンズ等に予算を回したほうが良いですかね?
撮り方によります。
基本的に、写真を見て素子サイズを当てれる人はほとんどいないと思います。
と言う事は、標準ズームを使ってる時点では、本体を買い替えても撮れる写真は変わらないと思います。
フルサイズの高感度特性を生かした撮影をするなら、レンズもそれなりに揃えないと有利に思えません。
なら、暗い所での撮影はRAW撮りで露出をー1くらいで撮影して、現像時に持ち上げてやればいいと思います。
カメラは、本体を買い替えるより、レンズを揃えた方が撮影の幅が広がると思います。、
書込番号:20065845
3点

>パパパパ・・・パパ!?さん
照明と撮影位置にもよりますが、私はISO12800までは許容してSS1/500で撮影しています。
距離的にD7200で厳しければ、D750はもっと厳しいでしょうね。
確かに高感度耐性はD750が上だとは思いますが。
レンズに関しては私は18-300からスタートでしたが、今考えると18-140がよかったかなと思います。
これにタムロンの70-300辺りを買えば、屋外は足りるかと。
より望遠が欲しければ150-600になりますが、18-140とこの組み合わせでもいいかもしれませんね。
書込番号:20065876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
距離が必要なのと最終的には出せるお金で少しでも安い方が良さそうということなら、ここはD7200で良いかと思います。
問題は写っているかどうかであり、多少ノイズがのったにしてもD3000よりは遥かに良い写りはしてくれるかと思います。
ここら辺は、個々の好みにより一概には言えませんが、D7200と18−140のキットにして、望遠は今までのA009を使っていかれた方がと考えます。
屋外での望遠はどれくらい必要なのかは今後の検討課題ということにして、予算に余裕を持たせておいて、その時に備えておかれるのが良いかとも思います。
35mm以下の広角よりの焦点域が欲しいというのであれば、18−300だと持て余してしまう可能性もあり、画質的にも広範囲の焦点域がカバーできるのと引き換えに、少々は目を瞑る必要もあるかと思いますし、画質命であるなら18−140も厳しいかもしれません。
ただ、そこまでいくとキリがないので、キットは18−140にして、望遠はA009を当面は使用していかれるほうが得策かと考えます。
一応自分は、高感度まではいきませんが両方を使っており、D7200のほうが取り回しも良く、動きものへの対処もやり易いかと見ています。
D3000から移行して使いやすいのはD7200の方だと考えますが、撮ることそのものや画質を気にされてくるなら、D750になるかなといったとこでしょう。
ただ、フルサイズに敵わない面があるにしても、D7200もなかなかのとこをついてはきているので、実用的には充分ではないかと思います。
どちらにせよ、もう少し追加レンズも必要になってくる可能性もありますので、今回は少しでも安く済むことができるほうが良いかもしれません。
書込番号:20065954 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

パパパパ・・・パパ!?さん、お返事ありがとうございます。
> 35mm以下が無いので、広角側で使えるので、純正の標準ズームが1本欲しいので
> レンズセットでの考えのようです。
> その場合に、18-140と18-300での違いが気になってるようです。
18-140mmと18-300mmの違いは、当然ですが望遠が違います。
なので望遠ズームレンズとの交換なしに、200mmや300mmといった望遠を使いたいのでしたら、18-300mmを選ばれた方が良いと思います。
逆に140mmを超える望遠を使わないのでしたら、安くて小さくて軽い18-140mmを選ばれた方が良いと思います。
あと写りについては、そう大きくは違いませんので、この点については、それほど重要視しなくても良いように思います。
書込番号:20066076
1点

