D7200 バッテリーパックキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2472万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7200 バッテリーパックキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7200 バッテリーパックキットの価格比較
  • D7200 バッテリーパックキットの中古価格比較
  • D7200 バッテリーパックキットの買取価格
  • D7200 バッテリーパックキットのスペック・仕様
  • D7200 バッテリーパックキットの純正オプション
  • D7200 バッテリーパックキットのレビュー
  • D7200 バッテリーパックキットのクチコミ
  • D7200 バッテリーパックキットの画像・動画
  • D7200 バッテリーパックキットのピックアップリスト
  • D7200 バッテリーパックキットのオークション

D7200 バッテリーパックキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

  • D7200 バッテリーパックキットの価格比較
  • D7200 バッテリーパックキットの中古価格比較
  • D7200 バッテリーパックキットの買取価格
  • D7200 バッテリーパックキットのスペック・仕様
  • D7200 バッテリーパックキットの純正オプション
  • D7200 バッテリーパックキットのレビュー
  • D7200 バッテリーパックキットのクチコミ
  • D7200 バッテリーパックキットの画像・動画
  • D7200 バッテリーパックキットのピックアップリスト
  • D7200 バッテリーパックキットのオークション

D7200 バッテリーパックキット のクチコミ掲示板

(15322件)
RSS

このページのスレッド一覧(全382スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7200 バッテリーパックキット」のクチコミ掲示板に
D7200 バッテリーパックキットを新規書き込みD7200 バッテリーパックキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 画質について

2016/06/04 20:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-300 VR スーパーズームキット

クチコミ投稿数:8件

18-300レンズを最大までズームするとどのくらい画質が悪くなってしまいますか?

書込番号:19929408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/06/04 20:31(1年以上前)

>にしうめさん

人によりことなるかと思います!!

書込番号:19929454

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/06/04 20:39(1年以上前)

>にしうめさん

ひょっとしてコンデジのような電子ズーム=デジタルズームと同様な画質劣化を懸念されていますか?

もしそうなら光学ズームなので、そこまでの画質劣化は無いと考えていいと思います。

この手の高倍率ズームレンズだと、最大望遠時には多少画質が落ちる場合がありますよ、という程度だし
それは望遠端に限らず広角端にも現れる事だと思います。

具体的には解像度が多少落ちるとか歪みが大きくなるとかですが、度合いを書き表すのは極端な場合を除き
難しいですね。

書込番号:19929470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/06/04 20:41(1年以上前)

 比較するレンズによっても違うと思います。
 あまりに漠然として、回答に困ると思います。基本的には、解像度とか歪みについて細かく言うのではなく、一本で広角から望遠まで便利に使うレンズだと思います。

書込番号:19929478

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2016/06/04 20:59(1年以上前)

にしうめさん こんばんは

光学ズームの場合 デジタルズームと違い 拡大するほど画質落ちるのではなく 比較するのでしたら 他のレンズとの描写比較して どの位の画質か 判断するものだと思います。

書込番号:19929537

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/06/04 21:17(1年以上前)

にしうめさん

ここをみると、最大までズームすると画像の周辺になるにつれ解像感が低下するようです。
でもこれは画質の良し悪しというよりも、レンズの味わいでしょうね。
レンズは、そこを楽しまないとね^^
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_dx_nikkor_18-300mm_f35-63g_ed_vr/spec.html#mtf

書込番号:19929596

ナイスクチコミ!3


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/06/04 21:57(1年以上前)

>にしうめさん

画質が悪くなると言うか甘くなると言いますか・・・
許容範囲は人それぞれですからね〜
十分と言う人もいればダメ、使えないって人もいますからね。

書込番号:19929732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/06/04 23:19(1年以上前)

ズームレンズは望遠端の方が性能は低下する傾向にありますが
それでもズームしたから画質が低下したと思う人はあまり多くないと思います。

そう考えると、基本的にはズームしても画質が悪くなることはないと考えてもいいと思います。

どちらかというと、購入しようとしているレンズ自体の性能がどの程度なのかを気にする人の方が多いと思います。

書込番号:19929975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/06/05 06:32(1年以上前)

にしうめさん おはようございます。

今の高倍率ズームは最大にズームしたとしても(望遠端300oで撮影)、あなたがはっきりわかる画質劣化はないと思います。

コンデジなどのデジタルズームは画像のトリミングと同じなので画質劣化が顕著にわかりますが、通常一眼レフのレンズに関しては高倍率だからと明らかに画質劣化するレンズは少ないと思います。

但し同じ焦点域をたとえば70-200oF2.8VRUなど高級ズームと同じ焦点距離の写りを比較すれば、パソコンで等倍鑑賞などをすれば誰が見てもわかるくらいその解像力の差ははっきりわかると思います。

書込番号:19930368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/06/05 12:16(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>遮光器土偶さん
>虎819さん
>hirappaさん
>フェニックスの一輝さん
>写歴40年さん
>おかめ@桓武平氏さん
>さわら白桃さん


皆様ご丁寧な説明ありがとうございました!

書込番号:19931048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/06/05 12:46(1年以上前)

当機種

D7200+18-300mm

>にしうめさん
300mm撮影ですが、どうでしょう?

書込番号:19931136

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2016/06/05 13:46(1年以上前)

こないな質問なら
その望遠テレ端画質より
手ブレや被写体ブレに気を使わった方がええよ
レンズの質より腕と知識

書込番号:19931283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件 D7200 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7200 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/06/05 16:26(1年以上前)

上の隅は絵柄上わからないけど、下の隅が残念ですよねぇ。

書込番号:19931601

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2016/06/05 16:58(1年以上前)

300oではどのくらい悪くなるとかはなく
このレンズでの300oはそのレンズの画でしかないですからね・・・
何と比べるのでしようか?
尺度の無いものを聞かれてもね・・・


私はシグマの18-300のほうが好きな画ですね。

書込番号:19931680

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ111

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

D500と迷ってます

2016/05/14 19:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

スレ主 zaruzaruさん
クチコミ投稿数:8件

今、富士フイルムのX-E1をメインで使っていますが、AFの遅さに対応できないシーンがあり、一眼レフに戻ろうかと思ってます。昔買ったD80を併用していて、AFはX-E1よりも良いですが、さすがに高感度や画素数で不満が出てきました。

D500とD7200を店舗で触った感じで、D500の方がAFのトラッキングに粘り強さがあるように感じたのですが、価格差がそれなりにあるので迷っています。

撮影したいのは子供がメインで、前後左右に動き回る子供を撮るのにD7200で十分にいけるのか、D500の方が良いのか…アドバイス頂けると嬉しいです。

書込番号:19875114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/05/14 20:14(1年以上前)

連射の秒間コマ数が必要か否かで判断されてもよいのではないでしょうか。

今、D7200はお買い得感抜群ですよね。
懐に余裕があればD500にしておいたほうが良いでしょうけど、発売されてから日数も経過し、
隅々までブラッシュアップされた(されたであろう)D7200も捨てがたいですね。

AFの件、お子さんの年齢が分かりませんが、D7200のAFが追い付かない動きをするなら凄いものです、
というのは冗談ですが、AFモジュールの性能の心配はないと思います。AFの設定とレンズ次第ですね。

どちらを購入されても後悔はしないと思います。

書込番号:19875157

Goodアンサーナイスクチコミ!6


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2016/05/14 20:36(1年以上前)

D7200のAFもかなり優秀ですので、D7200で良いようなきがします。
D500のAFはさらに上を行くのでしょうけど、、、

多少外すのは、連写でカバーすれば、結構ジャスピン写真が撮れると思います。

自分は7200と同じAFモジュールを積む750使ってますが、これとて、かなり優秀です(^^)

書込番号:19875231

Goodアンサーナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/05/14 20:38(1年以上前)

>子供がメイン

D7200で十分です。
残った資金でAFの速いレンズを揃えましょう。レンズ性能の方が大事になります。

書込番号:19875235

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 zaruzaruさん
クチコミ投稿数:8件

2016/05/14 20:40(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。
確かにそこまでの動きはしないです(笑) 2歳児で予測不可能な動きをする感じです。
D80から比較すると(レンズも合わせて新調する予定です)、D7200はかなり進化していますよね…!

書込番号:19875241

ナイスクチコミ!3


スレ主 zaruzaruさん
クチコミ投稿数:8件

2016/05/14 20:42(1年以上前)

AFの速いレンズというのは、どうやって見極めれば良いんでしょうか?
D80で使っているメインレンズは、AI AF Nikkor 35mm f/2Dですが、
今のAF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gの方が基本的には高速と考えていいですか?

書込番号:19875244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/14 20:44(1年以上前)

室内の撮影が多いのなら

フリッカーレス機能があるD500でしょうかね〜!

書込番号:19875251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/05/14 20:47(1年以上前)

ニコンの場合、”AF”レンズより”AF-S”レンズのほうが速いです。

もっというと、大三元や70-300VRや17-55/2.8やMicro60/2.8Gなどに搭載されているリング式SWMが良いです。

書込番号:19875260

ナイスクチコミ!8


スレ主 zaruzaruさん
クチコミ投稿数:8件

2016/05/14 20:50(1年以上前)

なるほど、SWMにもリングタイプSWMと小型SWMがあるんですね。
D7200にして、余った予算で(嫁にD500の予算が確保できているわけではないですが)レンズという構成を考えてみます。

ありがとうございました!

書込番号:19875268

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/14 21:10(1年以上前)

 銀座センターで500をじっくりと操作し・試写を試みましたが、良く出来たカメラなので、他に
比較する機種が無ければこれで決まりでしょう。

 ところが、7200との比較となると、これ、また話しが違いますね・・・。

 価格の差は、高級交換レンズ一本くらいの違いはありますが、性能、描写にどれだけの違い
があるのか判然としなかった。

 ISO感度が多少違っても、連写の枚数が僅かに増えても、実際の写真にどれだけの違いがあ
りますか?

 全然、関係がありませんよね・・・・。しかも、7200は発売されてから何年になりますか?年月
の経過は仇やおろそかには出来ません。うるさ型から何かと指摘されてここまできていますが
新機種はどこにどのような欠陥が生じるのか分かりませんね・・・・。

 また、言い方は失礼ですが、所詮、APS-Cサイズセンサー搭載カメラです。

 私などは、旧いと云われようが、固いと云われようが可能な限りセンサーサイズが大きくて、
高解像度であることを機種選びの標準にしているので、そう感じます。

 だから、今回の新機種のどこにこのような価格の差があるのか、その根拠が分かりません。

 カメラは、ボディーよりもレンズなんじゃないかと思います。

 だから、余裕があればレンズの本数を増やしたほうが、どれだけ幸せになることか!!

 それにしても、OVFは素晴らしいファインダー、EVFの初期から使っているのでOVFを忘れて
いました。

 NIKONのD500、D7200 何れを使うにしても、私もソロソロOVFに戻ろうかなー、と、考えていま
す。

書込番号:19875337

ナイスクチコミ!9


onob777さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/14 21:46(1年以上前)

d500が買えるなら、私ならd750の24-120キットをお勧めします。
私はd610持ちでd500も買いましたが、推測で申し訳ありませんがニコンの一眼レフでベストバランスはd750だと思います。
一台目ならd750をお勧めします。

書込番号:19875441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D7200 ボディのオーナーD7200 ボディの満足度5

2016/05/14 22:27(1年以上前)

え、、、二歳児撮る程度ならD3300でも十分とか、、、誰も言わないのな。(笑)

書込番号:19875564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件 D7200 ボディのオーナーD7200 ボディの満足度4

2016/05/15 07:59(1年以上前)

子供の撮影でしたら、あえてキヤノンを推してみる。

書込番号:19876354

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:86件

2016/05/27 08:27(1年以上前)

いつまでも二歳児じゃないだろ

書込番号:19908055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件 D7200 ボディのオーナーD7200 ボディの満足度5

2016/05/28 21:09(1年以上前)

わたしわ永遠に16ちゃいです。

書込番号:19911870

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2016/05/28 22:07(1年以上前)

一言
2歳児っていうけれど
近距離での撮影であったら、
たとえD500やD5にAFの速いレンズを使用しても
難易度は高いと思いますよ。


あと、D7200までのトラッキングは同じ色が周囲にあると
カメラが迷い意図したところにピントが行かないことも多いかと。
その点、D500は顔認識の設定もありますので、
良くなっているとのことですね。
ただ、他の顔が視野の中に入ったらどうなるのでしようか?


書込番号:19912033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:9件

2016/05/28 22:43(1年以上前)

>2歳児っていうけれど
>近距離での撮影であったら、
>たとえD500やD5にAFの速いレンズを使用しても
>難易度は高いと思いますよ。

同感です。
該当機種を実際に比べたわけではないですが、
D4SやD5で子供撮ってる経験上、
小さい子供に関してはD7200でもD500でも大した変わらない気がします。
現実的には数打ちゃ当たるってところかも。

書込番号:19912142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2016/06/01 16:17(1年以上前)

 乳児から中学生くらいまでの子供さんならD7200充分すぎるくらいです。 誕生会、室内遊戯、遠足、運動会など、シグマの18−250mmレンズがあればほとんど写せます。 厳しいのは学校体育館内競技ですがF2.8ズームレンズがあればぎりぎり写せます。 家庭用蛍光灯ではあまりフリッカーを心配する必要はないでしょう。
 D7200で難しいのは水族館やプラネタリウム館で我が子を写すには感度不足、こんな所で旨く写すにはX-Pro2やD5等の高感度カメラが必要になります。
 X-Pro2も考えて見られてはいかがですか、Afは一眼レフカメラに負けないほど速くなっていますし、解像感も素晴らしいです。 レンズ資産も利用できます。
ただしダイナミックレンジはD7200が優れていて、逆光で運動会などを写す場合はD7200が使いやすいです。
今私も、Xシリーズ、SonyAマウンド、Dシリーズカメラを状況によって使い分けています。

書込番号:19921367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ108

返信39

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズを買い足すとすれば???

2016/05/26 00:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-140 VR レンズキット

スレ主 WOLF教授さん
クチコミ投稿数:33件

諸先輩方

D7200 18-140 VR レンズキット を購入して、半年が過ぎ
次なるレンズの検討を始めようと思っております。

被写体は、現在7ヶ月の愛娘と旅行先での景色や記念撮影が
今まではメインです。

この先、如何なる欲望等が来たとしても落ち着いて拡充を進めて
行きたいと考えております。

スピードライトはSB-700を購入しております。

諸先輩の次のお薦めは如何に・・・・?

