D7200 バッテリーパックキット
D7200とマルチパワーバッテリーパック MB-D15のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-140 VR レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- バッテリーパックキット

このページのスレッド一覧(全382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
142 | 75 | 2015年8月25日 14:10 |
![]() |
20 | 15 | 2015年8月24日 15:26 |
![]() |
67 | 15 | 2015年8月24日 08:17 |
![]() ![]() |
36 | 26 | 2015年8月28日 12:46 |
![]() |
46 | 22 | 2015年8月18日 09:12 |
![]() |
218 | 78 | 2015年8月21日 13:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆様はじめまして。
D7200でデジタル一眼レフデビューしました初心者です。
キットの18-140、純正70-300の2本で楽しく撮影しております。
ただ、野球の試合や航空機、月などを撮っていると、もう少し望遠が欲しくなる時があるのですが、500mm以上のレンズを初心者が使用するのは無謀でしょうか?素直にトリミングした方が良いのでしょうか?
皆様のご意見をお聞かせください。
宜しくお願いいたします。
書込番号:19071081 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ベンチのレギュラーさん
> 500mm以上のレンズを初心者が使用するのは無謀でしょうか?
画角が狭いので、練習ありきかと思います!!
> 素直にトリミングした方が良いのでしょうか?
満足行かないかと思います!!
書込番号:19071084
2点

初心者には無謀なんて事は無いと思いますよ、撮りたい被写体に必要であれば買う。
使いこなせなければ使いこなせるようになる。
そうやって上達していく物かと。
書込番号:19071093
7点

無謀かどうかはわかりません、
使いこなせるかがカギで、
使いこなせるかは人それぞれです。
撮ってみなければわからないし…
ただ、望遠になればなるほど、カメラの保持も大変になるし、
被写体を追従させることだけでも難易度は上がるかと。
書込番号:19071107
4点

>ベンチのレギュラーさん
無謀かどうかを他人(ひと)に訊いてどうします?
なんでも直ぐに上手く撮れる人もいるだろうけど
誰もがそうだとは限らない
Nikon1V3のボディとアダプタ買って
手元のレンズで特訓するってのはいかが
300mmのレンズは810mm
それでコツを掴めたらD7200に望遠レンズを用意する!
書込番号:19071141
3点

ベンチのレギュラーさん こんばんは
超望遠撮影といっても 写真撮る事には変わらないですし トリミングよりはノートリのが画質良いと思いますので 500mm異常のレンズ使っても問題ないと思います。
でも 超望遠撮影の場合 写真歴が問題になるのではなく 体力の方が問題になりますので 1度お店に行ってレンズの大きさ重さ感じてから決めるのが良いと思います。
後 超望遠撮影問題になるのは 手ブレですので 一脚や三脚使う事も考えておいたほうが良いと思います。
超望遠レンズ使いこなすのは 写真歴では無く 体力勝負ですのでがんばって下さい。
書込番号:19071142
6点

>500mm以上のレンズを初心者が使用するのは無謀でしょうか
焦点距離が伸びると、
被写界深度が浅くなる
手ぶれをしやすくなる
重量・大きさが増加する
以上の点を理解して使えば、良いと思います。
ただし、
レンズの保管(防湿庫)、バッグ、
手ぶれを回避する為や一時置いて置く為の三脚、
被写体に合わせて、雲台等
レンズ以外の出費も必要になってきます。
500o超えのレンズでも、
D7200のスペックは、
TTL位相差検出方式:フォーカスポイント51点(うち、
15点はクロスタイプセンサー、1点はf/8対応)
なので、開放F値が、F5.6までが、
AFの追従性は良いでしょうね。
書込番号:19071149
2点

>ベンチのレギュラーさん
趣味のモノなので本人が楽しめれば良いと思います
モノに出来るようにガンガン撮っちゃいましょう
(^ω^)
書込番号:19071163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何事もやってみなきゃ分からないので一度買ってみてはいかが?
だって私たちはあなたの事を何も知らないのだから・・・・
書込番号:19071168
8点

こんばんわ。
買いたいものが買えるなら買って、撮りたいものを撮ってみる。
やってるうちに上手くなるし、撮ってれば必要な機材がわかって買い足したりで。
そんなのも楽しいですよ。
書込番号:19071187
2点

>おかめ@桓武平氏さん
ご意見ありがとうございます。
やはりトリミングでは満足できないかもしれませんね。
前向きに検討していきたいと思います。
書込番号:19071196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>雪碧さん
ご意見ありがとうございます。
初めから弱気はよくないですよね。
前向きに検討していきたいと思います。
書込番号:19071201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
こんばんは!
使ってみたいという欲求に逆らうことないかと思います。
難しいから面白いのが一眼レフのいいところだと私は思いますよ。
500mm、私も未知の世界です。
今度出る200-500も気になります!
書込番号:19071203 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>okiomaさん
ご意見ありがとうございます。
そうなんです。大きく、重くなるので、無謀ではないかと…
余り体力に自信がないものですので…
書込番号:19071215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Vinsonmassifさん
ご意見ありがとうございます。
確かに他人に聞くのは間違いですね。
大人なので、自分で決定しなければなりませんね。
すみませんでした。
書込番号:19071229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんな事ないと思います。
積極的に使うのが良いと思います。
書込番号:19071236
2点

>もとラボマン 2さん
ご意見ありがとうございます。
そうなんです。大きく、重くなるので、無謀ではないかと思ったのです。
超望遠レンズは、触る機会がないもので、お聞きしてしまいました。
書込番号:19071245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>1641091さん
ご意見ありがとうございます。
レンズ以外の出費まで言及していただきましてありがとうございます。
それらを考えずに、こちらで皆様にお聞きしてしまいました…
熟慮いたします。
書込番号:19071262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SC-Zさん
ご意見ありがとうございます。
そうですよね。自分で決定すべき事ですよね。
書込番号:19071272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

重さとサイズ…でしょうね(笑)
体力つける良い機会と前向きにいきませう♪\(>∀<)/♪
書込番号:19071285
2点

>ブローニングさん
ご意見ありがとうございます。
全くその通りです。
身近に相談できる人を見つけるのも大切ですよね。
書込番号:19071309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



今、メインにD5300を利用し、サブにパナGX7を使いながら花火を主に撮影しています。
A4にプリントアウトした際にD5300の方が断然に良いので、マイクロフォーサーズは卒業しようと思ってます。
そこで、D5300をもう1台購入するかD7200にするかで悩んでます。
D750も若干ですが検討しているのですが、今後のレンズ購入のことを考えると予算的にもさすがに躊躇してしまいます。(勿論、D750がベストなのは十分理解しています)
撮影時は必ずしも良い条件で撮影出来る訳ではないので、チルト液晶、バリアングル液晶がベストなんですが、D7200で期待以上の写真が撮影出来れば我慢出来ると思うのですが、D7200で花火をメインに撮影されてる方がいましたらご教示ください。
宜しくお願いします。
書込番号:19068084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>悩める40代おやじさん
D5300もD7200も画質的には劇的な差があるようには感じません。
それなら、フルサイズの方がいいのかなと思うのですが。
レンズもD5300と共用できますし。
書込番号:19068122
2点

