D7200 バッテリーパックキット
D7200とマルチパワーバッテリーパック MB-D15のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-140 VR レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- バッテリーパックキット

このページのスレッド一覧(全382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2018年5月27日 11:10 |
![]() |
60 | 47 | 2018年5月9日 17:19 |
![]() |
20 | 15 | 2018年4月23日 02:36 |
![]() |
17 | 19 | 2018年5月20日 10:34 |
![]() |
49 | 27 | 2018年5月13日 17:04 |
![]() ![]() |
11 | 8 | 2018年2月26日 19:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先程Wi-Fiを使用してD7200からiPhoneに転送を行なっていました。最初の十数枚は問題なく転送できたのですが、突然CArd Errの表示が出てWi-Fiが切断されました。その後何回試しても一枚も転送できなくなってしまいました。D7200本体やiPhoneのWMUアプリ内での画像プレビューは出来ています。何が原因なのでしょうか…?同じような症状が出た方、このような症状の対応をご存知の方、いらっしゃいましたらコメントお願い致します。
書込番号:21820545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

症状は見たことけど、基本的には電源切ってバッテリー、SD等の出し入れ、説明書の手順に従って本体のリセット、Wifiの再設定位やろか。
書込番号:21820566
0点

SDカードの不具合には結構遭遇します。
パソコンはお持ちではありませんか? 読みだせるうちにPCに
カードリーダを使って読み込むということになります。
SDカード自体はカメラでフォーマットしてしまえばまた普通に
使えるとは思いますが。
書込番号:21820568
0点

私はiPhoneではなくAndroid版WMUで
一度だけ起きました。
そのときは、スマホ側のバッテリー残が50%以下だったので、充電ケーブル繋いで全て再起動させたら復旧しました。
参考になれば良いのですが・・・
書込番号:21820820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D750、D7200、富士のXQ1、パナのTX1です。
その遅さでWi-Fiでの画像転送は購入時にテストするだけで
あんまり(殆んど)やりませんが、
何かの拍子(原因不明)にWi-Fiが切断される事が数度ありました。
(特に富士のカメラが多かった記憶が・・・)
しかもニコンのAndroidのwmuは
一度立ち上げると終了したつもりでもバックで動いてます。
そうすると再接続はほぼ不可能で
ちゃんと終了しないと再接続は出来ません。
なのでカードエラーって言うよりWi-Fiエラーの可能性が高いような
気がします。
もしくはカードの接点の接触不良かな???
綿棒とかで接点を拭いて再接続してみるとか???
いずれにしてもwmuは完全に終了してからですが・・・(Androidの場合)
今はD7200とTX1だけ手元に残ってますが
PCもモバイルも画像転送はカードリーダー使う方が
遥かに快適です。(小さいので邪魔にならないし)
書込番号:21821404
0点

このニコンのアプリとD7200のWi-Fiは出来が悪くて使い物になりません。D7500のBluetoothはまだ使えます。
にっちもさっちも行かなくなったらアプリを削除して入れ直すと直る時もありました。
書込番号:21821572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もえりのさん
メーカーに、電話!
書込番号:21822950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
>クレソンでおま!さん
>DLO1202さん
>まだらばとんさん
>jm1omhさん
>kenken5055さん
皆さま沢山の回答ありがとうございました。
また返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
結論といたしましては、一枚の写真がエラーを出していたようで、その写真を除いて転送いたしました所、他の写真は無事転送でき解決致しました。
お力添えを頂き本当にありがとうございました!
書込番号:21854540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



本日、天気が良かったのでカメラを持ってぶらついておりました。
添付の写真は同時刻に同じ場所から撮ったものですが。、
1〜3枚目の塔のてっぺんから右へ視線を動かすと黒い円形の
ものが映っています。
4枚目には映っているように見えません(自分に見えていないだけかもしれません)
レンズはシグマの17-50です。
原因がおわかりになりますでしょうか。
0点

シュポシュポしてたらブロアーのノズルが外れてセンサーを直撃!!!という書き込みをどこかで読みました。
書込番号:21788646
2点

>okiomaさん
>ヤッチマッタマンさん
掲示板の中の先輩方の意見を聞くと賛否両論なので、
ブロアーの使用に迷いが有りますがとりあえず今朝本体を
下に向け使ってみました。
先ほど外で撮ってきた写真が有りますのでアップします。
書込番号:21788674
0点

>AZR60-202さん
写真見る限り問題ないように思えます
綺麗にクリーニング出来て良かったですね!
ちなみに、白い壁などを撮影してチェックするときはピントをマニュアルにして思いっきりぼかしましょう。
そうしないと、ゴミなのか壁の模様なのかわかりません。
ゴミはピントが合っていようがいまいが、絞れば写り込むので近くの壁なら無限遠にすればよいです。
自分はPCの画面にメモ帳を開き最大の大きさにして画面を真っ白にしてそこにカメラを近づけて撮影します。
簡単ですのでお試しください〜(^^)
書込番号:21789174
1点