ご教示ください。

書込番号:19905128

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D7200 18-140 VR レンズキットのオーナーD7200 18-140 VR レンズキットの満足度5

2016/05/26 01:27(1年以上前)

大三元でも揃えればいいのではないでしょうか?

書込番号:19905207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/05/26 01:30(1年以上前)

こんにちは。

広角から中望遠域までのズームレンズをお持ちですので、今度は、描写力のあるデジタル一眼レフの高画質さを活かせる単焦点レンズを、持たれたら如何でしょうか。

APSーC規格のD7200で、風景や人物ですと、純正の35ミリF1,8、28ミリF1,8などの単焦点レンズは、どうでしょうか。


AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
http://kakaku.com/item/K0000610338/

AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000365267/



書込番号:19905213

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:74件

2016/05/26 02:04(1年以上前)

「とりあえず何を買うか」より、「何を撮りたいか」のほうが大事だと思うんですけど、
具体的に現状のシステムの不満点や撮りたい被写体、あるいは表現あたりがわからないと、無難な勧め方しかできません。

その無難な勧め方でいうと、
より望遠or広角で撮りたい→広角レンズか望遠レンズ
もっとぼかしてみたい→明るめの単焦点レンズor望遠レンズ
特に不満点はない→特に何も必要ない(あえて言うなら三脚とかアクセサリー系?)
といった感じになります。

とりあえず、なんでもいいから買ってみたい!という場合なら、とりあえず24mmから50mmあたりの単焦点がおすすめです。

書込番号:19905247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


ケミコさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:11件

2016/05/26 02:37(1年以上前)

キットレンズ18-140mmでよく使う焦点距離とか有れば、その辺りの単焦点レンズを買ってみるのが良いと思います。

ちなみにDX単焦点の定番と言えばDX35mmかMicro40mmですが、もしスレ主さんが将来的にFXへの買い換えを少しでも考えていたら、少し高価に成りますが今後の購入レンズはFX用にした方が良いですよ。その方が結果的には安上がりですしFXへの以降もスムーズです。

書込番号:19905263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2016/05/26 03:23(1年以上前)

小さな御子様がいらっしゃって、他にも応用出来る http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=10503511929

子供撮りに向いた写りをしますし、アップにも便利ですね(^_^)

書込番号:19905290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2016/05/26 05:19(1年以上前)

>WOLF教授さん
安くて軽い単焦点のどちらか(両方は無駄遣いかな)
DX35/1.8 DX40/2.8micro
DX35 でとにかくボカして 「いかにも」って写真を
DX40 で小さなパーツにとにかく寄って寄って
お子さんが歩き回る前にたくさん撮っておきましょう
歩き始めたらお散歩中に子供の目線でノーファインダーで撮るとかわいらしいです
どちらもわかりやすい画角です
望遠はあとあとの運動会に向けて貯金開始で70-200クラスを目指しましょう

FXに完全移行してもお高いレンズではないのであきらめつくはずです

書込番号:19905320

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 18-140 VR レンズキットの満足度5

2016/05/26 05:22(1年以上前)

>WOLF教授さん
18-140でスピードライトも使って撮影されていて、どのような点がご不満なのかを考えた方がいいですよ。
私は屋内でスピードライトも使えないので必然的に明るいレンズという選択になっていますが。

私の場合は18-300からスタートしましたが、マクロも興味があったので日常撮影からマクロまでと思い40mmF2.8microを購入し、屋内スポーツ撮影用に70-200F2.8(タムロンA009)を購入、こんな感じでしたが。
ちなみにスピードライトは欲しいと思いつつ、使う機会が無いので持っておりません(^_^;)

書込番号:19905321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/05/26 05:40(1年以上前)

シグマ 50-100mmF1.8DC HSM 使ってみますか?

書込番号:19905330

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/05/26 05:54(1年以上前)

WOLF教授さん
こういう質問すると 皆がアレ買え コレにしろと言いますね
なかには到底買えないモノを書き込む人もいます

あなたが積極的に消費に貢献しようというお考えなら
新品をお求めになればいいと思いますが

現実的には 今お持ちの物を使いこなしてからでしょう
それでも遅くないと思いますが

書込番号:19905334

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/05/26 06:18(1年以上前)

>WOLF教授さん

18-140のレンズとスピードライトをお使いなので、『レンズの買い足しは不要』かと思います。

書込番号:19905356

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/05/26 06:27(1年以上前)

単焦点L F1.2シリーズ

書込番号:19905363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/05/26 06:28(1年以上前)

間違えた
単焦点ナノクリスタルシリーズ

書込番号:19905364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/05/26 06:56(1年以上前)

WOLF教授さん
どう?撮りたいかゃでぇ。

書込番号:19905397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/05/26 07:50(1年以上前)

