D7200 バッテリーパックキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2472万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7200 バッテリーパックキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7200 バッテリーパックキットの価格比較
  • D7200 バッテリーパックキットの中古価格比較
  • D7200 バッテリーパックキットの買取価格
  • D7200 バッテリーパックキットのスペック・仕様
  • D7200 バッテリーパックキットの純正オプション
  • D7200 バッテリーパックキットのレビュー
  • D7200 バッテリーパックキットのクチコミ
  • D7200 バッテリーパックキットの画像・動画
  • D7200 バッテリーパックキットのピックアップリスト
  • D7200 バッテリーパックキットのオークション

D7200 バッテリーパックキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

  • D7200 バッテリーパックキットの価格比較
  • D7200 バッテリーパックキットの中古価格比較
  • D7200 バッテリーパックキットの買取価格
  • D7200 バッテリーパックキットのスペック・仕様
  • D7200 バッテリーパックキットの純正オプション
  • D7200 バッテリーパックキットのレビュー
  • D7200 バッテリーパックキットのクチコミ
  • D7200 バッテリーパックキットの画像・動画
  • D7200 バッテリーパックキットのピックアップリスト
  • D7200 バッテリーパックキットのオークション

D7200 バッテリーパックキット のクチコミ掲示板

(15322件)
RSS

このページのスレッド一覧(全382スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7200 バッテリーパックキット」のクチコミ掲示板に
D7200 バッテリーパックキットを新規書き込みD7200 バッテリーパックキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

画素落ち(?)でしょうか。

2015/11/18 16:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

クチコミ投稿数:74件 D7200 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

画面ほぼ中央、木の枝のあたりです。

RAWからそのまま現像したものです

D7200を使い始めて半年ほどたちます。
今日、撮影した画像を見ていて気付いたのですが、どうもCMOSの画素のうち一つがダメになってしまったようなんです。
画像の中に輝点のようなものがあり、確認したところ10月24日以降のすべての写真の同じ位置に同様のものがありました。
おそらくセンサーの故障で、しょうがないこととは思いますが、こんなに早くおこるものなのでしょうか?個人的には1画素抜けていても気になるようなたちではないのですが...
当方、酷使しているような自覚はございませんのでおそらくは自然に起こったものと考えられます。なんだかなぁ、って気分でした。

(撮影した画像のうち、輝点が見やすいもの二点、およびRAWで真っ黒に撮影したもの一点の拡大画像を添付します。)

書込番号:19329134

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:74件 D7200 ボディの満足度5

2015/11/18 16:20(1年以上前)

すいません。訂正です。

RAWはそのままの現像ではなく、等倍にクロップしての現像でした。

書込番号:19329136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件 D7200 ボディの満足度5

2015/11/18 16:22(1年以上前)

ニコンのSCに電話するのはどうでしょう
保証内でしょうから部品交換はしてもらえると思いますが

書込番号:19329146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2015/11/18 16:29(1年以上前)

>ムグの子供さん
何処で購入されたかはわかりませんが、保証内だと思いますよ。ゴミということは考えにくいですね。
量販店だと新品交換かもしれません(^_^;)

書込番号:19329161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/11/18 16:33(1年以上前)

ニコンに出せば「ピクセルマッピング」で対応してもらえます。

部品交換ではなく、あくまでもソフトでの対応ですね。

書込番号:19329169

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/18 16:37(1年以上前)

ムグの子供さん こんにちは

D7200ピクセルマッピング機能が無いので メーカーでピクセルマッピングしてもらうと 消えると思いますよ。

書込番号:19329176

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/11/18 16:42(1年以上前)

既に書かれてるように、
ピクセルマッピング処理だと思います。

ペンタックスのボディでは、
機能メニューにピクセルマッピングがあります。
特殊でもなく、起こる時は起こる現象だと思います。

書込番号:19329184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/18 16:44(1年以上前)

ドット欠け。

「デジタルカメラに使用されているCCDやCMOSセンサーは数百万から数千万の画素によって構成され、
そのうちの数点が欠損し撮影画像に現れることははままあるとされる。

これらはハードウェア自体の故障には分類されず、センサーを管理するソフトウェアの機能を調整する
ことで調整が可能。」

との事どすえ。



書込番号:19329187

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2015/11/18 16:45(1年以上前)

スレ主さん

D810 だと、輝点は結構騒がれた現象だったようですね。

ニコンデジタル一眼レフカメラ「D810」ご愛用のお客様へ
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2014/0819.html

ちょっと検索してみたところ、D300 ですが、下記が見つかりました。

価格.com - 『輝点が出るのって普通ですか?』 ニコン D300 ボディ のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=7691342/

slorymanさんの投稿によると、

>SCに持ち込むと、その場で修理してくれました。(2時間位です)

だそうです。

書込番号:19329189

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/11/18 16:48(1年以上前)

ムグの子供さん、こんにちは。
気になる現象ですよね。私もD7000とキヤノンの5D2の時に同じようなことを経験しました。

おそらくホットピクセルだと思います。私は次の方法で解消することができました。

電源OFFでレンズを外して、ボディキャップを付けて下さい。
電源をONにして、セットアップメニューから「クリーニングミラーアップ」を選択します。
表示画面に従い、ミラーをアップさせます(シャッターボタンを押します)。
そのまま1分ほど待ちます。
その後、電源をオフにして下さい。

作業は以上です。私はこの方法で、D7000と5D2のホットピクセルを消すことができました。

書込番号:19329200

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/11/18 18:00(1年以上前)

>おそらくセンサーの故障で、しょうがないこととは思いますが、こんなに早くおこるものなのでしょうか?

メーカーもこのくらいのことが起こることは想定しているようで、本来は自動的に画像処理してくれるはずなのですが
うまくいかないときもあるようです。

そのため、メーカーによっては、カメラのメニューの中にピクセルマッピング機能を用意している場合もあるようです。

ただ、メニューに用意しておくと、何回も実行してしまわれる場合もあり、悪影響が出る可能性もありますので
メニューには用意せず、隠し動作でおこなうメーカーもあります。

ニコンの場合はどちらもないので、サービスセンターでピクセルマッピング処理をしてもらう必要があります。
(ニコン1は除く)

買って半年であれば保証期間内なので、作業も無料だと思いますし
故障であれば、修理してもらえると思います。

そのため、メーカーに連絡して持参するか送付するかで対応してもらうといいと思います。



書込番号:19329369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件 D7200 ボディの満足度5

2015/11/18 18:22(1年以上前)

なるほど、ピクセルマッピングですか。初めて聞きました。こういうのってソフトウェアでカバーできるんですね。
お話聞く限りでは結構短い時間で処置してくれるみたいなので、今度近くのSC探して持ち込んでみます。ついでにレンズのメンテも出そうかな...

みなさんのスピーディーな返信のおかげで、予想以上に対処法が判明しました。ままあることなんですね。
ありがとうございました。

書込番号:19329418

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7741件Goodアンサー獲得:366件

2015/11/18 18:59(1年以上前)

 
 これはホットピクセルですね。その画素の故障です。たぶん、ほかにも幾つかあるはずです。でもそれに気が付かないのであれば、それはピクセルマッピングで見えなくしているだけです。

> 当方、酷使しているような自覚はございませんのでおそらくは自然に起こったものと考えられます。なんだかなぁ、って気分でした。

 ホットピクセルが出来る原因のひとつに宇宙線(とくにガンマ線)が挙げられます。宇宙からは常に宇宙線が地球に降り注いでいることはご存知でしょうが、その中でも貫通力が強いのがガンマ線で、人体もカメラも貫通します。

 カメラを貫通するとCMOSの画素にも当たることがあり、そうするとそこの電子を励起して輝点となって写り込んだりします。夜に長時間かけて星空を撮っていると、あるときだけ大量にガンマ線が降って来ることがたまにあります(これはガンマ線バーストと言われます)。そうすると、撮った写真は無数の輝点が写り込んでいます。私は、そういう経験を何度もしています。

 ガンマ線がCMOSを貫通しても必ずしも当たった画素が故障するわけではなく、無事に済むことが多いんです。ですが、悪くすると故障しホットピクセル化します。そうすると、常にここに輝点が出ます。
 ジェット機で上空1万kmを飛んでいるとガンマ線を浴びることが増え、カメラを持ち込んでいると画素が故障してホットピクセルが増えると言われています。

 ガンマ線は人間にも影響がないわけではなく、人体細胞内のDNAに当たるとDNAが故障して異常になります。ですが人間の細胞は修復能力が極めて高く、正常な細胞が復元されます。ですが極めてまれに修復に失敗し、その場合には異常なDNAをもった細胞が癌化すると言われています。

 そういうことで、デジカメは持っているだけで年月とともにホットピクセルが増えてきます。これは電源を入れて使った/電源を入れていないに関係なく、自然にそうなります。
 私の買って数年になるデジイチは、ピクセルマッピングをしていないので、かなりの数のホットピクセルが出来ています。時と共に増えているって感じですね。


書込番号:19329521

ナイスクチコミ!3


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2015/11/19 08:33(1年以上前)

起こりますよ。

私の場合、1台は約2年目(有償修理)に、もう1台は買ってすぐに発生したのでセンサー交換(無償)してもらいました。

書込番号:19331167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

スレ主 musatakiさん
クチコミ投稿数:4件

一眼レフ全くの初心者なのですが、犬の写真を撮るためにカメラ購入を考えてます。
現在はスマホで撮ってますが、動いてるとブレブレなので一眼が良いかなと思ってます。
知り合いから古いレンズをもらえることになったのですが、調べていくとD7200以上の
機種でないと使えないレンズのようです。

AI nikon 50mmF1.4
SIGMA macro 105mm
Token AT-X aF400
ASPHECIAL 28mm-80mm
SGMA 70-210mm4.7

レンズの見方すらわかってないですが、これをもらいます。

10年以上前のレンズらしいので、素人がD7200とか買って使うより、
レンズは諦めてD5500レンズキット買った方が良いのか、全くわからず、お教え頂きたいです。
(予算10万程で考えてましたので、D5500を候補にしてますが、バリアングルに拘ってはいないです。)

宜しくお願い致します。

書込番号:19322843

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2015/11/16 13:51(1年以上前)

musatakiさん

> 10年以上前のレンズらしい

レンズのコーティングが古いので、新たに揃えられた方が無難かと思います。

書込番号:19322892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/11/16 14:06(1年以上前)

レンズキットが無難だと思います。
レンズを譲り受けるならD5500だとAFが動作しない可能性もあります。

予算の都合もありますがレンズを譲り受けるならD7200の18-140キットが良いのではと思います。

新規でレンズキット購入ならオリンパスE-M1などのミラーレスも検討して見てはどうですか。

書込番号:19322923

ナイスクチコミ!4


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/11/16 14:19(1年以上前)

>D7200以上の機種でないと使えないレンズ

 オールドレンズの為に、
 D7200を購入する必要はないと思います。

 D7200のレンズキットなり、
 D7200の性能をある程度引き出せる、
 レンズがあっての購入なら良いですが、
 予算が、超過します。

>予算10万程で考えてましたので、D5500を

 ご予算内であれば、D5500のレンズキットが、
 無難な選択だと思います。

書込番号:19322951

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/11/16 14:37(1年以上前)

レンズを下さる方が、撮影の技術を教えて下さるなら、是非D7200にして習って下さい。カメラが進歩しているので我流でも写りますが、構え方等、最初にきちんと習っておくと、先に行って望遠レンズ等を使うとき苦労しないで済みます。

書込番号:19322977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2015/11/16 14:43(1年以上前)

ワンちゃんの写真をきちんと撮りたいなら、知り合いには申し訳ないけど譲り受けたレンズを全て売却して、D7200 18-140 VR レンズキットを購入するのがベストだと思います。

書込番号:19322987

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/11/16 14:50(1年以上前)

musatakiさん こんにちは。

D7200は確かに良いでしょうが、レンズがもらえるからと無理してボディだけ購入する価値のあるレンズではないと思います。

50oF1.4や105oマクロに関しては元々マニュアルフォーカスレンズだと思いますので、どちらのカメラでも遊ぶことが出来ますがどちらのカメラにしてもキットレンズを購入された方が良いと思います。

書込番号:19323007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/11/16 14:51(1年以上前)

>レンズは諦めてD5500レンズキット買った方が良いのか、全くわからず

5本もレンズを譲ってもらえるのでしたら、D7200にした方がいいと思います。

50mmなんかは、最近急に新設計する例が増えていますが、キヤノンなんかは30年以上前のフイルム用の設計のレンズを
光学設計はそのまま新しく販売したりしています(50mmF1.8)
そう考えると、50mmF1.4は今でも十分通用する性能があると思っていいと思います。

他のレンズも単焦点レンズに関しては普通に使えるように思います。

ズームレンズは性能を考えると新しいものを使用したほうがいいのですが
とりあえずはD7200ボディを購入してもいいと思いますし

少し予算オーバーになりますが
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
http://kakaku.com/item/10505511926/

を一緒に購入してもいいように思います。

そして、最初から5本のレンズを使えるということは、
レンズによってどう写るのかがわかるというのも、今後のレンズの選択を考える上でも意味はあると思いますので
D5500を買うよりはD7200を購入したほうがいいように思います。

また、当然ながらD7200の方がカメラの基本性能は高く、ファインダーもきちんと作られていますので
ファインダーを覗いたときに、撮る気にさせてくれるのは
ペンタプリズムファインダーのD7200の方ではないかと思います。

書込番号:19323009

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/16 15:14(1年以上前)

musatakiさん こんにちは

いただけるレンズは フィルムカメラ用のようですので D7200や D5500のAPSサイズセンサーだと 広角側が不足してしまいますので 最低限標準ズームは必要になると思います。

 D7200購入する場合でも ボディだけでは無くレンズセットの購入が必要になると思いますので 予算が少ないのでしたら D5500レンズセットになると思いますが 

せっかく貰っても AFが効かないなどの 問題が出るのも勿体無いので なるべくでしたら D7200レンズセットが良いように思います。

書込番号:19323045

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:1249件

2015/11/16 15:29(1年以上前)

スレ主さん

難しい選択ですね。

一眼初心者へのアドバイスとしては、まず、何も迷わず、すぐに使えて綺麗に撮影できる、D5500+キットレンズが良いと思いますが、あえてイバラの道を行き、写真をじっくり撮る楽しさを味わいたいなら、D7200ボディのみに貰った5本のレンズで挑戦してみるのもアリな選択肢かと思います。

どちらを選んでも、一応ちゃんと撮れると思いますし、現在でも通常鑑賞では十分通用する画質だと思います。

ただ、現代のボディは、マニュアルフォーカス(MF)前提に造られておらず、基本はAFで使うことを想定し、ファインダーでのピント合わせは昔のフイルム時代のカメラの様にスプリットプリズムが付いているわけでもなく、全てをMFで操作するのは厳しいかなと思います。
(一応MFレンズをサポートするインジケーターついてますので、それで合わせることも可。)

で、今後のことを考えると、ボディはD7200にして、1本だけ現代のAFレンズを購入、キットの18-140か、18-55VRIIあたりでAFでの通常撮影をこなし、頂いた5本のレンズで、いろいろな撮影を勉強していくというのではいかがでしょうか?
動き回るワンちゃんの撮影には、やはりAFレンズが必要だと思うんですよね。

18-55VRIIはカバーする焦点距離は狭いですが、安価な割には写りがとても良いと評判のレンズです。
http://kakaku.com/item/K0000610337/

書込番号:19323060

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2015/11/16 15:30(1年以上前)

こんにちは。
自分もレンズキットのほうが良いと思います。

リストにあげられたレンズは、最近の高画素化に対して性能が負けていることが予測されますが、社外品もありますので、それらがレンズより新しいボディに対して、正常に動作するかどうか不明な部分があるといえるでしょう。

またAI nikon(Ai Nikkor)はこの表記からしますと、マニュアル・フォーカスレンズですので自らがピントを合わせていく必用がありますので、初心からでは厳しいかとも思います。

D7200のレンズキット(VR18ー140)が理想的ではありますが、予算的に厳しければD5500のレンズキットにしておかれるのも良いでしょう。

書込番号:19323062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2015/11/16 15:50(1年以上前)

musataki さん 他皆様 こんにちは〜

musataki さん ようこそ価格コムへ♪
沢山のアドバイスがつくと思いますが、よく考えてご自分にピッタリのカメラを見つけて下さいね。

>犬の写真を撮るためにカメラ購入を考えてます。
>現在はスマホで撮ってますが、動いてるとブレブレなので一眼が良いかなと思ってます。

先ずは我が家の駄犬達の写真ですが、
これは20mm単焦点でちょっとぼかし気味で撮った写真(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19289874/ImageID=2357427/
こちらには(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=18961247/#tab
他の方も含めて外で走っているワンちゃんのお写真が何点か載っています。

で、動いているワンちゃんを撮りたいとの事ですが、ドックランで走っている処でしょうか? 
それとも毎日のお散歩中の何気ないワンショットでしょうか?
お散歩の時に持ち歩くならD7200よりD5500の方が軽いので良いかなと思いますし、
どんなシーンでもある程度オートで対応できるようなカメラ(コンデジとかでも…)の方が
綺麗に撮れるかもしれません。

次にお知り合いから譲って頂けるレンズですが、
カメラ好きで大切にされていたレンズでしたら頂いておいても良いと思いますが
(どちらのカメラを購入してもマニュアルフォーカスで撮るくらいのつもりで)、
長く押入れ等に放置されていたようならレンズ内部がカビている可能性があるので、
かえって頂かない方が良い場合もあります。

ワンちゃんの写真ですが、
走っている処をちゃんと撮るにはそれなりの練習が必要ですし、フォーカスポイント等を意識した撮影が必要で、
D5500よりはD7200の方が上手く撮れるかもしれません。 
が…練習してちゃんと撮りたいとのめり込むと、犬だけでなく鳥を撮ってみたくなったり、他にも色々撮ってみたいと
キットレンズより高額のレンズが欲しくなる可能性があるかと(私がそんな感じで嵌ってしまったもので)。
これから、カメラで色々撮りたいようでしたら一眼が良いと思いますが、そうでないならもう少し他のカメラも
選択肢として考えられても良いかもしれません。

ネオ一眼というカメラ(パッと見は一眼見たいな外見だけどレンズ交換出来ないもの)で、
パナソニックのFZ1000(http://kakaku.com/item/K0000664331/)などは動画も綺麗で、
スポーツや飛行機等も上手に撮影出来ます。

ここは一先ず、頂けるというレンズは考えずに、カメラを買ったらどんな物を撮りたいかをもう一度考えてみては如何でしょう?

書込番号:19323097

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/11/16 17:11(1年以上前)

上の3本は使う価値はあると思う

D5500で使う場合
50/1.4はMモードのみになるけど、デジタルでのMは結構気軽
シグマ105マクロはMFになるけどAEは使えるはず
マクロ撮影は基本MFだからそのいみでは問題ないかも
AF400はMFだけになるからちょっと使いにくいかなあ

まあD5500でいいんじゃないかな?
105マクロはかなり使えるレンズと思う♪

書込番号:19323254

ナイスクチコミ!2


スレ主 musatakiさん
クチコミ投稿数:4件

2015/11/16 17:51(1年以上前)

一斉返信のお礼になり、申し訳ありません。

みなさま、アドバイス有難う御座います。

意見お聞きして、すっきりどちらか購入!と思ってましたが、聞けば聞くほど悩みが多くなり、、、(泣

レンズありきでニコン縛りに考えてましたので、レンズが使えないかも等全く頭になかったです、、
レンズ抜きで考えるとなると、このスレで良いのか?ですが、予算は10万でメインはドックランでの小型犬の
撮影でたまに行くキャンプでの星空撮影、風景撮影で、となりますが、どのあたりまでの性能が必要なのだろう、
と新たな悩みが増えてしまってます。今一度考えなおしてみます。

 

書込番号:19323331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2015/11/16 18:19(1年以上前)

>musatakiさん
こんにちは

犬撮りメインなら、ニコ1という選択肢もあります。
動体撮るなら、最強かと。
今なら、J5ダブルズーム・V3プレミアムキットあたりかな・・・

J5ダブルズーム
http://kakaku.com/item/J0000015467/
(ファインダーが無い)

V3プレミアムキット
http://kakaku.com/item/K0000633705/
(望遠が足りない)

古いモデルで
V2−10倍ズーム
http://kakaku.com/item/J0000006003/
(旧型)

これに FT−1 追加すれば、オールドレンズも使えたりします。

参考までに・・・

書込番号:19323377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2015/11/16 18:22(1年以上前)

musataki さん 他皆様 こんばんは〜

>レンズ抜きで考えるとなると、このスレで良いのか?ですが
まぁ取り敢えず、どちらかを買うか、一旦白紙的に考えるか、
ある程度結論が出るまでは、気になる事があれば引き続きこちらで質問されて宜しいかと。

>レンズが使えないかも等全く頭になかったです、、
皆様のご意見を踏まえると、貰えるレンズは良く確認して使えそうなら貰っても良いが、
購入候補の2機種では、レンズキットで良いので純正レンズが一本あった方が良い
(万一動作不良があった場合、カメラなのかレンズなのかの切り分けにも必要ですし)、という事かと。

>ドックランでの小型犬の撮影
ワンちゃん小さいのですね。
先程ご紹介したスレで小型犬上手に撮影されていますが、小さいワンちゃんを撮影するのは、
被写体が小さくすばしっこいので大きな犬より難しく、ちゃんと撮りたいならD7200の方が
向いているかなとは思います。
またドックランの大きさによっては望遠レンズが欲しくなるかもしれません。

星空撮影は三脚が必要になりますし(風景撮影でもあった方が良いですし)、
星空を広く写したいならキットレンズに含まれない広角レンズが必要になりますので、
それも含めて予算を考えられた方が良いと思います。

D7200のスレで他機種勧めるのもどうかとは思いますが、
先程勧めたFZ1000でもご希望の撮影対象ならきちんと撮れると思います。

書込番号:19323400

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/11/16 18:33(1年以上前)

>予算は10万でメインはドックランでの小型犬の撮影
>星空撮影、風景撮影で

 星空、風景であれば、
 標準ズームレンズでも対応可能です。
 しかし、星空には三脚が必要になります。

 メインが小型犬ドッグランであれば、
 動体なので、
 望遠である程度のAF性能が必要です。

まずは、予算内であれば、
D5500のキットレンズで、
ある程度撮影慣れしてから、
ステップアップが無難だと思います。

ドッグラン優先であれば、
AF、連写等に優れた、
D7200ボディと、
レンズは、純製であれば、
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
あたりが必要になるかと思います。
レンズのみで20万ぐらいします。
動体・望遠は、それなりに
投資しないと撮れないと思います。
ただし、機材がそろっても、
機能を使いこなす、
撮影技量も要求されます。

書込番号:19323439

ナイスクチコミ!2


スレ主 musatakiさん
クチコミ投稿数:4件

2015/11/17 00:05(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございました。
古いレンズも捨てきれず、肩液晶も気になるので、D7200+レンズ探してみようと思います。
取り敢えず皆様の仲間入りしてまた、質問させてください。
宜しくお願いします。

書込番号:19324554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2015/11/17 06:18(1年以上前)

>musatakiさん
D7200は今ならキャッシュバックやってますよ。
本体だけならキャッシュバックも含めて9万円台になりそうですね。
動物などの動きの激しい被写体はフォーカス性能にも左右されるでしょうし。
色々と写真拝見しますが、みなさんいいレンズ使われていますよね。

35mm/f1.8はどうなんでしょうね。
これならニコンのもので23,800円で買えますので、若干予算オーバーですがいいと思うんですけど。
近くで撮影するなら何かと便利かなと思いますよ。

書込番号:19324903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/17 10:02(1年以上前)

D7200やさかいナニオオいてもGETどすがな。

ほな素敵な写真ライフをエンジョイしておくれやす。

薀蓄好きのニコ爺はんが手ぐすね引いて待ってますさかい、
これからもドンドン質問してやってや〜。

書込番号:19325283

ナイスクチコミ!1


スレ主 musatakiさん
クチコミ投稿数:4件

2015/11/17 10:25(1年以上前)

>9464649さん

コメント有難う御座います。

レンズの何mmがどういった画角なのか、F値がどういうものかすらわかってないので
まずは本体GETして今あるレンズで練習して、自分にあったレンズ探すか、キットレンズ
買って色々試そうか悩んでます。レンズの提案すごく参考になります。有難うございます。
週末は店頭に行って触ってきます。

>ヒカル7さん

コメント有難う御座います。
ダジャレ頂けただけで買う価値がありますね(笑
近くにカメラ使ってる方が居ないのでGETしたら質問上げさせて頂きます。
宜しくお願いします。

書込番号:19325316

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ118

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

そろそろ底でしょうか

2015/11/14 08:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

スレ主 さと002さん
クチコミ投稿数:22件

ここ最近、ずっとD7200の価格動向をチェックしているのですが、CB開始後、Amazon その他大手は値上がり、ここのサイトは毎日、価格が下がって行くので買うタイミングが難しいですね。今日、明日が底値と見てますがどうでしょう?

書込番号:19315388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8件 D7200 ボディのオーナーD7200 ボディの満足度5

2015/11/14 08:54(1年以上前)

当サイトでも人気のマップカメラさんは価格比較でもランキング上位にあったのに、以前に入荷していた在庫がなくなるほどよく売れたのでしょうか、だいぶ価格が上がってしまったようです。
下取り買換えをお考えの方はちょっと逃した感があるかもですねぇ。
でも家電量販店で価格交渉して販売促進用の性能が良いSDカードでもつけてもらえれば、まだまだ実質はかなりお安く購入出来るのではないでしょうか。
買ったあとは当分価格.comは見ないほうがよいですよね、価格気にしてもしょうがないですもの、、、

書込番号:19315450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/11/14 08:58(1年以上前)

さと002さん、底を考えるのも良いと思いますが先の動向を予想するのは難しいですよね。

悩むなら早く予算があるのなら、買って撮りまくるほうがお得な気がします。


書込番号:19315463

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/11/14 09:00(1年以上前)

底は…まだまだ先では?

書込番号:19315471

ナイスクチコミ!5


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/14 09:07(1年以上前)

底は、まだまだまだ先だと思います!
3〜5年後…!?



底なら
↓↓↓
http://s.kakaku.com/item/K0000471668/
さらなる底
↓↓↓↓↓
http://s.kakaku.com/item/K0000151480/

書込番号:19315496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2015/11/14 09:28(1年以上前)

11/11にまってamazonで買おうか考えていたら
キャンペーン以上に値上がってしまいました
(カード決済だと駄目)

申し込みだけして、コンビに振込みで保留にして
領収日を11/11にしたら大丈夫だったんだろうと 後悔しています

書込番号:19315540

ナイスクチコミ!1


スレ主 さと002さん
クチコミ投稿数:22件

2015/11/14 09:29(1年以上前)

10万円を切ったら買うつもりなんですが、買ったら価格動向見ない方が良さそうですね。明日までには10万円切りそうな気配。

書込番号:19315544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/14 09:33(1年以上前)

>買ったあとは当分価格.comは見ないほうがよいですよね、
>価格気にしてもしょうがないですもの、、、

見るなと言われると余計見たくなるもんどす。
ウチは買った後、いつも価格.コム見てイジイジしてまんねん。

書込番号:19315556

ナイスクチコミ!8


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2015/11/14 09:46(1年以上前)

底ではないと思います。
なかなか値が崩れない機種と言えます。

D7100は2013年3月発売で、僕は2013年11月に購入していますが、この頃から値が崩れ始め確か9万円くらいだったと思います。

書込番号:19315592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/11/14 09:50(1年以上前)

手元の機材の殆どを断捨離しての等価交換
だからあまり痛みがない、実際「幾らで買ったんだろう」
キャンペーン期間中にD7200
広角ズームレンズ専用にもう1機欲しいけど,そうもいかない

キャンペーン終了,間際に値上がる場合もあれば値下がることも
私だったらせめて12月半ばまでは引っ張るかも
カメラ店だって稼ぎ時だし

書込番号:19315602

ナイスクチコミ!2


スレ主 さと002さん
クチコミ投稿数:22件

2015/11/14 09:59(1年以上前)

少し前にD7100を検討してまして、書き込みしたのですが皆さんのオススメでD7200に検討する様になったんです。
少し前はボディで3万円の差だったのですが、CB を含めると今は2万円の差しか無く、いつでも購入タイミングなんですが、毎日1000円程、下がって行くので(^^;;、なかなかふんぎれないんです

書込番号:19315624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/14 11:12(1年以上前)

一般論として、
12月の最初の週末にかけて、値段が上がる可能性があります。
いわゆる世間のボーナス商戦です。
そこで強く売りたいとメーカー、流通、販売側が思うかどうかです。

在庫をこの機会に一掃したいと判断すればどーんと下がるかも。
でもまだ発売されて1年も経っていないから、それはないでしょう。

書込番号:19315823

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2015/11/14 11:19(1年以上前)

D400のうわさも出てますので、そちらが発表にでもなれば、安くなると思います。

その前に売り切りたいというキャッシュバックだったりして。もちろん、何も根拠は
ありませんので、よくお考えになってください。

仮に買った後で値が下がっても、その前に撮ったものは、買わなければ撮れなかった
ものですので、損ではないと思います。

書込番号:19315844

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2015/11/14 11:23(1年以上前)

個人の価格ボーダーラインって様々なんですよね^^
10万の壁、20万の壁、30万、50万、100万と次から次へと壁は突き破っていくのが趣味の世界ですね(笑)

さてさてさて、例えば99999円になったら即買えますか?^^

買えるというのなら「待てばいい」と思いますし、まだ悩むようなら底を気にせず本当に欲しいなら「買う」
・・・もしくはD7300の発表、また「買おうとする夢」を見るという甘く切ない楽しみが続くのではないでしょうかね^^

私も10万切るまでは検討しないでおくと決めていたので、そろそろ検討始まる予感です(笑)


書込番号:19315855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2015/11/14 11:36(1年以上前)

>ヒカル7さん
同じ気持です(笑

書込番号:19315908

ナイスクチコミ!3


スレ主 さと002さん
クチコミ投稿数:22件

2015/11/14 11:46(1年以上前)

皆さん 10万の壁 見てますよね(^^;;
何処かの店から一気に勝負かけてくれないかな?
皆さん一気に流れると思うけど。
今日は、値下がり小幅ですね。
一旦ここまででしょうか

書込番号:19315937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件

2015/11/14 11:56(1年以上前)

土曜日と云うこともあるのでは?
でも、来週の3連休前にもう少し下がりそうな気もします。

書込番号:19315968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D7200 ボディのオーナーD7200 ボディの満足度5

2015/11/14 13:35(1年以上前)

底なわけないでしょ、、、D7100が新品で8万しないで買えるのに。何をおっしゃる。

欲しい時が買いですよ。デジ物なんて。

書込番号:19316219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2015/11/14 15:35(1年以上前)

>さと002さん
当面の底は何処になるのか、9万円台に突入するのか、微妙ですが、キャッシュバックも含めて9万円台に入った今が買い時かもと、無責任な発言をしておきます。
一気に寝上がったなんてこともありましたし、待っていたらそうなっちゃうかもしれませんからね。
まあ、私のように5月頃買ったのに比べれば得ということで満足できないでしょうかね(^_^;)

キャッシュバックキャンペーンが始まって勝負に出て在庫処分でしょうか?
在庫売り切ったら値上がりするのか??

お好きに予想なさって楽しんで下さいw

書込番号:19316504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/11/14 17:13(1年以上前)

さと002さん こんにちは。

底値と言われればデジタルは過去のものとなれば、ものによっては初値の半額になるものもありますので、まだまだ先だと思います。

ネット購入ならばもう少し待たれれば良いかも知れませんが、大手量販店購入ならばメーカーの販売員がいない平日などに10万円以下なら買うと言えば、すぐに幸せになれる可能性もあると思います。

書込番号:19316782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/11/14 17:56(1年以上前)

カメラの価格が底なのかどうかは、ネ申 のみぞ知る。。。。。 ではありますが、 
レンズ沼の方は "底無し" というはなしをよく聞きます、 ご注意を d ( ̄〜 ̄;)  
                     

書込番号:19316912

ナイスクチコミ!1


cellraxさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/14 18:21(1年以上前)

キャッシュバック含め、約9.2万ですので
底ではないですが買い時ではあると思いますよ。

キャッシュバックが終わり、ここの最安価格が9.2万になるのはかなり先だと思いますから。

後継機が出ない中の底は8.5万前後だと思いますので+7千円で明日から使えると思えば安いものです。

書込番号:19316991 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/14 18:54(1年以上前)

えーつと、消費税率が変わるのはいつだったかな。
それまでに買わないと、、、
今度は後継機がいつ出るかが心配で買えなくなるかも。

書込番号:19317100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2015/11/14 23:01(1年以上前)

底になるのは、新モデルの発表があってからのあとでしょう。
まだまだ先と思います。

先にD5が発表されてからでしょうね。

書込番号:19318111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:9件

2015/11/15 00:00(1年以上前)

>10万円を切ったら買うつもりなんですが、買ったら価格動向見ない方が良さそうですね。

そうしてください。まだまだ底じゃないし、また上がるかもしれないし、買ったら被写体を見てください。

書込番号:19318306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/15 07:45(1年以上前)

>買ったら財布の中も見てください。

えっ?
せっかくD7200買いはったのに、
財布の中が空っぽで、紅葉撮りの旅費が無くなり
ましたって。

それはそれはご愁傷様でございます。
暫くは仏壇に飾って毎朝お経を唱えまひょか。
ナンマイダ〜ナンマイダ〜チ〜ン!

書込番号:19318838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/15 07:50(1年以上前)

えっ?

お宅はんはナンミョウホーレンゲキョウどしたか。
もう堪忍どす〜。

書込番号:19318848

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2015/11/15 08:09(1年以上前)

ところで、スレ主さんは何処の店舗で購入される予定なのでしょう?
安値狙うなら、やはり価格コム最安値店舗なのでしょうかね?

延長保証サービスの有無やこのサービスの価格も意外と違ったりしますし、店舗持ち込み対応がいいと思ったら近場の量販店などの方が頼りになるかもしれないですし、ニコンのサービスセンターが近くにあればまた違うでしょうし・・・。
今最安値を付けている店舗は5年間のクロネコヤマトの保証サービスがオプションであって、物損も付いているものもあったり・・・。

私はケーズデンキで延長保証付けましたが、落下保証などは無いのでこちらの方が魅力的かなという感じもしました。
まあ、5年間持ち続けないなら必要無いかもしれませんし、延長保証なんて興味ないかもしれませんが(^_^;)

>ヒカル7さん
釈迦に説法をよろしくお願いします(笑

書込番号:19318886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/15 08:29(1年以上前)

♪お釈迦様でも草津の湯でも
 「カメラ欲しい病」は アッコリャ 
 治らせぬよ
 アッ チョイナ チョイナ!

書込番号:19318927

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2015/11/15 12:58(1年以上前)

私も先日ケーズデンキで東芝のSD付きを。

書込番号:19319669

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2015/11/15 13:48(1年以上前)

底値ならいずれ現在のD7100位にはなるのではないでしようか?

ですから現在での安値という解釈ですかね。

書込番号:19319802

Goodアンサーナイスクチコミ!1


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/15 21:01(1年以上前)

さと002さん、こんばんは。

私なら来月下旬まで粘りますね!

もしかして、もう買っちゃった?

書込番号:19321070

ナイスクチコミ!1


スレ主 さと002さん
クチコミ投稿数:22件

2015/11/15 21:07(1年以上前)

買いそうです!

書込番号:19321091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:27件

2015/11/15 21:18(1年以上前)

底なんて気にせず買う!
そーこなくっちゃ!!

>ヒカル7さん
私にはじじかめ様の代わりは無理です(T . T)

書込番号:19321129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2015/11/16 05:43(1年以上前)

>さと002さん

買って下がっても後悔
買わずに上がっても後悔
同じ後悔なら、買わなきゃソンソン!

書込番号:19322062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/16 08:29(1年以上前)

>底なんて気にせず買う!
>そーこなくっちゃ!!

「じじかめ」はんよりお上手どす〜。

書込番号:19322264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/16 08:31(1年以上前)

「じじかめ」はん堪忍どすえ。

書込番号:19322266

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2015/11/16 16:31(1年以上前)

CB開始日にフジヤカメラで104,000円(税込み)で取り置き予約。
二日後、引き取りに行くと店頭販売価格は125,870円(税込み)になっていましたが、
もちろん、104,000円(税込み)のまま。下取り割引でさらに5000円引きがあり、
99,000円で買えました。さらにCBがつくから今回はかなり得した気分です。
それにしてもいきなり2万円以上のアップ。
これじゃCBのおかげで注文が増えて卸値が上がるようでは意味ないですよね。

書込番号:19323167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件

2015/11/16 19:45(1年以上前)

Amazonが100000円にしたら一斉にやすくなるんだけどな...

書込番号:19323652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


lapis7さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/17 01:20(1年以上前)

待ちきれずに注文しました! 
ずっとD5100の中古2代目で我慢して来たので、やっと念願叶って中級機です。
待ってて良かった―
鳥撮りではAFが駄目すぎて1世代前より使えなくて何度もイラッとさせられました。

さぁ―撮るぞー!