悩める40代おやじさん こんばんは
D5300とD7200描写自体は極端に変わらず 違いは操作性やボディ強度などハード的な違いが大きいです。
その為 操作性は問題ないのでしたら D5300追加で良いと思います。
書込番号:19068140
2点

>D5300をもう1台購入するかD7200にするかで悩んでます。
D7200にしても、カメラの基本性能が上がるだけで、画質面では多少の違いはあっても大きな違いはないと思います。
それならば、価格の安いD5300をもう一台購入したほうがコスト的にいいように思います。
カメラの基本性能も、動く被写体を撮るような場合でなければ、性能差もそれほど気にならないと思います。
もっとも、同じカメラを購入するのに抵抗があるのでしたら
小型化されたD5500にするという手もあると思います。(なんとなく割高に感じますが)
http://kakaku.com/item/K0000732494/
書込番号:19068216
2点

できればもう少し辛抱して、D750を購入するほうがほうが満足できると思います。
書込番号:19068229
7点

>悩める40代おやじさん
マイクロフォーサーズを卒業するとして、もう1台あるいは新しいカメラボディーに何を期待してますか?
画質、高感度耐性、ダイナミックレンジ、階調、バックアップ機…
それ次第かと…
どんなレンズをお持ちか判りませんが、純正の20mmから85mmまであるF1.8の単焦点レンズから、お好みのレンズ追加は如何でしょうか?
書込番号:19068328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チルト液晶、バリアングル液晶がベストなんですが
同じAPS-Cですからマイクロフォーサーズとの比較のように差は感じられないと思いますが
雑誌などではD5500の評価が高いみたいですね
書込番号:19068462
1点

フルサイズを購入し
どちらにせよ一気にはすべて買えないので
気長にレンズも買い増しして行くのも
いいと思います。
書込番号:19068588
2点

D5300とD7200の画では大きくは変わらないかと。
D7200はどちらかというとAF性能や操作性を求める機種かと、
D5300を2台にする意図次第では
私なら、レンズに投資ししますね。
花火だけの撮影ですか?であればD3300でもよいような…
書込番号:19068619
2点

スレ主さん
花火は、ISO100で長時間露光するので、高感度特性は必要ありませんので、D7200でもD750でも、もっと古い機種でも大丈夫だと思います。
なので、現在のD5300に追加するでしたら、ボディやレンズの予算でならD7200で十分だと思います。
でも、将来的にフルサイズに移行する可能性があるなら、無理して今2台体制にしなくとも、もう少し先でフルサイズを追加するというのもいいと思います。
ちなみに、自分はD7100にD750を追加し、D750で今年花火を撮りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=19036700/#tab
ぜんぜん参考になりませんが(^^;;、
花火に高機能なものはあまり必要ないので、撮影の方法さえ理解していればD7200でもD750でも同じように撮影できると思います。
書込番号:19068703
0点

〉チルト、バリアングル液晶がベスト
ってことはD5300、D5500、D750から選択になるでしょう。
DXレンズも使えるので将来性を考えてらD750だと思いますが、A4プリントがメインならフルサイズで無くても良いと思います。
コスパだとD5300ですが、EXPEED4採用のD5500が良いのではと思います。
D7200は多少ながら高感度性能はアップしたと思いますが劇的な進化は無く、AF性能を求める撮影スタイルでは無いようですから選択する必要は無いかと思います。
D5300に不満が無いならD5300を追加するか、新しいD5500を追加するかで良いと思います。
書込番号:19068719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>悩める40代おやじさん
〉チルト液晶、バリアングル液晶がベスト
であるのなら追加とかサブとか謂わず
今の機材を凡て下取りしてでもD750
私はチルト液晶、バリアングル液晶がないことが決め手で
先週D7200を撰びました
勿論D3000台もD5000台も視野にここ数ヵ月カメラ店に通いました
得られる画が仮に同じでもD7200推しです
撮影する過程で機材がサポートしてくれている,そんな感覚
撮ろうとするモチベーションを高めてくれます
書込番号:19068801
1点

悩める40代おやじさん こんにちは。
花火の撮影ならばD5300もD7200も写りは変わりませんのでレンズにお金をかけられるか、思い切ってフルサイズのD750などを購入するかの二者択一だと思います。
暗い中での花火撮影ならば操作性が全く同じ機種の方が2台持ちならば良いようにも思います。
書込番号:19069571
0点

悩める40代おやじさん
m43とDXで大きな差を感じられるのであれば、D750が最低線でしょう。是非FX機にいかれてください。
プレーンな部分の描写が違って見える幸運に出会えましょう。
なお、当方はFXも使いますが、m43も使っております。
書込番号:19071349
0点

>D5300をもう1台購入するかD7200にするかで悩んでます。
D5300を追加すると言う事はD5300でも満足していると解釈できると思います。
>D750も若干ですが検討しているのですが、今後のレンズ購入のことを考えると予算的にもさすがに躊躇してしまいます。(勿論、D750がベストなのは十分理解しています)
キヤノン機ですがフルサイズとAPS-Cを所有しています。
100マクロ、24-70/f2.8と70-200の3本のみです。
レンズは全て純正のLレンズです。
主にこれだけでほぼ十分です。
ボデーを使い分けるだけで、揃えるレンズも必要最低限になると思います。
書込番号:19071560
0点

返信をいただいた皆様、本当にありがとうございます。なかなかPCに向き合える時間が無く、遅くなってすいません。
>9464649さんへ
ありがとうございます。
FX、DXでレンズの共有が出来ても、現在所持しているレンズは全てDXです。と云うことは、約1000万画素の写真になってしまうので、直ぐにD750を購入出来ないのが残念です。
>もとラボマン 2さんへ
ありがとうございます。
D5300でも写真は満足しているのですが、花火撮影時はLV撮影していることも多く、バルブ撮影時のシャッターボタンを外した後、モニターに撮影後の写真が映し出されるまでの時間が若干掛かるのが難点です。
連射でD7100がバッファーが足りないと云われてましたが、バルブ撮影も同じような気がしてます。
>フェニックスの一輝さんへ
ありがとうございます。
上記同様、D5300でも写真には満足してますが、それ以外の部分で若干の不満があり、上位機種を検討中です。
D5500だとあまり変わらないような気がしてます。
>じじかめさんへ
ありがとうございます。
D750が一番の理想ですが、D7200がD7200Sなどでチルト液晶が発売されれば良いのですが・・・。
>ほのぼの写真大好きさん
ありがとうございます。
基本は一年中花火を追いかけて撮影しているので、単焦点は必要としていません。
超広角、広角、標準のズームと一応、ズームで標準〜望遠があれば問題ありません。
D7200にチルト液晶を追加販売して欲しいです。
>メロン202さん
ありがとうございます。
D5500なら、今安くなっているD5300で満足です。
>ドノーマル・カスタムさん
ありがとうございます。
D750欲しいです。ただ、自分は浪費癖があるので、今フルサイズを購入してしまうとレンズまで超広角、広角、標準と揃えたくなるので、必死に我慢しています。金欠になるのが怖くて買えないです。
>okiomaさん
ありがとうございます。
D5300からD7200では大きく変わらないとのことですが、その小さい差が結構気になるんです。基本的にチルト液晶かバリアングル液晶が希望しているので、D7200Sチルトを発売して欲しいです。
>Paris7000さん
ありがとうございます。
ご意見ありがとうございます。参考にさせていただきます。
>fuku社長さん
ありがとうございます。
ご意見ありがとうございます。参考にさせていただきます。
>Vinsonmassifさん
ありがとうございます。
D7200にチルト液晶が発売されるのを待ちます!
>写歴40年さん
ありがとうございます。
ご意見ありがとうございます。参考にさせていただきます。
>うさらネットさん
ありがとうございます。
ご意見ありがとうございます。参考にさせていただきます。
>t0201さん
ありがとうございます。
撮影時は1台のみと云うときもあれば、花火の夏シーズンは2尺玉、3尺玉もあるのでメイン(横)で1台、サブ(縦)で1台と2台体制になることが殆どです。ですので、レンズも同じタイプ(広角、標準)は2個づつないとキツイです。
超広角はメイン(横)で充分なんですが・・・。
お答えいただいた皆様へ
D7200のチルト液晶タイプを待つか、D750を購入するにしても、もう暫く様子を見ることにします。
本当に貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:19079400
1点