WOLF教授さん おはようございます。

レンズ購入時一番最初にあなたが決めなければならないのは、あなたがどんな画角(焦点距離)でどんな写真が撮りたいかだと思います。

簡単な方法は今のキットレンズで何処に不満はありますか?だと思います。

ニッコールレンズにはたくさんのラインナップがありますが残念ながらAPS-C用の特に広角域までの専用レンズは数少ないと思いますが、私がAPS-C使用時代に色んなレンズを使用しましたが自分の子供撮影にもっと早くから購入していたらと思えたレンズは、17-55oと70-200oの純正F2.8通しの2本セットで子供撮りには幼稚園から小中高と追っかけには単焦点は撮影場所の制約がある為ズームが便利で、尚且つF2.8の明るさは室内でなんとか被写体ブレしないでストロボ不可の場所で撮れる明るさと周りの雰囲気がわかる程度にボケて自分のお子様を強調出来る絞り値だと思いますし、高価なレンズもお子様が高校程度の室内スポーツを選択しても追っかけられる定番レンズだと思います。

但し現況17-55oは新品では今更感があり妥協してF2.8-4までですがナノクリ16-80oなども、あなたが撮りたい焦点距離が決められないのであれば万能レンズになると思いますし、キットとは違う写りを体感出来るレンズだと思います。

書込番号:19905477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/05/26 07:59(1年以上前)

DX35mm F1.8G / DX40mm F1.8G Micro が定番で私も所有ですけど、あまり出番はない。
ただし、屋内スナップが多ければ前者は必携かな。
FX用の35mm F1.8Gのほうが開放描写は切れ味良いですが、高いし大きいからDXの後に不満が出れば追加でいいでしょう。

旅行だとSigma17-50mm F2.8 OS HSMが良いですね。Hi-CP。
寒色に寄るのと硬いのが好き嫌いの分かれ目ですが、そういうのもあるよという点ではお奨め。解像はかなり良いです。

なお、レンズはズーム焦点域が被るとか、同じ焦点の単焦点レンズでも、機種違いでまるで用途が違ってきます。
極言すれば個体ごとに少し違う印象と言っても良いくらい。
ですから似たようなものは、つまり違うに通じます。

書込番号:19905492

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/05/26 08:00(1年以上前)

意外なところでマイクロレンズなんてどうでしょう?

撮影対象を変えてみるのも楽しいかもしれませんよ。

書込番号:19905494

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2016/05/26 08:11(1年以上前)

現在不満や不足が無ければ
追加する必要は無いかと思います

物欲(コレクション?)等であれば評判が良いとのレンズから
予算に合わせて購入が良いかと思います

とは言え折角一眼レフを所有しているので
レンズを交換したり別のレンズを使ってみたりしたいと思いますよね

今のレンズで不満があるか
暗い所で撮る時とかキットレンズじゃね
と思うのであれば
標準ズームから
広角側が欲しければ
超広角ズーム
望遠が欲しければ
望遠ズーム

まずこの三つから目指す目標を考え
その中で迷ったら質問とした方が良いかもしれません


現状だと漠然とし過ぎて薦めようが有りません

書込番号:19905519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/05/26 08:23(1年以上前)

ヒサシさんに同じく。

写真撮影が趣味なのでしたら
「何を買っていいのかわからない」という事は結局のところ
「何をどう撮りたいか決まっていない」って事で、それは撮る人の問題です。
機材ではありませんから、何も買う必要はありません
必要なのは「考える」事だけです

カメラコレクションが趣味でしたら
巷の評価が高く、またステータス性のやブランド力の高いものがよいでしょう
代表的なのは、純正なら70-200/2.8VRIIや、社外ならカール・ツァイスなどですかね

書込番号:19905541

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/05/26 08:29(1年以上前)

>WOLF教授さん

これは楽しめそう
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000271170/#tab

書込番号:19905555

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/05/26 08:41(1年以上前)

まぁ、それなりに一通りのレンズを揃えたいなら

DX10-24/3.5-4.5G
70-200/2.8VRU
28/1.8G
Micro60/2.8G

他のレンズに浮気などせずに時間がかかってもこの4本を揃えていってください。
殆どのシーンでしかも高画質で写真を残すことが出来ます。

書込番号:19905576

ナイスクチコミ!1


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ51

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

クチコミ投稿数:93件

下記の件でご教授をお願い致します。

【質問に至るまでの経緯】

初めてのデジタル一眼レフの購入を検討しております。
自分なりに調べた結果、D7200が必要十分な機種と考えています。
本来であれば実機を手にし、いろいろ確認すべきと思っておりますが、
僻地の山間部に暮らすがゆえそのチャンスに恵まれません。
車で1時間半も走れば名の通った家電量販店はいくつかありますが、
いずれの店舗も実機の展示と在庫は無しの状況です。


【知りたい事・ファインダーについて】

デジタル一眼に関して素人同然ですが、
ファインダーだけは自分の感覚に合った物を選びたいと思っています。

過日、友達が所有している「キヤノン7D」と「ペンタックスK3U」に触れる機会がありました。
両機種とも視野率や倍率はスペックでみると十分な性能なのですが、
実際にファインダーを覗いて気が付いたことは・・・

眼に飛び込む窓の大きさが7Dは大きいが、
それと比較してK3Uはやや小さい・・・でした。
見かけの視野(見かけの視界?)とでも言ったらいいのでしょうか?

そこで「D7200」のファインダーの見え方はどうなのだろうと思った次第です。
比較できる機種も少なく非常に抽象的な表現しか出来ず申し訳ありませんが、
先輩諸氏のアドバイスや感想をいただければ幸いです。


追記:

撮影の対象等については、特に目的やこだわりはありません。
普段使いの部類だと思います。
ゆえにレンズ等はキットに付属するものを使いながら、
先輩方のクチコミなどを参考にじっくり考えたいと思います。

初めてのスレ立てゆえ未熟・不躾なところも多々あるかと存じますが、
宜しくお願いいたします。

書込番号:19916025

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D7200 ボディのオーナーD7200 ボディの満足度5

2016/05/30 11:30(1年以上前)

初めてのデジ一眼ならそんなもの気にしなくても特に困ることないと思いますが? ましてやD7200ですよ。下位機種ならともかく。

長い経験や自分の比較対象があって、あーだこーだ言うなら分かりますが、考えるより慣れろ、、、で十分かと。
主さんの感覚なんてご本人しか分かりませんし。

どうしても気になるならフルサイズ(D750でも)行っとけば、後悔しないと思います。

書込番号:19916048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/05/30 11:35(1年以上前)

ファインダーを比べる場合は、ファインダー倍率とアイポイントを比較すればおおよそは分かります。
ただし、アイポイントはニコンとキヤノンでは測定の仕方が違うの注意が必要です。(この辺のことはググってご自分で調べてください。

結論を言うと、同じAPS-Cでペンタプリズムならどの機種も似たり寄ったりです。D7200のファインダーが特別良いとも悪いとも思いません。
それから当然のごとく、装着するレンズの開放F値によりファインダーの明るさは大きく変わります。

書込番号:19916053

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/05/30 11:50(1年以上前)

アイコンが、
眼鏡ご使用ですが、・・・・・

D7200の視度調整範囲は、
他に比べ、若干狭いので、
実機で、視度調整されて、
自分の環境で、
視度調整可能か、
ご確認されたが、
良いでしょう。

書込番号:19916079

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2016/05/30 12:01(1年以上前)

南天天狼さん こんにちは

APS-Cサイズのファインダー フィルムカメラに比べ小さく見えますので ファインダーに拘るのでしたら フルサイズの機種選んだほうが良いと思いますよ。

書込番号:19916098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2016/05/30 12:07(1年以上前)

>南天天狼さん
視野率100パーセントなので、見えている範囲が撮影範囲ということで気にならないですけど(^_^;)

書込番号:19916108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2016/05/30 12:24(1年以上前)

クレソンでおま!さん
kyonkiさん
1641091さん
もとラボマン 2さん
9464649さん

早々の返信・アドバイスに感謝申し上げます。
若葉マークをつけ忘れてました(反省)

フィルム時代はいろんな一眼を使っていましたが、
当時から気持ち良く撮影をするにはファインダーの見え方が大事だと思っておりました。
最近までソニーのNEX6を所有しておりましたが、やはり光学ファインダーを使いたくなったしだいです。

質問の仕方が的を得ず反省しております。

一流メーカーの製品ですからプリズムの光学的な性能などには何の不満もありません。

家の中から外の景色を眺める時に、
窓枠が大きければ小さな窓から眺めるよりも気持ちがいいだろうなぁ〜
そんな感覚の質問でした(照)

おっしゃる通り最終的には自分の感覚しかないので、何とか実機のファインダーを覗いてみたいと思います。

と申しますか・・・
予算を含めて検討し尽くしたので、「一度手に入れたら慣れろ!」の気合いで・・
もう買ってしまおうと思います。

カメラを買えばいろんな質問やアドバイスが必要な場面も出てくるでしょうね。
その方が建設的で楽しい気がします。

背中を押されたようで気持ちがいいです。

全てのコメントに感謝申し上げます。


書込番号:19916142

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/05/30 12:34(1年以上前)

自分も クレソンでおま!さんに同意せざるをえませんねぇ、、
「ファインダーの見え方は?」 という漠然としたご質問では 返ってくるお答えは回答者の主観が多分に入ったものになる訳で、
人によって好みや感じ方も違います、ある人には最高の出来でも別の人には気に入らないということもあります ( ̄〜 ̄;)
お近くに実機を触るお店が無いとか お友達にこのカメラをお持ちの方が居ないとか事情は分かりますが
ここは思い切って買ってしまうというのも考え方のひとつかと、、

どんなによく出来たカメラでも、なにかしらの不満点は出てくるもので、これはほぼ確実なことだと自分は考えてます、
ある程度自分なりに調べられたら、決断して入手されるが 吉 ( ^ー゜)b 
入手されたあと どうしても不満で我慢できなければ、買い替え時の下取りとかオークションという手もあります、

実際に手元にきて使ってみて これわぁ・・・・ とがっかりする性能・機能もありますが、逆に これはっ♪ と良いほうにびっくりすることもあったりします♪ 
これが写真趣味、カメラ趣味の楽しみでもあり、地獄・・・・なのかも知れません (´・ω・`) 
   

書込番号:19916165

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/05/30 12:40(1年以上前)

ありゃりゃ! もう締めのコメントを入れられたようですね、.
遅レスになっちまいました、 しつれいしました ○┓ペコリ
   

書込番号:19916177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:74件

2016/05/30 12:44(1年以上前)

キヤノンのファインダーを覗かれたとのことなので、感覚的な話ですがそれと比較すると、ピントの山はニコンのほうが掴みやすいです。
これはスクリーンの差なので、プリズムがどうかってのはあんまり関係ありませんけど・・・。
逆にピントが合ってない部分はじらじらして見えたりもします。

逆に、AFや暗めのレンズを使うことが多ければ、キヤノンのファインダーは明るいですから使いやすいかと思います。
ただ、MFでピントの山を確実につかむのは結構難しいです。


とはいえ、画質やらAFやらは、巷で言われるほどの差はないですし、そもそもあの手の話は隣の芝が何とやらなんで、
ご自身がピンときたカメラ、レンズで撮影されるのが一番だと思います。

書込番号:19916182

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:16件

2016/05/30 12:48(1年以上前)

>眼に飛び込む窓の大きさが7Dは大きいが、
>それと比較してK3Uはやや小さい・・・でした。

スペック表で見ると、35mm換算で0.66倍と0.63倍だから7Dの方が少し広いのでは? ということは感覚とあっているのは?

ただ、明るくてピント位置がわからないのがキヤノン、暗くてピント位置がわかるのがペンタ、

両社の中間位でほどほどなのがニコン、というのが大体のメーカー間の傾向では?


いま時だとキヤノンもニコンもEVFにちかずけようと、光学ファインダに液晶が挟んであるので、7Dの感触を

もう一度、野外や屋内で試させてもらうとよいかも。

書込番号:19916192

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/05/30 13:04(1年以上前)

>眼に飛び込む窓の大きさが7Dは大きいが、それと比較してK3Uはやや小さい・・・でした。

その大きさはファインダー倍率とファインダー視野率から、どちらが大きく見えるかがわかります。
(撮像素子の大きさが同じ場合)

K-3Uはファインダー倍率0.95倍でファインダー視野率100%
EOS7Dはファインダー倍率1.00倍でファインダー視野率100%です。

視野率は同じですから、ファインダー倍率の高い7DmkUの方が大きく見えます。
ただ、実際はキヤノンの撮像素子は小さいので、フルサイズ換算で考えると
K-3Uは0.63倍、7Dは0.625倍ですので

スペック上はほぼ同じに見えるか、K-3Uの方がほんのわずかだけ(1.008倍)大きく見えるはずなのですが
K-3Uの方がやや小さく見えたのであれば、K-3Uのスペックの方がカタログ値よりやや低かったのかもしれません。


>そこで「D7200」のファインダーの見え方はどうなのだろうと思った次第です。

D7200はファインダー倍率0.94倍、ファインダー視野率100%ですので
K-3Uよりやや小さく感じるはずですが、0.95倍と0.94倍の差ですので
極端に見劣りすることはないと思いますが、スペック上はやや小さく見えると思っていいと思います。

ただ、ファインダーの大きさを気にする場合は、APS-Cカメラはフルサイズやフイルム時代を知っている人からは
かなり小さなファインダーに感じますので、フルサイズカメラの方を検討したほうがいいかもしれません。

例えばペンタックスLXという一眼レフだとファインダー倍率は0.9倍で、数字上はあまり大きく感じないかもしれませんが
APS-Cに換算するとファインダー倍率1.35倍のカメラと同等です。

この大きさの差は、ファインダーを覗いただけで差はすぐにわかると思います。

デジタルになるとフルサイズでもファインダー倍率は大きく下がってしまっているので、
(大きなペンタプリズムは高価なためだと思いますが・・・)
そこまで大きな差は出ませんが
それでもAPS-Cよりはファインダー内の表示は大きく感じると思います。

D610 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000583876/


書込番号:19916226

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:93件

2016/05/30 14:17(1年以上前)