底値じゃなくて撮りたい!時、欲しいっ!と思ったときが買い時だと思いますよ。
いつ遭遇するか分からないシャッターチャンス買っておけば―とならない為にも。

書込番号:19324724

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/11/17 02:55(1年以上前)

>9464649さん
〉ニコンのサービスセンターが近くにあればまた違うでしょうし・・・。
私が最終的にD7200を決める要因のひとつがサービスセンター
私の住む田舎町の地下鉄駅そばにNikon、Canon、Olympus
なにかあった時の駆け込み寺があるかどうかって
初めてそのメーカーの機種選択に於て支えになります
幸い初期不良も不具合もなく殆ど取説にも世話にならず
Nikon若葉マークはすくすく!
これまで撮ることに工夫や苦労したことが
撮ることすら思っていなかった被写体へも
カメラのチカラで撮れることを知りました

書込番号:19324827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2015/11/17 06:28(1年以上前)

>Vinsonmassifさん
サービスセンターが近くにあるって、十分田舎じゃないですよ(^_^;)
私の場合は知り合いがいて多少安くしてもらえたのと、ケーズデンキはアフターサービスが充実しているので、それだけの理由でした。
最終的にはメーカー送りになったとしても、近場で無償対応してもらえるだけ頼れるかなと思います。

ネット販売で延長保証付けても、購入店まで送ったりしないと駄目ですよね。
メーカー保証期間が過ぎてしまえば、購入店に送るか持ち込むしか無いでしょうし。
近くにサービスセンターがあるのは、メーカー保証期間限定でしょうが大きな安心感がありますよね(^^)

書込番号:19324910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/17 08:01(1年以上前)

その内 D7300が出るので

その時がそこかもしれないですね。

『買えば 値下がり。 それがデジカメ。』 ぷ。

書込番号:19325056

ナイスクチコミ!1


スレ主 さと002さん
クチコミ投稿数:22件

2015/11/17 09:00(1年以上前)

皆さんたくさんの回答ありがとうございました。
昨日、結局ネットでポチりました。
また、値下がりするとは思いますが早く購入して
撮影時間に充てたいと思いました。
これからスキルをあげたいと思います。

書込番号:19325161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2015/11/18 06:03(1年以上前)

>さと002さん
ご購入おめでとうございます!商品は手元に届きましたか?
値下がり傾向がまだ続いていて、売れ筋ランキングも1位になりましたね(^^)
現時点での最安値は、送料無料では税込み100,144円を付けている1店舗のみとなってきましたね(^_^;)
私は北海道なもので、どうしても送料なども考えてしまいます。
そろそろ値下がりも限界で、在庫を売り切ったら値上がりするだろう予測しているのですが。

では、D7200でのカメラライフをエンジョイなさってください!

書込番号:19327958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:27件

2015/11/18 10:23(1年以上前)

>さと002さん
ご購入おめでとうございます。
紅葉シーズン真っ盛りです。たくさん撮影をお楽しみください。
D7200の作品、ファーストアップを楽しみに待ってますね。

書込番号:19328436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/18 13:14(1年以上前)

さと002さん
ご購入おめでとうございます!
ポチりする時の気分はどうだったかでしょうか?
買うまでもあれこれやと楽しいですが、
買ってしまえば次のステージに入れると
それ以上の楽しみが増えますよね。
次はレンズ沼が確実に待ってますよ♪

書込番号:19328734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 さと002さん
クチコミ投稿数:22件

2015/11/27 00:12(1年以上前)

当機種

さすがD7200ですね!
ファーストアップしますね!
高感度とはすごいですね!

書込番号:19354579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


lapis7さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/03 23:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

さと002さんこんばんは

遅れました購入おめでとうございます
工場の写真は撮ったことありませんが、いい写真ですね。

超高感度、画像劣化を気にせず絞ったりけっこういろいろやってみると発見がありますよね。
D7200はAF精度がいい、デカい、ゴツイ、重い、カッコイイ、使いやすいです。
調子に乗って連射多用しています。
望遠レンズのAFスピードが驚くほど速くなり、動体撮影も撮りやすいです。


書込番号:19374104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2015/12/26 21:53(1年以上前)

キャッシュバックの書類は忘れずに出して下さいヽ(=´▽`=)ノ

書込番号:19436799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ148

返信78

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 キットレンズ卒業について

2015/11/11 18:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-300 VR スーパーズームキット

スレ主 vatolocoさん
クチコミ投稿数:9件

はじめまして、vatolocoと申します。
いつも口コミ等読ませて頂いていたのですが、初めて質問させて頂きます。

半年程前にD7200 18-300 スーパーズームキットで一眼デビューしたのですが、このキットレンズは便利ズームだということで、次なるレンズの購入を考えています。

最終的には広角、標準、望遠等使い分けをしていきたいのですが、とりあえず現在の18-300は焦点距離が足りない時の予備としてカバンに忍ばせつつ、常につけたままにしておけるキレが良くてシャープに写る標準ズームが欲しいと思っています。

予算は3〜5万円程で一応候補として考えていたのは、
シグマ 17-50 f2.8 EX
ニコン 18-140 f3.5-5.6
が気になっていました。


現在京都に住んでいるのでこれからの時期、紅葉や紅葉のライトアップなどを撮影していきたいと思っており、今月末に嫁とディズニーへ旅行に行くので、その時に使えるレンズをと考えております。

ちなみに普段は、動物園、水族館、旅先の観光地、レース、花火など皆さんの写真を参考にとりあえず一般的な被写体はなんでも撮影していっています。

拙い長文で申し訳ありませんが、諸先輩方の知恵とご指導よろしくお願いします。

書込番号:19308332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/11/11 19:05(1年以上前)

>キットレンズ卒業について

 AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
も、キットレンズでは?

ご予算内であれば、
現在のズームでよく使用する画角の
単焦点DXレンズの方が良いと思います。

書込番号:19308367

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/11/11 19:07(1年以上前)

便利ズームを卒業するのだから暗いズームは消し。即ち18-140の選択は無し。

まぁ、順当なら17-50/2.8だろうけど。
ここは思い切って35mmF1.8Gや50mmF1.8Gといった大口径単焦点に挑戦してもらいたい。

書込番号:19308373

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/11/11 19:20(1年以上前)

念のためにツッコミ入れておくと、18-140mmも便利ズームです。

書込番号:19308420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/11/11 19:25(1年以上前)

F2.8標準ズームだと、候補のSigma17-50mm F2.8 OS HSMでしょう。
甘めで色気があるのがTamron17-50mm F2.8 VCです。

書込番号:19308431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2015/11/11 19:27(1年以上前)

>vatolocoさん
暗い場所での撮影を想定されるなら、明るいレンズがいいと思いますよ。
私もスーパーズームキットで購入して後からレンズを追加したのでお気持はわかります。
1641091さんが書かれているように、その中でよく使う焦点距離に近い単焦点レンズを選ばれるといいかもしれないなと思いました。
18-300mmレンズは便利ズームですが、写り自体は悪く無いと思いますよ。

AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G 23,800円
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G 26,299円

ちなみに私は後者を使っていますが、日常撮影でもとても便利なレンズです。
ズームしたければ後からクロップして切り取っちゃいましょう。

書込番号:19308439

ナイスクチコミ!1


スレ主 vatolocoさん
クチコミ投稿数:9件

2015/11/11 19:28(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
題名がキットレンズ卒業より便利ズーム卒業かなと思ったのですが18-140も便利ズームなのですね(ー ー;)

お二方から単焦点のおすすめがあったのですが、単焦点は明るいだけでなく写りもやはり違うのですか?
初めは単焦点も35mmの単焦点も考えたのですが、シグマの17-50がf2.8と明るく、明るさならそちらでも十分なと思い17-50を候補にしたのですが…

候補以外のレンズでもおすすめがあれば教えて下さいm(_ _)m

書込番号:19308443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2015/11/11 19:42(1年以上前)

お題のキットレンズ卒業・・・
それに対し、18-140もキットレンズですが・・・


シグマなどのサードパーティは周辺減光など補正が効きませんから純正が良いかと。
撮った後、ソフトで補正をかけることもできますが・・・

18-140がキレとかシャープとかどうですかね・・・
主観の問題かとも思います。
あまり期待をしないほうがよろしいかと。


予算があるようですが
今買うのであれば16-80。
少しでも安くしたいのであれば16-85。

無理なら予算ができるまで、
今のレンズを使用していく方がよろしいかと思います。
ピクチャーコントロールで
輪郭強調の調整やコントラストを上げたりすると、
多少なりとも見た感じが変わってくるかと。

書込番号:19308473

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/11/11 19:51(1年以上前)

Σ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
解像感に驚きました、購入して2週間
ほぼD7200を独り占め
旅に出ても殆どこれで撮ってます
汚れた機の窓から雑に滑走路沿いの景色を撮ると
その滑走路や脇の石粒が細かく解像している と云うほどに

Σ18-35mm F1.8 DC HSM
Σ18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
の出番がかなり減りました
勿論この2本も切れ味はまさにΣです

書込番号:19308499

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/11/11 20:07(1年以上前)

http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=20&pdf_Spec301=12-18&pdf_Spec302=50-70,70-100&pdf_Spec303=2.5-3&pdf_so=p1
僕はA16N IIですが、シャープではないですね。ここならシグマか純正がよいと思います。

『シャープ』も捉え方で実際の解像だったり解像感だったりボケとのコントラストだったりと
意味が変わる場合もありますが、単焦点の方がそれらをクリアしやすいものが豊富と思います。
どちらかがお話しのように、自分がよく使う焦点距離のものから選んでいくとよいかと思います。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=3&pdf_Spec103=20&pdf_Spec303=-1.5,1.5-2&pdf_so=p1

書込番号:19308553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2015/11/11 20:41(1年以上前)

スレ主さん

AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR に比べれば、
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR  なら、
倍率が低い(約16.7倍→約7.8倍)ので、一応画質のアップはあると思います。

普段は、50mm までの焦点距離で足りるのでしょうか?

あくまで自分の場合ですが、D5200 購入時、
55mm よりもう少し望遠が欲しくて、下記のレンズを買いました。

AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR \57,800
http://kakaku.com/item/10503511928/

予算があれば、後継の

AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR \99,480
http://kakaku.com/item/K0000791593/

の方が良いのですが・・・。倍の予算が必要ですね ^^;。

18-300 程高倍率で無く、1本でそこそこの撮影をこなせる倍率の便利ズームだと、
純正ではこんな物でしょう。

シグマの手ぶれ補正(OS)付きレンズは、
D7100 と同様に、下記の現象が起きる様です。

「カメラモニター表示の自動消灯は、レンズ側の約1分間のOS(Optical Stabilizer)通信と
 カメラ設定の合算時間経過後に動作します。
 またその間の拡大再生画像スクロールは、カメラのマルチセレクターを繰り返し押す操作となります。」
https://www.sigma-photo.co.jp/lens/match.html

上記のリストに D7200 は載っていませんが、下記に報告がありました。

D7200との相性
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000125658/SortID=18772806/

>お二方から単焦点のおすすめがあったのですが、単焦点は明るいだけでなく写りもやはり違うのですか?

ズームが不要な分、設計が光学的に簡単になります。
一般論で言えば、同じ絞り・焦点距離で、
ズームより単焦点の方が、高画質になると思います。

ただし、単焦点ですから、ズームできませんので、
複数の単焦点レンズを頻繁に交換するとか、
足で被写体までの距離を変えるとか、
撮った後でクリップするか、あきらめる ^^;必要があります。
ズームになれていると、辛い物があると思います。

書込番号:19308687

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/11/11 20:43(1年以上前)

キットレンズに卒業はない・・・・と思っています。

書込番号:19308694

ナイスクチコミ!6


スレ主 vatolocoさん
クチコミ投稿数:9件

2015/11/11 20:45(1年以上前)

皆さんご返信ありがとうございます。

okiomaさんのおっしゃる16-80なんですが、他のレンズより少し高価ですが、ナノクリスタルとはそれほどまでに性能の良いレンズなのですか?
10万円出しても納得のいくレンズでしたら、あれこれ手を出してお金を浪費するより予算ができるまでもう少し今のレンズを使っていくのもアリかと思いました。

あとは実際にD7200でΣ 17-50を使用されているVinsonmassifさんの意見を聞くと、そこまでのレンズならすぐにでも17-50を使ってみたい気持ちも強く湧いてきました。

また「シャープ」の捉え方とおっしゃられる通り、確かに捉え方によるものであり僕の言葉の表現力が乏しいのはご容赦ください。



書込番号:19308703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2015/11/11 20:48(1年以上前)

スレ主様
こんばんは!

私でしたらDX用ナノクリの16-80f/2.8-4ですね(^^♪

書込番号:19308709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/11 20:52(1年以上前)

便利ズームは卒業せずに留年で、単焦点留学はどうでしょうか?

書込番号:19308726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2015/11/11 21:31(1年以上前)

キレの良い絵は、、、
やっぱり光や大気の条件が良い中で、
ブレ無い状態で、f8くらいまで絞って撮ると
得られると思います。
そうすればレンズキットの18-55でもかなり解像します^ ^

でも18-300をお持ちの中で、
一本あげるなら個人的には60oマイクロかな♪

ピントリングの使い易さや、歪みの少なさ、
マクロ域のボケや、解像感、サクサク動くAFは
18-300では得られ無い感動があります。

手ブレ補正が無い代わりに、
コンパクトで軽いナノクリ単レンズとなりますので、
画角が合えばイチオシのレンズです^ ^

書込番号:19308868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2015/11/11 21:37(1年以上前)

>vatolocoさん
 単純に私が40mmマイクロ買っただけですから、気にしないで下さい(^_^;)
 Vinsonmassifさんが書かれているように、シグマ 17-50 f2.8 EXも素晴らしいレンズのようですし、後は個人の好みではないでしょうか。
 私は日常撮影用に使うには40mmマイクロレンズを重宝しているだけで、35mm/f1.8を買っていたらこれを主に使っていると思います。
 焦点距離の近いレンズとはいえ、この2本のレンズの差は大きいとアドバイスを受けたこともありますね。
 価格的な面で行けば、キットレンズの18-300mmも70,485円するレンズですから、それなりにいいレンズだと思いますよ。

書込番号:19308880

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/11/11 21:41(1年以上前)

ニコン 18-140 f3.5-5.6だと、今持っているレンズのズーム倍率を縮小したようなレンズになってしまいますので
あまり購入するメリットはないと思います。

そうすると、候補の中で残るのは
シグマ 17-50 f2.8 EX
になりますので、このレンズでもいいと思います。

ただ、このレンズだと、焦点距離的には今お持ちの18-300でも同じ画角の写真が撮れてしまいますので
どうせなら、今のレンズとは違う写真の撮れそうなレンズのほうがいいと思います。

そうすると、焦点距離のかぶらない広角ズームか、焦点距離はかぶっても単焦点レンズを選んだほうがいいと思います。

広角ズームだと

純正レンズの安心感で
ニコンAF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
http://kakaku.com/item/K0000030214/

全域F2.8と明るい
トキナー AT-X 11-20 PRO DX NAF [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000728950/
がいいかなと思いますが、どちらも予算オーバーですので

予算内に収まるレンズだと
タムロン SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)
http://kakaku.com/item/10505512021/
かなと思います。

単焦点レンズの場合は
いろいろ撮影する場合は、換算で35mmくらいの画角のレンズのほうが使いやすいと思いますので
ニコン AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G ED
http://kakaku.com/item/K0000799665/
がいいと思いますが、こちらも予算オーバーですので

画角(写る範囲)は狭くなりますが、
シグマ 30mm F1.4 DC HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000513138/
がいいかなと思います。


>今月末に嫁とディズニーへ旅行に行くので、その時に使えるレンズをと考えております。

自分たちの記念写真が主なのであれば、17‐50mmF2.8がいいかなと思いますが
遠くのキャラクターを撮りたい場合は望遠が必要になると思います。


>ナノクリスタルとはそれほどまでに性能の良いレンズなのですか?

ナノクリスタルはレンズのコーティングの名称で、レンズの性能の名称ではありません。

コーティングは、レンズ表面での反射を抑えるための技術ですが
コーティングなしの場合は表面の反射率は4%くらいありますので、10面あると、最終的に光は66%まで減ってしまいます。
単層膜コーティングの場合は、反射率は1.5%くらいになるので10面あったとしても、最終的に86%の光が届きます。
多層膜コーティングだと、反射率は0.5%程度になりますので、10面あったとしても、最終的に95%の光が届きます。

多層膜コーティングにはいろいろランクがあるので、
同じ多層膜コーティングでも0.5%反射するものから0.1%程度しか反射しないものまであります。

トキナーがたまに、レンズ設計はそのままリニューアルしたときに、
レンズのコーティングを変更したと発表するときがありましたが
これは同じ多層膜コーティングの中でもより反射率の低いコーティングに変更したときだったりします。
(他社の場合は、コーティングのみ変更することはあまりないか、あっても公表しないのだと思います。)

コーティングはレンズの枚数の増えると、問題も大きくなりますので、
レンズの枚数の多いズームとかではコーティングは重要だったりします。

今の主流は多層膜コーティングですが
最近になって、各社が多層膜コーティングより反射率の低い新しいコーティングを開発してきました。
ナノクリスタルは、その最新の低反射コーティングの一つです。
(会社によって方式も名前も違いますが、新しいコーティングだと反射率は0.5%程度になるようです。)

ただ、あくまでもレンズの表面の反射を少なくする技術ですので
レンズ自体の性能の良しあしとはまた別の問題です。
コーティングは良くても設計がよくなければ、性能は上がりません。

表面の反射が少ないほうが、フレアやゴーストはでにくくなるのでいいのですが
だからといって、ナノクリスタル採用だからいいレンズとは限らないと思ったほうがいいと思います。
(もっとも、わざわざ最新のコーティングを採用するのは、性能的にも力を入れているレンズなのだとは思いますが・・・)


書込番号:19308899

ナイスクチコミ!0


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2015/11/11 21:48(1年以上前)

そうそう、
シグマ 17-50 f2.8 EX は安くて解像感にも定評のあるレンズですが、
D7200より古いレンズですので
D7200で正常に動くか確認してからの方が良いかと思います。

とはいえ、購入後に一回シグマに調整に出すくらいの気持ちでいれば
何も心配無いとは思います^ ^

書込番号:19308918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2015/11/11 21:53(1年以上前)

>vatolocoさん
シグマ(サードパーティー)に抵抗ないなら
17-50もいいですがシグマ17-70Cも同価格帯でお勧めです
広角端なら17-50と明るさ一緒ですし、マクロが楽しめます お散歩のお供に最適です
両方持ってますがキレはわずかに17-50に分があります(個体差かもしれませんが)
標準の便利ズームですのでお題からすると選考外かもですが

「便利」が嫌なら DX35f1.8 でボケを楽しむ(暗いときに「便利」 ですが)
ポケットに入るほど小さいのでTDLの夜パレードには心強いかと(場所取りすればトリミングで十分です)

でも焦点距離が広がる広角も楽しいですよ(後ろに下がれないときに「便利」ですが)
単純に18-300で撮れないものが撮れます

極論ですが便利ズーム以外のレンズならなんでも楽しいです
「これを撮るためのこのレンズ」って自己満足できます
レンズ交換自体を楽しめます(笑)

でも旅行は伴侶に迷惑をかけないように便利ズーム1本かも…

書込番号:19308936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件

2015/11/11 22:05(1年以上前)

自分はD7100で16〜300PZDと純正の広角10〜24と35F1.8と50F1.8を使ってます。スナップ用に35を追加してはどうですか?絞りF8設定でクッキリしてます。広角と単焦点を追加して進学して下さいね!
はまるとレンズの沼の浪人生になるので気をつけて下さいね!