AZR60-202さん
よかったゃんかぁー。
書込番号:21789208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>AZR60-202さん
等倍で確認すると、左上側と中央部にまだ多数のシミが残っていますよ〜〜
通常鑑賞では気にならないと思いますが、念の為お知らせします〜〜(^^;;
書込番号:21791176
1点

AZR60-202さん 結果報告ありがとうございます
最初の写真を見ると オイル系のように滲みがありませんし 影自体が薄いのでセンサー自体に貼り付いているように見えませんので ブロアーで取れたと思います。
でも 丸いゴミの周りに滲みが見え中心部が濃い色の場合は オイル系の為ですので ブロアーでは取れないので メンテナンスに出す事になると思います。
書込番号:21791256
1点

等倍だと結構ありますね、左は上部〜中程に4〜5カ所、中央部の上、右の中程にもありました、
あまりシュポシュポしない方がいいですよ、乾性のゴミだとスクリーンからプリズム近辺まで追いやることになってしまい、結果として重修理になる可能性があります。
どうしても気になるなら、何もしないでサポートへ出すことをお薦めします。
書込番号:21791379
1点

>AZR60-202さん
F11まではあまり気にならなかったのですが、4枚のお写真のうち最後の1枚を見ると、若干汚れがあるように感じますね。
サイドアップされたお写真にもしみのようなものが・・・。
酷いものではない感じもしますけど、気になるならクリーニングされた方がいいですよ。
既にご覧になっているかもしれませんが、私が1ヶ月くらい前にセンサークリーニングに挑戦した際にあげたスレを・・・。
F22まで絞ることはそれほどありませんが、やっぱり気になりますよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=21715252/#tab
まあ、気にせずレタッチもいいかもしれませんが(^^ゞ
書込番号:21791419
1点

>Paris7000さん
>もとラボマン 2さん
>ヤッチマッタマンさん
>9464649さん
御忙しい中、ご確認頂きありがとうございました。
自身としては取りあえずパッと見では気になりませんので、
一旦このまま使用予定としています。
(5月3〜5日が出勤で9〜13日で5連休の代休を取り使用予定が有るため。)
近所にキタムラが有るので、5月中旬以降持ち込んでみます。
その際の注意点など有れば、引き続きご教示頂けますと幸いです。
書込番号:21791461
0点

>自身としては取りあえずパッと見では気になりませんので、
>一旦このまま使用予定としています。
それでよろしいのではないでしょうか。
>近所にキタムラが有るので、5月中旬以降持ち込んでみます。
キタムラだと何とかテクノとかいう修理業者へ出されるんじゃなかったかな?
別にキタムラやその業者がどうこうではありませんが、私は修理に出す際には絶対にメーカーのサービスへ直送します。
修理代金や送料に融通は効きませんが、何より信頼が出来ます。
書込番号:21791856
1点

>AZR60-202さん
ヨドバシカメラに持ち込んでも、センサークリーニングはしてもらえないと思います。
書込番号:21792010
1点

>ヤッチマッタマンさん
御返信ありがとうございます。
自宅から歩いて行ける距離なので、キタムラが一番に思いつきましたが、
メーカーも視野に入れ検討致します。
>9464649さん
御返信ありがとうございます。
京都駅前にヨドバシが有りますが、ヨドバシはクリーニングを受けて
頂けないのですね。承知致しました。
クリーニングの関しても無知ですので皆様の情報提供がとても助かります。
書込番号:21792193
1点

同様のセンサー汚れを、私自身も経験しました。
ブロワーで吹いたり、自分でクリーニングキットを使用して汚れを取ろうとしました。
ブロワーでも落ちず、自己責任でクリーニングをしましたが、かえって拭きムラがでたりして、解決しませんでした。
そこでニコンの「おまかせ定期メンテナンス」を申し込んで、センサークリーニングを含めてチェックしてもらいました。
6800円ほど費用はかかりましたが、おかげで、後ピン気味だったことも発見されたり、完調になって戻ってきました。
愛機として長く使いたい場合には、ニコンに持ち込むことも選択肢のひとつだと思います。
書込番号:21798835
0点

>AZR60-202さん
どうも
F22まで絞り込むことは 少ないと思いますが やはりみなさんのご指摘のように 汚れなどが残ってる感じですね。
で
僕は海外在住中で 近くにサービスセンターがないもので 自力で ゴミ取りしてます。(サービスセンターのセンサークリーニング 海外高いんです。。。)
ペッタン棒とフルサイズセンサークリーニングを使ってます。
まずは カメラのクリーニングを行い、レンズ&フイルタークリーニングして 、ミラーアップして 軽くブロアーで吹くぐらいで 大体汚れは落ちますが
酷い時は上記のクリーニング機材でクリーニングしてます。(ほどほどに)
で
オススメするのは
キタムラとか量販店(その場で清掃しないで 外注でしょ ヨドバシでセンサークリー二ング してくれる店舗もあったと書き込みは見たことが有りますが 不確かです。キタムラはやってないような)
それなら
京都がお近くなら
大阪の梅田 西口(ヒルトンウエストの)ニコンサービスセンターに持ち込んだ方が いいです。
僕は一時帰国の時は まず先に サービスセンターに機材持ち込みます。オープンしてる時間などは確認してください。
朝一で持ち込んで 小一時間で問題なければ 受け取りできます。
その間は ニコンサロンのぞいたり カメラ雑誌眺めたりで 時間つぶせます。
あまり遅い時間だと 翌日受け取りとかなんで 朝一がオススメ。
http://www.nikon-image.com/support/showroom/servicecenter/maintenance.html
センサークリーニングだと 二千円(税別)のBコース。
次回頼むのは
Aコース 3000円(Bコースにピント調整)時間が Bコースは確か1時間でプラス30分で ピント調整(ボデイ側)してくれるんで
次回はこれですね。
金額は年に一度の一時帰国の必要経費だと思ってます。(数台入れると結構な金額ですが。。)
レンズも 200mmまでは 窓口でピントなりみてくれるはずなんで 頼むか検討中です。
カメラ店の店頭でこの辺りは 難しいので
ニコンのサービスセンター持ち込みが いいと思います。
上記のおまかせおパックは 保証内でも有料になります。
ちなみにシャッター数も頼めば 調べてくれます。
ご検討を。
書込番号:21799489
1点

>five-sixさん
>流離の料理人さん
返信ありがとうございます。
自身ではクリーニングはチョット荷が重そうなのでやめて、クリーニングに出そうと考えています。ニコンのクリーニングも視野に入れ検討致します。
書込番号:21799512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま、こんにちわ。
色々なアドバイスを頂き、ありがとうございました。
本日午前、梅田のSCに行きAコース(ピント調整付き)の点検をして来ました。
平日でしたので、混雑する事もなく1時間強で終わりました。ファインダー内にゴミが残っているとの説明が有りましたが映りに影響無いので大丈夫との事でした。アドバイスを頂きました皆さま、ありがとうございました。
書込番号:21811513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AZR60-202さん
よかったゃんかぁー
書込番号:21811560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AZR60-202さん
綺麗になって良かったですね^^
書込番号:21811735
1点



ここのサイトで何度か質問させて頂き、D7200を購入することにしましたが、また迷いが生じてしまったので質問させて頂きます。
もともとD5200を使っていましたが、中級機がどんな感じかなと思いD7000の中古を購入したところ、設定項目も多く、ボタンも多く、シャッター音も気に入ったのでD5200以上の画質という条件でD7100かD7200かで迷っていました。
D7200かD7100と差額で300mmの望遠レンズかで悩んでいます。
皆さんならどちらにしますか?
書込番号:21769333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私ならD7100と望遠レンズにすると思います。
書込番号:21769410
0点

私なら全部下取りにしてD7500にします。デジ物は新しい方が良いですから。
書込番号:21769434 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

xfgfさん
D7100+300mm
書込番号:21769594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>xfgfさん
撮るものに寄りますが
まだD7000をお持ちならそのまま
望遠レンズを少しでもいいものに投資も選択肢の一つです
ボディの買い替え欲求に抗えればですがね(笑)
書込番号:21769738
0点

画質…ねぇ…大して変わらんでしょ
書込番号:21769742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

xfgfさん こんにちは
今後 長く使いたいのでしたら 新しい機種の方が修理終了期間遅くなりますので D7200の方が安心して使えると思います。
書込番号:21769764
0点

>xfgfさん
私、最初のカメラでD7100とD7200とを迷って、価格差もありましたがD7200にしました。
D7100から比べると、-2EVから-3EVへ進化していること、オートフォーカスセンサーモジュールもD750と同等のものが使われていること、EXPEED4によるノイズ処理能力の向上が期待できること、バッファの増加により連写時の打ち止めが避けられること、室内スポーツ撮影が多いもので、この辺は重要でした。
D7100は使ったわけではないのでわからないですが、少なくともD7200は快適ですよ。
高感度・AF速度重視なら、尚更D7200かなと。
書込番号:21769809
2点

D5100からD7100に換えてD7200に換えました。
D7100からD7200に換えた理由はWi-Fiです。
画像転送は正直あまり使いません。
イヤイヤ、使い物になりません。
でも、三脚を立てた時にリモートシャッターが使えます。
コレ、地味〜に便利です!
あまり使いませんが連射がスコブル良くなりました
jpegオンリーでも7100はいつアウトかな?
って感じでしたけど
7200だと・・・もうイイでしょう!って感じで連写出来ます。
フォーカスの喰い付きが良くなりました
基本的には中央1点なんですけど
少々暗くても・・・
オッ!!喰い付くやんか!って感じです。
7100の不満点を改善してるのが7200だと思うので
100よりはまあ、高くても200の方オススメですね。
7500はさらに進化してるんでしょうけど・・・
自分的には
グリップとレンズの間が少し狭いのかな?
ちょっと窮屈な気がしたのでそのまま7200使用中です。
書込番号:21769908
3点

今の段階では、ボディーは我慢してレンズを揃えた方が良いと思います。
書込番号:21769938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>xfgfさん
どちらにするか、、
予算の関係で
D7200のみか?D7100+300望遠にするかですよね?
ボディ単体で比較するなら間違いなくD7200なんですがレンズ込みで考えるとD7100もありと思います
動き物沢山撮るならD7200のAFが若干性能向上しているので良いですが7100が悪いというほどではないです
5200や7000に比較するとかなり向上してますから
あと7100はエンジンはExpeed3 7200は4で高感度特性が若干改善されてますがRAWで高画質2013というモードで現像すればExpeed4相当になります
となると差は修理期間の問題とバッファの問題とWiFiくらいかな
長く使わなくてとりあえず腕を磨きたいというのでしたら300の望遠とD7100でもいいような気がしますよー(^^)
書込番号:21769974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、沢山のアドバイスをありがとうございます。
望遠レンズとD7100を購入することにしました。
書込番号:21770097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>中級機がどんな感じかなと思いD7000の中古を購入したところ、設定項目も多く、ボタンも多く、シャッター音も気に入ったので
そんなに気に入ったのなら、そのD7000を使い続ければいいと思うのですが?
D7100とかD7200にしてもここにいるカメオタが言うほどの差はありませんよ。
書込番号:21770098
5点

xfgfさん
おう。
書込番号:21770100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

因みにGX7 mark2やGX8、E-M5mark2で動体を追うとD5000系よりAF外しますか?
書込番号:21770472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GX7mark2、GX8、E-M5mark2のスレで聞いた方がいいですよ。
書込番号:21772007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



お世話になります。
普段、d7200とsigma18-35の組み合わせで使用しています。
明るいところだと綺麗にピントが合うのですが
木陰など少し暗いところになるとafが迷い
ピントが合ったマークが出ていてもシャッターを切るとピントが合っていないことが多いです。
解決策としてafポイントを動かすことが多いので、どのafポイントでも補助光を強制的に発光できれば良いのですが、そのような設定や機材はあるのでしょうか?
私が調べた限りでは見つけられませんでした。。。
また、同じような現象に遭遇されたかたがいらっしゃいましたら解決策などご教示頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:21764522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あかまはらわさん こんにちは
>木陰など少し暗いところになるとafが迷い
昼間の話ですよね?
昼間でしたらAF補助光無くてもピント合うとは思いますが ピントが合いにくい被写体と言う事は無いですよね?
書込番号:21764548
0点

カラフルなお花などなのでピントが合いにくい被写体という訳ではないかなーと思います。
木陰などの太陽光が弱くなるところになるとピントが合いづらくなってしまいます。
書込番号:21764571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あかまはらわさん
>私が調べた限りでは見つけられませんでした。。。
多分その様な機能は存在しないと思いますので、一眼レフは基本的にそのような場合はマニュアルフォーカスに切り替えて対応されている人が多いと思いますし、被写体の模様の影響を受けやすい位相差AFの限界だと思います。
因みに、私はパナオンリーユーザですが、パナのミラーレスAFは少なくとも静物であれば暗い場所でも強いですし、コントラストAFだけでAFを制御しているからだと思いますが、少なくとも静物におけるAFで不都合を感じた記憶は有りません。
書込番号:21764651
0点

>あかまはらわさん
>木陰など少し暗いところになるとafが迷い
いやいや、何かヘンですよ
自分はD7200の前のD7100を使っていましたが、木陰程度ビシバシピント合ってましたよ。
ほんとに暗い室内とかじゃない限り、木陰程度何の問題もなくぴしっとあってます。
ピントを合わせようとしている場所が濃淡がなくAFしにくい被写体というわけでもないんですよね。
AF補助光を強制発行させることは出来ず、これはカメラが勝手に判断します。
そのピンボケになった写真一枚をアップしていただけませんか?
EXIF見てみないとどのような光量でどういう被写体でピンボケしたのかわかりますので。
書込番号:21764708
2点

AFでピントが合わないなら
MFを使えば良いです。
【MFのほうが結果が良い撮影条件】
○煌めく水面
○瓦、レンガみたいな繰り返し模様
○マクロ撮影
○星景
○F1.4でのポートレート
○近距離の動体
そもそも
高級レンズなんか
幅広のピントリング
それはMFのフィーリングを良くする為。
書込番号:21764734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D7000+Sigma18-35mmF1.8 (同じレンズだと思いますが) で使ってますが、普通に使えています。
ひょっとして、
奧にある測距センサにゴミでも乗ってる可能性がありますので、SCで見て貰っては。
書込番号:21764881
2点

苦手な状況なのかな〜
AFのピント合わせは万能ではないかと、
臨機応変にMFで合わせましよう。
書込番号:21764894
0点

あかまはらわさん
その画像は?
書込番号:21765056 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あかまはらわさん 返信ありがとうございます
>カラフルなお花などなのでピントが合いにくい被写体という訳ではないかなーと思います。
実際の写真見ていないので判断し難いのですが 昼間の日陰位でしたら AF補助光必要ないと思いますし 外部ストロボのように AF補助光照射時パターンも一緒に照射しピント合わせ易くすするきのうもカメラ内蔵のAD補助光には付いていないので AF補助光では対応できないと思います。
後 確認ですが AF-Sで フォーカス優先でしょうか?
AF-S以外だと ピント合わせ続ける為 体が動くとピント合わせ続ける為 中々会わないような感覚になりますし シャッター優先だとピントが合わなくてもシャッターが切れるなど 今回の状態と近い動きをする場合があります。
書込番号:21765090
0点

>あかまはらわさん
ずっとそのような感じなんですかね?
もしかしてですけど、D7200本体のファームアップ後にそうなったとかは無いでしょうか。
そうだとしたら、レンズをシグマに送ってファームアップしてもらう必要があるかもです。
普通の状況では考えにくいもので。
書込番号:21765216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あかまはらわさん
今まで夜間撮影も含め使っていますがAFに不満を持ったことはありやません。何らかの不具合の気がしますが、、、
書込番号:21765236 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あかまはらわさん
AUTOかプログラムオートで撮っていて、暗い場面では絞りが開放になって被写界深度が浅くなり全体にピントが合わなくなってるなんて事は無いですかね?
書込番号:21765248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あかまはらわさん
ニコン機あるあるですね。明るい昼間でも、ND8程度のNDフィルターを使用すると途端にAFが迷い出す等、ちょっとした暗がりでもAFが合わないことは良くあります。
そんな時は、中央1点かクロスセンサーのAFポイントを選択し、ひたすらコントラスト差の大きい部分を探すしかないと思います。
外付けストロボやワイヤレスストロボシステムのコマンダーには、AF補助光を発光できる機能を持つ製品が多く存在しますけど、明るい屋外ではまずその光を認識できないだろうし、たとえ認識できたとしても、1/250程度のSSでも補助光の消灯が間に合わず、写真に写り込んでしまうという弊害もありますので、使えないと思います。
書込番号:21765260
0点

>木陰など少し暗いところになるとafが迷いピントが合ったマークが出ていてもシャッターを切るとピントが合っていないことが多いです。
>解決策としてafポイントを動かすことが多いので、
と書かれていますので、中央のフォーカスポイントでシャッターボタン半押しでピントを合わせてから、構図をずらして撮りたいけど、そうするとピントが合っていない事が多いので、フォーカスポイントを動かして撮っている という事でしょうか?
中央以外のフォーカスポイントを使うと綺麗にピントが合わないと感じる事が多いとも感じているようですが…
〉afポイントでも補助光を強制的に発光できれば良いのですが、そのような設定や機材はあるのでしょうか?
他の方も仰っていますが、AF補助光を強制的に発光するように設定出来るカメラはあまりないように思います。D7200も無理ではないかと。
私はスポーツを撮る事が多く、AF補助光は切って使用していますが、
〉木陰などの太陽光が弱くなるところになるとピントが合いづらくなってしまいます。
昼間なら雨降りでもAFが迷うと感じた事はないですね(サッカー等雨天でも試合しますので)。
シグマの18-35mmとは18-35mm F1.8 DC HSM [ニコン用] http://kakaku.com/item/K0000582946/?lid=itemview_relation3_name でしょうか?
F1.8の開放付近で撮ると、ピント面がシビアなので少し花が風で揺れたり、シャッター半押しから僅かに動いてしまうと、ピンボケにはなりやすいと思いますが、明るさによる違いはないかな〜と思います。
9464649 さんも指摘されていますが、最近出たファームアップを実施するとシグマのレンズでAFが効かないなどの不具合が起こる場合があるようですので、ひょっとしたらそのせいではないかとも…
心当たりがあるようなら、シグマに送るとレンズをファームアップしてくれます。 もしそうならD7200も一緒に送ってピントチェックもして貰うと良いと思います。
D7200ファームアップしていないけど昼間の屋外でAFの合い方に違いを感じるようなら、一度三脚等を使うかカメラを何かの上に置いて安定した状態で明るい場所と暗い場所で撮り比べてみて、それでもおかしいようならニコンに点検に出された方が良いかと。
最近ニコンは保証期間内でも送料は自己負担になったので、ニコンプラザ http://www.nikon-image.com/support/showroom/ が近ければ、カメラの設定等に詳しい相談員がいるので、カメラを持ち込んで見て貰うのが良いと思います。
拙作ですが、夕方暗く中で撮った彼岸花のNX-iでの画面キャプチャーと、夜桜撮りに行った時試しに撮ってみた写真をアップします。
2枚目撮った場所は本当に暗くてAF合うかな〜と思いながら撮ったら意外と綺麗に撮れてびっくりしました。 と言ってもISO10000なので等倍で見るとノイズ目立ちますが。
書込番号:21765421
1点

>Paris7000さん
書き込みいただきありがとうございます。
先日、撮影した後に写真整理をしまして
失敗した写真は消してしまいました。
近いうちにまた撮影に出かけると思いますので
その際は口コミにアップロードさせて頂こうと思います。
書込番号:21765718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書き込みありがとうございます。
動かない被写体のときは三脚+mfも検討してみようと思います。
書込番号:21765721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
書き込みありがとうございます。
確かにその可能性もありそうです!
他のレンズでも確かめてみてSCに持ち込んで見ようと思います。
>okiomaさん
書き込みありがとうございます。
mfも試してみます。
>nightbearさん
書き込みありがとうございます。
すみません。撮影後に整理してしまい。消してしまいました。
>もとラボマン 2さん
書き込みありがとうございます。
設定はフォーカス優先でした。
念のためにフォーカス優先になっていることを確認して試して見ようとおもいます。
>9464649さん
>ハワ〜イン♪さん
一度、ボディと一緒にシグマに送ってみようとおもいます。いろいろ教えて頂きありがとうございます。
>かばくん。さん
凄いです!
自分の腕の可能性が高いですが、不具合も疑ってみようと思います。
>Gekko geckoさん
その時はレンズを買って初めてのお試し撮影をしていました。
絞り設定を変えながら撮影をしていましたが
確かに開放に近づくに連れてピントが気になってきてたような気がします。
>抜造さん
書き込みありがとうございます。
コントラスト差の大きいところを探すのも意識してみようと思います。
書込番号:21765740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんと似たような経験、私も何度もしています。画面内の暗い場所やコントラストのはっきりしないような一部の状況下で、合焦マークが出てシャッターボタンを押しているのにあきらかなピンボケになっちゃうような。
しかし、これでもニコンの過去の機種にくらべれば精度はあがってはいるんですよね・・・。最近の機種でいうとD600シリーズよりは、D7200のAFは悪条件に強くはなっています。ちなみにD500やFXの上級機種はもっと性能は良いです。色々な条件で撮影し、時には失敗をしながら、カメラのクセをつかんでいくしかないのかもしれませんね。
書込番号:21778543
1点

あかまはらわさん
そうなんゃ
書込番号:21838182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



はじめまして。
D7200を使用している初心者です。
シグマ17-70を使用して、子供の写真をメインに撮影しております。
子供の顔にピントを合わせているのですが、ピントがずれている感じになります。
Capture NX−Dで確認する限り、子供の顔のところに赤い枠が入っており、
ピントの位置はあっているようです。
何が原因かわかる方お教えいただければと思います。
ちなみに2年前にシグマにピント調整をお願いし、一回ちゃんと合わせてもらっております。
やはり腕の問題でしょうか・・・。
1点

>子供の顔にピントを合わせているのですが、ピントがずれている感じになります。
そう感じられるのは常に(室内・屋外、動いていてもじっとしていても)でしょうか?
また、他の方も仰っていますが
〉シグマにピント調整をお願いし、一回ちゃんと合わせてもらっております。
ピント調整されたレンズで、明るい外で動かない物(電柱の広告とか)を撮るときちんと写りますか?
シャッターボタンを半押しすると、AFが働いてファインダー内で表示されている赤枠のフォーカスポイントに入っている物にピントが合うと思うのですが、その時きちんとお子さんにピントが合わないままシャッターボタンを押すとピンボケの写真が撮れてしまいますが、ファインダーを見ている時ピントはあっていますでしょうか?
また、お子さんがかけっことかして動いている時は、AF−C(コンティニアスAF)で撮らないとピンボケになります。 http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/16/03.html
シーンモードとか、オートなどで室内で撮るとシャッタースピードが遅くなってお子さんが動いてしまって被写体がブレてしまったり、カメラが動いてしまって手振れしたりという事もありますので、もし室内で撮る事が多いなら、シャッタースピード優先モードで1/100秒位にして撮ってみるのも良いと思います。
その際は感度自動制御 http://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d7200/functions/autoisocontrol.html の設定もして下さい。
書込番号:21745026
0点

どうも。
コンティニュアスAFサーボ(AF-C)で撮影していませんよね、
これだと次の動態をカメラが予測してピントズレする事があります
書込番号:21745069
1点

>tomonu4575さん
まず、AFの問題かどうかチェックしてみましょう!
十分明るいところで静止しているものがちゃんと撮れるからAFは問題ないでしょう。
明るい状況で静止しているものもにピントがあっていない場合は、レンズが後ピンか前ピンの可能性がありAF微調整が必要でしょう。
書込番号:21745081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ピントといいつつブレの可能性が高いと思います。 とりあえず写真をアップされてはいかがですか?
以下のようなことも考えられるので三脚固定して原因を見つけるのが先決。
手振れ
被写体ぶれ
レンズの解像度限界
機器(レンズ&ボディ)の問題
書込番号:21745201
2点

シグマでレンズを調整して問題ないレベルになったのでしようか?
さらに、調整の際ボディも一緒にシグマに送ってレンズを調整していますか?
いずれにせよ、精度が出ているか静止物で確認してからですよ。
一度、調整したらかその後はしなくてもよいかは分かりませんが・・・
書込番号:21745225
6点

tomonu4575さん
データは?
書込番号:21745292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私なら、(多数の画像で)ピントがずれていると感じたら、カメラ本体と画像を添えて、
シグマにピント調整を依頼します。
最近ファームアップをしませんでしたか?
AF-Pレンズ対応のファームアップをすると、シグマレンズでAFが動作しない
という話題が上がっていましたが。
書込番号:21745487
5点

