D7200 バッテリーパックキット
D7200とマルチパワーバッテリーパック MB-D15のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-140 VR レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- バッテリーパックキット

このページのスレッド一覧(全382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
99 | 54 | 2017年7月28日 23:07 |
![]() ![]() |
57 | 42 | 2017年7月21日 23:56 |
![]() |
37 | 24 | 2017年7月17日 23:37 |
![]() ![]() |
31 | 10 | 2017年7月12日 12:26 |
![]() |
36 | 16 | 2017年7月2日 22:27 |
![]() |
20 | 28 | 2017年6月27日 19:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-140 VR レンズキット
現在はEOS5DにEF50F1.8U、EF40F2.8STMと、EOSkiss x7iにEF-S18-55の2台を使って、主に愛猫、風景、スナップなどを撮っております。
EOS5Dが大分古くなり、買い替えを検討しております。
順当ならEOS6Dとなるところですが、、、実は、昔からキヤノンのシャッター音が好みでは無く、ニコンの方が好き、というしょうもない理由で乗り換えを検討しております。
また、機種の新旧もあり、正確な比較ではありませんが、わたくし程度の腕では、フルサイズもAPS-Cも出て来る画像に差を感じられず、コストを考えてAPS-Cで行こうとかんがえています。
前提が長くなりましたが、皆さんに伺いたいのは、ボディをD7200とした場合、愛猫の撮影、風景、スナップなどを楽しむ場合のオススメレンズを教えて下さい。
なお、大三元などの高価なレンズは避けていただけると幸いです。
ボディとレンズ合わせて15万くらいの予算になりますが、よろしくお願い致します。
書込番号:21072125 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

このキットレンズもお奨めですが、
何と言っても VR16-80mm F2.8-4E を。
http://kakaku.com/item/K0000791593/
あれ、ボディ単体より高いか〜。
書込番号:21072145
8点

18-140oレンズキットにシグマ30of1.4Artかな。
望遠ズームも欲しいけど予算が足りないので便利ズームと単焦点。
ボディにシグマ17-50、30of1.4Art、AF-S50of1.8も良いかなと思うけど望遠足りたいかな。
書込番号:21072158 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>うさらネットさん
早速の返信ありがとうございます!
なるほど!キットレンズも良い物なのですね〜。
リンクのレンズは、、、予算的に厳しいです。苦笑
しかし、選べない理由が値段だけなら検討してみたいと思います。
これは、D500のセットレンズですか?
書込番号:21072159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>D500のセットレンズ---
ハイ、D500LK のレンズです。D500行きます?
いいですよ〜。
フィルム時代に、A-1からF2Aにし、宗旨替えして以来ニコンです。
花火はキヤノンが良かったですが。
書込番号:21072175
4点

>物欲王86さん
D7200ですと、すでにメーカー在庫がないかと思います!!
なので、価格.comに出て来る店舗で買うと手に入るかと思います。
または、D7500ですと、現行商品となっています。
追加するレンズは、「AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G」で十分かと思います。
書込番号:21072186
7点

>物欲王86さん
私、最初はスーパーズームキットの18-300でしたが、直ぐにDX40oを買い足して、このレンズだけしか使わなかった時期があります(^_^;)
今はD5500にタムロンA16NUという変態です(^^ゞ
追加でD5500の18-55VR2を購入して、しばらくは18-55VR2を使っていたのですが、明るいレンズが欲しくなって購入しました。
発売は古いレンズですけど、スナップ撮影にはいいと思うのですが。
純正の16-80がいいのでしょうけど、コストパフォーマンスを考えるとA16NUはかなりいいですよ。
あ、もちろんD7200は今でも現役で使っております(^^ゞ
書込番号:21072189 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>fuku社長さん
返信ありがとうございます。
やはりキットレンズ推しなのですね〜。
プラスでシグマのアートですね!
30mm前後だと、ニコンの純正もありますが、F1.8?これよりもシグマがオススメになる、ということでしょうか?
そこそこ長く撮影しておりますが、望遠レンズはあまり使う事がありませんでした。
今も、最大で55mm×1.6なので、望遠側が50mm×1.5になっても、それほど違和感は無いかもしれません。
書込番号:21072193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
いや、D500は手が出ません。苦笑
自分の撮影スタイルには持て余します。笑
キヤノンもお使いだったのですね。
今のEOSも処分するか決めかねております。
書込番号:21072199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分はDX35of1.8使っていますが、シグマの方が明るいのと描写はシャープですので良いかなと。
書込番号:21072217 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>おかめ@桓武平氏さん
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gですね。
先ほどfuku社長さんからも30mmをご提案いただきましたが、やはり、このくらいのレンズが使い易いですよね。
どちらかを候補に入れたいと思います。
ボディは、先日キタムラにて取り置きしてもらっています。
メーカーの乗り換えにつき、レンズを同時購入したいのですが、その場では決められなかったので、こちらで、たくさんの方のご意見を参考にしたいと思っております。
書込番号:21072219 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>物欲王86さん
高感度性能は多少違いますし操作・設定のしやすさ・画像処理エンジンのバージョンなんかは全然違いますけど、
D7200とD3300/3400/5300/5500/5600あたりはセンサー一緒なんで
出てくる絵はほとんど変わらないんじゃないでしょうか。
もちろんヒット率は良い物のほうが高いのは当たり前でしょうけど、
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=58&pdf_Spec112=1&pdf_Spec114=2&pdf_so=p1
例えばD5300のAF-Pダブルズームキットと数本の単焦点買っても15万あればおつりくるかなと。
単焦点オススメは
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=20&pdf_Spec303=-2&pdf_so=p1
純正なら35mm F1.8Gかシグマ30mm F1.4あたりの標準画角近辺です。
35mm F1.8G使ってましたが、よかったです。
また、僕はX7で使ってますが、30mm F1.4いいですよ。
http://review.kakaku.com/review/K0000476459/ReviewCD=1033885/#tab
もう1本なら中望遠の50mm F1.8Gも。
あるいはシグマの明るいズーム買ってしまうとか。
http://kakaku.com/item/K0000582946/spec/#tab
これとD5300AF-Pダブルズームキットでちょうど予算下回るくらいでいいのではないかなと。
書込番号:21072273
2点

>パクシのりたさん
D5500とD7200ってセンサー同じでしたか?
D5500はソニー、D7200は東芝と聞いたような(^_^;)
書込番号:21072295 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>9464649さん
ああっとそうなんでしたか。ごめんなさい。
書込番号:21072305
2点

あとはシャッター音がって言っててD7200スレですから
ボディは(というかD7200のシャッター音に)決まっているわけですかね?
結構シャッター音は機種で違いますよねー?
だとするとこのキットに単焦点1本か(どうせならシグマ30mm F1.4かなー軽さ撮れば35mm F1.8Gで)
ボディだけ買ってシグマ18-35mm F1.8あたりなら予算に収まるのかな(広角ー標準だけになるけど)。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000749557_K0000749558_K0000749559_K0000749560_00500210882_K0000484116
書込番号:21072320
3点

>9464649さん
返信ありがとうございます。
ニコンの18−55VRの良い噂はよく聞くのですが、私の調べたところ、VRUとか新型とか?いろいろあるようで、どれが良いのか、わからなくなってしまいます。苦笑
タムの17−50も良さそうですね。
F2.8通しは確かに便利?だし、魅力的です。
スペック的に良いことは分かっていても、周辺で使っている人が居ないので、貴重なご意見でした。
こちらも検討の候補にしたいと思います。
書込番号:21072324
0点

>物欲王86さん
電源OFF待機の「置きピン」をされる予定がある場合ですと、AF-Pレンズはおすすめ出来ません!!
動画を撮影される予定がある場合は、AF-Pレンズをおすすめします!!
書込番号:21072332
1点

>物欲王86さん
あと、用途が「愛猫の撮影、風景、スナップなど」ですので、
手ブレ補正があるレンズを選ばれた方が低速SSを切ることが可能になります。
なので、ズームリングがニコンと逆方向になりますが、
手ブレ補正を搭載したΣの17-50/2.8か17-70/2.8-4の方をおすすめです。
手ブレ補正が付いていますと、イルミネーション撮影でも活躍することが出来ます。
書込番号:21072347
3点

>パクシのりたさん
いろいろご教授くださり、ありがとうございます。
仰る通り、D500/D7500/D7200/D5600/D3400の実機を触り、一番しっくりしたのがD7200です。
連写した時よりも、1枚をシャッター切った時の音が、、、萌えます。笑
18-35も良い物ですよね。
確かに、私の撮りたいものは、これで全て賄える可能性がたかいですが、猫、どうでしょうか?
振り回せるかな?笑
書込番号:21072353 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おかめ@桓武平氏さん
電源OFFの置きピン、、スミマセン、よくわかりませんが、ということは、やらないと思います。
時々、電車、動物、モータースポーツなどで置きピンで撮影しますが、それとは違いますか?
手ブレ補正は欲しいと思っています。
現在のEOS5Dでは、室内で撮影すると手ブレが量産され、EOSkiss x7iの標準ズームの方がパリッとします。
書込番号:21072385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>物欲王86さん
>> 時々、電車、動物、モータースポーツなどで置きピンで撮影しますが、それとは違いますか?
違いはないかと思います。
電車撮る時、事前に「置きピン」して置くと思います。
ターゲットが近づいて来たら、電源ONにして撮影されるかと思います。
AF-Pレンズですと、電源OFFやスリープになった状態から復帰された場合、もう一度ピント合わせが必要になります。
スレ主様の運用でしたら、AF-Pレンズは不向きかと思います。
>> 手ブレ補正は欲しいと思っています。
その条件でしたら、Σの17-50/2.8か17-70/2.8-4になるかと思います。
タムロンの17-50/2.8やΣの18-35/1.8には、手ぶれ補正が搭載されていません。
こちらのレンズでしたら、ある程度のSSで撮影出来き手ブレしない環境下で使う感じになるかと思います。
書込番号:21072412
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-140 VR レンズキット
初めて投稿させて頂きます。色々見ているうちに、わからなくなってしまったので助言下さいませm(_ _)m
Lumix Gf7の故障により新しいカメラの買い替えを考えており色々みております。当初ミラーレスLumix DMC-GX7MK2 と単焦点レンズキットを見ていましたが、見ているうちに一眼レフが気になり始めました。
現在コンデジNIKON B700 で撮っていますが、本当に物足りません。
候補として題名にもあげたNIKON d7500/7200若しくはd5600/5500です。7500/7200とても魅力的ですが値段がd5600/5500と比べて張りますよね(泣 だったらd5600/d5500 購入して単焦点レンズを買い足した方がいいかな?とも思っております。
d7200 が今1番の候補ですが、バリアングルではない点が気になりますが、皆さんどうでしょう、必要性感じますか?予算は10万-15万です。主に、風景、ジオラマ、ポートレート、子どもです。憧れは星空を撮る事です。
現在、仕事が休みの日に出かけては写真を撮るのが趣味になっております。皆さんでしたら初めの一眼レフ、良いボディを買いますか?それともボディ値段を控えたモデルにし、レンズを買い足しますか?
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:21052026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実質で考えればD7500です。4機種中トップ性能。
機能面/作りではD7200が良いです---可動液晶機能はないですが、重いし所有欲を満たしマニアック。外郭の一部マグ合金。
煽って撮るならD7500がいいでしょうね。D500と同じに、LV-AFに改善が見られます。
D5000系は入門機でファインダがしょぼいのがね〜。
D7500いってください。
書込番号:21052061
8点

Lili11さん、こんにちは。
そもそもですが、ニコンの一眼レフには、Lumix DMC-GX7MK2の単焦点レンズキットのような感じの単焦点レンズはないのですが、その点は大丈夫でしょうか?
あとバリアングルでない点が気になるとのことですが、一眼レフはファインダーを覗いて撮影するのが基本になりますので、液晶を見ながらの撮影を基本に考えておられるのでしたら、一眼レフにされるメリットはないようにも思います。
書込番号:21052062
3点

D7200を使ってスポーツなどを撮っています。
ミラーレスからの買い替えで、仕事が休みの日に出掛けてお写真撮るなら、D5600のダブルズームキットを買って暫く使ってみて、好みの単焦点レンズを追加していったらどうかと思います。
D7200は良いカメラですが、お子さん連れての外出だとちょっと重いかなと…
また、目線が低いお子さんを撮る時にはバリアングルやチルトなど背面液晶が動くタイプの方がローアングルからの撮影は楽ですし。
D7200とD5600・D5500は同じ画像処理エンジンですので、スポーツなど激しく動くものでなければ同じレンズをつけて同じ設定(シャッタースピードとか絞りとか)で撮れば同じ写真が撮れます。
D5600のダブルズームキット http://kakaku.com/item/K0000922073/?cid=shop_yahoo_00030002%26aacmp%3Dshop%3Alisting%3Ayahoo%3AY0003&ef_id=WHDpWQAAAP01W4z0%3A20170718010656%3As
約9.4万程についてくる2本のAF−Pと呼ばれるレンズはAFが速く、デジイチが苦手の背面液晶を使った撮影でもストレス感じないようなので、これがお勧めです。
いやいやお出かけするとずっと走り廻ってる元気な子供をちゃんと撮りたいし、そろそろサッカーとか始めるかもしれないしという事でしたらD7200の方がお勧めですが。
書込番号:21052063
2点

>Lili11さん
フルサイズ移行を無視すると
星を撮るならバリアングルかチルト液晶の方が便利でしょう →D7500orD5000シリーズ
SDカードダブルスロット バッテリーグリップが付けたい(本格派っぽいのが欲しい) →D7200(orD500)
室内スポーツ獲るなら静止画フリッカー低減搭載 →D7500(orD500)
小さい、軽い、安いが必要なら →D5000(orD3000)シリーズ
また星空獲るなら広角レンズが欲しくなります
ミラーレス経験ありレフ機始めてなら
D7500 もしくはD7200と差額で広角レンズ が「買った喜び(笑)」の大きさからいいのかなと自分は思います
書込番号:21052067
4点

>Lili11さん
D7200ユーザーですが、バリアングル液晶はライブビュー撮影でしか使わないので、あまり必要とは感じません。
D5000系のレンズキットにするメリットは、AF-Pダブルズームキットにできることでしょうね。
今ならタッチパネルは無いものの、バリアングル液晶のあるD5300AF-Pダブルズームキットがコストパフォーマンス最高です。
D7000系なら、今ならD7500の方がいいかなと思います。
書込番号:21052072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>当初ミラーレスLumix DMC-GX7MK2 と単焦点レンズキットを見ていましたが、見ているうちに一眼レフが気になり始めました。
ミラーレスより、一眼レフのほうが気になるというのはどういうポイントなのでしょうか?
基本的に一眼レフ機は光学ファインダーを見て撮影するのが普通の使い方で、液晶画面は撮影後の結果確認や設定操作
のためのものです(した)。
その後、ミラーレスやコンデジに慣れたユーザーも取り込みたいためにライブビュー機能を追加し、ライブビューAF性能の
向上ややバリアングル液晶なども盛り込まれるようになりましたが、未だライブビュー撮影時の使い勝手はミラーレス並み
とはいかないのが実情で、(特にニコン機のライブビューAFは遅いので)ライブビュー撮影は付加的なものと考えたほうが
良いかと。
よって、一眼レフ本来のファインダー撮影主体で考えるなら。バリアングルにはこだわる必要は無いと思います。
ライブビュー撮影も重視されるなら、ミラーレスか、ライブビューAFが比較的(ニコンよりも)早く、バリアングルもある
CANON EOS80D(EF-S18-135 IS USM レンズキット)辺りを選ばれたほうが良いと思いますよ。
それでしばらく使ってみて、必要と感じたらレンズ追加を考えるのが良いのではないですか?
書込番号:21052078
5点

Lili11さん
どんな感じに撮りたいからゃろな。
書込番号:21052096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D500/D7500のティルト撮影 LVですが、AFは改善されてD5000系よりは速いので誤解なきよう。
最新Lumix並とは言いませんが。
書込番号:21052129
3点

>Lili11さん
私は、ニコン1眼レフで、チルトやバリアングルを持っていなかったので、
猫撮りに、ソニーα6000を買い増しましたが、動きものにはチルトやバリアングルは便利です。
ジオラマは動かないのでライブビューで対応可能と思います。
星を撮るなら、D7200でも標準ズームと、タムロンの広角10-24mm(広角では安い方)を買うと、
予算ぎりぎりで三脚が買えないかも知れません。
私なら、D5600の標準ズームキットを買います。
そして広角レンズ(10-20のズームかサムヤン14mm)と三脚とリモコンとストロボを買うと思います。
ジオラマ、風景は三脚とリモコンを使えば今までとはずいぶん違ったものが撮れますし、
室内のこどもやポートレートはストロボの使い方次第でまた違ったものが撮れます。
書込番号:21052450
1点

>Lili11さん
まずスレ主さんの文面から受ける印象として、絶対に、D7500/7200にすべきです。
すでに撮影に関しての基本的な知識はお餅のように感じましたので、露出やAFの設定を変更しやすい操作性の上のD7500/7200が良いと思います。
D5600/5500も基本性能は高いのですが、やはり入門機クラス。オートで使うことが前提で積極的にいじろうとすると不満が出ます。
一見するとボタンが沢山付いててなんだか難しそうと思うかもしれませんが、最初はどのボタンも使わずオートで撮り出し、だんだん慣れてくるといろいろいじって行くと良いと思います。
そうすることにより自分が意図する写真が撮れるようになります。
>d7200 が今1番の候補ですが、バリアングルではない点が気になりますが、皆さんどうでしょう、必要性感じますか?
>予算は10万-15万です。主に、風景、ジオラマ、ポートレート、子どもです。憧れは星空を撮る事です。
私は現在D750とD5300を併用していますが、両方とも稼働液晶。D750はD7500と同じチルト液晶でD5300はバリアングル。
昔は固定液晶使ってましたが、一度可動液晶になれると、もう固定液晶には戻れません!(^^;;
使用頻度は低いのですが、ハイアングルは人垣が出来ているイベントでの撮影など液晶面を下に向け両手を高く突き出し撮影できますので超便利ですし、三脚に固定して星空や花火を撮影するには、やはり自分が見やすい位置に液晶モニターを動かせるのでこれまた便利です!
今後のニコンの一眼レフは可動に移行して行くようですので、今からわざわざ固定を買わなくてもと思います。
まぁ今はまだ高いですが、長い目で見ればこの価格差はこだわることはなくなると思います。
子供を撮る時も、子供目線のローアングルなんかもきっと楽しい絵になると思いますので、やはり可動液晶の方が断然良いと思います!
書込番号:21052491
1点

バリアングルはあまり必要と思った事が今までありませんでしたが・・・・
徐々に、あったら楽というのを実感しております(笑)
楽って言い方が適切かどうかわかりませんが、
撮影に於いて超ローアングルや低い位置のテーブルphoto、物撮りの時など
しゃがんで撮るのってとってもお腹と首が苦しいんです(笑)
雨の日、水たまりギリギリのところから反射を狙って撮ったりとか
公園の芝生の上で寝ころびながら子供と横になった写真を一緒に撮ったりとか楽になりました ^^
更に、一番楽ちんと思うのが撮った写真を再生し見る時に、カメラを持ち上げたりしなくても
液晶をクイッ♪って曲げて再生^^
テーブルの上でも角度あわせて見れたり、見方にあわせて角度が変わる液晶って
撮るだけじゃなく、いろいろと便利なんですよね^^
チルト液晶やバリアングルが要らないって思うのは、
ファインダー撮影必死で、液晶確認がさほど要らない被写体の時かなと思いました。
それ以外、もともと動体撮影専用機と思って使っているD500でも、風景撮影や物撮りの時など
チルト液晶がとっても便利で使いやすいですね^^
夜景などピントあわせるのには液晶使ってピントをきちんと合わせるの非常に重要ですからね♪
なくてもいいじゃなく、有った方がいいって今は思います(笑)
そういう意味では、D7200の価格の魅力もありますが、あと4万出してD7500でも良いのではないでしょうか^^
あと数ヶ月もすると、年末には10万前後にきっとなっている事でしょうが、
安さを求めるなら、ちょっとした楽さは犠牲にする覚悟で買って下さい(笑)
ただ・・・・D7500/D7200の操作性の扱いやすさ、簡易的ですが防塵防滴にお金を出すか
D7200と同じセンサーでAF、操作性(ワンダイヤルになる)、防塵防滴を落としてでもD5600/5600にする・・・・
カメラにどれだけお金をかけれるか、つぎ込めるかが解らないうちは、あまり高価なボディは必要ないかも知れませんよ^^
現在、私もD5、D500、D810を使いながらもD3400を先日購入しました。
写りという点では、D5よりもD3400の方がローパスフィルターレスのおかげもあり綺麗に思う事あります(笑)
D500とD3400の差、写真でみても区別付きませんよ^^;
やはり、レンズによる描写力の差が大きく、ボディが変わっても写りに差など殆どありません。
そのレンズについても、高額の単焦点レンズや特殊性のあるレンズでなければ一般の標準ズームと言われるレンズでは
撮った写真でカメラの機材性能差を見分けるなんて、ほとんど不可能に近いと思います^^
大きく違うのは結局は、カメラの使いやすさ、操作性、オートフォーカス性能、僅かなセンサー、堅牢性能、耐久性など
使っていくうちに欲求不満が生れてくるので、それをカバーしている技術料が値段の高さ、グレードだと思います^^
歩留りという言葉、よく聞くと思いますが
撮りたいって思った瞬間を逃さず撮りやすいのが、操作性、オートフォーカス性能が高い機種の方がヒット率あがり
D3400だと、撮れること自体がホームランと感じるほど、ド真剣に写さないと撮れないほど歩留り悪い被写体もあります(笑)
15万という予算から一眼レフの楽しさをと思うのであれば、私はD5600/5300のPレンズダブルキットと35mmf/1.8もしくは
60mmマイクロ、ジオラマも好きならマクロ撮影の楽しみとポートレート撮影にも使える画角であり、更にフォーカスの速さが魅力。
あと、子供がメインであるなら外付けストロボがあると標準キットレンズでも十分撮影幅が広がります^^
D7500を考えたら、15万の予算ではあれもこれも望み難しいでしょう・・・・
D7500に16-80/2.8-4、こんな20万以上の組み合わせがすぐに欲しくなってくるシステムです(笑)
どうぞいいご選択を♪^-^/ でわでわ〜♪
書込番号:21052503
8点

>Lili11さん
星空もされるのでしたら、AF-Pレンズの使用は、 電源OFFで置きピンが出来ないので、NGですね。
あと、背面液晶を使っての撮影は、ニコン一眼レフではAF-Pレンズでないと使い物にならないようです。
でも、背面液晶の操作性に関しては、GF7の方が使い易いです。
私からは、D7500をおすすめします!!
書込番号:21052619
1点

一眼レフに鞍替えする気になった理由が、高速移動体の撮影や、光学ファインダーそのもの、にあるのなら、D7500か7D2買ってください!
プリズム入ってないニセ光学ファインダーは、EVFから持ち替える意義あんま無いです!w
あと、ニコンの可動液晶をパナソニックのライブビューと同じようなものと考えているなら、どっかで実物よく見てきたほうが良いです!
現実的な話ですが、お勧めは上記2機種になります!が、カメラと高性能レンズの重さは、Gf7やgX7の比ではありません!
ライブビューも含め、気軽な旅行撮影にはm4/3の本体を続行で、今までのレンズも使えて、がっつり撮影旅行には重たい一眼レフもってく作戦がお勧めです!
特に望遠は、APS-C用とゆーのは皆無に近く、無駄に大きなフルサイズ用を買うしかないので、ニコンキヤノンにしたらレンズの選択肢が多いとかいう迷信はあまり信用しないほうが良いです!
どーせ本体買った後、レンズの相談したら、シグマかタムロンの150-600買いなさいとか言われるのが落ちです!w
書込番号:21052774
1点

>主に、風景、ジオラマ、ポートレート、子どもです
Lumix DMC-GX7Mark II をお使いだったのなら稼動液晶がついていないと
撮影しにくいような・・・特に『ジオラマ』『子ども』あたりは。
で現実問題、D7500レンズキットと単焦点レンズを購入可能であれば
それに越したことは無いかと。
予算的にダメなら、D5600(D5500とはキットレンズが違うので)がよいと思います。
これに単焦点レンズの組み合わせ。
こんな感じでどうでしょう?
書込番号:21052980
0点

普通に修理では?
と、思いますが状況がわかりません( ̄▽ ̄;)
何故一眼レフにしようと思ったのか?
何故一眼レフの稼働液晶にこだわるのか?が気になりますね♪
稼働液晶のニコン一眼レフなら5300が良いと思います♪
書込番号:21053082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速回答ありがとうございます!!
やはりd7500 が一番良いようですね。以前d5500とd7200を手にとって見ましたが、確かにファインダーを覗いた際の見え方が全然違う!と思いました。実はフランスにおりましてd5600とd7500が近くの家電やに行ったのですが、置いておりませんでした;
d7500にかなり惹かれてるのですが重さがやはり気になります・・・
助言ありがとうございました!!
書込番号:21053907
0点

すいません、返信一人ひとり出来ると思いました。↑上の返信はうさらネットさんへです
以下皆様に返信させていただきます!
書込番号:21053917
1点

>secondfloorさん
ご回答ありがとうございます!
もしd5500/d5600を買うなら単焦点レンズを追加で購入出来るかなと思っております。
バリアングルはジオラマ撮影の際すごい体制で撮影しておりまして笑 下からのアングルなんかだと便利でニコンのB700でも使用していてあったら便利がなと思っております。無かったら無かったでそんなに不便ではなさそうですね!貴重な意見ありがとうございました^^
>ハワ〜イン♪さん
ご回答ありがとうございました!
そうなんです><まさに重量が気になっております・・・三歳になる活発な娘がおりまして大丈夫かな?とその点d5600はd7200/7500よりだいぶ軽いですよね!ただ娘が体操を始めまして動く姿を撮るとなるとd7200/7500かなとも・・・迷います迷います。。
ハワ〜イン♪さんはd7500を手に取られましたでしょうか?よかったら教えて下さい^^今ニコンのコンデジB700を使ってますがそこまで重さは感じておりません(確か600gでした) 貴重な意見ありがとうございました!
>まるまるとまるまるさん
ご回答ありがとうございます!
星、オーロラを撮るのが本当に憧れでして、現在フランスにおりまして、冬にフィンランドかノルウェーに行けたらなぁと思っております。広角レンズ!!欲しいです笑 d7200だったら一緒に買えるかな・・・とかd7500のズームキットを買って冬旅行前に広角レンズを買えるかな?などと思案中です。。ちなみに中古レンズはやめておいたほうが良いですかね・・・
貴重なご意見ありがとうございます!
>9464649さん
ご回答ありがとうございます!
やはりd7500お勧めのようですね^^今もスペックみたりyoutube見たりしておりました。
大分絞れてきてd7200かd7500で迷っております。ジオラマ撮影の際に下アングルでとることを考えるとバリアングルのついてるd7500がますます惹かれますがd7200のsdカードダブルスロットもいいなぁ。。。なんて迷いだしたら切がないですよね;;
ありがとうございました!!
>NCC-72381さん
ご回答ありがとうございます!
光学ファインダーでファインダーから覗いている景色をリアルタイムに見て撮影をしてみたいとおもったからです。
今までコンデジ、ミラーレスを使用してみて決して満足していなかったわけではないのですが、他の方の写真を見て自分の写真には"なにか足りない"と感じていました。もちろん機械だけでなく自分の腕が悪いのが一番なのですが、今まで一度も一眼レフで撮影したことがないので、一眼レフで撮る自分の写真はどのように写るんだろう?と思ったのがきっかけです。
バリアングルはジオラマ撮影の時に便利かな。。。と思って視野に入れております。出来ればニコンから選びたいという気持ちがあります。本当に単純な理由なんですが、私が好きな写真家の方がニコンを使っておりまして、それが理由です^^;
貴重な意見ありがとうございました!
>nightbearさん
ご回答ありがとうございます!
そうですよね、それが一番大切ですよね^^ とりあえず、夜景や星、最終的にはオーロラを暗いところでもはっきりと撮れるようになりたいです。あとは、ジオラマを毎日撮ってインスタに載せておりますので、背景がボケた様な写真なんかも撮りたいです。
風景があってカメラを使うのではなく風景を撮りにカメラを使う、使い方をしたいと思っております。
ありがとうございました!
>うさらネットさん
ご回答ありがとうございました!
d500・・・検索していく中で見かけました、が値段が@_@!!さすがという感じですね。。
でもd7500もスペックいいみたですね!!大分絞れてd7200かd7500で迷っております。。d7500は7200から削られてスペック部分もあると見たのですが、それでもd7500の方が優れているんでしょうか。。
ありがとうございました!
>Kyushuwalkerさん
ご回答ありがとうございます!
なるほど!そういう方法もあるのですね!やはり良いレンズは欠かせませんよね。。
三脚は知り合いから頂いたものがあるので、購入しなくてもよさそうです!ボディの値段を抑えるとやはり良いレンズが買えますよね。ボディもレンズも好きなもを買えたら悩まずに済むのに・・!なんて自分に言ってます笑
とても参考になりました!ありがとうございます!
>Paris7000さん
ご回答ありがとうございます!
私も気持ちがかなりd7200/d7500に傾いております。。なんだかd5600買っても数ヶ月後にはやっぱりd7000系にしとけば!とかなりそうな自分がおります。d7500ではd7200から削られた部分があると見たのですがどうでしょうか?
あと気になるのは重さです。フランスにおりまして、店頭でまだd7500を置いているところを見たことがありません。実際に手にしてみればこんなに悩まずに済んだかもですが^^;
>一度可動液晶になれると、もう固定液晶には戻れません!←これ、まさに私だと思います。今までミラーレス、コンデジと可動になれていたため、やはりあった方がいいかなとか、無くてもいいのかな、とか、また迷います><
貴重な意見ありがとうございました!
書込番号:21054048
0点

>esuqu1さん
ご回答ありがとうございました!
やはり可動式は便利そうですよね^^ミラーレス、コンデジで慣れてしまったため、やはりあったら便利かな。と思っております。あとローアングル!子供を撮る時によく寝転んで撮ったりします!
詳しくレンズのことを教えていただいてありがとうございます!そうなんです、始めに思ったのがd3400にレンズを買い足しです。
でも色々見てるうちにd7200/d7500が気になりだしました;
>写りという点では、D5よりもD3400の方がローパスフィルターレスのおかげもあり綺麗に思う事あります(笑)
D500とD3400の差、写真でみても区別付きませんよ^^; ←そうなんですね!ちょっとびっくりしました。d500は私の中で神機と思ってました^^ 大分絞れてd7200かd7500で考えております。レンズは一揆に買わずにちょっとずつと・・・中古レンズなんかはどうかな?とかも視野に入れております。
貴重な意見ありがとうございました。
>おかめ@桓武平氏さん
ご回答ありがとうございます!
>AF-Pレンズの使用は、 電源OFFで置きピンが出来ないので、NGですね ←まだまだ学ぶことが沢山ありそうです;
やはりd7500がお勧めですか!だいぶ絞れてd7200かd7500にしようと思います!
ありがとうございました!
>めぞん一撮さん
ご回答ありがとうございます!
まさに光学ファインダーに惹かれ一眼レフを始めたいと思いました。自分は一眼レフでどんな写真が撮れるのか?です^^
ニコンの中から選びたいというのもあるのでやはりd7500ですかね^^ d7200から削られてスペックがあると見たのでまだこの二つで迷っております。
貴重な意見ありがとうございました!
>hotmanさん
ご回答ありがとうございました!
Lumix DMC-GX7Mark II は新しく購入候補としてあげていたもので、今まで使っていたのはルミックスDMC-GF7です^^ 故障中のためニコンのB700を今は使っております。両機ともバリアングル付きのものです。ジオラマ、子供の撮影にとても便利だったので一眼レフでもあればなぁ、と思っております。 仰るようにD7200かD7500のレンズキットと単焦点レンズを購入が一番理想です!まだd7200かd7500で迷っております^^;
貴重な意見ありがとうございました!
>ほら男爵さん
ご回答ありがとうございました!
パナソニックに修理依頼したところ3万かかると言われたため、この際買い替えようと思いました。
初めはルミックスの DMC-GX7Mark IIに単焦点レンズキットにしようと色々見ていましたが、上にも書かせて頂きましたが、光学ファインダーでファインダーから覗いている景色をリアルタイムに見て撮影をしてみたいとおもったからです。
今までコンデジ、ミラーレスを使用してみて決して満足していなかったわけではないのですが、他の方の写真を見て自分の写真には"なにか足りない"と感じていました。もちろん機械だけでなく自分の腕が悪いのが一番なのですが、今まで一度も一眼レフで撮影したことがないので、一眼レフで撮る自分の写真はどのように写るんだろう?と思いました。あとは、フランスにおりまして、ヨーロッパの遺跡めぐりや冬には星、オーロラなどを撮ることが出来たらどんなに素敵だろう!と思いました^^仕事が忙しくて家に引っ込みがちでしたが、カメラが私を外の色んな所に連れて行ってくれている感じです。
d7200とd7500の二つでもう少し悩んでみます!
ありがとうございました!
皆さん本当に親身になって相談に乗って下さいありがとうございました!!
こんなに沢山の方から返信をいただけると思っていなかったのでとても嬉しいです^^
d7200とd7500まで絞れました。もしこの2つでのアドバイスがあれば引き続きご回答よろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:21054049
1点

Lili11さん
おう。
書込番号:21054051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



5月に買ってから600回くらいしかシャッターを切ってないんですが、おとといセンサーにゴミが付いてるのを発見してしまいました。このゴミは普通のチリやホコリなんでしょうか…?調べると、シャッターの潤滑油関連の汚れもあり得ると聞いたのですが…
どちらの場合も自力で清掃することは可能でしょうか?
どなたがご教授ください、お願いいたします。
書込番号:21039408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズかはいるから汚れたら掃除
書込番号:21039414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さぶかいさん
センサーのゴミは目視できるのでしょうか?
まずはブロワーで吹き飛ばしてみて、駄目なら購入店へ相談された方がいいかと思います。
もう在庫も少ないので新品交換は難しいでしょうね。
メーカー送りでセンサー清掃でしょうか。
初期不良対応で無償でやってもらえるといいのですが。
絞らないと写り込まない程度であれば、気にしないという方も多いみたいですけど。
書込番号:21039438
2点

>さぶかいさん
まず、撮影に影響出ないなら、あまり気にしなくてよいかと思います。
絵に写り込んで来るなら
まずはブロワーで吹くくらいなら簡単だと思います。
あるいはエアーの方がいいかもですが
あまり強くやると壊れるかもですが。
これで取れるならホコリがついた程度ですね。
取れないものならクリーニングキットなど買って自分でやるか
サービスセンターでクリーニングしてもらうかんじでしょうか
油のシミみたいなものだと取れにくいか取れないでしょうから
あっさり任せるのがいいかもしれません。
書込番号:21039441
0点

可能です。
まず、乾燥状態のものならブロアーという器具で吹き飛ばせます。例えば
http://amzn.asia/abtXMPM
湿ったタイプの汚れならレンズペンという器具があります。
http://amzn.asia/7YSsmdm
他に無水アルコールとシルボン紙で清掃する方法もあります。でも自信がないのであればメーカーのSCにお願いすることをお勧めします。ちょっとでも傷が付くとお手上げになることがありますから。
書込番号:21039448
1点

まず、皆さんお書きのブロワ (シュポシュポ) 清掃をお奨め --- メニュ→ミラーアップ。
それで落ちないようでしたら、まずはメーカSCに任せてください。
慣れればセンサ表面を、シルボン紙+エタノール清掃もできますが、それは次回に。
なお、エアダスタ厳禁。
書込番号:21039460
1点

>うさらネットさん
>みなとまちのおじさんさん
>パクシのりたさん
>9464649さん
>infomaxさん
みなさま、朝早くからありがとうございます。
どうやらセンサーの清掃はニコンのSCで点検パックA,Bを申しこむと有料になるものの即日で基本やっていただけるようで、2000円から3000円で即日返却なら自己負担でもいいかなって思うんですが、この場合修理センターに送付せずSC店内で作業するっていうことなんですかね?
金銭面は抜きに考えて修理センターとSCにお願いするの、どちらがいいんでしょうか…
書込番号:21039473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(センサー交換などの修理を伴う作業以外は)センサー清掃程度の軽作業はほとんどSCで行われるはずです。ニコンさんは以前はカメラ教室で無水アルコール+シルボン紙でのセンサー清掃の講座を開いていたと記憶しています。おそらくこの方法で清掃してくれると思いますよ。
書込番号:21039486
1点

さぶかいさん、ごく普通のそう酷くない汚れであればサービスセンターでの清掃が可能だと思われます。
サービスセンターの清掃でいけるのか修理センターでの清掃が必要かについての判断は、
ニコン側に任すしかないかと。
こちらを
http://www.nikon-image.com/support/showroom/servicecenter/maintenance.html
もしサービスセンターで手に負えない状況だとすれば、連絡があった上で修理センターに
移送されるものと思われます。
ただサービスセンターへは、送ることが出来ず持込のみの対応のようですので
その点ご注意を。
サービスセンターでの清掃は、空いていれば数時間の後上受け取りが出来るものと思われます。
書込番号:21039501
2点

私は自分でセンサーを掃除しています。
シルボン紙と無水エタノールで簡単にご自分で清掃出来るのですが・・・・最初は不安かもしれないですね。
私は他社機ユーザーですが、確かニコンは有料でセンサークリーニングの講習会をやっていたと思いますよ。
因みに私は単に無水エタノールでは無くて、無水エタノールとイソプロピルアルコールの体積比7:3の混合物を自分で混ぜて使っています。
あとゴムのブロアは安物ですと新品でもゴムの粉が出てくる事がありますから、要注意ですね。
書込番号:21039510
1点

>>チリやホコリなんでしょうか…?調べると、
>>シャッターの潤滑油関連の汚れもあり得ると
チリやホコリでしたら、写り込んだ写真をみれば、
チリやホコリなんですよ。この場合、レンズを外し
てミラーアップしてブロアで大抵は取れます。
潤滑油関連の汚れでしたら、センサーの
クリーニングをSCでやってもらいましょう。
大抵は、写り込んだ写真を見れば、ホコリか
潤滑油系か判りますよ。判らない場合は、
写り込んだ写真をアップしてみて下さい。
書込番号:21039520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D7200は汚れ易い気がするね。まぁセンサー汚れはレンズ交換式カメラでは避けて通れない道です。頭を切り替えましょう。
一年保証切れる前ならSCで無償清掃してくれます。
私はペンタ棒で取ってました。年一回はSCで点検、清掃したいところです。
書込番号:21039538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さぶかいさん こんにちは
>おとといセンサーにゴミが付いてるのを発見してしまいました。このゴミは普通のチリやホコリなんでしょうか…?
油などの汚れの場合中心に濃い部分が有り周りに薄い部分が有る目玉焼きのような形状になり 普通のごみの場合 濃さの境目が無く周りに行くほど薄くなるように見えますので 区別はつくと思います。
汚れの対先ですが 普通のごみの場合はクリーニングモードでブロアーを使い清掃すれば綺麗になることが多いのですが オイル系の場合は センサー自体をクリーニングしないといけないので メーカーにお願いするのが良いと思います。
書込番号:21039586
2点

>さぶかいさん
センサーにつく汚れは様々です。
空気中の埃や塵の場合もあればカメラ内部の機械部分が磨耗する事によって生じる粉塵、作動部の油の場合もあります。
先ずはマニュアルに従ってイメージセンサークリーニングを行います。
それで落ちない場合はブロアーで吹いてみます。
それで落ちない様なら無理をせずSCで清掃して貰いましょう。
保証期間中なら無料です。
センサーの清掃は外装やレンズの清掃の手順を覚えて習熟してからチャレンジしましょう。
誤った回答をされている方が居ますが「レンズペン」は絶対に使用してはいけません。
それから価格コムでは誤用が非常に多いのですが教えを請うのは「教授」ではなく「教示」です。
書込番号:21039600 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

センサーの清掃はSCで無料でやってくれます。
SCに行けない方はピックアップで送れば送料も無料です。
センサー清掃と同時にピントチェックもお願いした方がいいです。
最近の機種はピンズレしているものが多いですからね。
書込番号:21039604
2点

>さぶかいさん 返信ありがとうございます。
一度書いたように、写りに影響が出ないのであればまずあまり気にしなくていいような。。。
とりあえずブロワー使ってみて取れればそれで済むでしょうし、
取れなくてもそれが原因(と思われる)写りへの影響がないなら、
急いで清掃に出すこともないんじゃないかなと(すぐに再度同じことが起こるかもしれませんし)。
レンズ先端なんて前玉や保護フィルターにいつも簡単にゴミ・ホコリが付くわけで、
それでもほとんど写りに影響しないからあまり気にならず毎回清掃しないでしょうから。
書込番号:21039610
0点

>パクシのりたさん
>kyonkiさん
>ぱぱうるふさん
>もとラボマン 2さん
>クレソンでおま!さん
>sweet-dさん
>6084さん
>hotmanさん
>みなとまちのおじさんさん
>うさらネットさん
みなさま、朝早くからありがとうございます。
F8あたりでちらほら映り出す結構なゴミなのでとりあえずSCに持ち込んで軽く清掃をお願いしてみたいと思います。ご回答いただいたみなさま、ありがとうございました。
書込番号:21039649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SCに持ち込む際は保証書を忘れずに。
保証書には日付と購入店の記載が必要です。記載がない場合はレシートを一緒に持っていきましょう。
書込番号:21039753
0点

ブロワーで吹くと書いている人がいますが、意味がわかりません。
湿気のあるゴミならいいでしょうが、乾燥したゴミだと場合によっては奥に入っていきます。
そうなると、シャッターを切るたびに、 ボックス内で動き回ることに。
ま、メーカーに出す方が安全でしょう。
書込番号:21039915
2点

>MiEVさん
Nikonのマニュアルではイメージセンサークリーニング機能で落ちない場合はブロアーで吹くように解説しているのですが…
http://download.nikonimglib.com/archive2/5DJtF00Bd9r30270RaY43l10L220/D7200UM_NT(Jp)03.pdf
(P.316~318)
書込番号:21040685 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

解決済みですが
まず、ブロアーで取り除こうとするのが一般的では?
さらに奥に入り込むことを考えるならば、
そのリスクがどれどあるかですね。
私は、銀塩時代からですと数十年。
デジタルになってから9年ほどになりますが
ブロアーを使ってゴミがさらに奥に入って
問題になったことは無いです。
ブロアーを使ってもセンサーに付いた物が取れない場合は、
自己責任ですがペンタのペッタン棒を使用してます。
ペッタン棒を使っても今のところ取れない物は無いですね。
以前、ブロアーを使ってブロアー内から
細かいブロアーの材質が出てきて困ったことが有りました。
古いブロアーを使ったため劣化した物が出た経験がありました。
このときもペッタン棒で綺麗に取り除けました。
ブロアーは安物や古くなった物を使い続けるのはよくないですね。
まあ、ブロアーでも取り除けない場合や、
それ以上の自分で取り除く事に自信が無い場合は、
メーカーに出した方が無難かと。
書込番号:21040975
1点



スポーツ撮影をしていて
新しいレンズを購入しようと思ってます
予算は10万ほどで
バスケットボールの写真を撮りたいので
近くと遠く両方撮れてなおかつ明るいレンズが良いと思っています!
オススメはありますか?
書込番号:21014013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご予算10万円ですと、この辺りがお勧めです。
http://kakaku.com/item/K0000941752/
http://kakaku.com/item/K0000417330/
http://kakaku.com/item/K0000140428/
書込番号:21014047
4点

こんばんは。
苦言を呈するようで申し訳ありませんが、前スレでアドバイスしてくれた方々にきちんとお礼を言ってスレを閉じられたほうがよろしいのでは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20945661/?pattern=B#tab
>近くと遠く両方撮れてなおかつ明るいレンズが良いと思っています!
現在Nikon ED AF NIKKOR 80-200 f2.8をお使いなのですよね。1本で近くも遠くも撮れて明るくという条件に合うレンズは存在しないように思います。24‐70oF2.8あたりと併用するしかないのでは。
書込番号:21014064
13点

みなとまちのおじさんさんの書込み拝見して、おや? と思って前スレみたら
>Nikon ED AF NIKKOR 80-200 f2.8を使用しています!
とありましたね。
で300mm位までで近くも撮れるレンズを探していて、その質問を放置してまた質問ですか…
適当なレンズはないような気がしますが。
返信書いてしまったのでアップしますが、以前の質問で皆さんからのアドバイスをちゃんと理解せずまた質問スレを立てるのはちょっとマナー違反ではないでしょうか?
このスレ閉じて、前のスレの皆さんからの返信を読んだうえで、更にお勧めのレンズを詰めていくのが良いと思いますよ。
バスケ撮りたいなら、ちょっと予算オーバーですが
タムロンのSP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) が今年2月に出たばかりの新しいレンズなのでこれが良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000941752/?pattern=B 価格の最安値で約12.8万
もし予算が厳しいようならタムロンの一つ前の SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000417330/ 約10.6万 か
シグマのAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM http://kakaku.com/item/K0000140428/ 約10.3万
のどちらかでしょうか。
どれも少し重いレンズですので、近くにちょっと大きなカメラ店があるなら、実物をカメラにつけて重さとか大丈夫か確かさせてもらってから購入した方が良いと思います。 また、シグマはニコンの純正レンズとはズームリングが逆ですので、もしシグマにするならそれも問題ないか確かめた方が良いかと(私は70-200mではありませんが、シグマのズームレンズ持っていますが左程気になりません)。
室内スポーツは、人の目には明るく見えてもカメラにとっては暗く条件が悪いので、沢山撮って練習して下さい。
書込番号:21014107
6点

70-200of2.8が定番で良いと思いますね。
ただ80-200oがあるのでシグマ50-100of1.8も良いかなと思いますね。
ズーミングは逆ですが。
70-200oは予算に合わせてタムロンかシグマ。
操作性を考えたらタムロンかな。
書込番号:21014647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みんみ8さん
レンズカタログ、取り寄せしてみたらどうかなぁ?
書込番号:21015057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みんみ8さん
前スレで200mmでは足りない、レンズの暗さは気にならないとの事ですので、シグマ100-400をお勧めします。
本当は70-200F2.8でクロップ併用がいいと思いますがね(^_^;)
書込番号:21015213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>近くと遠く両方撮れてなおかつ明るいレンズが良いと思っています!
ボディももう一台買ってください
書込番号:21015341
0点

>みんみ8さん
>近くと遠く両方撮れてなおかつ明るいレンズが良いと思っています!
そんなレンズありません!
近くと遠く両方取れるレンズというのは、例えば18-300とか18-400とかの高倍率ズームになります。
でもこの手のズームは、F3.5始まりで、少し望遠側にすると、すぐにF5.6とかになります。
一方室内競技で推奨される70-200/2.8はすでにスレ主さんがお持ちの80-200とほぼ同じスペックですよね。
明るさを取るのか、高倍率を取るのか、どちらかに決める必要があります。
両方を実現しているレンズはありません。
書込番号:21015607
4点

みなさんコメント
ありがとうございます
悩んだ結果
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2(Model A025)を購入しようと考えています
書込番号:21037522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みんみ8さん
おう。
書込番号:21037536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-140 VR レンズキット
現在オリンパスOM-D E-M5 MarkIIに12-100Proを組み合わせておりますが、最近動きのある被写体の撮影に限界を感じております。D7200への乗り換えを考えておりますが皆様だったらどう思いますか。率直なご意見をお聞かせ頂きたく投稿致しました。よろしくお願いします。
書込番号:20995951 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D7500では駄目ですか?
D7200は良いカメラだと思いますが、D7500はAFがD7200より良くなっているようですよ。
予算の都合でD7200の選択も良いと思いますが。
レンズを活かす意味ではE-M1mk2も良いかなと思いますね。
書込番号:20995985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ykboo1962さん
こんばんは。
コマ速は落ちる様ですが大丈夫でしょうか。
EVFも良くなっているのでしょうがOVFの方が私の場合は追い易く、ニコンではD7000シリーズやD500等の中級以上が見やすいと思います。
D7200も勿論よいOVFだと思います。
上には上がある世界なので、私は持っていないのですがD500や最新のD7500も触ってみて判断されるとよいと思いますよ。
書込番号:20996016
1点

E-M1というのも有りだと思いますし、資産を生かしてG8もいいですよ。何を撮るかにもよりますがE-M5mk2は動き物は確かに弱いです。
書込番号:20996120
4点

>ykboo1962さん
他の方もコメントされていますが、動体撮影をメインとお考えならば、D7500もしくは、もうちょい奮発してD500はどうですか?(D7500は作りが安っぽいので、あまり好きになれませんが…)
私は、動体撮影のためにD7200からD500に切り替えました。その後、D7200がモデルチェンジするのを聞き、D7200の中古備品を買い戻しましたが…(笑)。
書込番号:20996141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ykboo1962さん
>最近動きのある被写体の撮影に限界を感じております。D7200への乗り換えを考えておりますが皆様だったらどう思いますか。
動体メインで今から買うなら、最低でD7500、ちょっと頑張ってD500でしょう。
AFが進化していますので、今からD7200はやめといた方が良いでしょう。
風景とかでしたら、D7200の方でも良いとは思いますが、やはりAF性能に関しては、D7200は旧世代のものです。
D7200とD7500はAFモジュールこそ一緒ですが、被写体を認識するRGBセンサーがD7500がはるかに上です。
またその処理を行うエンジンも1世代進化していてD500ほどでは無いにしろ、かなり良いかと思います。
書込番号:20996416
1点

ykboo1962さん
ええと思うでぇ
書込番号:20996552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ykboo1962さん
今のカメラより重くなります。
レンズ資産を活かし、E-M1 MarkIIにされるのもありかと思います。
書込番号:20996598
3点

しかし、あの異常にD7200をごり押ししてた人見かけなくなったなあ。
今が出番ですよ!(笑
書込番号:20996656 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

動き物と言っても色々あります。
それ次第では、コメンティターな方々の意見も
変わってくる可能性アリ。
もうちょっと、具体的に〜
書込番号:20996660 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ykboo1962さん
僕は動く物は子供の運動会くらいしか撮りませんが(^^;)自分がホールドしやすい機種を選択するのが一番かな?と思います(^^)自分自身の反応速度が間違いなく上がりますよ(^^)
書込番号:20996839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕は買い増しました。
d7200はコンティニュアスafと電池もちが別次元で良く、ovfが気持ち良い。
omdはコントラストaf、手振れ補正、何よりf1.8単焦点とプロ標準ズームレンズの手軽さ優秀さがメリットだと思います。
高感度含め画質差はわずか。レンズ次第の印象。
標準から望遠はレフ機。広角から標準でミラーレスを使ってます。
動き物はレフ機で間違いないと思いますが、d7200使ってると、改めてomdの優秀さにも気付かされます。
書込番号:21002854 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昨年の9月にD7200ボディをキタムラで購入したというスレを立ち上げていますが
再度購入ということでしょうか?
書込番号:21003447
3点

>横道坊主さん
あの人、結局はD7500買ったみたいですよ。
あんだけ貶してたのに・・
書込番号:21012296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ykboo1962さん
ミラーレス機、と言うか電子式ファインダーの恩恵をどれほど感じておられますか?
もしがっつり感じでいるのであればEM1mark2をおすすめします。
動きのある被写体はD7200、それ以外はEM5と使い分けされるのであればそれでよし。
買い換えであれば予算的にはD7200ですが、動きのある被写体以外を撮影する時はEM1mark2と12-100は無敵ですし、また動きのある被写体でもAF性能やプロキャプチャー機能など、レフ機と比べても遜色ないと思います。
ただ、40-150 2.8のレンズが欲しいところですよね。
予算や撮りたい被写体の距離など色々考慮することあるでしょうが、もし一台にするのであればファインダーに重点を置いて決められてはいかがですか?
書込番号:21012528
1点

自分もE-M5mk2使ってますが動体撮影には限界感じてます。でもこのカメラには5軸手ブレ補正があります。シチュエーションに合わせてミラーレスと一眼レフと使い分ければ問題は解消します。ちなみに自分は追加でD7200をゲットしました。
書込番号:21014540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 バッテリーパックキット
バッテリーパックにアマゾンのニッケル水素電池を入れてつかっています、
満充電のものを入れてもカメラのメニュー電池チェックでは、残量無しの表
示となり、実際撮影が中断されることがしばしばです。
本体に純正電池を入れてWバッテリーにすると表示は、単三電池残量表
示は無しですが、動作は中断されません。
単三電池の種類選択は適正に行っています、また他のメーカーのニッケル
水素電池を使っても同様に残量無しとなります。
同様の経験をお持ちの方がおられますでしょうか?
また原因や対処方法をご存知の方がおられましたらご教示ください。
1点

>90-200さん
D300sではバッテリーグリップのバッテリーから優先に消費するいうモードにしてるのに、いつの間にかバッテリーグリップのバッテリーが残ってるにもかかわらず、本体のバッテリーを消費してしまうという現象がありました。
ファームアップで解決した現象でしたが、スレ主様のD7200のバージョンは最新のものでしょうか?
念のため確認されても良いかと思います。
書込番号:20980378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もしファームが問題でないのなら、
バッテリグリップに不具合がある可能性がありますね。
一度ニコンへ送って調べてもらってはどうでしょう?
書込番号:20980706
0点

>90-200さん
D810+MB-D12仕様ですが、
エネループ スタンダードのニッケル水素電池(8本)で試しましたが、
電池チェックの「残容量、撮影回数、劣化度」がEN-EL15のように表示されないようです。
参考になりますが、
D200+MB-D200仕様ですが、
エネループ スタンダードのニッケル水素電池(6本)で試しましたが、
電池チェックの項目は選択出来ない状態でした。
>> 実際撮影が中断されることがしばしばです。
通常は、D810では、EN-EL15を入れて運用しているので、症状が判りかねます。
書込番号:20980913
0点

マルチパワーバッテリーバックにEN-EL15を使用した場合はカメラに装着したバッテリーと同様に表示されます。
単三形電池を使用した場合は残容量にバッテリー残量表示表示され、その他の項目は表示されないとメニューガイドに載っていますね。
残量無しは不具合かも知れませんね。
中身の変更が無ければ、アマゾンのニッケル水素は初代エネループと同じだったと思いますから、電池は大丈夫かなと思います。
ファームウェアを最新に変更しチェック、解決しないならバッテリーグリップが怪しいかなと思いますのでニコンに相談するか、購入して1ヶ月位なら購入店で相談したら良いと思いますね。
書込番号:20981151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アマゾン製のせいかも
エネループで試してみる
後乾電池も
報告宜しく
書込番号:20981375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BGは純正なのかな?
純正ならニコンへ送るか、購入店に相談して交換。
非純正なら諦める。
書込番号:20981514
1点

NiMH充電池って電圧が低め(1.2V)ですからね。
それが災いしているのかも。
電圧だけで、残量を知るのは難しいのかも。
書込番号:20981536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>90-200さん
単三NiMHの内、何れかが劣化していると言う事はないでしょうか。
例えばアルカリ6本でも同様だとするとBG自体の故障の様に思われます。
単三NiMHの劣化セルの場合、簡易的には取っ替え引っ替えで推定する形でしょう。
完全に劣化しきった場合、ハンディテスターでも分かるくらい出力電圧が低い、又は0V位でしょうが劣化度合いによっては負荷電流を流さないと元気なセルと見分け難いと思います。
では。
書込番号:20981559
1点

電池の開放電圧からではわからないことのほうが多いかも。
電池電圧測定用モードのあるテスターがあるといいかも。
書込番号:20981567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けーぞー@自宅さん
ニコンの場合、BGにどの種類の単三電池を入れるかは本体側でちゃんと選択項目があるのです。
スレ主さんはその選択は適正にしてますと書き込みされてます。
書込番号:20981579
1点

hiro写真倶楽部さん
> ファームアップで解決した現象でしたが、スレ主様のD7200のバージョンは最新のものでしょうか?
念のため確認されても良いかと思います。
返信ありがとうございます。
今手元にカメラがありませんので後ほど確認いたします。
有用な情報ありがとうございます。
書込番号:20981636
1点

>hotmanさん
もしファームが問題でないのなら、
バッテリグリップに不具合がある可能性がありますね。
一度ニコンへ送って調べてもらってはどうでしょう?
返信ありがとうございます。
最終的にはそうするしかないでしょうね。
有用な情報ありがとうございます。
書込番号:20981642
0点

>おかめ@桓武平氏さん
D810+MB-D12仕様ですが、
エネループ スタンダードのニッケル水素電池(8本)で試しましたが、
電池チェックの「残容量、撮影回数、劣化度」がEN-EL15のように表示されないようです。
参考になりますが、
D200+MB-D200仕様ですが、
エネループ スタンダードのニッケル水素電池(6本)で試しましたが、
電池チェックの項目は選択出来ない状態でした。
返信ありがとうございます。
残量無しの表示でも作動してくれたらいいのですが、作動しないの困っています。
有用な情報ありがとうございます。
書込番号:20981652
0点

通常の単三形電池(アルカリ乾電池あるいはマンガン乾電池)は1本が公称1.5Vですが、eneloopのようなニッケル・水素充電池では公称1.2Vですからね。
ニッケル・水素充電池を使うと、通常の単三形電池がへたばったような電圧ですから、「単三電池残量表示は無し」の状態になるのかもね。
書込番号:20981660
0点

>infomaxさん
アマゾン製のせいかもエネループで試してみる
後乾電池も報告宜しく
返信ありがとうございます。
アマゾン以外数種の電池で試してみましたが
同様な結果です
有用な情報ありがとうございます。
書込番号:20981665
1点

>kyonkiさん
BGは純正なのかな?
純正ならニコンへ送るか、購入店に相談して交換。
非純正なら諦める。
返信ありがとうございます。
パックキットで購入しましたので純正です。
有用な情報ありがとうございます。
書込番号:20981693
0点

>けーぞー@自宅さん
NiMH充電池って電圧が低め(1.2V)ですからね。
それが災いしているのかも。
電圧だけで、残量を知るのは難しいのかも。
返信ありがとうございます。
電圧が低いことが原因なのでしょうか?
しかしメーカーはNiMH充電池も推奨していますので
使えないのは不合理ですよね。
有用な情報ありがとうございます。
書込番号:20981785
0点

>kyo-ta041さん
単三NiMHの内、何れかが劣化していると言う事はないでしょうか。
例えばアルカリ6本でも同様だとするとBG自体の故障の様に思われます。
単三NiMHの劣化セルの場合、簡易的には取っ替え引っ替えで推定する形でしょう。
完全に劣化しきった場合、ハンディテスターでも分かるくらい出力電圧が低い、又は0V位でしょうが劣化度合いによっては負荷電流を流さないと元気なセルと見分け難いと思います。
では。
返信ありがとうございます。
新品の電池で試してもダメです。
有用な情報ありがとうございます。
書込番号:20981790
1点

>けーぞー@自宅さん
電池の開放電圧からではわからないことのほうが多いかも。
電池電圧測定用モードのあるテスターがあるといいかも。
返信ありがとうございます。
有用な情報ありがとうございます。
書込番号:20981797
0点

>isoworldさん
通常の単三形電池(アルカリ乾電池あるいはマンガン乾電池)は1本が公称1.5Vですが、eneloopのようなニッケル・水素充電池では公称1.2Vですからね。
ニッケル・水素充電池を使うと、通常の単三形電池がへたばったような電圧ですから、「単三電池残量表示は無し」の状態になるのかもね。
返信ありがとうございます。
やはり電圧の問題でしょうか?
有用な情報ありがとうございます。
書込番号:20981802
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