書込番号:19308980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/11/11 22:09(1年以上前)

vatolocoさん、こんばんは。

18-300から卒業って、このレンズで撮影していて何ができなかった、
とか何が不足だったのでしょうか?

いままで撮影された写真をご自身でレビューしてみて、その問題点を
解決するために必要なのはこのレンズだ!という感じで次の一本を
選ばれるのがよろしいかと思います。
よく使われていた焦点距離を分析してみるのもいいでしょうか。

結果として、18-300をもっと使ってみたいということにもなるかも?

まあ、単焦点を試してみることでは、とりあえずこれ
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000019618/

は良いと思います。

書込番号:19308999

ナイスクチコミ!2


cellraxさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/11 22:18(1年以上前)

AF-S 35mm f1.8 DX
Sigma 17-50 f2.8

どちらも所持、使用しています。

結論から申し上げますとどちらも買って損のないレンズです。
単焦点ですが画質はキットレンズと比べて素人でもわかるくらいに違います。
(拡大などしなくてもカメラのモニタでこれが単焦点かと驚きました。)

個人的にはDXで標準と呼ばれる35o f1.8をおすすめします。
ただし、旅行などに使用することを前提であれば17-50です。

35mmで5歩前後に動くことができれば17mm〜50mmはカバーできますので
少し、修行の道に進んでもいいとお考えであれば35mmですね。

あとはMacro 40mmも寄って撮れますので一味違うかと思います。
私はMacro 60o を使用しておりますがなかなか面白いです。


書込番号:19309047

ナイスクチコミ!1


cellraxさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/11 22:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

AF-S 35mm DXで撮影。ピント面ではイチゴの毛も映っています。

Sigma 17-50mm f2.8の作例。17mmの広角で見上げた紅葉も目一杯とれます。

60mm Macroです。ナノクリスタルコートでキリッとヌケがいいです。

Macro 60mmの作例2。もちろんマクロなので寄って撮影できます。

連投になり、すみません。
拙作ですが参考になれば幸いです。

D7200の作例でなく申し訳ありません。
D7200は購入したてであまり作例がありませんでした。ただ、1サイクル遅れたD5100、D7000ですら
この程度まで映りますのでD7200だと相当きれいに映るはずです。

書込番号:19309129

ナイスクチコミ!1


スレ主 vatolocoさん
クチコミ投稿数:9件

2015/11/11 23:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

40mm F4 1/20 赤いタワー全体と緑の建物のモヤモヤ感

195mm F6.3 1/400 右の木のモヤモヤ感

300mm F6.3 1/640 ラクダ全体のなんだかボケた感じ

185mm F11 1/200 手前のGT−Rの全体的にズレているようなところ

お世話になっております。

皆さま親切丁寧なご回答本当にありがとうございますm(__)m
そしてお一人づつにお返事できずまた、書き込みが遅く申し訳ございません。

単焦点レンズのおすすめが多いようですね(^_^;)
単焦点の写りにも興味はあるのですが、もっと写真というものの良さを知り、どこへでもカメラを持っていく程カメラを好きになってからでないと、今の使用方法だとレンズ交換が億劫になりカメラ自体の出番が減りそうでなんとなく敬遠していました。

cellarさんの雑誌に出てくるような素晴らしい写真の後で大変気が引けるのですが、jm1omhさんのおっしゃる通り皆さまのアドバイスを頂きたく一度写真をあげてみます。

僕のイメージとしてはもっとシャキッとハッキリクッキリした写真を撮りたいと考えています。
ご教授よろしくお願いします。

書込番号:19309354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2015/11/12 00:37(1年以上前)

キットレンズを予備で持ち歩くならシグマ 17-50 F2.8 か、タムロンの17-50F2.8 が良いと思います。

夜景は、1/20秒で撮るなら三脚を使用したほうが良いと思います。パンダ、ラクダのモヤモヤ感は手ブレだと思います。

レースの写真は被写体ブレと手ブレだと思います。もっと早いシャッタースピードで撮影してください。

シャキッとした写真が撮りたいなら、望遠側は手ブレ補正があっても過信せずにしっかり構えて撮影してください。

今までよりも少し高めのISO感度を設定して、シャッタースピードをなるべく上げて、絞りもなるべく絞るとか?あとはシャープネスを少し強めに設定すると良いと思います。

書込番号:19309514

ナイスクチコミ!3


cellraxさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/12 00:40(1年以上前)

中〜望遠域の使用が多いように思いますがいかがでしょうか。

上記で勧められたレンズも買って損はありませんが
70-200 f2.8はいかがでしょうか。

一番は純正の70-200f2.8 VR2がいいですがかなり高いので
Sigmaの70-200 f2.8をおすすめします。

私の拙作のなかに彼岸花の写真がありますがSigma70-200 f2.8で撮影した写真です。
(Macro60mmと表記してあるのは誤りです。)

モータースポーツなどの動きものにも対応ができます。
今は最安値が10万しないくらいなのでまだ手は伸びるかと思います。

書込番号:19309523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/12 01:30(1年以上前)

>vatolocoさん

必要に迫られてから買う方がいいと思います。

そのうち、被写体が決まってきます。
そしたら、必要なレンズも、欲しいレンズもわかってきます。

その時まで、待った方が良いですよ。


書込番号:19309588

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/12 01:52(1年以上前)

 「第一に予算を前提に、第二に18-300よりもいい描写を...」と考えると、D7200の高感度性能に甘えつつ、シグマの 17-70mm/F2.8-4.0(35mm換算で25.5-105mm)の Comtemporaryあたりがいいのではないでしょうか? 御予算が倍なら、ニコン純正の 16-80mm/F2.8-4.0(35mm換算で25.5-105mm)がいいと思います。

 「予算も大事だけど、ISO上げざるを得ないこんな暗いレンズ(?)の描写力じゃ全く満足できない」という方は、単焦点の明るい F値(シグマのF1.4の ArtシリーズのDCレンズか、ニコンのF1.8)の30〜50mmくらいのレンズでズームレンズの便利さを断念することになりそうです。

書込番号:19309611

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/11/12 01:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AF-S NIKKOR 200-500mm

AF-S NIKKOR 200-500mm

AF-S NIKKOR 200-500mm

AF-S NIKKOR 200-500mm

>vatolocoさん

お写真拝見しました。
 低SSでの、手振れや被写体振れも
 あるかと思います。
 また、じっくり背面液晶でMFで追い込んでの画像と
 AF画像とのフォーカスチェックをされても良いですね。
 180−300は所有しませんが、
 添付された画像が、18-300本来の画像とも、
 言えない感じも受けました。
 
 >引きこもり2号さん、
   2015/11/11 20:41 [19308687]
 の記述の通りですが、言い換えれば、
 ズームがお望みなら、それなり高額なものになるでしょうね。

AFの安定性等を望めば、
純製ですが、高価格帯になります。
今後も、グレードアップしそうなら、
予算次第ですが、
回り道しないが良いかと思います。

>ディズニーへ旅行に・・・・・・

 予算を度外視すれば、
 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II

望遠系であれば、最近出た
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
がお勧めですが・・・・・・・
予算が全くかみ合いませんね。
最終的には、予算とのバランスの
落としどころをどうするかでしょう。

D7200の画像ですが、
ナノクリ仕様では無い、望遠ズームの画像です。
広角/標準系レンズは、使用してないので・・・・・<m(__)m>

書込番号:19309612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/11/12 03:21(1年以上前)

率直に書いちゃいますが、もう少し今の機材でやってみては、と思いました。
手ぶれを防ぐべく、まず落ち着いてしっかりした構えを取り、上手にシャッターを切れれば、
それだけでヒット率が上がる気がします。
今回は不満のあるものを挙げていただいたようですが、
自己ベスト・まあまあ撮れてるに対してどれくらいこういうのが出るのでしょうか?
かなり出るなら、本当に機材より撮り方や設定を検討してみてください。

タワーのは微妙に手ぶれてるように見えました。
 一義的には手ぶれないよう構えからきちんとして上手に撮る、ですが、
 1/[フルサイズ換算焦点距離] 秒より早いシャッタースピードで撮ると手ぶれしにくいです。
 この場合は30(mm) x 1.5 = 45 なので、1/50秒くらいで撮ればよいかと。か三脚か。

パンダの木はフォーカスが違うからでは?
 鼻先端がジャスピンで目ですでにボケ始めてますので、耳付近の木はこうなると思います。
 もっと絞ればよいのでしょうがISO感度がこれ以上に上がってしまうので、
 遅いSSで手ぶれないよう撮る技術が必要ですね。

ラクダはピンボケに見えます。手前に合っているのでは?あるいは手ぶれかしら。
 SS優先で撮っているように見えますので、設定はこれでいいと思いますが、
 手ぶれだとしたら構えや撮り方がよくないのかもしれません。
 ピンボケとしたらAFの仕方を考えるか。数度半押しでジャスピン出すか、MFするか。

GT-Rは被写体ブレでは?
 動きを止めるには、1/1000secより速いSSでないと、止まらないと思います。
 あるいは背景が流れてるから流し撮りしたのでしょうが、
 それがクルマの動きと合っていないので被写体ブレが起きているのだと思います。
 これも、撮り方の練習と思います。

書込番号:19309679

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3680件Goodアンサー獲得:77件

2015/11/12 05:42(1年以上前)

画質に拘りだすと大口径単焦点が終着駅です。
そこに行き着くまでにレンズが増えていきますよ。(^_^;)

書込番号:19309755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2015/11/12 06:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

A009(70-200mm/f2.8使用)

>vatolocoさん
お写真拝見した率直な感想ですが、レンズが悪いのか、設定が悪いのか、微妙だと思いますよ。
夜景撮影などは三脚使用でシャッタースピードをかなり落とすのが定番ですし、全体的に焦点を合わせるにはF4でも開放し過ぎのような気もします。
最後の写真はシャッタースピードを1/800くらいに上げれば結果も変わるような気がしますね。

初心者なのに生意気な書き込みで申し訳ありません。
お詫びに私の撮影した拙い写真を晒させてもらいます(^_^;)
最初の2枚はキットレンズ使用で、2枚目は300mm撮影です。
最後はA009で撮影したものですので、レンズを変えれば上手く行くかどうか参考までに。
ちなみに暗い場所ですのでf2.8で撮影しておりますので、中心の子供にしか焦点が合っていませんが(^_^;)

書込番号:19309774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2015/11/12 06:39(1年以上前)

>vatolocoさん
ちなみに、上記写真は上手く撮影できたという気持ちでアップしたわけではありませんよ。
10万円以上するレンズでこの程度しか撮影できない、撮影者の腕を笑って下さい(^_^;)

普段持ち歩くにも35mmや40mmの単焦点は軽くていいですよ。
18-300mm付けてバッグに入れて持ち歩いたこともありますが、今は40mmがセットされています(^^ゞ

書込番号:19309792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/12 09:29(1年以上前)

スレ主はんには手振れがかなり見られますさかい、
VR(手振れ補正)の無い単焦点レンズはあきまへんがな。

書込番号:19310042

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/11/12 09:46(1年以上前)

>このキットレンズは便利ズームだということで、次なるレンズの購入を考えています。

使いこなさないと「便利なだけの画質の悪いズーム」で終わりますが
上手に使えば「画角の自由度を活かした多様な表現のできるズーム」になります

ただ
高倍率ゆえの弱点も少なくないですし、画角を使い分けるには経験やアイデアも必要です
そういう意味ではとても難しいレンズです

そこまでやりもせずに、さもわかったように「便利ズーム」「画質が悪い」と切り捨てる方は
非常に多いですね 実に片腹痛いです そりゃ使い方選び方が悪いだけ レンズ悪いわけじゃない


そこで自分の技術を磨いていくか、機材に頼っていくか
これはスレ主さん次第です

ただ
欲しいのが「良質な画像データ」なのであれば
行き着くところはやはりフルサイズ+単焦点or高性能ズームでしょう

書込番号:19310069

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/12 10:51(1年以上前)

まずは手振れせんよう、
カメラの構え方を勉強しなはれや〜。

書込番号:19310173

ナイスクチコミ!5


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:1249件

2015/11/12 13:28(1年以上前)

スレ主さん

色々話が進んでいる中で、コメントするのもアレですが(^^;;;、いまこのスレ読んだので・・・

やはり、何か大きく特性を変えるレンズを買ったほうが、その変化は効果的です。

なので、18-140mmは私も使っていましたが、描写力高く、お気に入りのレンズでした。
作例サンプル
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/#17492090 ここから3レス分

でも、F値は3.5始まりでちょっと望遠にするとすぐにF5とかになっちゃうので、室内撮りでは少々難儀してました。
で、明るいF2.8通しの24-70と70-200を購入し、自分の思うような写真が撮れる様になりました。
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000049476/ReviewCD=848731/#tab
明るいのでボケも綺麗ですし、低照度でSS速くキレるし、言うこと無いですが、なにせお値段が・・・(^^;;;
カンタンにほいほい買えるレンズではなく。。。

で、スレ主さん選択のシグマの明るいレンズは、今までのレンズとは一味違う明るいレンズで、撮影条件とか作風と変わってくるレンズだと思います。
Disneyでキャストを撮る時は被写体ブレを防ぐ為に早いSS切れた方が良いでしょう、でもノイズ感は極力抑えたく低ISOでシャッタきりたい、そういう時は明るいレンズがいいと思います
ただ、焦点距離50mmなので、それでどんだけキャストに寄れるかというとちと疑問がのこると思いますが・・・

思い切って、24-70/2.8クラスを買うと、かなり変わったなと感じると思います。純正Eタイプは出たばかりで高値ですので、タムロンかニコンのGタイプなら(それでも10万は軽く超えますが・・・)
でも、このぐらいの投資をしないと、ズームレンズでは、劇的に変わったとは思わないでしょうと思うのです・・・

書込番号:19310520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2015/11/12 18:05(1年以上前)

こんばんは。

キヤノンユーザーです。

>10万円出しても納得のいくレンズでしたら、あれこれ手を出してお金を浪費するより予算が
 できるまでもう少し今のレンズを使っていくのもアリかと思いました。

他社ユーザーにつき16〜80Eの実力は分からないので10万円の納得感は保証するものでは
ありませんが、欲しいレンズのためにグッとこらえる忍耐力?が備わっているのは素晴らしい事と
思っております。

私も含めて、こういった我慢ってなかなか出来ないものなんですよね〜。

欲しいのは7万・・でも手持ちは5万・・ええぃ、こっち(5万)で良いや!
・・で挙句の果てに何度買い換えた事か(笑)

16〜80Eっておそらく近々に出るであろうAPSC高速連写機?のキットレンズになると思われますが
旗艦機の相棒になりうるレンズですので、普通?のキットとはわけが違うと思っております。

書込番号:19310969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/12 18:43(1年以上前)

>おそらく近々に出るであろうAPSC高速連写機?の・・・

その手は桑名の焼き蛤どす〜。
そなん儲からしまへんものニコンはんが出しますかいな。

書込番号:19311062

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/11/12 18:54(1年以上前)

ISO感度が上がるとノイズ・Dレンジ、そして解像感いずれも不利になります。
まず、いかにすれば基本感度ISO100を維持できるか考えます。

そういった中で明るいレンズが必要になるわけで、究極は単焦点と一部の高額ズームでしょう。
あと、静止被写体なら三脚です。

書込番号:19311092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2015/11/12 20:25(1年以上前)

>vatolocoさん

こんばんわ。

写真拝見しました。

一度お天気のいい日に、AモードかSモードで、SS1000分の1、絞りF8になる様に、
ISO感度調節して、高速連写で、5、6枚撮ってみて下さい。

この時、逆光とかで無く、なるべく順光で。

ISO感度400以下で撮れたなら理想的ですが、800位までならいいかと。

連写の2枚目以降を見てみて、シャキッとしているか判断したら良いかもしれません。

多分いくらかでも、ハッキリクッキリすると思いますよ。

書込番号:19311359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2015/11/12 20:32(1年以上前)

うさらネットさん

>まず、いかにすれば基本感度ISO100を維持できるか考えます。

自分にとって、満足の出来る ISO 値を確認し、
その範囲内では、あまり無理に ISO 100 に拘らず撮った方が良くないですか?
ISO 100 と 1600 で同じ被写体を撮っても、等倍とかにしてじっくり見なければ、
区別が付かない人、多いと思います。

シャッタースピードが遅くてブレてもしかたないし、
深めの被写界深度が必要なのに、絞りを開けてのピンボケは嫌です。

絞り・シャッタースピード・ISO のバランスが大事で、
ISO が一番許容範囲が広い項目だと、自分は感じています。

>そういった中で明るいレンズが必要になるわけで、

自分の感覚だと、ボケ量の多さの方が、意味があります。
距離が近ければ、スピードライト(フラッシュ)でも対応出来る場合もありますし・・・。
この違いは、良く撮る被写体の違いかな?

書込番号:19311388

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/11/12 21:20(1年以上前)

そう目くじら立てずとも。
色々な意味で最低ISO感度は最も画質がいいわけですから、
なるべくそれを維持する設定を前提として考えろってだけで、死守せよとは言ってませんから。
もちろん、等倍鑑賞は考慮していて、それはなぜかといえば
スレ主さんがそのレベルの話をしてるから。全体表示なら、どれも見れる絵じゃないですか。
問題あると感じるためには、等倍程度で見ないと、な話だからです。
だからやはりISO100を意識して、ってことです。

SS・絞り・ISO感度のうち、どれが許容範囲が広いかは、それぞれ
個々人の技量・機材・妥協上限で変わるものですから、これも個人的感覚の押し付けにならぬよう。
これら3つのうち、技量・妥協上限など、個々違うものではなく絶対的なものとして
一般論として開放F値の小さいレンズが必要、と言っているわけです。
被写界深度が狭まることによるボケより、特にSSとISO感度を稼ぐ意味で話していると思います。
さらにもう一つの技量をカバーする手段として三脚を使うことで、
SSの許容範囲も広げる手段を紹介しています。ごく普通なアドバイスに見えます。

むしろ、スレ主さんが最初に挙げた撮影対象や、のちに幾つか挙げてくれた作例で、
どうやってフラッシュ使うのかの方が、僕には理解が難しいです。

書込番号:19311564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/12 21:33(1年以上前)

手ぶれ補正の恩恵にどれだけあずかっているか?
試しに補正オフで一日過ごしてみてください。
それから方針を決めてもいいと思います。

書込番号:19311600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 vatolocoさん
クチコミ投稿数:9件

2015/11/12 22:45(1年以上前)

返信遅くなり申し訳ございません。

今まで色々なスレッドを拝見させては頂いていたのですが、今回初めての質問にあたり、これほどのアドバイスやご返事を頂けるとは思っておらず、本当にありがとうございます。

身近にカメラをやっている知り合い等がおらず、技術的な事など誰にも相談することも出来ず一人ネットで色々参考にしながら悶々と悩んでいたのですが、今回どの方の意見も大変参考になるものばかりでした。

とりあえずの決断としては皆さまの意見をじっくり参考にしながら、もう少し今のレンズの本当の力やD7200の性能などをもっと理解した上で次のレンズの購入を考えようと思いました。

僕自身、撮った写真が思い通りじゃなかった時に「高倍率の便利ズームだから…」と言い訳にしていたように思います。

結果的には当初の質問とは異なった答えになり、色々なレンズを提案して下さった方々には申し訳ありません。

今後とも色々なスレッドを覗かせて頂きますので、これからもよろしくお願いします。

これだけのアドバイスを頂いてその中からグッドアンサーを選ぶのは大変心苦しいのですが、「今のレンズのまま」という回答を頂いたお二方に決めさして頂きました。

改めて、お忙しい中皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:19311862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2015/11/13 00:37(1年以上前)

もう解決済みなのですが・・・ m(_._)m

パクシのりたさん

>スレ主さんがそのレベルの話をしてるから。全体表示なら、どれも見れる絵じゃないですか。
>問題あると感じるためには、等倍程度で見ないと、な話だからです。

確かにその通りです。

でも、初心者の方から、「等倍表示で・・・」という書き込み、けっこう多いと思いませんか?
拘りたい人が、拘る分には良いと思います。
でも、良く分かっていない人が、簡単に等倍表示出来る物だから、そこで引っかかってしまう。
デジイチだからって、そんなに拘らずに写真を楽しめる人も多いと思うのに、もったいないなと・・・ ^^;。
そう思うこと、ありませんか?

>個々人の技量・機材・妥協上限で変わるものですから、これも個人的感覚の押し付けにならぬよう。

一応、そのために「自分は感じています」なのですが・・・^^;。

>被写界深度が狭まることによるボケより、特にSSとISO感度を稼ぐ意味で話していると思います。

パンダの写真を見た後で、被写界深度を抜きにするのもどうかと思います・・・ ^^;。

>むしろ、スレ主さんが最初に挙げた撮影対象や、のちに幾つか挙げてくれた作例で、

・・・ m(_._)m。完全に一般論として、このスレ主さんのことを考えていない内容でした。
スレ主さんに子供が出来て、家庭内で家族の写真を撮る時にでもってことで・・・ ^^;。

書込番号:19312200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/13 06:16(1年以上前)

便利ズームは一本で済ませられる便利もの、ベースにしてプラスするなら物足りない部分を補えるものが良いです。選択肢はたくさん広角が欲しければ広角ズーム、背景をぼかしたいなら大口径というように自ずと欲しいレンズが出てきますよ。

書込番号:19312410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2015/11/13 06:59(1年以上前)

>vatolocoさん

おはようございます。

言い忘れてましたが、うまく撮れる様になるまで、AFは測距点を1点に絞って、
練習するのがいい様に思います。

動きの早いものに挑戦する時のみ、変更して、エリアを広く設定ですね。

画像修正ソフトも使わず、露出補正やAEBをおぼえて下さい。

多分、どんどん上達して、楽しくなると思います。

書込番号:19312462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/13 07:19(1年以上前)

写真修行でおすすめしたいのは35mmF1.8かな、いわゆる標準レンズですが寄って絞れば広角、バストアップ程度離れて絞りを開放すれば中望遠のような写真が撮れます。足を使ったアングルや絞りを覚えるには最適なレンズ。ズームは便利だけど基本は足を使ってフレーミングです。

ズームレンズでも35mm付近で固定すれば絞り以外は修行も可能です。
http://aremo-koremo.hatenablog.com/entry/2015/07/05/%E6%A8%99%E6%BA%96%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%81%AF50mm%E3%81%8B35mm%E3%81%8B

書込番号:19312487

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7200 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2015/11/13 07:44(1年以上前)

>vatolocoさん
基準?SSが1/焦点距離は、‘’フィルム時代の遺物‘’、デジタルではせいぜい1200万画素迄。
高画素化が進むデジタルではブレ量産の一因。
D7200やD810では、焦点距離の2〜3倍がお薦め。
1画素当たりのピッチから計算できる根拠だそうです。
(ニコンカレッジ講師談)

書込番号:19312527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/11/13 08:25(1年以上前)

鯛夢母艦さん

>ズームは便利だけど基本は足を使ってフレーミングです。
>ズームレンズでも35mm付近で固定すれば絞り以外は修行も可能です。

ズームレンズをちゃんと使える人なら
ズームのほうが単焦点より遙かに足を使いますし

単焦点ではできない練習ができます

書込番号:19312608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/13 09:13(1年以上前)

「じじかめ」はんなら、
キットレンズでキットいい写真が取れます
って言わはるやけどね。
どないしはったやんやろ?
価格コムで駄洒落言う人ウチ一人になってもうて、
もう寂しいどす〜。

書込番号:19312715

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/11/13 09:35(1年以上前)

機種不明
機種不明

600万画素にリサイズ

リサイズにシャープネス

>vatolocoさん

Goodアンサーありがとうございます。
試しに1枚めをお借りして600万画素にリサイズしてみました
(勝手にすみません。他は被写界深度・AF・流し撮りの問題なので割愛)。
等倍でも何も気にならないです(2400万画素でも実は僕は気にならないのだけどw)。
もし気になるならシャープネスをちーと上げるだけで十分かと。
上手く撮るやり方・楽しみ方は色々あります。
たくさんのことを考えてその場で細かく設定したり試行錯誤するのは大変だけどそれを楽しむのもいいし
僕はズボラなんでまあまあ上手くいきそうな設定でホームラン狙うの楽しむとかw
とにかく基本は楽しみましょう!!知識や技術を少しずつ高めつつ・・・


>引きこもり2号さん

メーカーの戦略ではあるのでしょうが、高画素が必要なヒトなんて、実は大していませんよね。
本当に2400万画素でキレイな・上手な写真を持てたら、それは画素数多いほうがいいと思うけど、
大抵は等倍で見ると残念な、重いデータをたくさん持たされるだけなわけで・・・
例えば27インチのRetina 5Kで等倍表示したとしても1100万画素までで、まず上限はこれで十分、
大半は縦方向1440pixel程度ですから全体表示なら300万画素いらないんですよね。
まあプリントのことも考えて、600万画素あればなかんじでしょうか。
ここ常連の方は高頻度でやりそうですが、A3以上のプリントなんて滅多にしませんし
(少なくとも僕は未体験ゾーンw)。

ただまあ、トリミングも考えると高画素の絵を持っておくのはメリットとは思います。
うまく撮れているけどトリミングしたいときは、この点だけは大は小を兼ねるわけですからね。
ひとつ運営にお願いしたいなーと思っているのが、写真のExifにピクセル数も表示すること。
あるいは大まかでいいから画素数換算してくれてもいいのだけどw
例えば1600万画素のカメラで1600万画素で撮ってるのに、
等倍のアラを隠すために800万画素にリサイズして出してきて
『この写り、スゴイでしょ?』みたいのが結構あって、チョイチョイダマされるのでw
まあ僕もオリジナル出したくないからリサイズしますが、そういう時は分かりやすく
100万画素(1200x800)くらいにしてるので、ダマされることはないと思いますが、どうだろ?
特に『この製品で撮影された写真』のサムネールのところに表示したり
その数値で検索かけるまでできると便利かと思います。ていうか、ちゃんとお願いしてみようw

脱線失礼・・・
いずれにしても大事なのは、スレ主さんが皆さんのお答えからどう考え何をするかで、
そういう意味では、今回の絵などとは整合性が低いかもだけど、フラッシュの話は有益かと。
さまざまな感覚・選択をお見せできたのだとは実はちゃんと思っています。
で、なによりも頼もしいのは、まずスレ主さんが問題点・不満を提起している点で、
これないと上達しないしやってる意味なくなっちゃいますよね。スゴくいいことと思います。
とりあえず感覚や技術の方を再考してみようというのもなかなかできない選択で、
押し寄せる物欲に打ち克った瞬間ですw

書込番号:19312755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/13 10:09(1年以上前)

オミナリオさん

フレーミングに関しては殆どの人がズームレンズの便利さで足を使わないと思います。単焦点レンズはズームレンズの画角設定における便利さを排除する代わりに絞りの自由度が高いので一緒では無いと思いますよ。

書込番号:19312833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/11/13 10:35(1年以上前)

機種不明
機種不明

600万画素?

シャープネス

なんかひどいなー
上がってるのをいじって再アップすると、68万画素になっちゃうのか???
またダメだったらすみません。

書込番号:19312890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/11/13 10:37(1年以上前)

ダメだこりゃ。。。ごめんなさい。
どなたかこうならない方法、教えてほしいです

書込番号:19312896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/13 10:40(1年以上前)

機種不明

鯛夢母艦はん〜

皆はんウチのことドロンジョによう似てるって言わはります。

ウチって美人で、セクシーで、ちょっと悪女なんどすえ。

書込番号:19312902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/13 10:47(1年以上前)

機種不明
機種不明

パクシのりたはん〜

レッタチソフトでスレ主はんの写真にアンシャープマスクを
かけてみました。

まあ少しはカメラ振れ誤魔化せたんとちゃう?

書込番号:19312913

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/13 10:53(1年以上前)

あまり変わらへんかった。
もう堪忍どす〜。

書込番号:19312925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/11/13 11:14(1年以上前)

>ヒカル7さん

そうなんですよ。大きなサイズで落ちてくるのをいじるまではいいのですが、
それを再アップすると長辺1024になっちゃうんです。
さっき運営さんにメールしておいてみました。
落ちてくるものにExifが付いてないのが、元凶な気がしています。

書込番号:19312972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/11/13 11:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

600万画素タワー

タワーにシャープネス

600万画素みどり

みどりにシャープネス

>ヒカル7さん

仕方ないんで600万画素にリサイズ後、
1024x1024にトリミングして
シャープネスで行ってみました。
今度はどうか!

書込番号:19313040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/11/13 12:15(1年以上前)

鯛夢母艦さん レスありがとうございます

でも返信の内容から察するに、私の言いたいこと伝わってないと思います

書込番号:19313109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/11/13 12:30(1年以上前)

>オミナリオさん
僕は分かったような気でいるのですが・・・
パース・切り取られる背景
あたりのキーワードで正解でしょうか(自信ないのでおずおずとw)

書込番号:19313132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/11/13 13:02(1年以上前)

パクシのりたさん

うん

鯛夢母艦さんが言ってるのは「特定画角の使いこなし術」。
おっしゃってるように例えば換算50mmで撮影距離や絞りの変化で表現を変える事。
本気でやると非常に難しいです
「(換算)50mmが基本」と言われるのは、広角と中望遠の間になるので
変化がわかりやすく、それを実感しながら練習しやすいからです


じゃなくて私が言ってるのは「画角の使い分け術」。
主題と背景の関わり、画面構成を画角(と撮影距離のコントロール)で変化させる事です
例えば同じ一輪の花でも、広角で周囲や添景入れて構図するのと、望遠で背景簡略化して
部分を切り取るのと、まったく違う作品になりますよね それの事です
これは単一の画角ばかり使ったり、絞りで背景ボカしてごまかすのでは身につきづらいです

書込番号:19313229

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/13 14:09(1年以上前)

♪単一アホ〜に ズームするアホ〜
 同じアホなら ズームせにゃそんそん
 えらいこっちゃ えらいこっちゃ ヨイヨイヨイヨイ

えっ?
ウチが一番アホみたいやて。
そんな〜
もうトホホホどすがな〜。

書込番号:19313362

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/13 16:44(1年以上前)

私これでも通信教育ですが写真を学びましたのでその時は銀塩カメラ(MZ-3)に50mmF1.4をつけっぱなしで撮影してました。ズームだと画角は変化させられますが絞りの変化がつけられないので表現力に別の意味で差が生まれます。APS-Cサイズなら35mmが標準的な画角になるので寄ったり離れたり、開放で柔らかさを出したり絞り込んでキリッとさせたり出来るわけです。

昔なら銀塩KISSに50mmf1.8をお薦めしたと思います。デジタル全盛時代に流石にそれはないのですがプラスするなら基本を学びやすいレンズという事です。

書込番号:19313646

ナイスクチコミ!0


スレ主 vatolocoさん
クチコミ投稿数:9件

2015/11/13 19:45(1年以上前)

皆さまアドバイスありがとうございます。

>パクシのりたさん
>ヒカル7さん
撮影後のレタッチでもこれほど写真が変化するのですね!
撮影技術と同時にそちらの方も学んでいきたいと思いました。
ちなみによろしければどちらのソフトを使って編集されているのですか?

書込番号:19314020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2015/11/13 19:56(1年以上前)

vatoloco さん 皆々様 こんばんは〜

レンズ購入相談から始まり、カメラで被写体を捉えるとはというような奥深い話までつながったこちらを
興味深く拝読させて頂きました。

レンズ購入、今回は見送られるようですが、ちょっとだけ気になったので少しだけお邪魔します。

私もまだまだ初心者で、等倍表示できちんと確認しないボケ写真をアップしちゃったりとか、
お恥ずかしいD7200使いで皆様のような含蓄あるアドバイスはとても出来ませんが…

アップされたお写真、皆様も仰っていますが、
夜景は三脚をお使いになるか、或は適当な手すりやフェンスなどの上に置いてなるべくISO低めでスローシャッターを、
あまり動かない動物や静物撮りでは被写界深度(絞り)を、
動体では、対象物に応じた適正なシャッタースピードを意識してみては如何でしょう?

こう書くと、お前違うぞ! とお叱りも受けそうですが、どの切り口からどう写真というか
一眼の絞り(ボケとか被写界深度)・シャッタースピード・ISO感度を理解して
このシーンならこの設定というものを習得していくかだと思います。

私もまだまだ勉強中なので、動かない物(花など)を撮る時は、同じ構図で何枚も絞りを変えたり
ホワイトバランスを変えたり試行錯誤を繰り返します。

また、D7200にあるシーンモード(明るい屋外で動体撮影する際はスポーツモードとか)で撮影して、
その設定を参考に自分なりに好みを見つけていくのも一つの方法かと思います。

私も良く夕陽を撮りたい時など、不慣れなので全滅よりはとシーンモードで保険の意味も兼ねて数枚撮って、
それだけでは勉強にならないので他のモードで撮影したりします。

レンズ購入今回は見送られるとお書きになっているのになんですが(スミマセン…)

>今月末に嫁とディズニーへ旅行に行く
と書かれているので、せっかく行かれるのでしたら明るいレンズがあれば夜のパレードとか、
ライトアップしたクリスマスイルミとか撮影出来て楽しいかもと思います。

既にご存知かもしれませんがこちら
「ディズニーリゾート総合スレ PART6(http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19013019/#tab)」
にお上手な皆さんの作例が多数アップされています。 
レンズを買うかは別にして、こんな写真撮りたいと思う方の、絞りやシャッタースピードを眺めるだけでもかなり勉強になるかと
(既にご存知でしたら スミマセン…)。

この時期のディズニー、クリスマスモードで一年でも一番素敵なシーズンですので(でも寒い時はかなり冷えますから防寒対策
お忘れなく!)、楽しんでらして下さいね。

書込番号:19314046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/11/13 19:56(1年以上前)

僕はマカーですんで、デフォアプリの『プレビュー』です。
Photoshopも持っててシャープ上げはできますけど大抵そこまでしません。

やったのは
ただ1024x1024に切り取って(これはやらなくてよいと思いますが)、
ツール内のカラー調整パレット出して、その中のシャープネスを少し上げただけです♪

書込番号:19314047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:705件Goodアンサー獲得:54件

2015/11/14 02:25(1年以上前)

vatolocoさん こんばんわ

解決済みのところすいません
写真を見た感じです
違っていたら、ごめんなさい

1.タワー
  7月の暑い時期で、19:33 日没からあまり時間が経過していない、
  湿度もきっと高いと思います
  空気が澄んでいないので、もやもや感が出たと思います
  等倍で見たところ、ブレはなさそうです
  
  11月になって、大分空気の状態も変わってきていますので
  同条件の設定でも違った写真になると思います

2.パンダ右の木のモヤモヤ
  ピントが合っていないようです
  ボケの具合が気になるようであれば、レンズを変えることでボケ味?を変える事が出来る
  と思います
  (好みのボケ味があれば、ここでどのようなレンズがおすすめか質問すると良いと思います)

3.ラクダのボケ
  真夏の13:27 カゲロウの影響で全体がもやもやになっていると思います
  もっと早い時間か、あまり暑くない季節に撮るしかないか?

4.手前のGT−Rの全体的にズレているようなところ
  被写体ブレを起こしているようです
  単にSSを早くしたのでは、流し撮りにならないと思うので
  ・被写体をきれいに追う
  ・ビデオ雲台を使用する
  ・VRがオンであったら、OFFにする
  連射して、少しでも良く撮れたのであれば良しとする?

  これでうまくいかない場合は、SSを一段早くしてトライする

  思いつくまま書いてしまいましたが、
  撮影条件(カメラ、レンズ、三脚有無 等)を書いてスレを立てるとベテランの方の
  アドバイスをもらえると思います


自分のイメージした写真がうまく撮れない時
空気の状態、光の状態>レンズの性能>カメラの性能
の場合が多いと思っています
  
原因が判れば(難しいですが)対策がとれると思います


書込番号:19315070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/11/14 10:06(1年以上前)

鯛夢母艦さん

私は別のことを言ってるのですが、それは伝わらないようですね・・・残念です

書込番号:19315638

ナイスクチコミ!1


スレ主 vatolocoさん
クチコミ投稿数:9件

2015/11/14 12:19(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん
アドバイスありがとうございます。
「ディズニーリゾート総合スレ」というスレもあるのですね!
そのようなものがあるのは知らなかったので当日までに熟読して参考にさせて頂きます。
ただこちらを拝見しているとやはり明るいレンズが魅力に感じてきますね^^;

>パクシのりたさん
現像ソフトも色々と調べていたのですが、デフォルトのアプリでもここまで出来るのですね!
思い切ってフォトショップを購入しようかと色々調べていくと月額制になったということで、なんだか勿体無い気がして断念していました。
僕もノートパソコンなんですがmacを導入したところなのでパソコンの方も早く使いこなせるように勉強していきたいと思います。

>Mアッチャンさん
季節や気候でも写真が変化するのですね!
夜景などは冬の乾燥した時期のほうが綺麗に写るということでしょうか?
タワーの写真は次は三脚を持ってこの冬にでもリベンジしたいと思います。
レースの写真は実は当初は一脚の購入を考えていたのですが結局どれがいいか決めきれず、手持ちでの撮影になってしまいました。
当日、周りのカメラを持った方々はほとんど一脚を装着しており、流し撮りにはやはり一脚があると便利なのですね。


解決済みにはしてしまったのですが、皆さまのご意見を参考にさせて頂きたいのでよろしければ返信お待ちしておりますm(_ _)m

書込番号:19316023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/11/14 13:08(1年以上前)

El Capitanでしょうか?僕も最近MacBook Air 11inchをフルスペックで導入したのですが、
Snow Leopard以来アップしてなかったんで完全に浦島太郎ですw 使いづれーw
Photoshopは僕もやはり毎月払うのがバカらしくてCS3止まりなんですが、
その対応がSnow Leopardまでだったので今後はプレビューがより活躍ですw

プレビューは簡易的ではありますが、なかなか使えると感じます。
サードソフト導入しなくても大抵はこれでイケます。
露光量・ガンマ・白飛び/黒つぶれ・コントラスト・彩度・WB・シャープネスあたりいじれます。
Photoshopとは微妙に調整パラメータが違い(特に色合い関連と露光量・ガンマあたり)、
絵によってはなかなか同じ絵を作れないものもありますが、
その場合は説明書3ページ目(iページ)記載のView NX-i (僕はNX-2使ってます) 使ったり
NX-DでRAW現像からするとさらに細かくいじれると思います。
http://nikonimglib.com/nvnxi/
http://nikonimglib.com/ncnxd/
レタッチに凝ってみたいと思うなら、ぜひRAW現像にもチャレンジしてみてください。
微妙なものも、RAW現像からだとかなり救われることもあると思うので。

書込番号:19316148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2015/11/14 13:19(1年以上前)

>vatolocoさん
最初から読んでいくと
やっぱりDX35f1.8あたりがおすすめかと
1.安い2.小さい3.明るい(夜に強い)4.ボケる5.単焦点で脚を使う勉強になるなどなど…
(もしくはほぼ同じ理由と価格帯で「寄れる」DX40マイクロもおすすめです)
これでまず奥様をきれいに撮ってあげてください(財布が緩む可能性ありですよ)

「まず18-300で腕を磨け」も正論ですが
比較対象が無いとレンズのせいか腕のせいかわかりませんし
レンズ交換は(面倒ですが)一眼レフの醍醐味です
交換レンズが他に何もないのでは魅力半減です
是非何かを買って「めんどくささ」を楽しんでください

書込番号:19316176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2015/11/14 15:00(1年以上前)

vatoloco さん 他皆様 こんにちは〜

ディズニースレご存知なかったのですね。
こちらは色々なカメラで色々な場所をお上手に撮影されている方が多いので、
作例見て(特に夜とかイルミ)気に入った写真があるようでしたら、それを撮影したレンズを一本買われて
持って行っても良いかもしれません。
(但し、ご存知かと思いますがディズニーはランドもシーもかなり歩くので、疲れないためにはなるべく軽量で、
この時期は防寒対策も必要ですのでそれを含めて考えられた方が良いかと。)

アップして頂いたお写真拝見してちょっと気になったのですが、フォーカスポイントはファインダー内に
表示されていますか?
特にラクダの写真、皆様からもピンボケだろうとご指摘出ていますが、らくだの何処を狙って撮ったのか
良く分からないので、もしかしたらフォーカスポイント表示させていないのかな(或はオートか?)と思いました。
もし表示されていないようなら、MENU→カスタムメニュー→a5フォーカスポイント表示でフォーカスポイント照明を
「する」にしてみては如何でしょう? 
パンダの写真では鼻先にピントが合っていますが、ラクダの写真の鼻先はボケてしまっているので、
ピントを合わせるだけでも(レタッチでお上手な方が修正かけていますが)、かなり違ってくると思います。

他にもアップされた写真、どんなモードで撮影されたのでしょう?
色々な考え方があると思いますが、私は静物(花とか風景とかあまり動かない動物)は絞り優先で、
花とかはどうボカすか、動物とかは被写界深度(ボカさない)を考えながら、
動体(スポーツとか踊りとかレース)は、シャッタースピード優先で先ずはきちんと止める事、
(その後徐々にシャッタースピード落として流してみたりもしますが)を心がけて撮影しています。

レースも撮られるようなので、拙作ですが(http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19196441/ImageID=2329604/)…
フェンス写り込んでいるし、なんだかなぁ〜という写真ばかりですが、他の方は凄くお上手です。
(最新スレはpart4のこちら(http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19286523/?lid=myp_notice_comm#19286523)です。

あっ… でも、いきなり流し撮りには挑戦しない方が良いかと(生意気でスミマセン)。
先ずは1/800〜1/1000秒程度(http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19196441/ImageID=2330270/
で止めてみるのが良いかなと思います。


パクシのりた さん
スレの主題とはあまり関係ないのですが…
今回のように修正後の写真アップする際、他の方が偽Exif情報つけているのを他のスレで拝見した事が
あります(確かアップするためにだったか等倍表示するために適当に付けたと仰っていたような…)。
最後にアップされたこちらは(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749559/SortID=19308332/ImageID=2355867/
シャープネスとか確認できましたので、もし次回何方かの写真を弄ってみる時もこれでも大丈夫でしょうが、
一応お知らせまでと思いまして(偽Exifつけたら大丈夫という確証ないレスでスミマセン)。


オミナリオ さん パクシのりたさん 他皆様(スレ主様ちょっと脱線してスミマセン…)
奥深いお話ですね。

>例えば同じ一輪の花でも、広角で周囲や添景入れて構図するのと、望遠で背景簡略化して
部分を切り取るのと、まったく違う作品になりますよね それの事です

あぁ良いですね。このお言葉(半分も理解出来ていないような気もしますが…)。
単焦点バカで最近全然ズーム使っていなかったのですが、流石に無理があるというか(苦笑)
ズームに戻って少し本気で撮ってみたくなっていたのでこうゆう観点大切にしてチャレンジして
みようと思います。

書込番号:19316421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2015/11/14 17:40(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん

むずかしく考える必要ないですよ。
パースペクティブ、遠近感の事で、便利ズーム、この場合18ミリから300ミリですよね。

試しに同じ花なら花で、18ミリと300ミリでフレームに同じ大きさになる様に撮ってみればわかります。
この時、どアップじゃ無く、背景がある様に撮る。
300ミリの望遠は、F22位まで絞り込んで背景にもピントあわせて撮ると、
全然違う写真になる筈です。

各焦点距離にそれぞれの遠近感があるので、標準域の単焦点一本ですべては表現できません。

画質はともかく、便利ズームは一本で、いろいろな表現が楽しめるレンズという事ですね。

陸上競技を望遠で撮られる様ですが、背景ボカした写真ばかりではなく、圧縮効果を生かした、
ゴール正面からの絵も、面白いですよ。
選手間の距離感がゼロになるので。

いろんな表現で同じ場面を撮影しようとすれば、便利ズームでも歩き回る事に変わりありません。

書込番号:19316857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2015/11/14 19:02(1年以上前)

まるまるとまるまるさん

>レンズ交換は(面倒ですが)一眼レフの醍醐味です

分からなくは無いですけど・・・^^;、
18-300 を選択した様な人が、これ、感じられますかね?

高倍率ズームから、いきなり単焦点では、
面倒になって、単焦点を使わなくなる可能性もありそうで・・・。

>交換レンズが他に何もないのでは魅力半減です

これには同意します。

>是非何かを買って「めんどくささ」を楽しんでください

自分には、無理でした ^^;。
殆ど物欲のみで買った2本の単焦点(50mmf1.8G,85mmf1.8G)、
あまり出番がありません ^^;。

それなのに、広角の単を欲しいと思っていたりします・・・^^;。
スレ主さんと違って、物欲に弱い物で・・・ ^^;。

書込番号:19317133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2015/11/14 23:39(1年以上前)

皆様 こんばんは〜
スレ主様 ちょっと脱線失礼致します。

>さわら白桃 さん
過去のクチコミ読んで頂いたようで恐縮です。
私はスレ主様と同じ18-300mmズーム持ってはいないのですが…

最近単焦点ばかりで写真撮っているので、それはそれで何というかちょっと不足を感じるというか、
構図に対して詰めがあまいような気もしていたので(勿論足ズームは使ってはいるのですが)、
ズームレンズでも写真撮ってみようかなと思っていたので、参考にさせて頂きますという意味で書込みました。

息子はこの夏部活を引退して、今は色々他のスポーツなどを楽しみながら写真をとっています。 
自分なりに撮影の幅を広げる意味もあって、さわら白桃 さんの書込みも参考にさせて頂きながら、
色々試してみようかと思います。

書込番号:19318249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信34

お気に入りに追加

標準

初心者 18-140mmとの組み合わせ

2015/11/09 00:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

クチコミ投稿数:60件

D7200の購入を考えています。
基本的に鉄道等の動体を撮ります。
今はパナソニックのネオ一を使っています。

レンズについて、超望遠はタムロンのA005を考えているのですが、広角〜中望遠の方で迷っています。
純正18-140mmのキットにするか、シグマ17-70mmF2.8-4にするか、純正18-105mmにするかといった感じです。
動体を撮るのでAFが速いといいのですが、風景とかも撮るので写りも捨てがたいです…
みなさんならどれをオススメしますか??

書込番号:19301060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/11/09 01:16(1年以上前)

自分はフィルムカメラとの兼ね合いでまだ手をだしていませんが、AF-SDXNIKKOR16-80mmf/2.8-4EEDVRが物凄い解像をするみたいです。

書込番号:19301117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/11/09 02:27(1年以上前)

hakutaka315さんこんばんは。

動体をAFで追うなら純正のレンズが一枚上手かと思います。
18−105mm VRより後発の18−140mm VRは手ブレ補正がかなり強化されてフレーミングがやりやすい上に、ズーム範囲が伸びているにもかかわらず解像感も落ちてない印象でこれがオススメです。

タムロン 70−300mm VC(A005)と組み合わせた場合は17mmスタートなのと簡易マクロ(最大撮影倍率が他より大きい)が付いたシグマ 17−70mm OSが一番表現の幅を得られると思いますが、こちらはAF時にピントリングが回転しますしズームリングの回転方向も逆で使い勝手の良さでは少し落ちると感じます。

何より、純正レンズは1本持っておいたほうがいいと僕は思います。

書込番号:19301189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/11/09 05:38(1年以上前)

hakutaka315さん おはようございます。

ネオ一眼を使用されていて、超望遠というのであれば純正破格値の200-500o程度が必要なように思います。

標準域は16-80oがベストでしょうが、キットならば新しい18-140oが無難だと思います。

書込番号:19301295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2015/11/09 05:42(1年以上前)

こんばんは。
候補のなかでしたら、キットに組まれているAFーS DX 18ー140が良いと思います。
高画素化になってきて、それなりのことが考慮されているようでもありますし、手ブレ補正機能も確実性を増してきているともいえるようです。
自分もD7200には、こちらを使うことが多いです。

シグマにかかわらずサードパーティ製のものは、安いからというわけではなく、全てではありませんがどうしても個体差によるトラブルというものがつきまといますので、調整等で送ったりなどの手間を惜しまなければ良いですが、トラブルかどうかを見極めるために標準的なものは純正を持っておくほうが良いでしょう。
絵作りの傾向も違いますので好みの問題も出てはきますが、まずは純正を検討されておくべきでしょう。

書込番号:19301298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2015/11/09 07:06(1年以上前)

>さいてんさん
>Hinami4さん
>写歴40年さん
>なかなかの田舎者さん
皆様朝早くから返信ありがとうございます^ ^

確かに考えてみると、シグマ17-70mmにすると、レンズが二つとも他社製になりますね。
やはり純正は一本持っておいた方がいいのですかね。
16-80mmといえばあのナノクリの…あんなお高いレンズ到底買えません…
併せて200-500mmもコスパが高いとはいえ、やはり値段が…
本体と安めのレンズでいっぱいいっぱいです…

ちなみに今のネオ一はネオ一としてはズーム倍率は低めの18倍です。
APS-Cサイズの画角に換算すると324mm相当でしたので、18mmから300mmまでのレンズがあれば、今のカメラでの画角をカバーできます。
それと今でも18倍にして撮ることがなかなかないので、今以上の望遠は求めていません。

皆様の意見だと18-140mmが一番良さそうですね。
キットで大分安く手に入れられてコスパも良好そうですね
性能やら価格やらを見て検討しようと思います^ ^

書込番号:19301364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2015/11/09 08:03(1年以上前)

hakutaka315さん

> 基本的に鉄道等の動体を撮ります
> 動体を撮るのでAFが速いといい

置きピン撮影になるため、あまりAF性能は要らないかと思います。

> 風景とかも撮るので写りも捨てがたいです…

「D7200 18-140 VR レンズキット」がベストかと思います。

書込番号:19301437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/11/09 08:53(1年以上前)

D7100やD5300で18-140と16-85・18-200・18-105、C17-70はキヤノン機で使いましたが
それぞれの本領発揮しているなら、問題になるような画質差はないですよ

評価目的で、項目ごと明確に違いがわかるように撮影する方が難しいくらいです。
バラバラの条件で撮った写真から、使ったレンズを判別するのは極めて困難です

それでもあえて評価として順番をつけるなら
等倍比較なら16-85で絞った時の解像力が頭一つ抜きんでているという感じでしょうか

でも16-85で140の、18-140で200の作画はできませんし
いずれでもC17-70のような接近戦はできない、という特性の違いがあります
いくら画質が良くても撮れなきゃ結果はゼロですよね

AF性能に関しては五十歩百歩、ほぼ差はないです
どれも超音波モータですがリング式ではないので劇的に速い訳ではないですし
かといって鉄道やヒコーキ程度の動体で音を上げるような程度の低いものではないです



ちなみに私の場合
今はデジイチすべて処分してFZ1000使っています
そういう意味では「あくまで機材は道具、優劣より及第」と割り切った考えです
上記レンズについてもそういう基準で考えていますので
スペックやステータスなど気になるようであれば、参考にならないかもしれません

書込番号:19301537

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2015/11/09 09:21(1年以上前)

純正16-80が良いと思いますが、予算がどうしてもというのであれば、風景撮影も広角側が16mm(35mm換算24mm)の

純正AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR16-85mmでいいのではないですか?^^

http://kakaku.com/item/10503511928/



個人的には、ゆくゆくフルサイズまで使える事を考えてAF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G EDと単焦点レンズを追加という
そんな持ち方もありますね^^

書込番号:19301577

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/09 09:24(1年以上前)

hakutaka315さん こんにちは

18-140mm 購入予定の70-300mmと被る部分多いのですが 望遠側140mmまであれば レンズ交換の 回数減らすことが出来ますし 気楽に行きたい場合 このレンズだけ付けても 間に合う事も多いので 便利なレンズだと思います。

それに 高倍率ズームの中でも倍率低い方ですので 設計に無理が無く 描写もいいほうだと思いますよ。

書込番号:19301581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/11/09 11:29(1年以上前)

>オミナリオさん
デジ一全部処分---

凄い勇気。あっぱれ。

純正一本、便利naVR18-140mmで良いかと。

Sigma17-70mは追加で遊びに面白いレンズという感覚。
なぜならば、明るさはF2.8じゃないし、ぼけ味はワイド側で硬め、寄って遊べるなんちゃってマクロ---擬似マクロ。
全て痒いところに手が届かない---反対にそこを活かして使う用途。ですから肩の力を抜いてお遊び用にピッタシ。

書込番号:19301774

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:1249件

2015/11/09 13:15(1年以上前)

スレ主さん

AF-S DX 18-140mmは設計が新しい分、描写力、AFスピード、手振れ補正能力、どれも良くなっているレンズだと思います。
それがキットになってて、レンズ単体で買うよりお買い得。
まずは、このレンズを標準レンズとするのが、使い勝手もよいですし、初めの一歩とするのには良いレンズと思います。


D7100での作例ですが、レビュー書いてますので、ご参考までに〜
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
また、昨年南米に旅行した時、このレンズ1本で撮りきりました(このレスから3レス分の作例)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/#17492090
荷物を減らせ、バッグからさっと取りだしさっと撮影、さっとしまうという使い方にぴったりでした(^^;;

書込番号:19302021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/09 13:36(1年以上前)

>動体を撮るのでAFが速いといいのですが、風景とかも撮るので写りも捨てがたいです…

ニコン17-55f2.8
これにお決めやす。
ニコンのDXレンズの中で唯一AF爆速どすえ。
http://kakaku.com/item/10503510311/

書込番号:19302058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2015/11/09 17:22(1年以上前)

スレ主さん

シグマのレンズは、相性問題に不安があるので、新しいニコンのボディには推奨しません。
下記を参照願います。

DCレンズ対応表一覧 (2015年6月現在、弊社で動作を確認したものです。)
https://www.sigma-photo.co.jp/lens/match.html

D7200 が掲載されて無くて、D7100 や D5300 には、嫌な注釈が・・・。

「カメラモニター表示の自動消灯は、レンズ側の約1分間のOS(Optical Stabilizer)通信と
カメラ設定の合算時間経過後に動作します。
またその間の拡大再生画像スクロールは、カメラのマルチセレクターを繰り返し押す操作となります。」

自分は D5300 ユーザーですが、esuqu1さんお勧めの、16-85mm をメインで使っています。
18-140mm も持っているのですが(このキットで購入)、広角 2mm の差が大きいです。
18-140mm のキットより、約2万円高くなるようですけど、予算が許せるならば是非。

書込番号:19302561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2015/11/09 18:06(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます^o^
16-80mmはコスト的に余裕で眼中にないです…笑
純正17-55mmも同様にです
16-85mmが安ければいいんですがそこで2万円を踏み出せなくて…

シグマ17-70mmは相性が悪い場合があるのですか。折角悩んで買ったのに性能を引き出しきれないのは悔しいですね。
やはり純正の安心感は他ならないものなのでしょうかね。

鉄道に関しては置きピンが基本になりますが運動会等でも使おうと思っております^ ^

お財布が許すまで待ちますかな…失笑

書込番号:19302674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:78件

2015/11/09 19:51(1年以上前)

hakutaka315さん、こんにちは。

純正18-140mmのキットが良いと思います。

標準ズームの16−85mmは理想ですけど、(コンデジを含む他のフォーマットも35mm換算24mm〜が今は主流ですものね)
でも、予算が無いなら(今回は)諦める事です。 どこかで割り切らないと。。。

2mmの差は比較すれば分かりますが、それは10mmと12mmの比較も同じ事が言えるのです。
同じシーンを16mmで撮ったものが良くて18mmだと駄目なのかと言えば、そうは言い切れないと思います。

私は17mm〜のズームを使っていますが、そんなに端っこで使うということは多くは無いですよ。(風景でも) 
(これは望遠ズームにも言えることです。 〜300mmでも270mm使用とか。)

書込番号:19302952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/11/10 07:51(1年以上前)

hakutaka315さん
キットレンズで、
カバー出来るみたいゃし純正ゃし
安くしてもらえるかも?


書込番号:19304385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/10 10:02(1年以上前)

つい最近D7200のボディを購入しましたが、レンズは昨年AF-S18-140oを購入済みで、この組み合わせが海外のテストサイトでもかなり評価が高かったので(テストの実機はD7100)これに決めたわけです。
 確かに、ズーム全般でカリッと解像し破たんのない描写をしますが、望遠端は換算で210oもあり、三脚は必須という面倒もあったので、早々に売却しシグマの17-70oマクロに取り換えてしましました。
 
 望遠側ではPCでの等倍画像比較で見ると、手振れが目立ってみるに堪えない画像の量産なので、せいぜい換算で100o前後なら手持ちでOKということで、k-3+シグマ17-70oF2.8-4の組み合わせで解像感や軽くて取り回しが良い結果を体験したことがあったものですから、シグマにしました。
 
 望遠がもう少しほしい被写体には、OM-D E-M1
+m.zuiko14-150mmを持ち出しますが、オリのこのレンズ便利ズームとはいえ侮れず最も気に入ったレンズで、おそらく手放さないと思います。

書込番号:19304607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2015/11/10 10:22(1年以上前)

hakutaka315さん

撮り鉄では、D7200+タムロンA005の構成で使い、
風景を高級コンデジで賄っては如何でしょうか?

PowerShot G7 X
http://kakaku.com/item/K0000693652/

書込番号:19304642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2015/11/10 18:38(1年以上前)

murazinzyaさん

>望遠側ではPCでの等倍画像比較で見ると、手振れが目立ってみるに堪えない画像の量産なので、

どの様な被写体を、どのような露出(シャッタースピード・ISO)で撮っていますか?

一般的に、手ぶれしないシャッタースピードの目安は、1/焦点距離と言われています。

ただし、これはフィルムカメラ時代から言われていたと思います。
フィルムの解像度を超える今のデジカメで、
フィルム時代には素人には出来ない等倍レベルの確認が、容易に出来る。
今の時代には合わない基準と思えるかもしれません。

でも、画像のチェックでは無く、観賞するにはサイズを縮小すると考えると、
今でもこの基準で良さそうに感じます。
さらには、手ぶれ補正(ニコンの場合 VR)が利用出来る事も多いですしね。

書込番号:19305585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2015/11/11 21:55(1年以上前)

広角で星空撮影をしたりもしたいので、広角のレンズも欲しいところです。
少しの画角の差くらいは、撮影者が移動すればいい話になったりもしそうですね…笑

17-70mmの解像度が気になったりもします…
しかしやはり純正ですかね〜

18-140mmキットで値切れば安くなりそうですね^_^

書込番号:19308940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2015/11/11 22:07(1年以上前)

hakutaka315さん

> 広角で星空撮影をしたりもしたいので、広角のレンズも欲しいところです。

出来るだけF値(2.8より小さいF値)が明るいレンズが必要になって来るかと思います。

書込番号:19308989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2015/11/11 22:10(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
となると、35単とかでしょうか??
もっと広角の方がいいですかね?

書込番号:19309007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2015/11/11 22:18(1年以上前)

hakutaka315さん

> もっと広角の方がいいですかね?

広角レンズは構造的に複雑なので、結構高価になります。
コスパを考えるとシグマの17-50/2.8になるかと思います。

書込番号:19309048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2015/11/12 04:52(1年以上前)

スレ主さん

>広角で星空撮影をしたりもしたいので、広角のレンズも欲しいところです。

下記が参考になると思います。

特別企画:今年の冬こそ星空写真に挑戦! - デジカメ Watch
dc.watch.impress.co.jp/docs/review/.../20141127_677561.html

【特別企画】お父さんのための「夏の星空撮影講座」 - デジカメWatch
dc.watch.impress.co.jp/docs/review/.../20120723_545930.html

標準ズームの広角端では足りないようです・・・ ^^;。
まぁ、予算が無ければ、どうしようもありません。
広角ズームの前に、まずはしっかりした三脚かな?

書込番号:19309725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2015/11/12 06:55(1年以上前)

シグマ17-50はズーム全域でF2.8なのですね。しかしそれよりも前に購入するであろうレンズと画角が被ってしまいますね。
用途は全く違うものですが。


リンクを貼っていただいてありがとうございます。ですが青文字になってなくて飛べませぬ…
光跡を残したりしたいのでバルブができるといいなぁなんて思ったりもしています…

三脚はそこそこ重量があってそこそこしっかりとしたものが家にあります。
今のネオ一では余裕なのですが、D7200にレンズをつけて耐えられるかどうかはわからないです。

書込番号:19309811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/11/12 07:14(1年以上前)


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/11/12 08:13(1年以上前)

標準ズームでも広角的表現の星撮影はできると思いますが・・・
超広角や大口径がないと撮影できないわけじゃないですよ

あまり情報ばかり集めて頭でっかちになると
「○○がないと撮れない」みたいになっちゃいますし
性能の『優劣』ばかり気になっていつまでも選べません

基本的には今売ってるカメラとレンズなら、どれでも十分な性能です
18-140と17-70の解像力の差なんて、ガッチリ条件整えて等倍比較して
見方がわかっててはじめて差が区別できるくらいの差です
ちょっとした手ぶれやピン甘でカンタンにひっくり返りますから
普通に使ってて感じる差などまずないですよ

あまりアレコレ気にしないで
とにかく撮ってみてはどうですかね

書込番号:19309915

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/12 11:11(1年以上前)

引きこもり2号さん

 純正の18-140oですが、望遠レンズは両端の広角側は18mmを望遠は140oを使いたくなるのが人情といいますか、腕が悪いのか24インチのモニターの等倍画像で見ると、望遠端の画像は手持ち撮影ではほとんど手ぶれしています。

 被写体は風景とか街撮りが主で撮影はAモードがほとんどですが、換算200oともなればシャッターも1/30を切っていることもあって、なるべく体を支える物、立ち木や壁とか利用したりしますが、とっさに狙った時などはやはりぶれています。
 
 とはいいながら、A4程度のプリントアウトならこのブレも目視でわかるわけでもなく、完璧に仕上がっているようにも見えますので、それほど神経質になることではないと思いますが、写真よりPCでの画像鑑賞が多いので、やはり気になるというのが正直な気持ちです。
 
 D7200の購入に当たり、標準ズームレンズの選択肢が結構あることがかえって決めるのに迷い、最新の発売である18-140mmが良かろうということなったのですが、自分には換算210oの望遠端は必要なかったと思っています。
 
 購入してから気が付いたのですが、この機種はクロップで1.3Xの画像が可能で、トータルで換算2倍弱の画角が得られるのは大きいですね。
 シグマの17-70mmでも換算140oですから、望遠も十分です。 

書込番号:19310204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2015/11/12 16:31(1年以上前)

>オミナリオさん
とりあえずあるものでベストな写真を求めるのがいいということですね。
好評ではないといえ撮れないこともないですし、解像度が低くとも遠目に見れば気にならなさそうですね

書込番号:19310796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2015/11/12 19:44(1年以上前)

murazinzyaさん

>被写体は風景とか街撮りが主で撮影はAモードがほとんどですが、

自分もAモードばかりです。
撮影枚数も多くないので、ISO を手動で設定しています。そのため、

>シャッターも1/30を切っていることもあって、

たまにやります ^^;。
ISO1600 までは OK と思っているので、気付けば上げているのですが・・・^^;。
それ以上暗くなると、気合いを入れた夜景撮りとかでもないかぎり、
自分の場合は写欲が落ちるようです。

>PCでの画像鑑賞が多いので、やはり気になるというのが正直な気持ちです。

自分も 30型 4K ディスプレイでの観賞ですが、
等倍にしなければ OK な写真は、等倍は見なかったことにして忘れる事にしています ^^;。
それでも、まぁ、見ちゃいますけどね ^^;、等倍で ^^;。

>この機種はクロップで1.3Xの画像が可能で、

自分なら、PC で後からクロップすることを選びます。
もっとも、他人に渡す物以外は、拡大して見てそのままって事ばかりですが・・・ ^^;。

>シグマの17-70mmでも換算140oですから、望遠も十分です。

縮小して見た方が、写真の粗を隠せますので ^^;、
初心者ならば余計に適した画角のレンズを使った方が良いかと・・・ ^^;。
さすがに、300mm を越えると、厳しいですが・・・。
最近、標準ズームだけでなく、70-300 も持ち歩く事がおおくなっています ^^;。

書込番号:19311234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2015/11/12 20:24(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

M31 トリミング及びかなりいじってあります

M42 撮って出しなのでちょっと小さい。

M45 露出補正を+1しました

>hakutaka315さん
私は超初心者なのですが、星の写真も撮ってみたいとのことなので、仲間に入れてください。
1月にD5300、8月にD750に購入し、9月から月や星の写真にトライしています。

キットレンズスタートの後に、練習がてら、花にトライするために
純正40mmマクロ
タムロン90mmマクロ
を手に入れました。結構これらのレンズで、マニュアルフォーカスの必要性が理解できました。
予算を考慮すると、40mmマクロは購入しても十分に活用できると思います。

添付画像はタムロン90mmマクロで撮ったものです。恥ずかしい作品ですが、超初心者でもこのくらいは
カメラ・レンズがあれば撮れると言う事で。

ただし、マクロレンズで星の写真を撮るのは邪道でしょうか?

書込番号:19311351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2015/11/12 20:32(1年以上前)

>hakutaka315さん
すみません、機種違いの写真を出しました。
D7200も所有していて、主に月の写真を撮っています。
18-140mmは評判がいいので中古で購入しました。
ちょっと大きめですが結構使い勝手の良いレンズです。

書込番号:19311386

ナイスクチコミ!0


STORM TOPさん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/12 21:52(1年以上前)

中古など新品のレンズ性能が出ていません。

書込番号:19311687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/15 09:17(1年以上前)

STORM TOPはん〜

何でどす〜?

書込番号:19319066

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ84

返信49

お気に入りに追加

標準

D7200か、キャノン70Dのどちらが良いか?

2015/11/07 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

クチコミ投稿数:153件

オリンパスのデジ一眼を使っておりますが、ミラーレスタイプばかりで新型がです、調子も悪くなってきましたので、別メーカーの一眼を検討してます。
一眼にもある程度慣れてきたので中級者モデルを候補としており、D7200とキャノンの70Dで迷ってます。
決め手となる何かアドバイスをいただきたいと思いますのでお願いします。
ちなみに、航空機の撮影が主です。

書込番号:19297151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/11/07 22:04(1年以上前)

決め手は…レンズでは?

書込番号:19297177

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/07 22:05(1年以上前)

時計馬鹿さん こんばんは

>航空機の撮影が主です。

どちらもいいカメラだと思いますので ニコンの200-500mmが使いたいのでしたら D7200 100-400mmが使いたいのでしたら 70Dと言うように 使いたいレンズがある方を 選ぶのはどうでしょうか?

書込番号:19297184

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:25件

2015/11/07 22:06(1年以上前)

持った感じのフィーリング、使いたいレンズとか?

書込番号:19297188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/11/07 22:10(1年以上前)

ニコンの 300f/4 200-500
キヤノンの 100-400
さあ レンズを調べましょう。 

書込番号:19297204

ナイスクチコミ!4


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/11/07 22:12(1年以上前)

>航空機の撮影が主です。

 となると、
 望遠ズームレンズが必要ですので、
 レンズも含めて検討されたが良いですね。

キヤノンは詳しくありませんが、
ニコンであれば、
D7200+15万で、
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
でしょうか。

コスパ的には、良いのですが、
近距離になると、
広角側が不足するので、
もう1本欲しくなります。


書込番号:19297213

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2015/11/07 22:12(1年以上前)

11/11から7200はキャッシュバックです。

書込番号:19297214

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2015/11/07 22:12(1年以上前)


ニコンフルサイズ機で戦闘機やレースを撮るものですが・・・・・個人的には今現在D7200や70Dよりも

7DUと100-400mmの組わせがいま一番いいと思いますが ♪^^


ニコンシステムを揃えてる私個人的にも、APS-C機ではキヤノンのこのセットだけは欲しいぐらいです^^;



書込番号:19297216

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13997件Goodアンサー獲得:2251件

2015/11/07 22:14(1年以上前)

 私はキヤノンでデジタル一眼始めたので、レンズの都合上、キヤノンしか選択肢は有りませんが、レンズ資産が無くて、メーカーに拘りが無いのであれば、手に持ってしっくりくる方を選んでも間違いではないと思います。

 

書込番号:19297225

ナイスクチコミ!3


cellraxさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/07 22:16(1年以上前)

ニコンだと300f4/Eと200-500f5.6/E
キャノンでも似た焦点のレンズがあります。

ただし、中級機を購入検討されているところを見るとここまでのレンズには
手が届きそうもないですからシグマの150-600oCとなるでしょう。
そう考えるとカメラの操作などのフィーリングで決めていいと思います。

D7200はLPFレスですので航空機以外の被写体も鮮明に写せるアドバンテージはあります。
一応ユーザーとして上げておきます。

書込番号:19297230

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2015/11/07 22:19(1年以上前)

70DとD7200ならD7200にするかな。
7DUならD7200でレンズを含めて考えるかな

今ならニコンの200-500を使いたいですね。
ということでD7200かな。

でも航空機と言っても何を撮るかでレンズも変わってくるかと。

書込番号:19297247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2015/11/07 22:19(1年以上前)

>調子も悪くなってきましたので

具体的に、どのような不具合が出て来たのでしょうか?

マイクロフォーサーズをお使いで、
画質に不満が無いなら、
航空機撮影の場合、焦点距離の関係で、
望遠レンズの追加が最適では?

書込番号:19297248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2015/11/07 22:24(1年以上前)

スレ主様

航空機撮影ですので、私でしたら70Dより7DUをこうにゅうしたいてすね(^^♪

書込番号:19297273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/11/07 22:54(1年以上前)

>D7200とキャノンの70Dで迷ってます。

35mm換算焦点距離が、ニコンは1.5倍ですが、キヤノンは1.6倍です。
その為、500mmレンズを使用したとき、ニコンは750mm相当で、キヤノンは800mm相当になります。

そうすると、少しでも望遠能力が高い方がいい場合は、キヤノンを選んだほうがいいと思います。

次にカメラ自体の能力を比較すると
連写能力はどちらも7 コマ/秒で同じ
ファインダー視野率はD7200は100%で70Dは98%なので、D7200の方が上
ファインダー倍率はD7200は0.94倍、70Dは0.95倍なので、70Dの方が上
バッテリーのもちは、D7200は1110枚、70Dは1300枚なので、70Dの方が上
ISO感度はD7200が25600まで、70Dが12800までなので、D7200の方が上

動画規格はD7200がフルHD60Pまで、70DがフルHD30Pまでなので、D7200が上
ライブビュー時のAF速度はD7200が普通のコントラストAF、70DはデュアルピクセルCMOS AFなので、70Dが上

ということで、勝ったり負けたりで互角です。

ただ、価格を考えると、D7200ボディの価格で70Dは標準ズームキット付が買えてしまうという事を考えると
性能が互角なら、70Dの方がお買い得とも考えられます。

本当は、両方とも触ってみて、気に入ったほうを購入した方がいいと思いますが
迷っているのでしたら、価格で70Dを選択してもいいかなと思います。

航空機の撮影が戦闘機とかでしたらレンズは

シグマ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000748941/

あたりになるように思います。

旅客機の場合は
キヤノン EF70-200mm F2.8L IS II USM
http://kakaku.com/item/K0000079167/

あたりがいいように思います。

書込番号:19297380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/11/07 23:17(1年以上前)

7DUにすれば、キヤノン、ニコンで迷わないと思います

書込番号:19297453

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:153件

2015/11/08 00:02(1年以上前)

皆さん、早速色々なアドバイスをいただきありがとうございます。
現在オリ(E-410)の不具合は、ファインダー越しの明るさが突然暗くなり、見た目はピントが合っているのですが、実際には全体にピンぼけ…という症状が頻発します。
もう一台(E-330)は、これといって大きな不具合はありませんが、画素数が少なく、連写速度が遅いため、航空祭などの戦闘機撮影では、中々気に入った写真が撮れません。
また、レンズはオリ純正の70-300(フォーサーズは2倍なので150-600相当)を使ってますが、写りが甘く、AF速度が遅いのでイライラします。但し、オリにはカリッと写る最高に良いズイコーレンズもラインナップされてるため、皆さまの言う通り、レンズが大事だなと痛感している部分はあるのですが、この様な状態の本体に、今更高いレンズは…と躊躇してしまうのが正直なところで、いっそ、別メーカーでシステムを組み直そうかと考えた次第です。

書込番号:19297580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ひがPさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/08 01:56(1年以上前)

D7200と70Dの2択ならD7200ですね

APS-C全体ですと7DUが頭一つ出ている気がします(ってか欲しい・・・)
お値段も頭一つ出ていますがwww

書込番号:19297781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D7200 ボディのオーナーD7200 ボディの満足度5

2015/11/08 04:54(1年以上前)

飛行機、、、その近傍のカメラなら7DMarkIIしかないでしょ。選択肢間違えてますよ?

このクラスのカメラ買う人がたかだか一万程度のキャッシュバック気にするとも思えないし、D7200とのボディ差も2,3万なら同じ土俵ですよねぇ?
70Dは論外な気がする、、、(笑)

書込番号:19297897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/11/08 07:45(1年以上前)

時計馬鹿さん
さわってみたんかな?!