>tomonu4575さん
>子供の顔にピントを合わせているのですが、ピントがずれている感じになります。
>Capture NX−Dで確認する限り、子供の顔のところに赤い枠が入っており、
>ピントの位置はあっているようです。
>何が原因かわかる方お教えいただければと思います。
ピントの赤枠が表示されるってことはAF-Sモードになっていると思います。
AFモードをAF-AかAF-Sにされていて、AF-Aだとカメラは被写体は止まっていると判断します。
でも、モデルでも無い限り、子供は微妙に動いているものです。
また子供に寄って撮影する場合、撮影者も微妙に動いているものです。
シャッター半押しでピントが合って、その後全押しするまでの間に被写体および撮影者が微妙に動いて距離が変わってると考えられます。
特に開放付近で撮影すると、ほんの1〜2cmのズレでも等倍チェックすると微妙にボケます。
特にまつ毛のガチピンを狙おうとすると如実にわかります。
それを避けるため、AF-Cで撮影してみてはいかがですか?
AF-Cならシャッター半押しした後、全押ししシャッターが切れる間までピントを合わせ続けます。
このほうが返ってピントがガッツリ合う確率上がることも多いです。
D7200はAFエリアが十分広いので、AF-Cにしてシングルポイントで瞳を枠に入れて撮影してみてください。
手動で瞳AFするんです(^^;;
これでガチピン率が上がると思います〜〜(^^)v
ある程度距離が離れる場合は、人間の体のブレによる距離の差は被写界深度の中に吸収されますが、近寄っての撮影は吸収仕切れずボケとなることもありますので、適宜AFモードを切り替えてみて試してみてください。
なお、人物撮影はガチピン率は下がるので何ショットも撮影しいいものを選ぶという感じで考えておいたほうが良いでしょう。そのためにも、連写で数コマづつの撮影を繰り返すのが良いです。
通常一コマ撮影するところを連写で3〜4コマ撮っておきます。AF-Cならその間も追従しますので、その中の1枚にガチピンがあればいいや的な考え方の方が良いです。(全てガチピン欲しいならD5、D500、D850に搭載されてる最新AFモジュールを使っている機種を選ぶしか無いです、これらの機種でも100%ということはないですから〜)
書込番号:21745596
2点

>tomonu4575さん
そうそう、AF-Cで連写すると、1枚目はピントズレしても2枚目以降はピントが合ったりしますよ。
お試し下さい(^^ゞ
書込番号:21745601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tomonu4575さん
まず2年間の間に狂ったって事ないのか
あとライブビューで撮影してもピントが来ないか
ライブビューでもダメならレンズの故障か実力
ライブビューでOKならAF調整
書込番号:21745643
1点

こんんちわ。
前にでてますがAF微調整お試しになってはいかがでしょうか。
http://photo-studio9.com/af_check/
私もなんか甘いなぁとおもってたんですが、上の調整が面倒だったのでニコンSC(サービスセンター)にもっていったら、レンズは前ピン、本体は後ピン傾向だったとのことで調整してもらったらバッチリ決まるようになりました。
有料で両方で7000円くらいかかりましたが。。。(レンズは純正でした。他社製はやってくれるか不明です)
書込番号:21745895
0点

>tomonu4575さん
あらかたの理由となることはすでに出ていると思います。
そのどれなのかは問題となるような絵をExif情報つきで上げることでしょうね。
http://kakaku.com/item/K0000474729/spec/#tab
レンズはこれですね。気になっていたのはF値が低くて被写界深度が薄く
ピンぼけしやすいかと思いましたが開放でF2.8-4ですからそれはないのかな。
あるいは子供を近距離で撮るから(顔なので)移動距離が大きくて
とてもそれを止められないためにブレているとかも気になります。
このへんは、絵と撮影条件から分かってきますからやはりExif付きの絵が必要かなと。
なんにしても、あまりにも近いところで特にピントが変わる前後方向に動かれたら
どんなカメラを使ってもうまく止めること・ピント合わせることはかなり難しいです。
もうひとつ、ピント調整はボディも送ってそれで合わせたんですよね?
別個体だったらズレても仕方ないかなと。
また、2年前の調整時の絵と比較してピンぼけだとしたら
比較のために当時の絵も出した方がよいかと思います。
書込番号:21747405
0点

皆様
たくさんのコメントありがとうございます。
ピント調整は、本体とレンズ両方送りまいた。
ひょっとしたら手ブレかもしれませんね。
本来であれば写真アップすればいいのですが、子供の写真ばかりで・・・。
まずは、いただいたアドバイス一つひとつしっかり見ながらどれが原因か探ってみたいと思います。
予想以上のたくさんのアドバイス、本当にうれしく思います。
本当にありがとうございます。
書込番号:21749265
1点

tomonu4575さん
おう。
書込番号:21749867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピントのずれはレンズ側じゃなくてカメラ側にあります。
お住まいが何処なのかわかりませんがニコンプラザに行かれることをお勧めします。
ピント調整でしたらすぐに直してもらえます。
書込番号:21751302
3点

>Zen Tarouさん
>ピントのずれはレンズ側じゃなくてカメラ側にあります。
そう断言できる理由は何でしょうか?
>お住まいが何処なのかわかりませんがニコンプラザに行かれることをお勧めします。
ピント調整でしたらすぐに直してもらえます。
仮にスレ主さんの記載の組み合わせでニコンプラザに出すと、有料で、ボディのピントを基準カメラにニコンの基準内で合わせて、レンズは触らず返却になるでしょうけど、それだとレンズのピントはズレる可能性がありまよね。ニコンプラザではシグマレンズは見てもらえません。
書込番号:21755015
1点

スレ主さま
シャッター速度と絞り値、焦点距離はいくらくらいですか?
子供さんはどのくらいの大きさで撮られていますか?
>子供の顔にピントを合わせているのですが、ピントがずれている感じになります。
ピントがずれているというのは、目にピントが合っていないということですか?
書込番号:21757912
0点

繁忙期につき、返信遅れました。
おそらく原因は複数あると思います。
まずは、シグマに調整に出しました。
後ピンとのことで本日帰ってきました。
GWに撮影してから確認し、その他私の技術や設定面を確認致します。
すべての方がベストアンサーGW中に選ばせてもらおうと思います。
休みなしのGWまで計15連勤中ですが、GWの撮影をたのしみにしつつ頑張っております。
迅速な返信いただいたにも関わらず申し訳ございません。
今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:21778190
0点

>tomonu4575さん
調整から戻ってきましたか。良好な画が撮れそうで、楽しみですね。
ご存知のこともあるかもしれませんが一応、余談として書かせていただきます。
私の場合、一番稼働率の高いレンズはニコン24-70 2.8Gです。このレンズはやはり調整に出して、テレ端と広角端などそれぞれニコンでズレを確認してもらい調整してもらっています。ニコンでの調整後にさらに自分でテストしながら微調整をしたりもします。これに加え24-70Gは像面湾曲も目立つので、実際の撮影時にはこれも考慮してピント位置を決めたりしています。また、一度調整しても年月とともにピントがズレてくることもあります。
ピント、とくにズームレンズのAFピント合わせは難しいようです。厳密には近距離 中距離 長距離 そしてズーム焦点域でも多少ピンズレが発生することが多いので位相差AFでのピント微調整は簡単ではありません。他の人は知りませんが私の場合は自分がよく使う距離を目安に、大体の落としどころを時間をかけて決めています。
書込番号:21778532
1点

他のレンズはお持ちでそれもピントがずれているのであればカメラを疑ってみられればいいと思います。
私もD7000を使用していて1500円程度で調整してもらいました。保証期間内であれば無料でやってもらえます。
レンズ側に問題があればシグマへの持ち込みも良いですがそれで直らないのであればと思いカメラをニコンへ持ち込んでもらえたらどうかと思ったのですが?
あとはスレ主さんのご判断ですね。
書込番号:21821652
0点




このカメラではありませんが、
マニュアルフォーカスレンズを使う事が多いので、
Non-CPU(手動設定済みレンズの選択)をFnボタンに割り当てています。
そのほかの機能はあまり頻繁に使わないので、
必要な時には、MENUボタンから設定しています。
書込番号:21630515
0点

D7100やD500を使用しています。
設定に関しては、
何を撮るかで、また頻繁に使用する機能はなにかで
撮影者の撮影スタイルで変わってくるかと思います。
動き物を撮ることが多いので
D7100では親指AFをAEボタンに割り振っています。
書込番号:21630543
7点

>優歩遥さん
AEボタンは親指AF、Fnボタンは水準器にしています。
好みでしょうね。
書込番号:21630596
0点

AEへはAE-L
AE+コマンドダイヤルでクロップ変更
Fnへは水準器
PvはそのままPv
録画ボタンにはISO変更(これでISO変更が右手でできる)
OKには再生時等倍表示
以上D750での設定ですが、D7200も同様にできるはずです。
オススメは録画ボタンにISOです。意外と知られていない〜〜(^^)v
書込番号:21630690
1点

>優歩遥さん
ぼくも このカメラではありませんが(ニコン デジ一)
常時設定してるには、電源ボタン オンオフで(センサーのクリーニング) できるようにしてるぐらいで。
今は
三脚固定のマニュアル 撮影が多いので
まずは撮影画像 を撮影して その都度 menu ボタンから設定してますかね。(そのプロセスが好きな感じですが)
楽な設定もあるんと思いますが なかなか取説手繰るのも大変で まーそんな感じです。
書込番号:21631131
1点

優歩遥さん
色々、試してみたらどうかな。
書込番号:21631790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D7200を使ってはいるものの、まるっきりのド素人です。
ということで、自分はNikonのカスタマーサポートセンターに電話をかけ、
こういった撮影が多いということを伝えた上で、設定をどうすればいいか
教えてもらいました。
さすがにNikonの人から教えてもらっただけのことはあり、その時の設定
をまったく変えずに2年あまり撮り続けていますが、いつも満足のいく
写真が撮れています。
書込番号:21632403
1点

>9464649さん
>AEボタンは親指AF、Fnボタンは水準器にしています。
あっ、全く同じ設定ww
(機種はD600だけど)
書込番号:21633048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