>パパパパ・・・パパ!?さん
照明が暗い小規模なダンスコンサートの写真をアップしておきます。
顔が写っていないものを選んだのでいい写真ではありませんが、D7200+A009で撮影しておりますので何かの参考に。
本当はもっとSSを上げたい所ですが、照明が暗い場面も予想されたので1/100にしてみました。
1枚目はこれでもISO2500ですので、SS1/300くらいまで上げると厳しいかもしれませんね。
2枚目は・・・もうねぇ・・・かなり暗い場面で・・・ISOの上限設定している12800まで行こうが、これくらい写れば優秀でしょう。
D7200の実力は結構ありますよ。
書込番号:20066183
3点

D7200+18-300VRで撮った孫のミニバスの写真です
下手に加工するとExif情報がなくなるので撮って出しそのままで
貼り付けました。(なのでモザイクもボカシも無しです。)
SSのみ1/500秒の固定であとはF値とISOはオートでカメラ任せ
フォーカスはセンター1点のみです。
普段は商品写真とか静物(風景とか花)を撮ってるので
動き物はほぼ素人の写真です。
子供さんの学校行事となるとズーム幅は広いに越したことはないと思います。
故に
個人的にはD7200+18-300VRが良いのではと思います。
ただ、画質云々になってくるとD750の方が・・・とは思いますが
たぶんそれは後の事で
今はFXでは18-300(35mm換算27-450)は賄えないズーム幅の方が魅力的だと
思います。
だけど、
特に私の場合は18-300でも古くて重い方の
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRなので
それなりに重いけど・・・。
(広角側と望遠側の2本持ちよりはマシ?かな???)
書込番号:20066561
2点

フルサイズにした場合、望遠レンズはどう考えるかです。
クロップも良いですが、せっかくのフルサイズですから、それなりのものをそろえたいですね。
80-400とか必要になるかと思います。
私ならまずはレンズを充実させることも考えますね。
標準ズームは必要になると思いますので
D7200に18-140にしますね。
70-200F2.8は別物と言う考えで
外用に70-300の純正かタムロンのA005を別途あとから追加したいですね。
純正の55-300はAFスピードが遅いと感じる場合がありますので確認したほうがよろしいかと。
ボディをD5500にする考えもありとも思えますが…
書込番号:20066622
3点

パパパパ・・・パパ!?さん
本人は?!
書込番号:20067215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パパパパ・・・パパ!?さん
3000→ならば7200か予算が許すなら500です。750だと70〜200VCは距離が不足します。買い足しレンズは150〜600VCもしくは200〜500レンズが有れば足ります。
DXの35F1.8と言うことなのでレンズ構成的には18〜140と18〜300では、保険で欲しいレンズ域で決めればいいと思います。自分のDXの構成は、タムロンの16〜300PZDと70〜200VCと150〜600VCで望遠オールマイティー仕様です。広角と標準域だと16〜80と10〜24を使ってます。
書込番号:20067221 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは、お子様の運動会の記念写真、楽しみですね!
私的には、D7200 + 18ー300 をオススメします。
D7200でも、作品ずくりを狙わないなら、十分に高性能です。
レンズは、室内は、暗いので、A009を使用するとして、屋外は、割合に遠いことも多いので、広角から超望遠域までカバーできる方が、良いと思います。
レンズの描写性能がなんたら…とはいっても、トリミング( クロップも同じ ) するより、最初から大きく撮ってしまった方が、きれいに仕上がると思います。
望遠域では、三脚を用意すると( クイックシュー付きで) よいですよ。脚をたためば一脚代わりになるし、腕が疲れた時は、一時置きにもなります( 他の人の迷惑にならないように注意ですが…) 。細いやつでも手持ちよりマシです。
書込番号:20067971
2点

少しでも機材要因のマイナスを減らしたいのであれば
D750と24-70/2.8を、お手持ちの70-200/2.8と組み合わせて使用するのがいいでしょう
あるいは120-300/2.8+1.4テレコンもあるといいかもしれません
費用とパフォーマンスのバランスで考えれば
D5500と18-140あたりがいいのではないでしょうか
ちょっと贅沢したければD7200もよいと思います
基本的には
学校行事や各種スポーツ撮影は、撮影技術に優れた人でもないかぎり
どんな機材を使っても同じような「記録写真」の域を脱することは難しいです
高価で高性能な機材なら確かに少しはラクになりますけど
失うお金と得るメリットは、アンバランスでしょうね(普通の金銭感覚なら)
落としどころをどこに置くかで答えは決まると思いますよ
18-140と18-300については、「純粋なレンズ性能」という意味なら
ちゃんとピント合っていれば、どちらも十分で差を感じる事はないと思います
ただ高倍率ほどピント精度や使いこなしの難しさはありますから
18-300の方が、本来の画質を引き出すことは難しいでしょう
カメラまかせで結果を得たいのであれば、18-140くらいにして
望遠は望遠レンズ使った方がいいですよ
書込番号:20068054
1点

>パパパパ・・・パパ!?さん
D7200+18-300VRですね。
お友達が、主な撮影が、学校行事だけなら、D7200+18-300VRは無茶苦茶便利で
画質も悪くありません。
当方は、D7100+18-300とD750 24-105ですが
学校行事はD7100、風景どり はD750と概ね、区別します。
真剣に画質を見るとなるとD750ですが、ぱっと見区別はつきません。
お友達が、今後、趣味にはしるなら、今からD750とD3000の2台体制を推奨しますが、
そうでなければ、D7200+18-300VR が最良だと思います。
書込番号:20068086
2点

hiderimaさん
9464649さん
Hinami4さん
secondfloorさん
DLO1202さん
okiomaさん
nightbearさん
ニコン議員さん
minamino!さん
アハト・アハトさん
ララ2000さん
みなさん、ありがとうございます。
友人に、この掲示板を見せました。
D7200に決まりました。
レンズは18-140か18-300かは、実物を見てみるとのことです。
ただ、田舎なので現物が揃ってるか怪しいのです。
9464649さん、DLO1202さん、の載せていただいた写真が参考になりました。
体育館等の室内で、これだけの写りだと問題ないだろうとの判断をしたようです。
ほとんどが子供の行事用なので、18-300の方が良いのかも知れないですね。
書込番号:20068409
1点

パパパパ・・・パパ!?さん
そうなんゃ。
書込番号:20068497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



こんにちは。
現在、D60とAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gを使っています。
D60本体が壊れたため、D7200のボディを購入し、レンズは流用しようと思っています。
年末に第一子が生まれるため、動画も撮影したいです。
このようなD7200とAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gの組み合わせですと、ズームができない点を除けば、動画撮影自体は問題ないでしょうか?
ネット上にはズームやフォーカスの機械音が入りやすいとあったので、Nikon ステレオマイクロフォン ME-1も購入しようと思います。
もしこのレンズだときついならば、シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSMなど予算50,000円以内でレンズを追加購入しようと思います。他におすすめがありましたら教えてください。
先日、近所の電気屋さんにレンズとSDカードを持って行ったのですが、試させてもらえなかったので、皆さんのご意見を伺えればと思います。
書込番号:20028780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
お子様の誕生、楽しみですね。
さて、水を差すようなレスで申し訳ないのですが。
一眼レフの動画にあまり期待されないほうが良いかもしれません。ミラーレス機と比べて構造上動画にはあまり向いていません。AF方式が動画に対応しきれていないのです。キヤノンは一部機種で対応を始めていますが完全なものではありませんし、ニコンはまだまだという印象です。
ただ、奥様に抱っこされてニコニコしているというような定点的な写し方をされるのなら大丈夫かと思いますが。這い這いしだすと難しいシーンになるように思います。このあたりは是非量販店の店頭で実際にご確認ください。
また、ファイル形式がMOVなのでPCで鑑賞したりスマホで利用したりするのならOKですが、そのままではBDレコーダー経由でBD・DVDに焼くのにはかなり困難が伴います。そのあたりは大丈夫でしょうか。
書込番号:20028829
5点

D7200と同じプロセッサExpeed 4 搭載のD3300と、Expeed 2 搭載のD7000、DX35mm装着で今見てみましたけど、
いずれも動画は撮れます。AFはD3300 (=D7200) のほうが良い感じ。
なお、Sigma 17-50mmでも見たところ、動画AFはOKです。
双方のレンズ・ボディに共通して言えることは、AF-Fが若干行って戻って合焦ですからギクシャクすることですね。
Lumix が動画得意ですから、中古のm43 Lumix機を充てるのも手ですよ。AFのスムーズさが違います。
D60は昔使っていたので、昨年買い戻して今は2台 (1台は内蔵フラッシュ不点を自家修理) 居ます。
故障残念ですね。
書込番号:20028843
4点

>近所の電気屋さんにレンズとSDカードを持って行ったのですが、試させてもらえなかったので
失礼しました。この部分を読み落としていました。
小さな電気屋さんではなく、ヨドバシやビック、キタムラあたりの大手量販店で平日または休日でも午前中の早い時間帯なら店員さんも手が空いているので試させてもらえると思いますよ。
書込番号:20028845
1点

年末にお子様が誕生されるとの事おめでとうございます。
既に他の方からもコメントがありますが、D7200での動画撮影はあまりお勧めできません。
私は普段使い用にパナのTZ70を持っていますが、こちらの方がお手軽でかなり綺麗な動画が簡単に撮れます。
(まぁ動画メンイの使い方はしていないので画質などは二の次ですが・・・)
もしご予算があるようでしたら、動画は別に考えられた方が良いと思います。
手元のDX40mmマクロ(AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G http://kakaku.com/item/K0000271170/)
でちょっと試し撮りしてみた画像をアップします。 アップロードサイズの制限が厳しくて短いのですが、
うさらネットさんが仰るように明るい室内でもAFはちょっと迷いました。
撮影条件を簡単に
レンズは前述の40mmマクロ マニュアルも見ずに適当な設定なので他は省略します。
ぬいぐるみの隣で撮影者の耳で普通に聞こえる程度に音楽をかけています。
書込番号:20028867
3点

halgolbyさん こんにちは。
ビデオカメラで撮るような記録動画と考えなければ、何も問題なく一眼動画自体は撮れると思います。
但しAFなどもファインダー撮影の様にはいきませんが、あなたが35oの1本勝負で問題ないのであればわざわざレンズを追加するほどではないと思いますし、ニコンにはキヤノンのSTMの様に動画撮影に特化したレンズは発売されていないので何を購入されても同じだと思います。
書込番号:20028925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


halgolbyさん、こんにちは。
動画撮影も考えておられるのでしたら、ピント合わせや手ブレ補正が格段に優れている、ミラーレスカメラを選ばれた方が良いかもしれません。
ただどうしても一眼レフということでしたら、動画撮影についてはキヤノンの方が優れていますので、これを期にキヤノンに変えられるのも良いかもしれません。
ただそれでもどうしてもニコンということでしたら、18-55mmのようなVR(手ブレ補正)の付いたレンズを使われるのが良いように思います。
http://kakaku.com/item/K0000610337/
書込番号:20029035
0点

>halgolbyさん
スレ主さん
既にいくつかコメント付いてますが、一眼レフでの動画撮影にはメリットとデメリットがあります。
そこを理解して使って行かないと、こんなはずじゃ・・・となります(^^;;
メリット
大型センサーによる、高画質と綺麗なボケ。センサーが大きい分、高画質ですし、大口径レンズと組合せ写真と同様綺麗なボケのある動画が撮影できます。
プロの現場でも、時々一眼レフ機を使った動画撮影しているのを見かけます。
デメリット
ムービーに比べレンズとボディ合わせ重量が重いので、長時間手持ちでの撮影は厳しい。静止画の様にファインダー覗いて撮影できず、背面液晶でLVで画面を見ながら撮影しますが、両手を突き出す感じでの撮影なので、この姿勢で5分も撮影してると、両手がプルプルしてきます(笑)
三脚か一脚使用して撮影する方がよいです。
また手振れ補正が静止画用に考えられているので、例えば歩きながら手持ちで撮影するなんていうのは、ムービーに比べ大きく揺れてしまいます。
ニコンのD750のPVで使われてるようなスタビライザーがないと、安定した綺麗な動画は難しいと思い舞うS。
そして電動ズームがないので、撮影中にズーミングしようとすると、どうしてもカクカクしたズーミングになりがち。
一定の速度でズームするには電動の方が良いです。
ニコンの動画ファイルはMOVなので、ソニーやパナ機の様にBDレコと親和性のあるAVCHDでないので、すぐにBDレコに取り込めない。
このように撮れる絵は確かに綺麗なんですが、ちょっと気軽に撮影するには、あまり向いてないと思います。
自分は基本動画はムービーか、ムービー機能を強化したコンデジ使ってます。
とにかく軽いことが長時間手持ち撮影できるし、コンデジの動画も、ヘタなムービーより画質が良かったりするので、良く使ってますが、一眼レフでの動画は、よほどのことがないと、使わないです。静止画撮影中に、あ、ちょっと動画も撮っておこうってなった時緊急回避的に動画撮影しますが、せいぜい1〜2分のショートクリップがほとんどです。
静止画と合わせその場の雰囲気を残したいときにちょこっと動画も撮影する感じの使い方で、しっかり長時間撮る時はムービーを使ってます。
書込番号:20029058
3点

餅は餅屋、、、5万出してビデオカメラ買った方が動画は幸せになれます。
以前何度かやってみましたが今はとてもD7200で動画撮ろうと思えませんので2万ちょいの型落ちビデオカメラ使ってます。十分です。(笑)
書込番号:20029068 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主さん
> ズームができない点を除けば、動画撮影自体は問題ないでしょうか?
> ズームやフォーカスの機械音が入りやすいとあったので、Nikon ステレオマイクロフォン ME-1も購入しようと思います。
機能として搭載されていますから、動画を撮れるか撮れないかでいえば当然「撮れます」。
ただしスレ主さんがイメージしておられるクオリティで撮れるかどうかは、皆さん仰っているように疑問符がつきます。
ニコンのAFはスチルでは素晴らしいですが、動画に関しては何の対策も図られておらず、競合他社比で最低クラスだと考えてください。
周回遅れどころか、3周は遅れています(笑)。わたしはそんなニコンが好きですが。
例えば一眼を使ったYoutuberも、多くがパナかキヤノンですね。一眼動画を撮るなら迷わずこの2社がおススメです。次いでソニーかな。
なおフォーカスやズーミングの駆動音を抑えるためにME-1を買ったとしても「内蔵マイクよりマシ」程度でしかありません。
ショックマウントもウィンドシールドも価格なりのものです。特にショックマウントがダメダメです。
最近、瀬戸浩司さんが動画をUPしていましたが、駆動音を消したいならこのクラスのものは必要になります。
↓
http://www.sennheiser.co.jp/sen.user.Item/id/977.html
本当にピュアな音を撮るなら、カメラはあくまでも動画だけを撮って、音声は外部マイクで別撮りするしかないです。
テレビの撮影でもカメラと音声は別ですよね。それと同じことです。
色々書きましたが、三脚に据えてフォーカス固定で撮るのではなく手持ちでお子さんを撮られるのでしたら、
カメラはパナG7HかEOS 80D、マイクとしてはMKE600程度の機材はあったほうがよろしいかと思います。
書込番号:20029098
3点

こんにちは♪
既に皆さんのアドバイスに有る通りです(^^;;;
D7200に限らず・・・一眼レフやミラーレス一眼カメラで撮影する「動画」と言うのは、「画質(描写性/表現性)」で言えば・・・
映画やドラマの撮影で使われる1000万円クラスの機材に匹敵する動画が撮影可能なんです♪
問題は「使い勝手(とりまわし/操作)」でして。。。
特に「一眼レフ」スタイルのカメラは、いわゆる「ハンディカム」代わりに使用するのは全く向いていません(^^;;;
「子供の成長記録」「旅行」「報道」・・・といった「ドキュメンタリー」を記録する撮影には不向きで・・・まあ「使えない」と言って差し支えないと思います(^^;;;
フォーカス(ピント合わせ)、ズーム、記録時間・・・機動性(携帯性/ポジショニング/速写性)・・・これらが、全てハンディカムに劣ると言うか?? ハンディカムの感覚では、撮影できない??・・・と思ったほうが良いでしょう(^^;;;??
一眼レフカメラでの動画と言うのは・・・
http://camera-crane.net/?mode=cate&cbid=1336080&csid=0
http://camera-crane.net/?mode=cate&cbid=1547985&csid=0
↑こー言う、撮影機材にカメラをセットして・・・
「ヨ〜イ!」「スタート!!!」・・・で撮影開始。。。
「ハイ!カットォ!!」で・・・数秒〜十数秒程度の動画を撮り貯め・・・その短辺動画を後でつなぎ合わせて、一つのストーリーを作る。。。
あるいは・・・複数のカメラで、一つの被写体を別アングルで、同時に撮影したものを、後で、それぞれ所々抽出してつなぎ合わせる。。。
↑こー言う手順で作られる「作品」・・・
まあ・・・子供の成長記録であっても・・・チョイと凝った作り・・・いわゆる「プロモーション・ビデオ」風な動画を撮るには向いていると言えます♪
ご参考まで♪
書込番号:20029198
2点

これから長い間撮ってあげるのですから、写真をD7200で、動画はビデオカメラじゃダメですか?
D7200はAPS-Cの中では重い部類ですが、そのぶん頑丈で長持ちするでしょうし、万能に近い性能があります。
ビデオカメラの寿命のほうが短いでしょうが、併用したほうが綺麗な思い出が残せませんか?
書込番号:20029522
1点

私も動画メインならばビデオカメラを買うことをお勧めしたいです。
予算5万円を動画購入のレンズのためではなく、ビデオカメラを買うことに使ってはどうでしょう。
写真はもちろんD7200で(^_^;)
書込番号:20029649
0点

ご返信をいただいたみなさま
こんばんは。halgolby(スレ主)です。
とてもたくさんのアドバイスをいただきまして、本当にありがとうございます。
詳しいメリット・デメリットのご説明や、実際に単焦点レンズを接続して試していただけたり、動画までアップしていただけたことに大変感謝しています。
実際の動画を拝見すると、やはりオートフォーカスの時に機械音が入っており、気になってしまいますね。
私は今の今まで、生まれたばかりの赤ちゃんを撮影することばかりイメージしていて、ハイハイしだしたり、歩き出したりという将来のことを完全に気にしていませんでした。
愛着のあるD60が壊れたのは残念なのですが、妻を説得する好材料なので、これを機に新しいカメラが買えると浮ついていたからでしょう。これを買えば動画も撮れるよと説得まっただ中だったので、どうにも困った状況になりました(苦笑)
それにしても、餅は餅屋というのは本当ですね。まったく別の話になりますが、ドラム式洗濯機を修理してもらった時、修理員さんが水物(洗濯)と乾燥を同じ筐体でやるのは本当は無理があるんです、って言っていたのを思い出してしまいました。
浮気心もはたらき、Canon EOS 80Dや7D MK2も視野にいれていたのですが、妻からレンズを無駄にしないという厳命が出てしまったし、最近ようやくCapture NX-DでRAW現像もできるようになってきたので、Nikonに絞ることにしました。
説得材料をもっと集めて、なんとか10月頃までには、D7200とビデオカメラを購入したいと思います。生まれるまでにたくさん撮って慣れないといけませんから!
この度は本当にありがとうございました。
書込番号:20029907 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