スレ主さん
どのことでしょうか?
1枚目は画面が黄緑がかっていることを言ってるのでしたら、WBがおかしいのが原因かと。
2枚目は高輝度に反転している部分でしょうか?黄色くは見えないので、正常に見えますが。
書込番号:19066171
9点

前回の質スレでもParis7000さんが真っ先に回答され
その後放置,前々回は他機種の放置
Paris7000さんには頭が下がる思い
書込番号:19066281
12点

しゅうますさん
まずは、Paris7000さんに一言お礼しましょう!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19001266/#19001297
書込番号:19066484
9点

スレ主さん
WBの設定を、とりあえず、リセットです。
工場出荷時点の初期設定に戻します。
緑のマークの付いたボタン2つを同時に長押しします。
これをツーボタンリセットといい、露出関係の設定をリセットできます。
これで、戻らなければ、目で見たのと同じ色合いに戻らなめれば、故障を疑った方が良いです。
書込番号:19066642
7点

屋内が暗いためにノイズが出ているかもしれませんので
昼間屋外でも同様のノイズが出るかどうか確認してみてはいかがでしょうか?
昼間屋外では同様のノイズが出ないのであれば
屋内でISO感度を上げて撮影すると、いろいろなノイズが出ますので
そういったノイズの一種の可能性もあるように思います。
書込番号:19066961
1点

しゅうますさん こんにちは
カメラの背面液晶撮影している写真見ると 暗く見えますが 撮影時のデーターどのくらいでしょうか?
また 室内の状態見ると蛍光灯のようですが ホワイトバランスオートでしょうか?
あとは 黄色いノイズの場合 この写真ピントが合っていないため 現象は確認できませんが フリッカーが出ていると言う事は無いでしょうか?
書込番号:19066997
2点


画面が黄色いノイズみたいなのが入っています。原因はなんでしょうか?
イエローカード(警告)が出されたのでしょう。
書込番号:19067352
6点

また今回もスレ放置なんだろうね。
管理人さんはウチのレスよりこの様な放置スレを削除した方が
良いんじゃないの。
書込番号:19069712
7点

>ヒカル7さん
確かにそうですけどもっとひどいのもいますからね。こちらは感情的じゃない分、まだましですよ。
あまりにも常識ないから叩かれてるのに、自分を恥じるでもなくこちらのレスに削除依頼ですからね。
しかも自分のトピでもないこちらのトピで、ですからね。逆上するほど指摘が思い当たるとしても、
こちら方のように黙って真摯に受け入れてるほうが人間としてまだ上と思いますよ。
最近、こういった自分勝手を押し通すための削除依頼が頓に増えてきましたけど、
確かに管理人さんの削除選定基準が本当のモラルを保つものになってもらわないと、
おかしな方向に行っちゃうと思いますよ???
こちらとしても、要注意なヒトが出てきたら、すべてログ取っておかなきゃ、になってるし。
書込番号:19070000
0点

クチコミ投稿数の一桁の方の書き込みで
如何にも貶めるような書き込みには
まともに相手にしない方がいいです。
私はこう言うのは無視する事にしています
書込番号:19070759
1点

意見ありがとうございます。
見てもらいましたら、センサーとレンズが割れてました。
とりあえず見積りに出しました。
書込番号:19073319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しゅうますさん
思い当たる原因とかありますか?
通常使用でセンサーとレンズが割れるって、あまり考えられないと思うのですが。
どういう衝撃が加わったのでしょうね?
衝撃加えて破損したなら気付くと思うんですよ。
どういう使い方されているのか・・・。
あ、スルーされても構いませんので(笑
書込番号:19073379
1点

>センサーとレンズが割れてました。
それでは皆さんご一緒に〜
そんなバナナ!!!
書込番号:19078516
8点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-300 VR スーパーズームキット
D7200購入予定です。
現在ミラーレス機を使ってるのですが
卒業旅行に合わせて一眼レフを購入したいと
考えているのですが
どの機種を購入すべきか悩んでいます。
今の候補として
@D7200 18-140 レンズキット
AD7200 18-300 レンズキット
BEOS70D ダブルレンズキット
全くの初心者なので何を決め手にしていいかがイマイチぱっとしません。
レンズも持っていないのでレンズキットにしようと思っているのてすが
どちらのレンズの方が汎用性が高いでしょうか?
アドバイスお願いいたします。
書込番号:19061611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在お使いのミラーレスでの不満な点は何でしょうか?その辺が、一眼レフに変えて解決するのかどうか、ハッキリさせておかないと、お金を捨てる事になり兼ねませんよ。
ミラーレスは初心者、一眼レフは本格派。位のイメージでの思い付きならば、せっかく買い換えたのに、撮れる写真は変わらなかった!で終わってしまいます。
書込番号:19061679 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

キヤノンのことは分からないのでBはスルー。
@とAに関して言うなら、一眼レフ初心者がいきなり18-300のような超高倍率ズームを使うのはどうかと思う。
このレンズは便利ズームというよりは、どうしてもレンズ交換できない場合に使う特別なレンズだと思う。携帯性も疑問である。
2択なら18-140だろう。
18-140でもかなりの高倍率ズームである。
まずはこれを使いこなすことだと思う。
書込番号:19061686
7点

スレ主さん
> 卒業旅行に合わせて一眼レフを購入したいと
この用途ですと、@かAお勧めです。
自分はD7100+18-140mm1本で海外旅行の時、全て撮りきりました
というのも、撮影旅行ではない場合、もしくはグループで行く場合、撮影時間は限られていて、
パッパッとテンポよく撮影する必要があります。
その意味で、レンズ交換している余裕はないので、高倍率ズームがお勧めです。
また海外で、レンズ交換とかしている時に、うっかりカバンを下に置いたりして、置き引きに合ったりなんてリスクも。。。
また18-140mmか18-300mmですが、海外旅行では、風景や一緒に行った人との記念撮影やスナップが中心だと思うので、300mmまでの望遠はあまり必要ないかと思うので、より高画質の18-140mmをお勧めします。
倍率を欲張ってないので、広角から望遠まで写りが良いレンズです。
自分が南米に行ったときの作例をこのスレに貼ってますので、ご参考までに。
結構広角から中望遠まで使ってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/#17492090
このレスから3つのレスが18-140mmで撮ってます。
18mmの広角から100mm弱の中望遠までを良く使ってます。
またレンズのレビューに広角から望遠までの作例も貼ってますので、ご参考にしてください。
かなりの広範囲から望遠までカバーできるのが分かると思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
書込番号:19061695
2点