書込番号:19298067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件

2015/11/08 07:49(1年以上前)

〉連写速度が遅いため、航空祭などの戦闘機撮影では、中々気に入った写真が撮れません。


戦闘機撮影は、連写速度は秒間5秒程度あれば十分で、大事なのはAFの追従性とピント精度、あとはレンズです。
クリアに撮りたければ、ISO感度をなるべく抑えることです。なくべくISO200以下、少なくともISO400以下に抑えることです。

ニコンなら旧サンヨンや200-500F5.6、キヤノンなら400F5.6が値段が安く写りも良くお勧めです。

飛行機撮影のプロである中野耕志さんの本やツイッターなんか読んでみることをお勧めします。

書込番号:19298077

ナイスクチコミ!5


春菊天さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:56件

2015/11/08 08:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

7D2にEF100-400mmL II はオススメだと思います。

書込番号:19298159

ナイスクチコミ!5


hihicomさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/08 09:50(1年以上前)

そーですよね。私も実はオリの一眼でしたが調子悪いのに次の発売を期待してた者です。 当時あまりの無責任なオリの発言にまた裏切りやがった的な感情論の元乗り換えました。(笑)
私が選んだのはCanonでした。理由は私の周りはニコンばかりだった(このコメントでも多い様ですね。)とCanonは古い設計レンズが多かったのですが、逆にこれから新設計に置き換わって行くだろうと思った&店頭で触ってみて乗換の私にはCanonのほうが扱い易い気がしたからです。 何となくオリと操作系?触感が似ている?(詳しい方から違う!と言われそうですね。)んじゃないですかね?実際に触ってみらるのが一番ですよ。趣味の品だし感覚で選ぶのが一番です。
使ってみて個人的には満足です。もう乗り換える必要も無いでしょう。 あ!後はニコンにはクロップとか言うAPSのレンズをFF器で使えるモードが有りましたね。 もし将来乗換えをするならニコンも良いかも知れません。私は乗り換えついでにFFに移行してしまったのでAPSレンズは使えません。Canonはマウントが違う様です。APS器にはFFレンズは付きますが逆は駄目みたいですね。最近5dsではクロップがついたとか聞いた気もしますが何か意味が違うとか?詳しく調べてないのでわからないですけど、一から集めるには費用が掛かるので将来を見越して計画されれば如何でしょうか? 今 APSにするなら7DにFFレンズも良いかもですよ。

書込番号:19298367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2015/11/08 10:25(1年以上前)

将来、

D750の後継機に行くならニコンD7200。

7D2の後継機に行くならキャノン70D。

書込番号:19298492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2015/11/08 10:25(1年以上前)

今週末は子供の行事がかさなり、お店には行けそうにありません。
なので、実機なは触れてない状態です。

書込番号:19298493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2015/11/08 10:33(1年以上前)

>時計馬鹿さん

こんにちわ。

やはり純正レンズのラインナップと店頭で操作してみての感触で決めるのが、いいと思います。
APS−C専用レンズから選ぶと、キヤノンだと換算24ミリ相当から始まる標準ズームの、
選択肢が少ないですね。
航空機撮影にはあまり関係ないですが。

航空祭の戦闘機撮影を希望する様な人なら、ここで訊かなくとも機材のスペックは、
熟知されているような気がします。

店頭で、実際に操作してみれば、現在候補ではありませんが、7D2が欲しくなると思いますよ。
発売当初から比べると、6万円ほど安くなっていますし。
長く使う人なら、こちらをお薦めしたいです。

書込番号:19298517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件

2015/11/08 13:31(1年以上前)

キャノン7DUをお勧めするコメントが多いですね。
上級者モデルという感じがしますので、中級者には勿体ないかな?って思ってしまいます。
今回はメーカー変更をするため、レンズも揃えなくてはならず、お財布事情が心配ですが、中途半端な買い物も、勿体ないかなと思っております。
趣味に何処までお金を掛けるのか!と家族から責められそうですが、長い目で見たら7DUなんでしょうかね。
取り留めのない話ですみません。

書込番号:19299070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13997件Goodアンサー獲得:2251件

2015/11/08 16:45(1年以上前)

 キヤノン機では7DUという声がありますが、実際に7DUをお使っている者としては、航空祭では7DUである必要はそれほど感じないです。R−CMAさんが書き込まれたように、「連写速度は秒間5秒程度あれば十分」というご意見に賛成です。

 アクロ飛行で空中での交差などは、運任せの連写より、タイミングを計っての一発勝負の方がいいんじゃないかと思います。

 ですから、キヤノンであれば70Dに100-400LU、ニコンであればD7200に200-500が狙い目のような気がします。タムロン・シグマの150-600と言う選択肢もあるんですが、テレ端の解像度と、AFの追従性がどうかなって疑問に思ってます。

書込番号:19299580

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件 D7200 ボディの満足度5

2015/11/08 16:57(1年以上前)

コスパで考えられるならD7200にタムロンのSP150−600mm
はどうですか。後は、他の方もおっしゃられている様に航空機とか野鳥の飛び物の動体は
動体AFがかなり優れている7DMarkUがCanonでは70Dより良いと思います。
今までフォーサーズ使用されているという事で
今までのレンズを再利用する点でOM-D EM-1に純正のドットサイト
照準器なんて言うのもありかなと思いました。

書込番号:19299607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件

2015/11/08 17:48(1年以上前)

>時計馬鹿さん
キヤノン党の私に聞いたのなら70Dになりますかね。
レンズ資産が豊富なキヤノンですし。

書込番号:19299758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/11/10 02:49(1年以上前)

今頃見付けたので済みません。決め手です。自動車ですがAF連写性能EOS7DMkIIピント合焦率70%枚数21コマ(さすがにコマ数は最大)EOS70Dピント合焦率45%枚数9コマ・D7200ピント合焦率95%枚数18コマ(画質はご存知の通りトップ)問題は枚数でなく合焦率なので、決め手になると思います。記事カメラマン8月号(前のなので図書館などで見れると思います)

書込番号:19304155

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/11/10 06:58(1年以上前)

時計馬鹿さん
そうなんゃ。

書込番号:19304291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/10 08:08(1年以上前)

航空機の作例を見てみますと、明らかにD7200の方が素晴らしいです。
それは、レンズにもよりますが、センサーの品質・性能が裏付けています。

http://outdoormac.blogspot.jp/2015/08/pentax-k-3-iidxomarkcom.html?m=1
を少しスクロールして2つ目の表を参照してください。

Nikon D7200がトップです。一方、7DUや70Dなどは底辺に位置します。
まさしく雲泥の差です。

書込番号:19304414

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:153件

2015/11/10 14:25(1年以上前)

こんにちは。表を見ました!かなりの高評価ですね。
これを見る限り、コスパも踏まえ、かなりニコン寄りになりました。
ps.
この評価をされた「DxOMark.com」はある程度信頼の置けるサイトなんでしょうか?ただ、PENTAXの記事に出てきているので、ヒイキはしてない様に感じます。

書込番号:19305089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:1249件

2015/11/10 17:42(1年以上前)

>югоизточнатаさん

D7200はやっぱり高評価なんですね!
マジでD7100から買い換えようかな。。。

書込番号:19305453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:8件 D7200 ボディの満足度5

2015/11/15 03:39(1年以上前)

野鳥撮影を目的に過去に7DmarkIIとsigma150-600Cを
短期間ですが、使用していた人間です。
動体へのAFの合焦や、連写能力などは素晴らしく、
大した腕もありませんが、飛翔しているツバメや
猛禽類など飛翔体が簡単に撮影できました。
素晴らしい機種でしたが、当方は手放しました。
理由
1 手持ちするにはシステム全体がやや大きい
2 sigma 150-600Cのフォーカスリングの動作が硬い
3 森の中など明るさが必要な被写体が増えてきたが
300/2.8など明るいレンズは値段と重さが難しい
4 7DIIのAF機能は使いこなせないほど多機能だったが、
明るいレンズとの組み合わせで発揮される機能が
よく目に付くようになり、手持ちのレンズでは
宝の持ち腐れのように感じた

結果、「使いたい」かつ「購入できる」レンズは
キヤノンには無かったために、レンズ資産が増える前に
マウント変更を行う可能性を考えて売ってしまいました。

使い勝手や歩留まりはとても高い本体でしたが、
結果はレンズ次第となりましたので、、、

変わり者の意見として上げさせていただきます。

書込番号:19318647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/16 10:10(1年以上前)

>D7200はやっぱり高評価なんですね!
>マジでD7100から買い換えようかな。。。

D7200やさかい、
ナニオオいても買い換えておくれやすなぁ。

書込番号:19322463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2015/11/16 13:51(1年以上前)

先週末にカメラ専門店と家電量販店に行ってきました。
手に持った感じは互角でしたが、シャッタースピードなどのコマンドダイアルの記号表記はニコンとオリンパスでほぼ同じで馴染みやすく、ファインダー内の表示フォントもニコンの方が見やすかったです。
レンズについては200-500を勧められ、ボディ単体とレンズの組み合わせも考えましたが、システムを組み直すので普段使いレンズも欲しく、レンズセットと200-500が良いのかなとも検討しています。
レンズも色々見てると80-400というものを見つけ、気になってますが、モデルチェンジされてる様ですね。旧モデルでも遜色無いのでしょうか?
また、家電量販店では、オリのミラーレス一眼OM-DE-M5Uを勧められました。以前は電子ビューファインダーが嫌いでしたが、最新モデルは殆どズレが無く、ちょっと惹かれましたが、やはり動体撮影には不向きでしょうか?

書込番号:19322894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2015/11/17 06:11(1年以上前)

>やはり動体撮影には不向きでしょうか?

EVFは不向きという事はありませんが、イラッとくる事がたまにあります(笑)
動体といえ、流し撮りや止めて撮る方法などいろいろあるので一言で言いきれませんが

ニコン一眼レフを使いレースや戦闘機など撮っていますが、OM-D E-M1と40-150/2.8でたまに写すと
最初に表現したように「イラッ」と来ます(笑)

ようは自分の腕もあるのでしょうが、歩留りが悪い、瞬間を切り撮ろうと思ってもなんかタイミングがズレる
最近はファンダー内のブラックアウトが早くなったとはいえ、やはり撮り比べた実感はストレス

狙った一瞬というよりもアバウトな撮り方に自分では感じられてしまうので、やはり大事な撮影はニコンを使っています。

個人的な差はあると思いますし、EVFの良いところもいっぱいあるので、だからといってEVFは否定もしません^^
あくまでも動きの凄く早いものという意味で書いてます。


>レンズセットと200-500が良いのかなとも検討しています

昨日、キタムラで丁度この話になったのですが、200-500は不具合の対応の影響か
納期は現在5か月かかってるそうです^^;

書込番号:19324898

ナイスクチコミ!0


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2015/11/17 06:32(1年以上前)

しばらく眺めさせていただきました。

>時計馬鹿さん
E-410の故障は、電磁絞りの制御関係でしょうか。恐らく絞りが開ききらずにファインダーが暗いのかと。
開かないことからAFもきちんと動作していないと思われます。
レンズの故障かもしれませんが、E-330にそのレンズを付けても同様でしょうか。

本題としては、自分ならD7200を選びます。
単に、CANONのAPS-Cは1.6倍。NIKONは1.5倍でNIKONの方が焦点距離のイメージがつけやすいからですが・・・
フォーサーズは2倍で分かりやすいように思われますが、実はアスペクト比が違うので微妙にイメージしにくいことがあります(^^;

書込番号:19324913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2015/11/17 08:55(1年以上前)

>esuqu1さん
やはりミラーレスはイラっときますか(^◇^;)
コンマ数秒の事だとは思いますが、カメラを素早く動かした際にズレを、感じてしまいますね。また、店舗内のためか、テレビ画面をスマホで撮影した時にスマホ画面発生する縞々模様がファインダー内にも発生し、疲れを感じてしまいます。
やはりD7200かな!

書込番号:19325152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2015/11/17 09:07(1年以上前)

>かづ猫さん
同じレンズをE-330に装着しても同様な現象は起きませんので、E-410の故障ですかね?
電源を入れっぱなしにして待機モードから復帰する際に、この現象が頻発します。なので、電源を切って待機し、チャンスが来そうになったら電源オンにしてますので、ストレスが溜まりますね…。E-330は絶好調ですが、いかんせん画素数が少なくトリミングが厳しいです。
結果、システム変えで検討するに至ってますが、やはりD7200が良さげですね。ただ、希望のレンズが入手困難そうなので暫くは、キットレンズで慣らし運転ですかね。
先にも記載したのですが、80-400というレンズも気になってます。ただ、モデルチェンジが、あった様で、旧モデルでもデシ一眼には、問題無いのでしょうか?

書込番号:19325175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/11/17 09:40(1年以上前)

>旧モデルでもデシ一眼・・・・・

 使用に不都合はありませんが、
 光学的なレンズの性能は、 別としても、
 新しい方が、(AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR)
 VR(手振れ補正)やAFの追従性・速度は、
 上だと思いますよ。

 200−500のつなぎとしてなら、
 安い旧でも良いでしょうけど、
 長く使うのであれば、新の方でしょう。

書込番号:19325235

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:1249件

2015/11/17 11:07(1年以上前)

スレ主さん

沢山のレスがついてて、全文読んでないのでひょっとしたら重複になるかもしれませんが・・・
キヤノンのAPS-C用レンズは上位互換が無く、フルサイズでは使えないように設計されています。
一方ニコンのAPS-C用レンズ(DXレンズ)はフルサイズでも使えます。その際はDXサイズにクロップになりますが、レンズ資産を総入れ替えする必要はありません。

これは両社の設計方針の違いで、ニコンは不変のFマウントということで互換性重視。
キヤノンはAPS-Cは小さくコンパクトに設計する為、ミラーの小さいAPS-C機用に、よりボディ側にレンズをもぐりこませレンズをコンパクトに設計できるようにしました。なのでフルサイズに装着するとミラーとレンズがぶつかってしまうので、そうならない様にマウント部分を工夫し、APS-Cレンズ自体をフルサイズボディに装着できないように設計しました。

両社の考えの違いですが、結局互換性を重視したニコンの方が、フルサイズへの移行が早まった気がします。
今となってはフルサイズのラインナップの方がAPS-Cより多くなったニコンですもんね。

折角マウント変更するので、今回キヤノンにすると、将来フルサイズへ移行するときは、もう一度レンズの買い直しが発生します。
ニコンだと、最終的には買い直すとは思いますが、当面DX用レンズを使い続けることが可能で、お財布にはやさしい考え方と思います。

自分は、APS-Cからフルサイズへの移行に際して、先にフルサイズ用レンズを買いだし、その後ボディを買ったので、わりとすんなり移行し、今では併用していますが、ずっとAPS-C用レンズを集めて使ってたユーザーさんは、FX移行に際し、大きな出費になるのですが、クロップして使えるニコン機なら、それでもハードルが少し下がるのではと思います。

その他の違いは、既に多くのレスを参照頂ければと思います。

書込番号:19325382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2015/11/17 17:32(1年以上前)

>1641091さん
やはり性能の差が出ますか…。
ヤフオクで半値程で出品されてるので惹かれちゃいましたが、すでに予算ギリギリのため、200-500を気長に待ったほうが良さげですね。

書込番号:19326154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2015/11/17 17:36(1年以上前)

>Paris7000さん
そういえば、キャノンのレンズについて、カメラ専門店にて記載されている様な事を言われました。
すっかり頭から抜けてました(^◇^;)
この点を考慮しても、やはりニコンですね!

書込番号:19326164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2015/11/17 23:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

MZD75-300+デジタルテレコン(換算1200mm)

MZD75-300+デジタルテレコン(換算1200mm)

ZD50-200SWD+デジタルテレコン(換算800mm)

ZD50-200SWD+デジタルテレコン(換算800mm)

時計馬鹿さん、初めまして、こんばんは
オリユーザーですが、航空機撮影とE-410をお使いとの事でお邪魔します^^;
キヤノンからデジ一に入って、オリのE−3を追加後、オリ機をメインに航空祭を撮影しています(今はE-M1です)

>(EVFは)やはり動体撮影には不向きでしょうか?
  E-M1以降、他メーカーも含めEVFは進化していますが、まだまだ動体撮影にはハンデがあります。
  ただ、クセを掴んだら航空祭での戦闘機撮影もイケますよ^^;
  デジタルの長所を生かした、拡大表示やデジタルフィルター等の補正効果もファインダーで確認できる利点
  もあります。

と、EVFについて書きましたが、私のお奨めはD7200です。
 D7200は動体撮影に充分なスペックを有しており、またD7100の泣き所であったRAW連続撮影枚数も強化
 されてます。
 そして×1.3クロップにより、4/3と同じ35mm換算で2倍に出来る所も使い易いと思います。
 航空祭での撮影では、35mm換算で800mmは欲しい所ですが、ニコンには純正で500mmのズームがある事も
 お奨めポイントです。(イザとなれば×1.3クロップも出来ますから)
 
 7DUをお奨めする方も多いですが、私もR−CMAさんが書き込まれたように、「連写速度は秒間5秒程度あ
 れば十分」というご意見に賛成です。(E-M1はC-AFで9コマ連写出来ますが、私は6コマに設定してます)
 レンズについても、ニコンの方が手の届く範囲のレンズのリニューアルがキヤンよりも良いと感じています。
 
 焦点距離のイメージ&EVFでも撮れます的に、E-M1で撮影した10月にあった築城基地航空祭をUPしておき
 ます^^;

書込番号:19327401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件

2015/11/18 10:16(1年以上前)

>E-SYS&EOSさん
オリのEVFでの航空機撮影レビューを教えていただきありがとうございます。レンズもイイ物をお使いの様ですが、ミラーレスでもパリッとした写真で問題無いですね(^o^)
個人的にはカメラの所有感としては、金属ボディで造りに拘ったOM-Dに軍配があがる様に感じてしまいます…
が、やはり写りや操作など考慮すると、お勧めはD7200ということで、大変参考になります!

書込番号:19328427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2015/11/18 11:30(1年以上前)

>E-SYS&EOSさん
連投ですみません。
E-M1のクチコミを見ていたらE-SYS&EOSさんの書き込みを見つけました。
こんなの見ちゃうと、中古でも充分なのでOM-Dも欲しくなっちゃいますね…(^◇^;

書込番号:19328535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:29件

2015/11/18 23:07(1年以上前)

D7200の方が良いと思います。D7100の方が比較対象が合ってるかも。。。

レンズについて
・新AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
とくに不満はないのですが、金額が高いので中古や新品で大きく値下げが無ければススメにくいです。
レンズのライバルが70-200mmf2.8、f4&テレコン、55-300mm、18-300mm、28-300mm、70-300mm、200-500mmと多いです。
全域でAFが速いので動きにかなり強いです。
今から買うのであれば、200-500mmかな。

・旧 AF VR Zoom-Nikkor 80-400mm f/4.5-5.6D ED
AFの際インナーズームで無いのでせり出します。
D7200とかボディにモーターがついている上位機種でないとAFしません。
AFスピードがボディのモーターに左右されるので遅めです。
VRが初期の為2段分です。でもVRが付いているので今でも使い易いです。

書込番号:19330468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2015/11/19 01:27(1年以上前)

>ぶらっぴさん
レンズについてのアドバイスありがとうございます。
AFの動きは重要ですね!あとはお値段との折り合いでしょうが、やはり200-500を狙ったほうが良さげですね(^o^)。
※現在使っているオリの梅レンズは35o換算で600ミリもあるのにお手頃価格でコンパクトという理由で購入しましたが、AFの動きがもっさりしてるため動体撮影時にはストレスが溜まりますね。

書込番号:19330804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7200 バッテリーパックキット」のクチコミ掲示板に
D7200 バッテリーパックキットを新規書き込みD7200 バッテリーパックキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7200 バッテリーパックキット
ニコン

D7200 バッテリーパックキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

D7200 バッテリーパックキットをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング