『昆虫写真に良いレンズ』のクチコミ掲示板

2015年 3月19日 発売

D7200 ボディ

  • 2416万画素CMOSセンサーを搭載したニコンDXフォーマット採用の最上位機。
  • 「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムにより、AF性能が大きく向上。
  • NFCに対応したWi-Fi機能を内蔵しており、スマートフォンやタブレットを経由して撮影画像をすぐにSNSなどにアップロードできる。
D7200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥25,000 (42製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2472万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D7200 ボディ の後に発売された製品D7200 ボディとD7500 ボディを比較する

D7500 ボディ

D7500 ボディ

最安価格(税込): ¥110,700 発売日:2017年 6月 9日

タイプ:一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:640g
  • D7200 ボディの価格比較
  • D7200 ボディの中古価格比較
  • D7200 ボディの買取価格
  • D7200 ボディの店頭購入
  • D7200 ボディのスペック・仕様
  • D7200 ボディの純正オプション
  • D7200 ボディのレビュー
  • D7200 ボディのクチコミ
  • D7200 ボディの画像・動画
  • D7200 ボディのピックアップリスト
  • D7200 ボディのオークション

D7200 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

  • D7200 ボディの価格比較
  • D7200 ボディの中古価格比較
  • D7200 ボディの買取価格
  • D7200 ボディの店頭購入
  • D7200 ボディのスペック・仕様
  • D7200 ボディの純正オプション
  • D7200 ボディのレビュー
  • D7200 ボディのクチコミ
  • D7200 ボディの画像・動画
  • D7200 ボディのピックアップリスト
  • D7200 ボディのオークション


「D7200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7200 ボディを新規書き込みD7200 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

昆虫写真に良いレンズ

2022/02/28 11:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

クチコミ投稿数:22件

カメラ愛好家の皆様
この度、クワガタ、カブトムシの世界にハマりまして
接写で撮りたいと思っております。
先輩方の写真や、おすすめのレンズなどありましたら教えていただけると助かります。
手持ちのレンズは
18-140,18-55,35単でAPSC用です
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:24625459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:35件

2022/02/28 12:10(1年以上前)

昆虫の標準レンズは100mmクラスのマクロレンズだと思います
映写力はどれもハイレベルで比較するのは意味が無い
それよりMFのピントリングの操作感など
使い勝手を重視したい

IFは接写時に露出係数がかからない
リングフラッシュを併用しても
銅鏡に負担がかからない
と言う利点を持ちます

繰り出しはボケ味にクセが無い
と言う利点を持ちます

意外と役立つのが白い傘
強い日差しを和らげたり
レフ板にしたり
風で揺れるのを防いだりします

書込番号:24625488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8853件Goodアンサー獲得:564件

2022/02/28 12:13(1年以上前)

>きいち0211さん
こんにちは

マクロレンズがいいと思います。
タムキューとか、中古になりますが、
純正DX Micro 85mmとかが、
ワーキングディスタンスもちょうど良いかと。

書込番号:24625495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Ninja86さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2022/02/28 12:40(1年以上前)

カブト、クワガタ位の大きな昆虫なら18-140で撮れるよ。

このレンズ最短で撮像素子から45センチで、0.23倍で撮れるのでちょっとトリミングすれば充分だと思うけどね。

で、昆虫だと必ず「接写」って思うかも知れないけど、寄って撮ると虫の一部にしかピントが来なくなったりで、欲しい部分を解像させるのに苦労するからね。

目にピント、その他がボケボケが良いなら迷わすマイクロレンズだね。

書込番号:24625531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:42806件Goodアンサー獲得:7298件

2022/02/28 12:53(1年以上前)

きいち0211さん こんにちは

昆虫でしたら 少し離れて撮影する方が楽なので 90〜105o位のマクロレンズが良いかもしれません。

自分の場合は 200oマクロも使うこと多いのですが 大きく重くなりますのでここまでだと逆に使いにくくなることもあります。

書込番号:24625554

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8248件Goodアンサー獲得:993件

2022/02/28 14:57(1年以上前)

>きいち0211さん

ニコン純正であれば40o、60oのMicroレンズ。
タムロンなら90oMicroですかね。

ニコンはDX専用ですが、コスパも悪くないです。

タムロンは272E、F017などありMFで撮影するなら272Eで問題ないと思います。
AF遅いです。
古いレンズですがボケも柔らかく描写も良いです。

AFならF017ですかね。
超音波モーターのUSD、手振れ補正もシフトブレにも対応してるので手持ち撮影には良いと思います。

絞り場合は三脚があった方が良いとは思います。

書込番号:24625686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8248件Goodアンサー獲得:993件

2022/02/28 15:13(1年以上前)

>映写力は

映写力なんて言わないよ。
書くなら描写力だろな。

何度言っても理解できないようだけど、「映写」ってのはスクリーンに映し出すこと。
写真を長く続けていても正しい言葉、表現を使わないのは質問者に不利益しかない。
まぁ完璧とは言わんけど、間違いを指摘されたら正すべきだな。

書込番号:24625704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4552件Goodアンサー獲得:261件

2022/02/28 16:47(1年以上前)

きいち0211さん

マイクロレンズが1本あっても悪くないと思います。
ニコン純正だと、
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gが扱いやすいし安くていいと思います。
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDも、ものすごくいいレンズです。
手ブレ補正がついていないのが弱点です。
手持ち撮影がメインになるはずなので、撮影技術が必要です。

タムロンだと新品で販売はないようですが、マクロ域の手振れ補正のある中望遠マクロレンズがあります。
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F017)
これもいいレンズだと思います。
クワガタ、カブトムシだと体が大きいので、中望遠マクロレンズでなくても近寄って撮影できるでしょう。
でも活きている昆虫なので離れて撮影できた方が便利だと思います。

シグマの中望遠マクロレンズも高性能です。
MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]

書込番号:24625798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:114件

2022/02/28 18:56(1年以上前)

>きいち0211さん

Nikon純正の40mmマクロがお勧めです。

・AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
https://kakaku.com/item/K0000271170/

D7200など24MP機で絞り開放ではやや厳しい解像力ですが2段絞れば格段に変わります。
普段使いでも軽く標準レンズ的な扱いが出来てボケも綺麗なのでNikonのDX機をお持ちであれば最初の1本としてもお勧めの良玉です。
D7200でしたらピントの微調節を行うと本来の性能が発揮出来ます。
また接写時はLVでMFで撮影するのが基本になります。

接写時はレンズの影の影響を受け易いのでマクロリングライトも有ると便利です。安価な物ならAmazonで4K前後から入手可能です。

・接写専用ストロボ LED 48球 マクロリングライト
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GCDGCWM/

ご参考までに。

書込番号:24625979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22312件Goodアンサー獲得:738件

2022/02/28 19:40(1年以上前)

飼育の水槽か?
自然の原木で早朝や夜間か?

そこで変わるかな。

書込番号:24626046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22312件Goodアンサー獲得:738件

2022/02/28 20:14(1年以上前)

水槽とかなら短いレンズが便利。
短いマクロと背面液晶のチルトで、水槽を避けて撮れる可能性が広がるよね。

公園とかのれべなら、90~105mmあたりのマクロかな。
後は最短撮影距離の短い望遠ズーム。

山中や自然林なら、180~200mm付近の望遠マクロがあると便利かな。
同居人にスズメバチがいるケースも多いし、ヒラタクワガタとかなら水場ふきが多いからマムシに気をつける必要があるからね。

また、LEDのリングライトがあると、日中、木の洞に隠れてるクワガタなんかを狙いやすいかも。

で、全てのケースで、最短撮影距離が短くて、接写倍率が高い広角レンズが一本あるとおもしろいよ。
昆虫に寄りつつ、環境も撮れるから。

僕は、山中の必須アイテムとして、スーパーマクロとアームライトを併用できるコンデジのオリンパスXZ1を愛用してます。

書込番号:24626105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2022/02/28 20:41(1年以上前)

スレ主です。

カメラ愛好家の皆様
色々とありがとうございました。
まさかこんなに丁寧に説明していただけるなんて思いませんでした。
最近はクワガタ、カブトムシにお金が飛んでいくので予算が潤沢にあるわけではないので
まずはご意見もらった中で18-140で試して見ます。
そらからMicro40など検討してみようと思います。
親切に教えて頂き誠にありがとうございました。

書込番号:24626152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


matu85さん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:10件

2022/03/02 17:37(1年以上前)

> きいち0211さん

今日は、  

他スレッドですが、其の道に精通したお方が、教授して頂いたことが有ります、   

後にテレビ放送に出ておられたのを拝聴しました。(機材とかで判断)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21626788/#21692257

此処から始まる、スレッドを見て頂くのも参考に成ると思います。

では、良い映像を。

書込番号:24628971

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D7200 ボディ
ニコン

D7200 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

D7200 ボディをお気に入り製品に追加する <1563

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月9日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング