D7200 バッテリーパックキット
D7200とマルチパワーバッテリーパック MB-D15のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-140 VR レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- バッテリーパックキット

このページのスレッド一覧(全382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
49 | 29 | 2015年7月18日 02:11 |
![]() |
16 | 15 | 2015年7月11日 00:00 |
![]() ![]() |
22 | 15 | 2015年7月9日 15:22 |
![]() ![]() |
9 | 16 | 2015年7月9日 16:32 |
![]() |
54 | 18 | 2015年7月8日 10:57 |
![]() ![]() |
50 | 29 | 2015年7月28日 18:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近、もう一台カメラが欲しいかもって状態になって
今、気になっている商品が多数あるので、お勧めを教えて下さい。
まず、当方のカメラのスペックは超素人です。
(仕様機種は、D5000のダブルレンズを使っています。)
後は、タムロンの18-270mm F/3.5-6.3 DiU VC PZD を以前、勧められたので購入しています。
で、悩んでいるのは D5500 D7100 D7200の 3機種になります。
正直、今使っているカメラに何も不満はありません。正直機能も使いこなせてはいません。
ですが、少しスペックの上のカメラに興味が出て来ています。
なので、どんな所が優れているのでお勧めですよ。って言われると嬉しいです。
普段の使い方は、子供の運動会とか 家族旅行 趣味の車(静止画)撮影などです。
0点

TAKAゴジラさん こんにちは
デジカメの場合 新しい方が 色々な所か改善され良いと思いますし D7000番台のほうが ファインダープリズムですし 操作系も ダブルダイヤルと D5000よりは 使いやすくなっていますので
せっかくでしたら 予算は1番かかるとは思いますが D7200にするのがいいと思います。
書込番号:18961721
2点

不満がないなら購入する必要を感じませんが。
書込番号:18961734
9点

TAKAゴジラさん、おはようございます。
>今使っているカメラに何も不満はありません。正直機能も使いこなせてはいません
>ですが、少しスペックの上のカメラに興味が出て来ています
うーん、単なる物欲(失礼)のように見えますが・・
お気に召さない言い方になるかもしれませんが、現在の使用用途であれば、D5000にD7200を追加されるのはお金の無駄使いのように思えます。
むしろ、ボディよりもレンズを検討されたほうが感動は大きいように思います。タムロンの18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)はたいていのものは1本でこなせてしまう便利ズームですが、反面で描写を犠牲にしている部分があります。一眼レフの魅力はレンズ交換できることですし、これを生かさない手はないと思うのですが。
単焦点レンズを追加するだけでまるっきり違う世界を味わえます。また、できるだけ焦点域が狭く開放F値が明るいズームレンズ、たとえばこのクラスならお求め安いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000125658_K0000056127
書込番号:18961751
6点

>悩んでいるのは D5500 D7100 D7200の 3機種になります。
D7200にしてみるのもいいと思います。
D5000番台よりD7000番台の方が性能が上で
連写能力が上がっていたり、ファインダーが見やすくなっていたりします。
今のカメラに不満がないということですので、本来であれば、それならD5500で十分だと思うのですが
少しスペックの上のカメラに興味が出て来ているとのことですので、
興味がでてしまったのでしたら上位機種を買ってみるのもいいと思います。
上位機種と下位機種との違いは実際に使ってみないとわからない部分もあります。
その為、興味がわいたのでしたら、D7000番台のカメラを買ってみるのもいいと思います。
そうすると、D7100かD7200かになりますが
D7200は撮像素子と画像処理エンジンを変更し、ISO感度を上げたときのノイズが少なくなっています。
大きな期待は禁物ですが、少しでも性能アップしているほうがうれしいです。
また、AFセンサーモジュールも変更されていて、D750に使用されているのと同じものが採用されました。
(こちらも性能アップです。)
バッファ容量が増えましたので、連写しているときに、途中で連写が止まってしまう枚数が大幅に増えました。
その為、連写をよく使う場合には、D7200の方が有利です。
他にもWi-Fi対応になったりといろいろ機能もアップしていますので
価格は高くなってしまいますが、D7200にされたほうが、いいように思います。
もっとも、カメラを増やす前にレンズを増やすというのもいいように思います。
いろいろな交換レンズを使うと、いろいろな写真が撮れます。
大口径ズームとかだと暗い所でも活躍しますし、
超望遠ズームとかだと運動会でアップの写真を撮ったりできますし、他でも活躍する場面はあると思いますし
単焦点レンズで、背景ボケを楽しんだり、描写を楽しんだりとか・・・
いろいろあると思います。
書込番号:18961754
2点

カメラより技術UP\(◎o◎)/! どう撮りたいか、意識してとる癖をつけるとよろしいのでは?
書込番号:18961766
7点

選んだ機種だとD7200。
ただ資金はあるようですからフルサイズを検討しても良いと思いますな。
最近シャッター問題が話題になりましたが、基本性能がしっかりしているD750。
24-70、70-200辺りを使ったら良いと思いますな。
APSならD7200。
レンズは新しく発売される16-80と70-200VRUが良いと思いますな。
便利な高倍率ズームを悪いとは言いませんが、レンズ1本で今までとは写真が変わると思いますな。
書込番号:18961782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>超素人
まさかAutoで撮ってはるとは思いまへんが。
万一AUTO撮りやったら、カメラを買い換えるより先に、
AUTOを卒業しはることが専決やわ。
AUTOを卒業しはって、
色々カメラの設定変更に不便を感じるようやったら、
ツーダイアルで設定変更がら楽チンなD7000系がよろしゅう
おす。
書込番号:18961816
7点

スレ主さん
> なので、どんな所が優れているのでお勧めですよ。って言われると嬉しいです。
どの機種も2400万画素となってて、高画素です。
そして、D5500とD7200は最新の画像処理エンジンを積んでて、高感度特性が高く、自分の許容範囲としてはISO6400まで使えるなーという感じで見ています。
あとD7100とD7200はファインダーにペンタプリズムを採用していて、ファインダーを覗くと分かるのですが、とても大きく見えます。これに慣れると、D5500などのペンタミラーはずいぶんと狭いな〜と感ずるようになりますね。
また操作性はボタンが沢山ついているD7100/7200の方が慣れてくると、設定をクイックに変更でき、便利です。
D5500やD5000はメニューから入って変更しないといけないので、なかなか設定を変えようという気にならないかもですね。
カメラの設定を積極的に使い込み上達していきたいとお考えでしたら、D7100/7200、今の延長線上で撮影を楽しみたいのでしたら、D5500って感じでしょうか?
もしD7100/D7200クラスに行くのであれば、今から数年使うことを考えると、やはり最新エンジンで高感度に強いD7200にした方が良いと思います。
WiFi内蔵で、スマホ経由で撮った写真を簡単にアップできるのも魅力的だと思います。
書込番号:18961821
1点

追記します。
お勧め機種は、やはりD7200が多いですね。高い機種はいいって事ですか?
正直D5500との差が連射速度?意外で今一よく分からないのですがやっぱり内容的な物が、結構違うのですかね?
で、多いのはレンズの種類を増やす事みないですね。
今回機種を増やしたいのは、先に述べたのもあるのですが嫁さんと一緒にやりたかった為もあります。
嫁さんも、一眼レフを使って写真を撮りたいって言うのですが、自分のをもしも壊したら嫌だと言って、ほぼ使いません。
なので、遠慮なく使ってもらう為にD5000を嫁さん仕様へと考えていました。
追加の質問になってしまいますが、ニコン同士だと使い回しD5000のレンズは 質問の3機種に使えますか?
宜しくお願い致します。
書込番号:18961839
0点

スレ主さん
> ニコン同士だと使い回しD5000のレンズは 質問の3機種に使えますか?
問題なく使えます。
どうぞご安心を〜
書込番号:18961885
0点

奥様とお二人で使い分けるとしたら、
D7200ボディだけの購入でもいいですね。
予算があるのでしたら、D5000にタムの18-270付けて奥様に渡し、ご自身はD7200+]18-140mmレンズキットでいかがでしょうか?
タムがあるので、18-300レンズキットにする必要はないと思いますので、描写力の高い18-140mmの方をお勧めします。
書込番号:18961891
0点

あ、そういうことでしたら、新規購入もアリですね。
奥様と共通の趣味を持たれるというのは素晴らしいことだと思います。
であれば、ご予算が許すなら高感度性能・連写性能・ファインダー(構造が違います)の見易さ・AF性能の全てにわたってD5000よりも優れているD7200がよろしいかと思います。特に運動会などの動き物相手ならその違いに驚かれると思います。
書込番号:18961899
0点

スレ主さん、単なる物欲かと思いました(^_^;)
スペックアップならD7200がいいと思います。
D5500を買うなら、私ならD5300にすると思います。D7100は旧機種扱いですし、連写性能も低いので選ばないかな。
書込番号:18961916
0点

9464649さん、貴重なご意見ありがとうございます。
ちょっと、気になったので教えて下さい。
D5500より D5300がお勧めって事ですが。旧型製品がおすすめなのはどうしてですか?
D7100も旧型ですが、D7200の方が新しいからいいんですよね?
宜しくお願い致します。
書込番号:18961968
0点

ニコンからDXフォーマット用の標準レンズが性能一新して出てくるよ。
AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
http://kakaku.com/item/K0000791593/
家族旅行や静止画には使いやすい画角ですよ。
値下がり待ってご検討されては
いかがでしょうか。
書込番号:18961974
1点

スレ主さん
D7100は旧製品で、もはやニコンのホームページ上にも現行製品としての掲載はなしです。
従って、市場のお店の流通在庫のみ。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/
一方、D5500とD5300は今も併売していて、この二つは今でも現行製品。
確かに発売はD5500が2015年2月5日発売、D5300は2013年11月14日発売。
でも、D5300はWiFiとGPS内蔵ですが、D5500はWiFiのみ内蔵。
その変わり、D5500はタッチパネル搭載です。
エンジンは同じEXPEED4で画質は拮抗。同じローパスレスの2400万画素というところも一緒。
あとボディはD5500新設計でグリップがかなり深くなっています。
ゆくゆくはD5300も旧製品になっていくと思いますが、この二つはD7200と7100ほどの差はありません。
量販店では、D5300の方が安かったりしますので、ご予算と機能を比較になり、お選びになれば良いと思います。
書込番号:18961980
3点

TAKAゴジラさん
> 最近、もう一台カメラが欲しいかもって状態
> 正直、今使っているカメラに何も不満はありません。正直機能も使いこなせてはいません。
もうちょっと、家族サービスにお金を回された方が、家族に喜ばれるかと思います!!
書込番号:18961991
0点

D7000系は、
@プリズムファインダで視野が広く明るい---撮りやすい。
Aダブルコマンドダイアルとサブ液晶で撮影中の設定確認・変更が楽(速くできる)。
BSDがダブルスロットで安心/多様な保存方法
C作りがマグネシウム合金のため、耐衝撃性がある。
DAFモータ搭載のために、Dタイプ旧レンズでもAF可能。
---そのほか、もろもろ。
D7200はD7100よりDRAM(いわゆるバッファ)容量を上げて、連写性能をさらに上げたもの。
Jpeg撮りならD7200の必要はないと思いますが、使い手次第。
で、お奨めはD7000系です。
書込番号:18962002
0点

D5000からならどれを買ってもそれなりの満足感はあります
現状不満無しでも
D7000系の2ダイアルなどの操作性は試してみないと
必要性がわからないので「とりあえず買ってみる」って選択は大いにありですよ
D7200を買ったつもりでD7100,5500を買って差額でレンズを一つ追加してみるのもおすすめです
(D7200を買えるのにケチる目的だけでD7100,5500を買うってのはお勧めしません)
明るいDX35マクロ撮影できるDX40 フルサイズで安い50 の単焦点
社外品に抵抗無いようなので トキナーの広角とかシグマの17-50,17-70あたりが安くておすすめです
書込番号:18962049
1点

スレ主さん、私も色々と迷ってD7200を購入しました。
Paris7000さんの書かれていることと同様の考えです。
タッチパネルが不必要ならD5300がいいかと思います。
バリアングル液晶はD7200には無いので、この辺も検討材料かと思います。
スペック的には明らかにD7200が上ですね。
書込番号:18962056
0点




年末なら9万円台前半と思っているのですが・・・
2年前D7100が7月は19万円台、9月に9万円台に突入し、年末は8万円台半ばぐらいまで下がってきたのですが、
でもD7200は、今の所、それほど大きく下がってきてないので、今の状況からすると、9万円台前半かと。。
当たるも八卦当たらぬも八卦(^^;;
書込番号:18953566
1点

何の根拠もありませんが10万から10.5万の間ではないかと予測します
書込番号:18953585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
どうでしょうね、10万円は切ってるかも知れません。
書込番号:18953589
1点

みなさん早速返信ありがとうございます!
D7100の価格から予想するのですね!参考になります!予算が10万円なのでそれを切ってくれると嬉しいです!
書込番号:18953607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的には最近の価格変動は波が荒いと感じます。
年末年始前後で、値段が落ちた時に即決が良いと思います。
高くて11万、安くて9万5千円
ここの最安値を参考にするより、店舗に足を運んでチェックするのが良いと思います。
書込番号:18953626
0点

年末なら9万円くらいでしょう。
でも予算10万円あるなら、今でも値切れば何とかなりそうですね。
「ちょうど10万円しかない!無理なら他に行く! 」って言って、2〜3店舗交渉すればイケそうです。
僕なら自信あります…ふふふ。
書込番号:18953647 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>t0201さん
値段が落ちた時が買う時ですね!
けど年末前に10万切ったら買っちゃおうかなwそんなに落ちるかわからないですけどw
>TAKtak3さん
本当ですか!
昨日ビックカメラでみたら13万くらいだったので僕はそんなに値切れる自信ないです(笑)
どうやったらそんなに値切れるんですか?
書込番号:18953670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボディ単体なら11万円ちょいをウロウロしている状況ですね。
これならじゅうぶん10万円ちょうどがイケそうな気がします。
ポイント制のお店は少しやりにくいです。
スレ主様がポイントを差し引いて実質10万円で良いなら、話は別です。
または、ポイントなしが可能ならそれで交渉。
今から10万円購入に挑戦するなら、カメラのキタムラあたりの専門店で、カメラに詳しい優秀な店員さんをつかまえるのが、成功のカギかと思います。
まず、「どのくらいまで頑張れますか?」と切り出して、のって来ない店員さんはスルーです。お客さんに買って頂くため、一生懸命にならない店員さんや、お客さんとのコミュニケーション能力が低い店員さんは「あ、この人ダメだ…」だと割り切って、さっさと違うお店に向かった方が良いです。
一番重要なのは、カメラでも家電でも優秀な店員さんを見つけたら離さない事です。
店員さんからすれば「いつも僕から買ってくれる」…要するにお得意さんになることです。
地域によるかと思いますが、僕の経験上、ヨドバシやビッグカメラ、エディオン、ケーズには優秀な店員が多いようです。
きっと従業員を大切にし、教育すると言う社風があるんだろうと感じています。
そんなこんなで、僕はカメラや大きな家電を買うときのほとんどが価格ドットコム最安以下で買っています。
検討を祈ります。
書込番号:18953719 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分なら、現在の安値店では到底買う勇気がないので実質的には有名どころの13万あたりの店で買うと思います。
それを考えると年末あたりは11.5万から12万くらいになるのかな?
値段重視なら別ですが実店舗で購入だと10万切りは間違いなく無理でしょうね。
書込番号:18953780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分 ですが
次の機種は大化けする機種と思います、なので価格的に下がらないかもしれません、
つまり生産中止にはせずDX4台体勢と推測してます。
仮に次世代DX機が20万円位とするとD5500との価格差が開き過ぎですよね、
次世代機は買えないけどD5500では?と言う方は多いはずです。
なので次世代機発表時に一時的にもD7200の中古価格が下がるはずです、
その時を逃さずD7200を購入予定です(この場合はD7100と機種変更です)
滅多に買い替えはしませんがD7100とD7200では買い替えが宜しいかと思っています。
書込番号:18953826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TAKtak3さん
とても丁寧な返信ありがとうございます!
ある程度安くなるのを待っていろんな店を回って価格コム最安以下目指してがんばって値切ろうと思います!
大変参考になりました!
あと、GOODアンサーに選ばせて頂きました^ ^
書込番号:18953871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
僕も、「自信あります」なんて言いましたが、いつも価格ドットコム最安以下で購入が必ずしも成功するわけじゃありません。
基本的に、店舗も持たず、従業員も受注や発送など、「売るための最低限」しか配置していない激安ショップと、有名店の店舗購入では「同じ価格」で買っても、その後の安心等を含めると、事実上じゅうぶん安いと思っています。
買うと決めたのなら、僅かな価格下落を待つより、早く手にする喜びの方が勝ると思いますよ。
書込番号:18953914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだ値段が下がるだろうと思わず、10万をきった時点で即買って下さい。
書込番号:18954070
0点

日本カメラ7月号にAPS-C10機種撮り比べの記事が載っています。
D7200は高感度テストにおいてダントツ1位を獲得。ぜひご一読を!
http://www.amazon.co.jp/dp/B00XVHUK86/
D7200の値段は、円ドルレート次第ですね。
1ドル110円切らないと値下がりはゆるやかかもしれません。
書込番号:18954289
0点

5月の連休明けに家族がケーズ店舗でバッテリーパックキット+予備バッテリー+延長保障+専用液晶フィルムを14万ジャストで購入しました。
既に予算が貯まっているなら年末よりは週末、月末、期末に普段家電を購入している量販店に通ってトータルいくらになるか店員に交渉したほうが全体の値段推移を予想するより安く購入できると思いますよ。
年末はクリスマス商戦の流れで値下がりが止まって製品によっては少し上がるので9月末狙いが良いと思います。
PENTAX製品は年末になるとAmazonから誘惑メールが届くのがここ数年の動きですね〜ニコン製品はどうだろう?
書込番号:18954667
1点



D7200でこれに記載されているSDカード以外を使っても不具合はおきませんか?
これ以外のSDカードを使ってる方がいらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:18947851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>D7200でこれに記載されているSDカード以外を使っても不具合はおきませんか?
基本的には、規格品ですので、他のSDカードを使っても不具合はおきません。
もし、不具合がでたとすれば、そのSDカードが不良品ということです。
ただ、メーカーとしては、どのカードなら使えるのかと聞かれることもあるので、ある程度動作確認をおこなっていて
その動作確認をしたものを掲載しています。
そして、これらのメーカーは品質的にも上のメーカーですので
可能でしたら、ここに掲載されているメーカーのSDカードを使用したほうが安心です。
(ここに記載されていないメーカーで、信頼できそうなのはトランセンド位かなと思います。)
他のメーカーの場合は、どのくらい信頼できるか未知数ですが、
基本的には検品をしっかりしているかどうかかなと思いますので
運のいい人でしたら、それ以外のメーカーでも壊れず使うことはできると思います。
もし、ある程度安いのがいいのでしたら
トランセンド TS32GSDHC10U1 [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000429219/
にしてもいいと思います。
最大転送速度:90MB/s 最大書込速度:60MB/sにしては安いと思います。
東芝製でもネットなら、そんなに高くないので、東芝製を買うのもいいかなと思います。
EXCERIA SD-JU032G [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000703225/
最大転送速度:95MB/s 最大書込速度:60MB/s
一番有名なのはサンディスクなので、サンディスクにしておくというのもいいと思います。
SDSDXS-032G-JU3 [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000711190/
最大転送速度:80MB/s 最大書込速度:60MB/s
書込番号:18947888
3点

トランセンドは使ってみたことありますが、トラブルはありませんでした。
でも、僕もこの取説の記載が気になって、基本的に東芝かサンディスク以外使っていません。
東芝かサンディスクなら絶対に大丈夫って訳じゃないけど、もともと安心のメーカーですしね。
書込番号:18947893 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D7000でトランセンドを使用しています。
不具合無く使えています。
Canon7D2にはサンディスクのエクストリームプロも使っています。
不具合はあるとも無いとも言えません。
推奨メーカーはNikonでテストしていると思いますから可能なら推奨メーカーが無難ですな。
トランセンドはメーカーではなく自社でテストしていたと思います。
D7200の連写を活かすなら高速メディアが良いでしょうな。
多少の価格差なら推奨メーカーを使った方が良いと思いますな。
書込番号:18947894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トランセンドではD7100までは動作確認しているようですな。
書込番号:18947911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速返信ありがとうございます!
今トランセンドのを持っているのでそれを使いたいと思います!ありがとうございました。
書込番号:18947916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ロクヨンあけぼのさん こんにちは。
通常はどのカードを使用されてもカードがおかしくない限りは不具合はおきないと思います。
但しせっかく高価なカメラを購入されたのだから、サンディスクのエクストリームプロなど信頼された高価なSDでも最近は価格がこなれていますし、万が一そういう状態になれば撮ったデーターがパーになると考えると、気休めかも知れませんメーカー推奨のカードを使用された方がそういう確率は多少は減ると思います。
私はD70時代に安価なCFでデーターをパーにしたことがあり、それからはサンディスク製を使用していて幸運なのかはわかりませんがそういう不具合を経験したことがありませんので、ご本人の考え方次第だと思います。
書込番号:18947920
1点

カメラ本体(カード本体も)が壊れるということはまずないでしょうから
合わなかったらあきらめるくらいに思った方が良いと思います
高性能や確実性が欲しければ記載のカードを買えばいいわけですし
メジャーカードメーカーで不具合があれば本体ファームアップされると思います
保有のトラセンドなら問題があったら情報が上がってくるはずです(個体不良は別)
(D7000の時はサンディスク?で対策ファーム出ましたし、ファームで対策不能ならアナウンスもされるでしょう)
怪しいメーカーは個体差が大きいですからここで大丈夫の情報を得ても保証はできないですよ
逆に「このカードが自機では使えないのですが、みなさんどうですか?」なら皆さん情報が欲しいと思います
書込番号:18947933
0点

推奨メーカーが無難ですが、
同規格であれば、基本問題ないですが、
早めに劣化するなり、
不具合の確率は、上がるのではないでしょうか。
メーカーの拘り同様に、
書き込み/読み込み速度に注意して下さい。
パソコンに転送する場合は、
環境に次第ですが、
高速のSDカードの方が、良いですね。
60〜90MB/Sぐらいでしょうか・・・
書込番号:18947941
2点

東芝やサンディスクはフラッシュメモリの老舗開発メーカーで安心という説及び実績がありますが、
ニコンではレキサーも根強い支持をもって受け入れられてきた経緯があります。
もし今後購入の予定がありましたらレキーサーも検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:18948013
2点

Amazonで4,545円で注文し本日到着しました。早速撮影してみてその後パソコンに取り込みましたが、特に問題は無さそうです。数枚撮影しただけですので保証はしません(^^ゞ
Transcend SDXCカード 64GB UHS-I U3対応 (最大読込速度95MB/s,最大書込速度60MB/s) U3シリーズ 4K動画撮影 無期限保証 TS64GSDU
RAW+JPEGで800枚以上の撮影ができるのは魅力です。これにおまけで付いてきた東芝の32GBを加えれば1200枚撮影できます。
危険だと思うなら止めた方がいいかもしれませんね。7D2で使われている方もいますので、心配ないかと思うのですが。
※自己責任でお願いします。
書込番号:18948016
1点


取説の「使用できるSDカード」の記載は、ちょっと?ですね。
まるで これ以外は使用できないかの印象を与えかねません。
取説が変わったのかな?
私の取説P.368では「使用できるSDカード」の下の行に
「次のSDカードの動作を確認しています」と表記されてます。
要するにNikonで動作確認したというだけで、保証しているんですかねェ。
問題発生したら Nikonが対応してくれるのかな?
これ以外に どこまでの各社SDカードをテストしたのかな?
私の手元にはSanDisk,東芝、LEXAR,Transcend 入り乱れて使ってますが
どれも問題なく使えていますよ。
書込番号:18948185
2点

私、D7000やD600で…最近、サムスンのSDHCやSDXCを良く使ってます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00KGNUTNO/ref=pe_492632_159100282_TE_item
アマゾンで時々セールしていて、4千円台で購入出来る事があります。
今までも東芝のこちらの逆輸入バージョンのSDHC32GBを使っていましたが、
http://s.kakaku.com/item/K0000351912/
また同じものを買い足ししようと思ったところ、かなり値上がりしてしまっていたので、サムスンを購入してみたのですが、思った以上に良いです。
半年前くらいに購入して…今3枚使っていますが、今の所は全くノントラブルです。
私的には、過去にトランセンドやレキサーのSDHCガードで数回トラブルがあったので、トランセンドはちょっと避けてます。
長年サンディスクや東芝も使っていますが、流石にトラブルは皆無ですが…。
サムスン…結構お奨めですよ!
書込番号:18948624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

弩金目さん
確かに、動作確認したというだけで、このカードについては動作保証するというものでもないですよね。
動作確認したメーカーにしても、種類も色々あるでしょうし、本当に動作確認された種類のカードなのかはわかりません。
これ以外は対応していないだとか、これ以外のSDを使った場合は保証しないだとか、そんな記載もないですよね。
マニュアルには「SDHC規格」「SDXC規格」「UHS-T規格」という記載があるので、これに対応していれば大丈夫だと思うのですが、どうなのでしょう。
最後の「その他のメーカー製のSDカードにつきましては、動作の保証はいたしかねます。」という文言が引っかかりますが(^_^;)
書込番号:18949368
0点

スレ主さん
SANDISK Extreme Proですが、同じ95MB/sec品でもU1とU3では操作上のレスポンスが向上しますよ〜
自分のはD750とD7100ですが、おそらくD7200でも同じ
表示パネルの液晶が消える省電力モードからの復帰はU3の方が速いです
詳しくは、このスレッドを〜(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18854022/#tab
一番最後の書き込みにテストした結果を書いてます
> 新しくU3(UHSスピードクラス3)となった黒Proは復帰まで平均2.7秒でしたが、古いタイプの金Proは復帰まで3.3秒ほど。
ご参考までに〜(^^)
書込番号:18950347
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-140 VR レンズキット
諸先輩方に質問です。
下記、構成にて本日夜よりデジイチデビューとなります。
Nikon D7200 18-140 VR ズームキット
Sherpa 645II
SDSDXPA-064G-X46 * 2
先ず、扱いが慣れなくても諸々の初期確認が必要と感じておりますが
いかなる項目をメインに確認しておけば初期不良チェック完了として
大丈夫でしょうか?
0点

こんにちは。
カメラ、レンズを購入した時は、まずは、ピントチェックします。
三脚にカメラを備え、数メートル先のカレンダーの文字など、撮ってみられたらいいです。
もし、何かおかしいなと思われたら、ピントチェックシートを、使用されてもいいです。
http://photo-studio9.com/af_check/
書込番号:18947646
1点

ご購入、おめでとうございます。
不良とは、少々違いますが、
まずは、AFのチェックでしょうか。
AFで撮ってみて、
気になるようであれば、
LV使用のMFで追い込んだ画像と比較します。
手振れ、被写体振れがあれば、意味が無いので、
静止物で、手持ちの高速SSか三脚を使用します。
SDカードを含めた、連写枚数チェックもします。
あとは、使ってみないと分らない面もありますね。
設定を変更しながら、自分好みにしていく過程で、
判ることもあります。
AF等の設定もたくさんあるので、
試してください。
それから、
最新ファームにアップもお忘れなく。
書込番号:18947651
1点

アルカンシェルさん
⇒
早々のご教示、ありがとうございます。
利用してみます。
1641091さん
⇒
ありがとうございます。
はじめにファームUPと・・・〆(._.)
書込番号:18947678
0点

WOLF教授さん こんにちは
まず最初は 色々撮影してみて ピントの状態 露出など問題ないか 撮影するのは良いと思いますし その時ピントが気になるのでしたら ピントチェック レンズの片ボケ 周辺の流れが気になるのでしたら 遠景を撮って見て 周辺のチェックするのが良いと思います。
でも ピントや片ボケなどは すぐ分かりますが 他の不具合の場合 色々撮影して見ないと分からない事が多いので使うことが 一番のテストだと思います。
書込番号:18947685
1点

初期不良チェックは、普通に写真が撮れれば大丈夫だと思いますが
何か近くにあるものを撮影してみてきちんと撮れているかと
少し遠めにあるものを撮影してみてきちんと撮れているか
あとはライブビューにして同様に写真が撮れるか
あたりのチェックをしておけばいいように思います。
また、初期不良といっても、最初から壊れている場合と
最初は動いていたのに3日後くらいには壊れていたなんて場合もあります。
その為、チェックよりも、なるべく多く使ってあげるほうが、初期不良は発見しやすかったりします。
どんどん、いろいろなものを撮影するといいように思います。
書込番号:18947732
2点

WOLF教授さん こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
初期不良は無いのが普通なのでどんどん普通に撮られて問題ないのであれば、神経質にならなくても良いように思います。
調べてみたいのであればせっかく三脚も購入されたのならば、雨上がりの浅など大気の澄んだ時に風景を広角端と望遠でそれぞれ絞り開放と2段程度絞り込んだ撮影や、AFのチェック程度をしてみられればいいと思いますがまずはあなたの撮りたい被写体をたくさん撮られればいいと思います。
書込番号:18947879
1点

私の経験上ですが、先月に機種交換してもらったカメラは、まだ未公開の最新のファームでしたよ。
ファームのバージョン確認は必要かと思いますが、一応参考までに。
書込番号:18948029
0点

すでに皆さんが書かれているので。。。
とりあえず、メーカーのHPにアクセスして製品登録をしましょう。
カメラのファームウェアやソフトのバージョンアップ情報等が送られてくるので
便利ですよ。
書込番号:18948146
1点

先ほど帰宅して、届いていた物をあけて
何となく・・・・
取説等の入った袋が破かれており
なかのチラシも破れていて、購入先に
クレームメール中❗
何だかすっきりせずで・・・・
今夜はそっとしまっておきました。
店舗を持つ通販店舗でがっかりです
書込番号:18948686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>何だかすっきりせずで・・・・
要、
レリーズ回数チェックですね。
書込番号:18948995
0点

1541091さん
⇒
有難うございます。
レリーズ回数のチェックはどのように・・・
明日、店舗に電話してから、帰宅後に確認しようかと
書込番号:18949023
0点

皆様・・・
明日、新品交換となりました!!
お店の説明もなんだかなぁ〜・・・でしたが
これで一安心ですが
明日夜にバタバタと処理して確認してです。
書込番号:18949836
1点

販売店は 破れた取説袋を入れ替え、次のお客に”新品”として送るんでしょうね。
ま、通販に限らず店頭販売でも日常的なことなんでしょうね。
先日、キタムラで注文していたレンズを引き取りに行った際、
箱の中、レンズの包装ビニールがひどい状態だったので、取り換えを要求。
後日、入荷連絡を貰い 引き取りに行きシャキとした包装の新品を入手。
(念の為、最初のレンズのシリアルNo.をメモしておき、異なる番号であること確認)。
でも、本当に新たにメーカーから取り寄せたものかどうかは分かりませんね。
余り疑い詰めていると 精神衛生上良くありませんよ。
書込番号:18949989
1点

スレ主さん
しょっぱなからイヤな思いされましたね。
新品交換対応ということで、良かったと思いますが、返品したカメラはどこへいくやら・・・
さて、初期チェックですが、レンズを付けて、オートモード、オートモード(発行禁止)、M、S、A、P モードで一通り撮影し、ピントも近い被写体、遠い被写体でAF動作確認し問題なければ、これで終了です。
あとは、マニュアル見ながら、勉強がてら色々設定をいじってみます。
わけわかんなくなったら、初期値へリセット(^^)
まぁこんな感じで、動作確認兼使い方の学習ってかんじでしょうか?
ちなみに、マニュアル見ながら設定を色々いじってると、結構電池の消耗が激しいです。
背面のモニターが点灯しぱなっしになるのが原因だと思いますが、大して撮影しなくともどんどん減っていくのでびっくりしない様に。
通常の撮影フィールドでは、なかなかバッテリーは消耗しませんので。。
書込番号:18950396
0点

Paris7000さん
⇒
有難うございます。
朝一に店舗責任者から電話が入り、取り寄せ確認して本日出荷で
宅配業者も通常ではなく、当方指定のネコでお願いできました。
とにかくめげずに初期チェックとためし撮りに励むのみです。
総レリーズ回数はjpegファイルで確認ですね!!
書込番号:18950410
0点

スレ主さん、
総レリーズ回数は、このサイトで簡単に調べられますよ〜
http://xn--xckyap6jx51z.com/
URLが変な文字列になっているのは、気にしないでください、ショット数.comというURLなので。
ファイルサイズの制約が10MB以下なので、サイズをSとかでテスト撮影した方がよいですね。
あと、PCにインストールするソフトではXnViewというフリーのソフトがレリーズ回数を表示してくれます。
書込番号:18950452
0点



D750のサブ機としてD7200を購入しました。
で、D750と一緒に持ち出して色々撮影してて気付いたのですが…以下の点が仕様なのか、何か設定があるのか分からないので、質問させて下さい。
先ず、ファインダー内にISO-AUTO時のISO感度が表示されない件です。
今使ってるD750や、前に使ってたD610ではファインダー内に、AUTOでもマニュアルでもISO感度が表示されましたが、D7200ではISOマニュアル設定時しかISO感度が表示されません。
次に、ファインダーを覗いたまま、測光モードを変更しようと測光モードボタンを押しても、D750やD610ではファインダー内に測光モードの絵が表示されて設定が一目瞭然なのですが、D7200では何も表示されません。
これ等は仕様なのでしょうか?
はたまた何か設定で表示可能になるのでしょうか?
Nikonのカメラにマウント換えした当初からFX機を使って来て、今回初めてDX機を購入したのですが、DXではコレがデフォルトなのでしょうか?
…っと言うかDX最上位機種なので、コレがデフォルトなのでしょうね(汗)
もし解決策などご存知の方いらっしゃいましたら、是非教えて下さい!!
※一応マニュアルやカメラの各種設定項目は見たのですが見付けられず…です。
3点

>・・・測光モードの絵が・・・D7200では何も表示されません。
ファインダーには測光モードのシンボルは用意されていないようですから・・・・・・・・・・
「ISO感度もAUTOの時は表示されない」的なことが取説に記されているような・・・・・・・・・
測光モード表示に関しては、デモ機を覗けば事前にわかるような気も。
書込番号:18943217
0点

namikiiさん
取扱説明書を見ただけですが、D7200の仕様だと思います。
(1)ISO感度
・D7200(取扱説明書p.98)
「[感度自動制御]を[する]にすると、表示パネルとファインダー内表示に、右のように表示されます。ISO AUTO表示が点灯している場合は、[ISO感度]で設定した感度で撮影されます。感度が自動制御されるとISO AUTO表示が点滅し、表示パネルに制御されたISO感度が表示されます。」
・D750(取扱説明書p.135)
「[感度自動制御]を[する]にすると、表示パネルとファインダー内表示に、右のように表示されます。ISO AUTO表示が点灯している場合は、[ISO感度]で設定した感度で撮影されます。感度が自動制御されるとISO AUTO表示が点滅し、制御されたI SO感度が表示されます。」
(2)測光モード
・D7200(取扱説明書p.101)
図は、表示パネルのみ。ライブビューでも確認可能と表記。
・D750(取扱説明書p.138)
図は、表示パネル、ファインダー内表示。
書込番号:18943248
1点

namikiiさん
ファインダー内にISO-AUTO時のISO感度が表示されない件
こちらですが、私のスレッドでも同じ内容が質問にありましたので、回答をいたします。
メニューボタンを押していただき
カスタムメニュー
d 撮影・記録・表示 から
d8 ISO感度の簡易設定
上記を選択してください。
ここで、
ISO感度の簡易表示 「する」 を選択して設定してください。
これによって、ファインダー内にISO-AUTOでも感度表示がされるようになります。
参考までに・・
前の機種である、D7100では、同じ設定が
d3 ISO感度表示と簡易設定 のなかに
感度を表示する
感度表示と簡易設定をする
しない
という選択肢がありました。(簡易設定というのはダイヤルでISOを設定できる機能です)
これは現行機のD810と同じ設定メニューです。
D7100では、ファインダー内にISO感度を 表示するだけ という
機能として「感度を表示する」 という設定を選ぶことが可能でした。(D810でも同じく選べます)
ダイヤルでのISO感度を変更する機能はOFFのまま、ISO感度をファインダー液晶に表示する、
という設定にして私は使っていました。
これは、間違ってダイヤルを動かして、ISO感度を意図せずに変えてしまわないようにです。
現行機種であるフルサイズのD810も、旧機種のDXであるD7100でも、
同じ設定が出来るようになっていましたので、FXとDXのちがいではないと思います。
発売時期の最も新しい、D7200からメニュー画面の設定として、どうやら変わってしまったようです。
(ファインダ液晶のハード的な制約でもないので)
なぜ無くなってしまったのか、わかりませんが、
できればこのメニューでのファインダ内へのISO表示機能(単独)は、残して欲しかった設定です。
(もしかすると、D810の後継もこのメニューになってしまうのでしょうか・・・?)
まずは設定で表示することは可能ですので、ご参考になれば幸いです。
書込番号:18943258
20点

D7100では、
ファインダー情報で表示され、
非表示の設定項目もあります。
D7200では、
ファインダー情報は、非表示ですね。
表示設定項目も当然ありません。
サブ液晶での確認になるのでしょうか。
画像1・・・D7100のファインダー情報
20のところで表示可能です。
画像2、3・・D7200のファインダー情報
ISO表示は見当たりません。
表示設定項目もありませんね。
D7100から、退化しましたね(-_-メ)
書込番号:18943264
3点

取扱説明書は、以下でもご覧になれます(直接飛べないので、URLを全て貼り付けて下さい)。[18943248]は印刷ページ数なので、PDFページ数とは一致しません。
・D7200
http://download3.nikonimglib.com/archive2/VATC700OaipZ01Ttt5a53KTHN471/D7200UM_NT(Jp)02.pdf
・D750
http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D750FM_DL(10)03.pdf
書込番号:18943265
0点

namikiiさん
測光モードボタンでのファインダー内表示ですが、これはD7100でもD7200でも表示はされないかと思います。
D7100も表示された記憶がないのと、ファインダーを見ながらこれを操作することが無かったので
いつもグリップ部のボディの肩にある液晶で設定していました。
D810では、たしかにファインダー内で表示はされていたのですが、自分はファインダーを見ながら
測光モードを切り替えることがなかったので、気にならないところでした。
これはD750やD610でも表示をされるということですので、FXとDXで違いとなるファインダー表示機能
なのかもしれません。
書込番号:18943289
1点

はじめまして。D7200ユーザーです。全く同じ疑問を持っておりまして、ニコンのショウルームで聞いて参りました。簡単な結論から申しますと、表示されないです。D7200は、ファインダー内の文字を大きくした為、SSや絞り、露出ゲージ等々で幅を取られてしまい、フルサイズ機では当たり前のISO感度のファインダー内常時表示のスペースが無いとの事です。確かにD750を覗いて来ましたが、文字は小さかったです。
これは、プログラム、SS優先、絞り優先、マニュアルなどを使用する際、
・メインダイヤルをSS
・サブダイヤルを絞り
にて弄るセッティングにおいて、つまりファインダー内に露出ゲ−ジが表示されるモードでは、感度は表示されません。私もこのゲージはどんな時も表示したい派なので、このカメラの唯一の欠点と思ってます。
一方、ファインダー内の露出ゲージの表示さえ諦めれば、ISO-AUTOの感度が表示可能です。
・【感度自動制御】=【する】
・【カスタムメニュー】→【d撮影・記録・表示】→【d8 ISO感度の簡易設定】→【する】を選択
この設定にすると、サブダイヤルが絞りではなく、ISO感度を動かす役割となります。
このモードですと、シャッターを押さない状態で構えると常時ISO感度が表示され、シャッターを半押しすると連続撮影コマ数(r12など)が表示されます。
これで慣れると、特に絞りを故意的に操作せず、カメラが測光したSSと絞りの組み合わせ通りで基本撮影するならば、ゲージ無くてもいいかな・・・なんて思えてきます。
素人の私のセッティングを聞いても、何の役にも立たないのは承知で書きますが・・・
---本体の基本セッティング(ゲージ無し、感度表示有り)---
・【感度自動制御】=【OFF】
・【ISO感度の簡易設定】=【する】
→【セットアップメニュー】→【カメラ設定の保存と読み込み】→【保存】
---ユーザー設定1(ゲージ有り、感度表示有り)---
・【ISO-AUTO】=【無効】
・【ISO感度の簡易設定】=【する】
→【セットアップメニュー】→【ユーザーセッティングの登録】→【U1】
上記ユーザー設定1の特徴は、
・サブダイヤルで絞りは弄れない(弄る場合は露出補正+-ボタンを押しながらで代用)
・ゲージ表示有り
・感度の表示有り
・但し感度自動制御はOFFの為、サブダイヤルで自分で好みのISO感度に調整
このセッティングでストレス無く使ってます。感度自動制御はOFFで、自分でサブダイヤルで調整した方が、アングルでちょこちょこ数値が変わらず、意外と使い易く感じてます。テキトウに撮る時は、自動制御される一般設定が適用されるP、S、A、Mを使用し、真剣に綺麗な景色など撮る時はU1を使ってます。ちなみにU2は、個人事業で商品撮影用のマクロのマニュアル撮り用セッティングを保存しております。
以上、まだ使い始めて間もないですが、参考になれば嬉しいです。RES初めて投稿しました! 感度が常時表示されない点以外は、非の打ち所の無い、素晴らしいカメラだと思います!
書込番号:18943347
8点

>いちごおむすびさん
>d8 ISO感度の簡易設定
>ISO感度の簡易表示 「する」を選択
D7100では、ISO表示で使用してますが、
D7200の取説には、
『ISO感度の簡易表示』の項目は、
ありませんね。
『ISO感度の簡易設定』を、
する/しないの項目はありますが、
簡易設定をするに設定すると、
ISO表示するのでしょうか。
>hide-cameさん
>簡単な結論から申しますと、表示されないです。
これが、正解のような気がします。
D7100では、ISO感度が表示されて
便利なのですが・・・・
書込番号:18943412
1点

namikiiさん
メーカーに、電話!
書込番号:18943601
1点

いちごおむすびさんの[18943258]で書込みの通り、
D7200,D810ともファインダー内にISO表示しますよ。
ISO自動制御に設定の場合は"ISO AUTO"が点滅しISO数値が表示されます(7200、810とも)
但し7200ではシャッター半押しするとISO数値は消えますね。
書込番号:18944021
6点

ISOオートの時やけど、
ISO簡易設定では知らずにコマンドダイヤル(サブコマンドダイヤル)
を回してISOが変わってしまうさかい、えろう不便やわ。
ISO簡易設定にしなくてもISO表示されるように、以前の様な設定に
は戻して欲しいどす。
書込番号:18944486
5点

皆様! 多くのコメント&アドバイスに感謝致します!!m(_ _)m
また、お返事が遅くなってしまった事、申し訳なく思っております。
※平日はこの時間くらいまで自分の時間を取れないので…。
で、皆様のご指摘通りメニューd8を設定したところ、レリーズボタン判押ししない状態でISO-AUTOでもISO感度が表示されました♪
レリーズボタン判押し状態では、やはり消えて連写枚数になってしまいますが…それでも、何も表示されないよりは数段使い易くなりました!
もし改善を望むとしたら、連写枚数の表示なんて気に掛けた事も無いので、ISO感度表示と連写枚数表示を選択できる様にして欲しいくらいです。
※モタスポでレース撮りで連写しますが、数千枚撮っても連写可能枚数表示なんて1回見たか見ないかでしたし(w
しかし、やはり測光モードは表示されないのが仕様の様ですね〜、コレは残念です(TT)
明暗差の激しい場所や被写体によっては、スポット測光と全体平均測光って結構な頻度で使い分けると思うのですが、コレを毎回サブ液晶で確認とかさせるのってどーかと思ってしまいます。
「液晶の文字の見易さを強調するため」と言うNikonの回答をコメント下さりました方のお話を信じるなら、重要度の低い?測光モード表示機能は省かれたのでしょうね…。
私個人としては、文字が多少小さくなっても良いから、撮影に必要な情報表示は出来る限りファインダー内に出して欲しいと思います。
画素の違いやフォーマットの差による画質差、AFセンサーや測光センサーによるフォーカスやEVの正確さなど、機器の価格に大きな影響を与える部分での差はDX/FXで差別化して然るべき事だと思います。
しかし、撮影に用いる機能の表示と言う、写真を撮るうえでカメラの機種に関係ない「光を意識する事」を阻害する様な差別化は、如何なものかと感じました。
是非とも次期DX機(D7500とか?)や上位DX機種(D9000台?D400台?)では、上記の設定とか表示機能の改善をNikonさんには御願いしたいですね〜。
とにかく、皆様、コメントや御助言を多く頂き、ありがとう御座いましたm(_ _)m
書込番号:18945891
2点

>レリーズボタン判押ししない状態でISO-AUTOでも
ISO感度が表示されました
今晩D7200が、
入手できたので、試してみました。
Mモードでしか使用しませんが、
同モードにて、
半押しOFFで、表示しますね。
半押ししてしまうと、
ISO表示は、消えますね。
D7100とD7200では、
設定画面も少々変わり、
戸惑う面もありますね。
書込番号:18946432
0点

>スポット測光と全体平均測光って結構な頻度で使い分けると
私の場合はFnに割り当てていたので、押してればスポット・押してない時は評価で
使い分けできたので、表示なくてもとくに困らなかったですよ
というか表示合ったかどうかさえ覚えていない(笑)
キヤノン機はそれ(Fn割り当て)できないので、確認できないと戻し忘れてしまって
困りますね
書込番号:18946769
2点

>>スポット測光と全体平均測光って結構な頻度で
使い分ける
各人それぞれの撮影スタイルがあるさかい、
一概には言えへんのやけど、
スポット測光で希望通りの露出にするのはけっこう
難しゅうおすえ。
ウチにはスポット測光より、マルチパターン測光で
露出補正を加える方が露出を決めやすいどす。
書込番号:18946880
1点

>ウチにはスポット測光より、マルチパターン測光で
>露出補正を加える方が露出を決めやすいどす。
スポットは基本「任意の場所を任意の露出にする」ために
単体露出計(スポットメーター)的な使い方をするものなので
マルチパターンとは露出決定のアプローチが異なりますから
どっちが使いやすいって比べるのは難しいと思いますよ
書込番号:18946957
0点

>各人それぞれの撮影スタイルがあるさかい
>一概には言えまへんが
>ウチには・・・・・決めやすい
(人様のことは別にして)ウチの場合はってわざわざことわってるのに。
よく文意を理解しておくれやす。
書込番号:18946998
0点



皆様初めまして、よくある話題かとは思いますが、決めかねておりますのでご相談させて下さい。
現在、父から譲られたD70sを使用しております。昨今の機種との画素数の違い等から、ボディの買い換えを検討しているのですが決めかねております。
最近できた家族との旅行や風景撮影が主で、撮影頻度としては月に一度というところです。
D7100に魅力を感じたのですが、wifi搭載のD7200にも惹かれているという現状です。他の機種でも結構ですので、何卒、背中を押していただきたく、よろしくお願いします。
念のため所有レンズです。
ニコンAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
ニコンAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II
シグマ28-200mm F3.5-5.6 DG MACRO (ニコン AF)
シグマ10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用
書込番号:18941380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

長く使うなら、少し安くなった、D7200が
良いと思います。
書込番号:18941392
2点

被写体とご使用頻度を考えると、D7100でいい気がしますけど。
D7100+VR18-105mm便利ズームキットがD7200単より廉価。D70sは取り置きですね。引き取るところが僅少でしょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000749557_K0000471669_K0000471668
書込番号:18941414
2点

積小為大さん こんにちは。
D70からの代替ならばどちらのカメラを購入されてもその劇的な変化に驚くと思います。
予算があるのであれば間もなく過去のものとなるD7100よりは、新しいD7200の方が価格もこなれてきているので良いと思います。
書込番号:18941420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

永く使うために
D7200の方がいい気がします。
使いやすいカメラであれば
使用頻度やシャッター回数は自然に
増していくと思います。
書込番号:18941434
2点

撮影内容から推測すると、無理に7000シリーズでなくてもいいと思います。
d5500の方が軽くて扱い易い筈です。
書込番号:18941445
2点

積小為大さん こんにちは
レンズも揃っているようですので ボディだけの購入でしたら やはり新しいD7200の方が良いと思いますし 新しい機種ほど メンテナンス期間長くなりますので 良いと思いますよ。
書込番号:18941449
2点

一番使うレンズはどれですかね
28-200は、今の高画素APS-Cではかなり厳しい感じと思います
ボディについては
D7100とD7200では、ご存じの通り連写や高感度域の改善が大きいところですが
RAW現像前提での連写やISO3200〜を常用するような使い方はなされるでしょうか?
用途や頻度から察する分には、ほとんど差は感じられないのではないかと思われます。
とすればボディへの投資を減らして、レンズ更新に予算を振った方が
トータルでの性能底上げができると思います。
レンズが必要なければ、何かべつに使っても、貯金してもいいでしょう。
またねこまたのんき2013さんもおっしゃってますが
こだわりがなければD7000系である必要もそれほど高くなさそうです。
D5300やD5500でも大丈夫かもしれません
(所有満足度は別として、撮影道具として考えると)
書込番号:18941467
3点

積小為大さん
動体撮影するのでしたら、7000系でも問題ないかと思います。
動体撮影されないのでしたら、5000系も十分かと思います。
また、お金をお持ちでしたら、D7200でいいかと思います。
D5500だと、予算的にマクロレンズの1本を買えるかも。←最近できた家族撮影用で!!
書込番号:18941478
2点