スレ主さんがお使いのミラーレスの機種や所有されているレンズがわかりませんが、キットレンズで劇的な差が出るとは思えないんですが。
旅行に持ち運ぶならミラーレスの方がコンパクトでいいと思います。むしろ、レンズを検討されては?
書込番号:19061711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D7200 18-140 レンズキットでキット素晴らしいカメラライフが
楽しめると思いますよ。
それではエンジョイ・ニコンライフ!
書込番号:19061760
2点

卒業旅行はどこに行って、何を撮りたいんですか?
それによっても変わってくる気がします。
場合によっては今のミラーレスが一番よかったりして。
書込番号:19061774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566870_K0000749558_K0000749559&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
使う人の好みだと思いますが、私ならD7200と18-140のキットにします。
書込番号:19061779
4点

かつを。さん
お持ちのミラーレスのボディ及びレンズを明らかにされた方が、皆さんからいいアドバイスを頂けると思います。
今のミラーレスのボディに特にご不満がなく、レンズに不足がある(不足を感じる)ようであれば、ミラーレス用レンズの追加購入をオススメします。旅行の場合は、小型軽量のミラーレスの方が便利な事も多いと思います。
勿論、一眼レフの方がミラーレスより適している場合もありますので、旅行だけでなく、今後、一眼レフを活用したく、その第一歩として旅行に一眼レフを持って行きたいと言うのも、立派な購入動機になると思います。
書込番号:19061786
1点

>全くの初心者なので何を決め手にしていいかがイマイチぱっとしません。
>レンズも持っていないのでレンズキットにしようと思っているのてすが
まず、ゆっくり話を聞いてくれそうな、キタムラなどカメラ専門店の店員に聞いた方がいいかと思います。
その場で決めないで、何を言われた、何を自分で解ったかで、今後の疑問をここに投げかけてきたら如何でしょう。
まだ、何がしたい、今のミラーレスからただ変えたいだけのことではアドバイスをする方も想像だけになりますので
かえって、こんがらがりますよ^^;
書込番号:19061879
4点

かつを。さん こんにちは。
私はニコンユーザーなので@とAの二者択一とすれば、あなたがどんな写真を撮りたいかだと思います。
一般的な撮影ならば18-140oでも充分だと思いますが、近寄れない被写体を遠くからアップで撮りたければ高倍率のズーム300oは魅力だと思います。
一昔前の高倍率のズームから比較すれば描写も普通に撮れますし、大きさに関してはとても300oの超望遠とは思えないようなコンパクトさだと思います。
キットにはなっていませんが写りを重視するのであれば、新しく発売になった16-80oも広角側の2o違いは引きが無くて撮りたいところが入らない場合などはかなり魅力的にだと思います。
書込番号:19061894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記です。
現在使用しているミラーレス機は「SONY NEX-C3D」でレンズは
「E16o F2.8」と「E18-55o F3.5-5.6」です。
不満等はないのですが
今後カメラをもう少し趣味としてやっていきたいことと
卒業旅行の思い出をきれいな形で残したいと思い購入を検討中です。
書込番号:19062260
0点

>でぶねこ☆さん
現在使っているミラーレス機には特に不満等はありません。
しかしこれから趣味としてやっていきたい気持ちもあり、検討中です。
>kyonkiさん
アドバイスありがとうございます!
そんなに高倍率なものでなくてもいいんですね
>Paris7000さん
実際の写真まで載せていただきありがとうございます。
非常に参考になりました!
>9464649さん
ミラーレス機は母に譲渡してしまう予定+カメラを趣味にしたい
ということなので今のところは購入を検討中です。
>ヒカル7さん
アドバイスありがとうございました!
>美濃守さん
基本的には人(昼夜問わず)と風景を撮影するためです。
>じじかめさん
大変参考になりました!ありがとうございました!
>ミスター・スコップさん
追記にも載せましたが、現在使用しているミラーレス機は「SONY NEX-C3D」でレンズは
「E16o F2.8」と「E18-55o F3.5-5.6」です。
>esuqu1さん
ヨドバシカメラとかには何回か行ったのですが
あんまりはっきりとした決断ができなかったので
まだ購入に踏み切れないでいます。
>写歴40年さん
そんなに遠くの景色を撮ることはほぼほぼないと思うので
購入するとしたら18-140oにしようと思います!
16-80oのレンズも検討してみたいと思います!
書込番号:19062285
0点

〉卒業旅行の思い出をきれいな形で残したいと思い購入を検討中です。
候補の一眼レフにしても、きれいさ(画質)は今のミラーレスと違いませんので。
違うのは、動くものの撮りやすさとかだけです。
あと、レンズも、撮るもので必要なものが変わります。
遠くのものを望遠で撮るのか、景色や近くの建造物を広角で撮るのか、等。
書込番号:19062294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

写真を趣味にするからには一眼レフを持ちたい。という発想ですか!
ダメとは言いませんけど、少し冷静になって、メリット、デメリットを整理してから行動した方が良いと思います。
私は、フィルム時代に一眼レフ使ってましたが、今はとても使う気になりません。
何を使いたいかは人それぞれですから、別に構いませんが、買い替えて満足するかどうか? こんなはずでは無かったと後悔しないように…
今のカメラに不満が無いのなら、新しいカメラを買う予算でレンズを買いましょうよ。
書込番号:19062337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かつを。さん
いまお持ちのミラーレスもAPS-Cなんですね。うーん、D7200にされて満足できるでしょうか。写真をご趣味にされるなら、フルサイズ機はどうでしょう。
私の感覚でしかないのですが、D7200を購入して沢山持ち出して撮影しようと頑張っていますが、荷物になるのは事実ですね。どこでも手軽に取り出して撮影するには人目も気になりますしね。恥ずかしい話、京都旅行で何回中国人に間違えられたことか(^_^;)
D7200に満足はしていますが、手軽に趣味としてより撮影するには、マイクロフォーサーズのミラーレスもいいかなと思ったりします。
書込番号:19062367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不満店は分かりませんが。。。
今回の卒業旅行ではミラーレスでも対応できると思います。
>今の候補として
@D7200 18-140 レンズキット
AD7200 18-300 レンズキット
BEOS70D ダブルレンズキット
一般的な考えです。(70Dは所有しています)
@のレンズキットは焦点距離的にも不満は無いと思います。
Aはご使用のミラーレスで300oまで使う事があったかどうかで決めれば良いと思います。
荷物の制限等ではメリットがありますし、他のレンズを購入するまでのつなぎとしては良いと思います。
B使い込んでいないので、不満店は感じません、またメッリトも特別感じないです。
スピードのある被写体なら@を買っておけば良いと思います。
レンズほどではないですが、ボデーもある程度被写体に適した物があると思います。
書込番号:19062389
0点

スレ主さん
これから写真をやって行く、だから一眼レフを買ってみたいという動機は十分だと思います。
だって、今回は旅行目的でしょうけど、その先、どんな被写体を撮るようになるかわからないし、いろんな被写体を撮っていくでしょうから、汎用性の高い一眼レフ機は良いと思います。
ただ、それなりの大きさがありますので、レンズを工夫するとかして、コンパクトにまとめるのも手です。
D7200はDタイプAFモーター非搭載のレンズも使用することが可能です。
Dタイプには小さい単焦点レンズもありますし、重量を軽くすることもできます。
それに、集合写真などは、一眼レフ構えると、みんなちゃんとこっちを見てくれるんですよねww
コンデジだと、なかなか揃わないという不思議な現象あるんですよ。
まぁ一眼で撮るぞという魔力かもですが(これは個人的な経験談なのであしからず)
書込番号:19062391
1点

かつを。さん
詳しい情報、ありがとうございます。
NEX-C3Dはお母様にお譲りになるとの事ですが、まず、ここを白紙の状態にしてからお考えになるといいと思います。
最初に考えるべきは、マウントを増やすかどうかだと思います。ソニー、ニコン、キヤノンで決定的に画が変わる事はありません。もしNEX-C3Dにご不満がないのなら、以下のレンズを買い増しされたら、如何でしょうか?どれを選んでも、1本で幅広く対応出来ると思います。若干不満をお感じになられるかもしれませんが、「E 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE SEL18200LE」がいいかもしれませんね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566672_K0000376677_K0000110072_K0000472870&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1
また今は必要ないと思いますが、ファインダーがあった方が使い易いと思いますので、α6000、もしくは後継機を、買い増す事も将来計画に入れておくと良いと思います。
マウントを増やすとしたら、一眼レフとミラーレスの違いを良く比較された方がいいと思います。一眼レフはOVF(光学ビューファインダー)なので、ミラーレス(とソニーAマウント)のEVF(電子ビューファインダー)より見易いと思います。もしファインダーの見易さをお感じになられなかったら、わざわざ一眼レフを選ぶ理由の一つがなくなると思います。あと、ミラーレスの性能も非常に向上していますが、動体に対するAFは、一眼レフの方が優れていると思います。動体をあまりお撮りになられないのなら、ミラーレスでも一眼レフでもどちらでもいいと思います。ミラーレスの方が、一眼レフよりは一般的には小型軽量なので、サイズ/重量をどう考えるかが重要になります。
D7200と70Dですが、キットとしては、以下がいいと思います。レンズとしては、似たような焦点距離で、非常に使い易いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000749558_K0000534203&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
D7200と70Dとは、店頭で色々弄ってみて、フィーリングが合う方をお選びになられたらいいと思います。どちらをお選びなっても満足される事と思います。格付けではD7200がやや上(ファインダー視野率が約100%等)ですが、70Dは非常にバランスに優れた機種だと思います。またLV(ライブビュー、背面モニターによる撮影)をお考えなら、70Dの方が遥かに快適です。一眼レフは基本的にファインダーによる撮影になりますから、重視される必要はありませんが、ローアングル/ハイアングルの時にはバリアングル(可動式背面モニター)によるLV撮影が、心強い味方になってくれます。
書込番号:19062399
1点

かつを。さん こんにちは
D7200+18-140mmも良いと思いますが 自分でしたら 同じような焦点距離で 割安感のある EOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキットの方にすると思います。
http://kakaku.com/item/K0000534203/
書込番号:19062414
0点

>かつを。さん
返信行き違いになってスミマセン。
Aで17万円出せるなら、もうちょっと頑張って
eos-6Dを勧めます。
暗いところ、人物撮影にはもってこいの機種です。
(その用途では300mm必要ないです)
http://s.kakaku.com/item/K0000418140/
書込番号:19062687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



現在はソニーαのユーザーですが、色々ありましてNikon機について検討しています。
購入候補としては「D810のみか、D750+D7200という方向か」といった感じで思案中です。
以前にα900ユーザーだったこともあり、光学ファインダーの使い勝手について重点的に調べています。
表題の件ですが、
この機種(D7200)ではプレビューボタンを押しながらダイヤルを回して、プレビューしながら絞り値を変更する事は出来るんでしょうか?展示機などで試した際にどうにも出来ないようだったので…。(D750では出来るようですね。)
他の疑問点は取説(D750の)をダウンロードするなどして自己解決しましたが、こういった細かい点について調べるのも少々疲れまして、ご使用になられているユーザーの皆様にご教示頂ければと。
よろしくお願い致します。
3点

ああ
ついにソニーと決別するのか…(´・ω・`)
書込番号:19053837
4点

なら、D810ですね〜(笑)
書込番号:19053869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ああ
キヤノンにゎ来ないのかなぁ…(´・ω・`)ショボーン
書込番号:19053908
2点

Canonでお待ちしておりますm(_ _)m
書込番号:19054006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここはソニーと同じくボディ内手振れ補正のペンタックスの
フルフレーム機を見てからがいいんじゃないかな?
てかニコンにしても次は裏面照射積んでくるかもだし
とりあえずAPS−Cだけ使っとくのもありですよね♪
書込番号:19054023
2点

私の「普段の行い」のせいか?この時点まで表題の件についての返信無し…(笑)
>あふろべなと〜るさん
まだ「思案中」ですよ。α7RUの連写時のファインダーにガッカリはしましたが。宣伝動画と違って見事にカクカク。
なるほど次期機種まで待つのも手ですね。ペンタはないだろうけど、一時期危なかったペンタの方がシステムカメラメーカーとしてはソニーよりまともですね。
>コージ@流唯のパパさん
やはりそうですかね。D810 丸窓用アングルファインダーの使用も旧型アイピースと併用すればそれほど面倒ではなさそうだし。ただ、D750の軽快さも捨て難いと思ってるんですが。
ちなみにソニーの方に書いた事ですがNikon機の「ファインダー内露出インジケータが±2段まで」の件は、「Mモード時の露出補正が露出基準値の変更を意味する」という事で自分としては納得しました。スポット測光使用時に必ず使う機能ですので気になっていましたが、よく考えられていますね。
>さくら印さん
>☆M6☆さん
キヤノンも考えていますけど操作系が現在使っているソニーとかけ離れている気がして。6D後継がどうなるか興味あります。
書込番号:19054523
3点

6D2でお待ちしておりますm(_ _)m
書込番号:19054591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

夜の世界の住人さん 他皆様 こんばんは
>プレビューボタンを押しながらダイヤルを回して、プレビューしながら絞り値を変更する事は出来るんでしょうか?
ニコンの主な仕様のページ、
D7200(http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7200/spec.html) と750のファインダー欄のプレビューには
「プレビューボタンによる絞り込み可能、撮影モードA、Mでは設定絞り値まで絞り込み可能、
その他の撮影モードでは制御絞り値まで絞り込み可能」 とあり、
D7200の使用説明書P54にファインダー撮影時の被写界深度のプレビューについての説明がありました。
D7200実機で確認しましたが、プレビューボタンを押しっぱなしで絞りを変更する事は出来ず、
一旦プレビューボタンから指を離して絞りを変更後、再度ファインダーを覗くという操作が必要でした
(マニュアル及び絞り優先モード)。
お尋ねの件は、この回答で宜しいでしょうか?
書込番号:19054621
5点

>ハワ〜イン♪さん
>プレビューボタンを押しっぱなしで絞りを変更する事は出来ず、一旦プレビューボタンから指を離して絞りを変更後、再度ファインダーを覗くという操作が必要でした
その件です。やはりそういう仕様なんですかね。ボタン押しっぱなしで変更出来るとマクロ撮影などではありがたいのですが。
まぁソニーには過去「プレビューボタン自体が無い」なんていう機種も存在しましたが、現状DX最上位のD7200がこういう仕様というのは少々残念です。どこも色々ありますね〜。
書き込みありがとうございました。
書込番号:19054723
2点

D7200はわかりませんが、D750はできます。おそらくD810も出来ると思いますが、実機が無いのでわかりません。
書込番号:19055434
1点

>夜の世界の住人さん
D7200ではできないとのレスが、実機をお持ちの方からレスがありましたが、
今までPV押しながらサブコマンド回したことなかったので、自分のD750で試してみました。
できました!
PV押しながらサブコマンドダイヤル回すのは、回しにくいですが、絞りは連動し、ファインダーの明るさはちゃんと変わりました。
こんな所に差があるんですね〜(^^)
書込番号:19057773
3点

>できました!
PV押しながらサブコマンドダイヤル回すのは、回しにくいですが、絞りは連動し、ファインダーの明るさはちゃんと変わりました。
paris7000さんのおっしゃる通り、ニコン機は右手親指と人差し指でサブコマンドダイヤルを操作し、中指でPvを押すという操作なので、押しながらの操作はやりづらいです。裏を返せば、設定してPvを押して確認することとそう使い勝手はかわりません。だからPvを押しながら絞り効果を確認することの必要性を感じる人は少数なんじゃないかな。
SONY機やCANON機はPvボタンは左手で押すことが多いと思うので、連動すれば便利なのかもしれませんけどね。
ちなみに、実機で確認した限りでは、D7200、D610はできない、D750とD810は出来るでよいと思います。
書込番号:19057983
1点

おはようございます。
普段の撮影でプレビューボタンを使う事はあまりありませんが確認してみました。
使用するレンズによっても違ってくるようです。
D2X、D700、Df、F6とDXマイクロ40mm2.8Gでは出来ませんでした。
DfとAi-Sレンズはレンズの絞りリングを回すことで出来ました。
DfとDタイプレンズは、プレビューしながらサブコマンドダイアルを回して、
絞り値の変更は出来ませんでした。
レンズの絞りリングを回すことで出来ました。
書込番号:19058858
1点

その後、気になって、追試してみました(笑)
D750: Gタイプ、Dタイプ(2428、2828、6028でテスト) 全てPvボタン押しながらサブコマンドダイヤル回すと、絞りが動きます。
D7100:全レンズとも、Pv押しながらサブコマンドダイヤル回しても絞り動かず。サブコマンド回した後に、Pvボタン押せば、その絞りに絞られます。
以上、ご参考までに〜
書込番号:19059218
2点

要はプレビューボタン+コマンドダイヤルの操作がどう設定されているかという事だと思います。
ファンクションやプレビューボタンには単体で押しながら、
その他のダイヤルなどを操作した時に別の機能が割り当てられます。
書込番号:19059492
1点

>うどさんさん
残念ながら違うんですよ〜
実機で確認されればすぐに分かると思いますが。
D7100では、Pv押下しながらのコマンドダイヤルの設定はありますが、絞りの制御ができるような設定項目はありません。
またPvにコマンドダイヤルの設定を何等かすると、Pvボタン押下時の設定は解除されます。
書込番号:19059545
2点

ちなみに、PvもFnもボタン押下とボタン押下+コマンドダイヤルはどちらかしか設定できませんが、
「AE-L AF-L」ボタンだけは押下時と押下+コマンドダイヤルの両方設定できるボタンです。
つい最近知りましたが、これのおかげでクロップ切り替えを「AE-L AF-L」ボタン+コマンドダイヤルに設定し、Pvを本来のプレビューに戻せました。(Fnにはファインダー水準器を割り当て)
書込番号:19059612
1点

こんばんは。
キヤノンユーザーの大きなお世話です。
>現在はソニーαのユーザーですが、色々ありまして・・
色々ってどんな事なのだろうと過去レスを読んでみましたが、最近の[18991861]での
モルモット発言は強烈な印象でした。
しかし、さらに色々読んでみて思ったのは、ソニー掲示板の良心系中核を成す方であり
持っている機材などもいまさらマウント変更など無理っぽい布陣ということでした。
内閣で言えば菅さん、AKBで言えば松井(朱)さんが突然メンバーから居なくなる感じ(笑)
なによりも今までソニー機にさんざんお世話になってきたわけでしょうから、それらの恩も
絶対あるわけでして・・
ソニー機材を整理しないとニコン機を買えない場合は仕方がありませんが、なんとか
両立出来ないものかと思ってしまいました。
大きなお世話で申し訳ありません。
書込番号:19060342
1点

レス遅れて済みません。
>ユウタ君パパさん
fnボタンにプレビューを割り振ればソニー機と同様の使い方は出来そうですが、まぁ常用する機能ではないですね。ただ、D750ではすんなりと出来る事がDX最上位機であるD7200では出来ない=Nikonさんこういう所でDXとFXの差をつけてるのかな?という疑問もあって…の質問でした。
ありがとうございました。
>Paris7000さん
追試までして頂きありがとうございます。Nikonには様々なタイプのレンズがあるのでその辺りも気になるところですが、お話を読む限りボディ側に起因する違いと見て良さそうですね。Nikon機を所有した事がない私が店頭のデモ機でカスタムリセットなどしても、はたしてすべてリセット出来ているのか?という感じですので、突っ込んだ検証をしてくださり非常に助かります。
>まる・えつ 2さん
歴史あるFマウントならではのややこしさ(?)…それがまた魅力にも繋がっているわけですが。
書き込みありがとうございました。
>うどさんさん
私も最初は「設定次第で何とかなるんじゃないか?」と思っていました。
書き込みありがとうございました。
>ミホジェーンVさん
お気遣いありがとうございます。ソニーの機材を処分するとしたら理由は「保管場所の問題」ですかね。もちろんソニー機にも魅力はありますから一気に切り替えという風にはならないと思います。いや、まだNikon購入するかも分かりませんから。もし始めるならOVFの利点を活かしやすいであろう望遠用途ということで、DX機での質問でした。
書込番号:19060610
2点

私としては一応納得出来ましたので、ここで締めさせて頂きます。
些細な疑問にお付き合いくださり、ありがとうございました。
書込番号:19060626
2点



初めてデジタル一眼レフカメラを購入しようと思っているド素人です。銀塩カメラの経験はあるのですが、デジタルに関しては全く疎く、何を買えばいいのかさえ分かりません。昔からニコンが好きと言う単純な理由で、予算の事も考慮して、D7200が候補となっています。ほぼこれで決まりかなと思っていたのですが、もう少し検討してみようと思い、こちらのサイトであれこれ調べていて気になっているのが、PENTAX K-3IIです。価格差もあまりないし、候補として検討している所です。専門的な事は分かりませんが、素人の初老の男が使用するのなら、単刀直入にどちらのカメラにすればいいのかアドバイス頂けないでしょうか? 旅行のスナップや孫の写真を撮るのがメインとなります。(レンズも何を買えばいいのか分かっていないような人間です。)
3点

ご希望されている撮影のジャンルにおいては、大差ないと思いますよ。
K-3IIはペンタックスとしては集大成的な機種ですし、防塵防滴などもしっかりしております。
D7200も、D7100の欠点を改良しており、オールラウンダーとして使える機種です。
正直、好みで選んでもOKだとは思いますが、フルサイズやレンズに予算がふれるなど今後
上位機種を考えるならニコンのほうが選択肢はあります。
書込番号:19044508
3点

D.C.T.さん、早速のアドバイス有難うございます。
>好みで選んでもOKだとは思いますが、フルサイズやレンズに予算がふれるなど今後
上位機種を考えるならニコンのほうが選択肢はあります。
フルサイズとなると価格が跳ね上がってしまい、予算的に厳しいですが、将来の選択肢としてはニコンの方が有利と言うのは何となくですが、理解出来ます。気持ち的にはD7200なんですが、K-3IIも捨て難いように思い質問させて頂きました。もう少し皆さんのアドバイスをお聞きしたいと思います。レンズについてもまた質問させて頂くと思いますので、宜しくお願いします。
書込番号:19044523
1点

こんにちは。
昔、使われていたニコンのAiのレンズを持たれているようですと、D7200で使えますし、またニコンの色が好まれるのでしたら、D7200でいいかと思います。
K−3Uは、ファインダーが視野率100%で見易く、カメラボディの比較でご検討でしたらK−3Uは、いいかと思います。
またボディに、手振れ補正機能が入っていますので、レンズに、手振れ補正機能がないレンズでも、手振れ補正が効きます。
ニコンは、レンズに手振れ補正機能が入っていると、手振れ補正が効きます。
でも、ペンタックスのレンズは、ニコンやキャノンと比べると、純正以外のレンズが少なく、望遠系になると、また少なくなります。
書込番号:19044528
5点

>旅行のスナップや孫の写真を撮るのがメインとなります。
K-3IIのデメリットとして考えるならストロボが内蔵されてい無い点だと思います。
しかしながらボデー内手ぶれ補正なので、どのレンズを購入しても補正がきくのは良いと思います。
K-3 II を購入するなら16-85WR レンズキットもありますが、18-135WR レンズキットを買われた方が
使いかっては良いと思います。
書込番号:19044568
4点

Messerschmittさん
さわってみたんかな?
書込番号:19044573 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うん、私もカタログデータで選定するよりも、触って触れて気持ちの良いファインダー、
シャッターフィーリングで決めたら良いと思いますよ^^
先々まで考えたらキリがない選定機種だと思いますので、どちらを選んでも良いと思います。
覗く、切る・・・グリップ、そしてデザイン、塗装などどちらが気にいったんでしょう^^
場合によっては、今はAPS-C機で選ぶのであれば、今ならキヤノン7D2も候補にあげても良いかなぁ♪
ニコン持ちですが、これは使ってみて、ほんといいカメラだなぁ〜って思いました。
ニコンレンズが揃っていなければ、是非導入してみたいカメラの一つです^^
書込番号:19044605
7点

どうも。
銀塩での経験がおありならNikonのDfは如何でしょうか、
http://kakaku.com/item/J0000011086/
マニュアルカメラの操作方法を周到していますので横文字とボタンの格闘の煩わしさから解放されますよ。
陳腐化の激しいデジタル一眼の中では末永く使えるモデル
予算の倍ほどしてしまいますが得る満足度はそれを上回るかもです。
孫の撮影、スナップで渋くキメて下さい(^-^*)
書込番号:19044611
4点

こんばんは。一応はニコンとペンタックス等を持っています。
ニコンが好きなのでしたら、そのままニコンへ進まれたほうが良いと思います。
最近はニコンらしさというものが薄まったようですが、それでも撮ったときの実感や道具感等のフィーリングといいますか、未だ健在で「Nikon」のロゴの重さそのものも実感できるかなと思います。
そのなかでのD7200の選択は、現状では流れ的にひとつの完成されたモデルとして見ることができるようであり、検討されるに充分な機種として捉えることができます。
一方のPENTAXも、常に基本と向かい合い、それに忠実で熟成を重ねてきたもの造りをやってきていることもあり、Kー3Uも磨きがかかったモデルとしての評価ができます。
最近は、こちらのほうに重厚感があったりもします。
ただニコンのほうが取っつきにくく難しく見えるようで、いちばん下のエントリーモデルであっても、よく「おおっ、難しくないか」なんてことも言われたりもします。
それはさておき、両機種とも店舗にて実際に見られて触られてみて、それから決められて良いと思います。
デジタルになってから、いろんな用語等も出てきてはいますが、難しいことは後回しにして、とにかく実際に目のあたりにされてみて、それからどちらにするか検討されていくほうが良いでしょう。
単刀直入にいえばニコンでしょうけど、やはり一度見られて来たほうが良いかと考えます。
意外とペンタックスのほうが落ち着いて、こちらのほうが初老に向いていそうだなんてこともあるでしょうが、そこは個々の問題となってきますので、ご自身で見て触られたほうが納得できると思います。
書込番号:19044617 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一応ニコンがメインでD7200の前モデルD7100を使用してます。
個人的にはペンタか凄く欲しい、K3Uの前モデルK3が凄く安値です、
K3 18-135mmキットでアマゾンで約106千円です
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html?ie=UTF8&a=B00FP6BCXI&ascsubtag
D7200より写される写真の色合いが好きです。
ペンタはK10Dと言う古い機種を使用しK3を買い増ししたいのですが、先立つ物が無いので(>_<)
ペンタにレンズが少ないとは言われますが超望遠域で何十万もするレンズの事です。
お孫さんを撮影する位のレンズはあります。
私の物欲をスレ主さんに押し付けるようでスミマセン(^o^ゞ
書込番号:19044637 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Messerschmittさん、K-3Uでの作品です。その他の機種の作品も沢山ありますので、参考になればと思い掲載してみます。
http://photohito.com/camera/brands/ricoh+imaging/model/pentax-k-3-ii/
単刀直入にと言っても、それぞれの好みとしか言えない感じもします(^_^;)
NikonユーザーのMesserschmittさんがPENTAXを選ばれたとして、「Nikonにしておけばよかったかな」と後悔しないならPENTAXでもいいのではないでしょうか。両方後悔の無い機種になるとは思いますけど。
K-3Uユーザーでも無い私の無責任な発言ですが、レンズを買い足さない予定で手軽に持ち出すことを重視するなら、センサーサイズが大きなデジカメもいいかもしれませんよ。
書込番号:19044728
2点

Messerschmittさん こんちには。
カメラは道具なので購入は別としても実機展示のある販売店などで、実際にカメラを持たれてシャツターを押すなどしてみられればいいと思います。
究極の選択をするのであれば百聞は一見にしかずと言うように、サンディスクエクストリームなどの信頼のおけるメーカーのSDカードを先に購入して、どちらのカメラにも挿入して撮ったデーターをパソコンでじっくり見比べて決めるというのも良いと思います。
ペンタックス機は売れていない分価格設定が安く社外品のレンズや現在はフルサイズボディが無いなどのデメリットはあるでしょうが、独特の写りと個性的な単焦点レンズなどが揃っていますので現在フィルム時代のレンズ資産などが無い場合はどちらを選択されても良いと思います。
書込番号:19044745
2点

私も恐らくは 初老 の℃素人ですが
孫から
「お祖父ちゃん カッコいいカメラや!」
って言われて まさか
「お祖父ちゃんは自分で撰べんかったから
価格COMに訊いて選んでもろうたんじゃ」
って言うつもり? 趣味の世界ほど
どんな人生だったか現れる
ご自身で気の済むまでカメラ店頭で扱って決めよう
その時 くれぐれも店員さんに相談しないこと
(価格交渉は別として)
なぜD7200でなければならないか
先のレスの方も仰るように
旅に持ち出すカメラなら,孫の写真なら
軽くて良く写るカメラはコンデジでもミラーレスでも幾らでもある
選ぶときに覚悟がないと重くて持ち出すのが億劫になる
書込番号:19044782
8点

何となくニコンが好きでしたら、何となくD7200ありです。
初めから、しっかりこれだぁ〜という方は少ないです。
私が最初に買ったフィルム機はキヤノンA-1で、キヤノネットQL-17がうちにあったからという因縁。
その後もキヤノン7とか。
ですから、何らかのご縁があればそこから入っていく方がいいでしょう。
ところで今の私は、レフ機はニコンです。メリットは専業製含めてレンズが豊富。
書込番号:19044940
8点

MesserschmittさんはPENTAX K-3IIのどこに惹かれているのですか?
私は、銀塩からずっとニコンを使ってきたので、迷わずニコンでした。
できれば、実機を。触って、持って、覗いて、シャッターを切ってみる。
何回か通えるのなら、納得いくまで通ったほうが良いのですけれども。
あと、イメージセンサーの清掃などで一度はお世話になると思われるサービスセンターの使いやすさ
なども、考慮にいれると良いかも知れませんね。
ピックアップサービスをどちらのメーカーも実施していますが、窓口はニコンの方が多いですね。
直接行けるところにお住いならばの話ですが。
書込番号:19044971
2点

ニコンって何となく「通」ってイメージで、
年配の方なら一度はと憧れるカメラです。
これを機会に是非ニコンのお仲間にお入りくださいね。
(駄洒落好きのニコ爺が多いのが欠点ではありますが)
書込番号:19044975
3点

実際に触ってお好きなほうでよろしいかと。
レンズはD7200なら18-140oでよいかと。
で望遠とか必要になったら70-300の純正かタムロンのA005あたり。
室内であればDX35oF1.8G。
ペンタも18-135oのレンズキットでよいかと。
大きな違いが、ニコンは手ぶれ補正がレンズ側。
ペンタはボディ側で補正しています。
あと、サードパーティのレンズが
ペンタではタムロンやシグマなど
レンズによっては発売していないものが多いです。
書込番号:19044981
2点

>初めてデジタル一眼レフカメラを購入しようと思っているド素人です。銀塩カメラの経験はあるのですが、
もし、フイルムの時代に一眼レフを使っていたのであれば
フルサイズデジタルカメラを購入したほうが、焦点距離と画角の感覚が同じですので
APS-Cのデジタルカメラを買うよりは使いやすいと思います。
APS-Cだと、焦点距離を1.5倍して画角が同じになりますので
最初は戸惑うかなと思います。
D610 24-85 VR レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000583877/
D750 24-85 VR レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000693264/
D810 24-85 VR レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000670649/
>D7200が候補となっています。ほぼこれで決まりかなと思っていたのですが、
PENTAX K-3IIもいいカメラだと思いますが、交換レンズの種類が少ないのがネックです。
その為、後々、欲しいレンズがニコンやキヤノンにしかなく、困るという事態も考えられます。
その為、D7200にしたほうがいいように思います。
>レンズも何を買えばいいのか分かっていないような人間です。
最初はダブルズームキットを購入して、さらに単焦点レンズを追加しておくといいように思いますが
D7200にはダブルズームキットが存在しませんので
標準ズーム
シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000125658/
全域F2.8の明るい標準ズームですので、ズーム倍率は低いですが
暗い場面でも活躍します。
純正の17-55mm f/2.8G だと15万円位してしまいますので、それを考えるとお買い得なレンズかなと思います。
純正がいい場合は
AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
http://kakaku.com/item/K0000791593/
広角端は同じF2.8ですし、望遠端は少し暗くなりますが、その分80oまで伸びていますので使いやすいかもしれません。
あとは、お孫さんの写真も撮られるという事ですので
タムロン SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005NII) (ニコン用)
http://kakaku.com/item/K0000048629/
で、お孫さんのポートレートを撮影するのもいいように思います。
中望遠ですし、明るいF2.0ですので、背景をぼかした写真も撮りやすいと思います。
また、マクロレンズでもありますので、近接撮影も得意です。
純正がいい場合は、マクロではありませんが
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000247292/
にしてもいいと思います。
書込番号:19045044
5点

ニコが好きなら、対応レンズの豊富なD7200がいいと思います。
書込番号:19045212
3点

>Messerschmittさん
こんにちは
>旅行のスナップや孫の写真を撮るのがメインとなります。
>(レンズも何を買えばいいのか分かっていないような人間
>単刀直入に、、、
上記のような用途でニコンなら
以下の機材をオススメします。
@ニコン
D5500 18-140 VR レンズキット
\93,000〜価格比較
(普段など)
Aニコン
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
\23,594〜価格比較
(夜間、室内、普段など)
BTAMRON
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
\34,308〜価格比較
(運動会、花畑など)
書込番号:19045268 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ペンタックスはよくレンズが少ないといわれますが、通常の使い方をするなら、十分な数のレンズがそろっています。スレ主さんのように、旅行のスナップやお孫さんの写真を撮るなら、全く問題ないと思います。もしスレ主さんが、一本50万円以上する、重さが3キロを超えるレンズを今後買うというなら、ニコンにしたほうが良いと思いますが。
普通に写真を撮るなら、ペンタックスの方が色が濃く写ります。ニコンは薄い印象でしょうか。このペンタックスの色が欲しくてわざわざ買う方がいます。パソコンで現像することを前提にするRAWというモードで写真を撮るなら、ニコンでもペンタックスでも変わりはないと思います。
操作はペンタックスの方が分かりやすいと思います。背面の液晶画面を見ると、絞り、シャッタースピード、感度という写真を決める最も重要な要素の変更・結果が直観的に分かります。慣れの問題かもしれませんが、ペンタックスの後にニコンを使うと「なんて分かりにくいんだ!」という感じになると思います。もちろん、個人差もあるでしょうが。
D7200を買っても、D810などのフルサイズに移行するなら、レンズも合わせて買いなおすことになる可能性が高いです。つまり、ペンタックスからニコンへマウントを変更するのと金額的にはほとんど変わらないと思います。
個人的にはK-3IIのほうがD7200より完成度は高いと思っています。
書込番号:19045513
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