予算的に問題ないならD7200をオススメしますな。
1番の違いはバッファが増え連写性能を活かせるようになったのとAF性能の向上。
EXPEED4になり発色も良くなったと言われています。
D7000がD7100に進化した時の派手さはありませんが、細かな不満点を改善、完成度の高いD7200がBestな選択だと思いますな。
28-300だと不満が出るかも知れません。
可能なら18-140mmのレンズキットが良いと思いますな。
書込番号:18941518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やっぱり新しい方が良いと思います。
アフターケアの期間も長いし。
特別出歩かなくても、自宅で何気ない奥さんをパシャパシャ
とってはどうですか?
数年後には思い出になると思います。
書込番号:18941520
3点

連写は重視しないなら、D7100でいいと思います。
書込番号:18941668
3点

スレ主さんのお気持ちがD7200かD7100ならば、ここはD7200にしておいた方がいいと思いますよ。
私も色々と悩んでD7200にしましたが、最新機ということもあって後悔はありません。
私の腕次第だとは思うのですが、D7100ならカメラのせいにして後悔していたかもしれません。
根拠も何もなくてすみません(^_^;)
書込番号:18941921
2点

D7100とD7200の大きな差は、きっと手にしてもすぐはあまり気にもならないでしょうが、
バッファ容量の差があからさまで、撮影を楽しむようになってくると、必ず新しい方にしておけば良かったと後悔するような気がします^^
バッファ容量と言ってもピンと来ないかもしれませんが、簡単に言うと、連写など沢山するような事があるとき解ります。
今現在は、JPEGで扱われているのかRAWで扱われているか解りませんが、
あとからホワイトバランスなど、ソフトで色味など変更したい場合はRAWで撮った方が弄れます。
そのRAW撮影をしたときに、D7100だと、たった6枚で連射が終わり、あとは、シャコ・・・シャコ・・・シャコ・・・・と連射ではなくなります^^;
D7200はそこが多少改良されて出てきまして、確か12ビット記録の時は35枚、また×1.3クロップなどした場合は67枚
秒間6枚、もしくは7枚撮影出来ますね^^
ようは、チャンスに容量がいっぱいで連射で撮れなくなる事がちょっと防げたりします。
また、wi-fi操作できるだけでも、結構面白かったりもします^^
私はニコン機では使えてませんが、オリンパスE-M1では機能使って、リモコン代わりにしたり、データを飛ばしたりして
今風(笑)に使い、結構みんなに喜ばれています。
それだけでも、D7100ではなくD7200にするメリットもあるのでわ?^^
余談ですが、私もデジイチの始まりは、5年前、同じD70sと18-70mmレンズ中古で3万からのスタートでした♪
書込番号:18941938
3点

>D7100に魅力を感じたのですが、wifi搭載のD7200にも惹かれているという現状です。
せっかくですから、性能の向上しているD7200の方がいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000749557/
D7100からD7200の変更点は
AFセンサーが従来のアドバンストマルチCAM 3500DXから「D750」と同じアドバンストマルチCAM 3500IIになりました。
そのおかげで、AFの低輝度下界が-2EVから-3EV(中央1点)になっています。
バッファーメモリーの容量拡大で、連続撮影時の撮影可能コマ数が増えています。
画質モードを「RAW+NORMAL」にすると、レリーズボタン半押し時の連続撮影可能コマ数は、
D7200が「15コマ」で、D7100は「7コマ」と、かなり違います。
また、ミラー駆動の衝撃を抑制するミラーバランサーも搭載し、安定したファインダー像を確保しています。
常用感度はD7100より2段向上しISO25600に対応。
またISO51200とISO102400でのモノクロ撮影にも対応。
画像処理エンジンはEXPEED 3からEXPEED 4になり、オートホワイトバランスが向上
人物の肌等も、以前よりよくなっています。
最近のニコンは色がよくなったといわれますが、D7100だと、その恩恵にあずかれません。
そういう点からもD7200の方がいいように思います。
書込番号:18941940
6点

デジタルカメラの進化の一つは画像処理エンジンの進化ではないでしょうか。
そして新たな機能の追加、Wi-Fi機能 ,これは遊ぶには面白いですね。
余り皆さん 触れてませんが −3EV対応、私はこれも進化機能として買っています。
眼が悪いので暗所でのオートフォ−カスには助けられます。
D7200お勧めです。
書込番号:18942004
3点

皆様、早速のお返事ありがとうございます!
たくさんのご意見いただいた後に補足は恐縮なのですが…。7100と7200迷ったきっかけは、来年にも家族がもう一人増える予定でして、予算的に7100にしてマクロレンズを一本買うか連写性能を重視すべきかというところもありました。
腕がまだまだなものですから、PhotoshopでRAW現像して補正おります。ただRAWにこだわりを持っているわけでもありません(--;)
またタブレット等でその場で確認出来ることも魅力に感じております。wifi搭載と予算を考えますと5500も候補になりますね!
小さい子供を撮ることを想定すると、やはり連写や動画機能も重視した方が良いのでしょうか?
書込番号:18942067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
カメラは一度買うと、数年は使い続けると思います。
その時、数万円の差額は小さくなっていると
D7200ですね、今から買うなら!
バッファーが増え連写に強く、高感度も1〜2段強くなってます。
人物を撮るとき、いい表情って一瞬だったりするので、連写で4〜5枚撮りその中からいいものを選ぶという撮り方できます。
あかちゃんなら、なおさらですね。一瞬の表情を狙って連写しましょう。
だって、あかちゃんが、じっとポーズを取ってくれるわけないじゃないですか(笑)
あと、動画はビデオカメラを買った方がいいです。デジイチでも撮れますし、絵はいいです。
でも、デジイチをずっと構え続けて撮るのは非常に大変ですし、そもそも手ぶれ補正の能力は静止画に最適化されていて、歩きながらの撮影のように大きくブレルことは想定してません。
一方ビデオカメラは、酔っ払って(w)撮影しても結構見れる映像になるほど強力な手ぶれ補正があります。
画質はデジイチの動画ですが、実用上はビデオカメラの方がずーっとよいです。
書込番号:18942238
1点

スレ主さん、PhotoshopでRAW現像とのことですがD7200はまだ未対応のようです。
そのうち対応すると思うのですが、私はCapture NX-Dを使っております。
RAW撮影しないならD7200がいいと思いますよ。
EXPEEDのバージョンが新しいD5500の方がD7100よりJPEGの画質がいいのかはわかりませんが。
書込番号:18942376
1点

スレ主様
こんばんは!
ご家族のお写真、いいですね(^^♪
wifiでしたらD5500かD7200ですが、私的にはお子様の撮影でしたらD5500が良いかと思います。
とにかく軽くて、コンパクトですし、バリアングル液晶なので、お子さん目線のような低い位置からのアングルも撮影しやすいと思います。
新しく生まれてくるお子様も楽しみのことと思います。たくさんの思い出を撮影できるといいですね(^^♪
書込番号:18942459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉PhotoshopでRAW現像とのことですがD7200はまだ未対応のようです
現在はCameraRAW9.1。
CameraRAW9でD7200の対応しているとの記事もありますが。
D7200は所有していないので自分では確認できません。
発売時期から対応していると思っていましたが。
ただCameraRAW9はPhotoshopCC2015、LightroomCC2015での対応だけかも知れませんが。
書込番号:18942473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