>コメントをくださった皆様へ

「ニックネームの引用」に慣れないのでまとめてしまいました。
申し訳ありません。

拙い質問にもかかわらず、丁重な説明をたくさん賜り感謝です。

手にすれば多少の不満も出ると思いますが、
その経験は望遠鏡や赤道儀で無数に経験してるので
耐える精神力は持っていると自負しています(爆)

天文機材は不満な所があれば多少は自分で手を加えることも可能ですが、
カメラの機能は天文機材に比べたら非常に複雑で、実質不可能です。
しかし製品としての完成度は間違いなく高いと思います。

何はともあれ、選んで買うからには全て自己責任です。
前向きに愛して使いこなしたいと思います。

人にお見せ出来るような写真を撮る技術も才能もありませんが、
普段使いで想い出の記録作りに楽しみたいと思います。

いま、本体(キット)を注文するための準備をしています。
液晶の保護フィルム、保護フィルター、メモリーカードなどです。
レリーズも買おうと思っています。
集中して枚数を稼ぐことは無いので、予備のバッテリーは無しです(照)
三脚も古く重たい物ですが幾つかあるので無しです。

本体に限らず、メモリーカード選びも気になるところですが、
他のクチコミ等や店員さんのアドバイスを参考に決めたいと思います。

ネットで注文することも考えましたが、やはり不安もあるので
前にミラーレスを買った近くのヨドバシさんに出向いて注文しようと思っています。
近くと言っても車で野を越え山を越え1時間以上かかりますが( *´艸`))

本来であれば「ベストアンサー」を付けるべきなのでしょうが、
どれも貴重なコメントなので、恐れ多くて選ぶことはできません。

今回は初めてのスレ立てで緊張しました。

また何かありましたらご指導のほど宜しくお願い申し上げます。


書込番号:19916337

ナイスクチコミ!4


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2016/05/30 20:18(1年以上前)

>南天天狼さん

こんばんは。
納得できるカメラ選びができると良いですね^ ^

覗いてご自身が気持ち良く使えるファインダーの方が
テンション上がりますから♪

ただ、少し慣れてくると、
一眼レフカメラのファインダーを通して見ている絵と
撮れる絵(撮りたい絵)は異なる場合が殆どだという事に気が付き、
もう少し慣れてくると、
カメラを構える前に脳内で撮影後の絵を描いて
撮るような感覚になってくると思います。
そうなると、ある意味ファインダーに映る絵は
撮り手にとっては虚像となってきますので、
撮る事に支障が無ければ、多少狭かったり、
多少暗かったり、多少ホコリが入っても
あまり気にならなくなると思いますf^_^;)
(まぁ、ここの感覚が人によっても大きく異なる点ではあると思いますが。)

あと、ご存知かも知れませんが
ファインダーの明るさ(クリア感?)は
レンズによっても異なりますので、
他社のカメラの見え方を比較する時は
同クラスのレンズで比較される事をお勧めします。
厳密な比較をした事がなく正確ではありませんが、
開放f値の小さい(f1.4など)レンズの方が
開放f値の大きい(f3.5など)レンズより
多少明るくクリアに見えると感じます。

書込番号:19917066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/05/30 20:25(1年以上前)

視度調整の範囲にもご注意ください。
近視で遠視の方は特に。。。

書込番号:19917091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件

2016/05/30 20:42(1年以上前)

> 過日、友達が所有している「キヤノン7D」と「ペンタックスK3U」に触れる機会がありました。
> 両機種とも視野率や倍率はスペックでみると十分な性能なのですが、
> 実際にファインダーを覗いて気が付いたことは・・・

> 眼に飛び込む窓の大きさが7Dは大きいが、
> それと比較してK3Uはやや小さい・・・でした。
> 見かけの視野(見かけの視界?)とでも言ったらいいのでしょうか?

正直なところ、D7200のファインダーの見かけの大きさ(左右上下を見込む角度)はフルサイズ機より小さいです。
光学ファインダーでフルサイズとほぼ同じ構造・サイズのボディを使う以上、APS-Cサイズでは小さくなります。

ただし、小さくなり方はメーカーによって違います。
ニコンでは、センサーサイズにほぼ比例して小さくなるのに対し、キヤノンではAPS-Cサイズでもある程度は大きくなるように工夫しているように思われます。(機種によっても違う)

したがって、上記で引用した友人の機器を見て時の印象は正しく、キヤノン7DはAPS-C機としてはかなり大きい方です。
ニコンはペンタックスと同様に小さい方だということは覚悟しておいてください。
ファインダーの大きさが必要なら、キヤノン7Dmk2にしておいて方が良いです。

レスの中に「そんなことを気にせず慣れるべき」との答えがあるのは、要はD7200のファインダーは小さく、
それも7Dmk2より小さいので、正直に回答できないために、答えをはぐらかしたものです。
D7200があなたの選考基準に合わないことは、覚悟しておいてください。

なお、ソニーは、EVFを使うので、APS-Cサイズでもフルサイズと同じ見かけの大きさ、つまり、広大なファインダーになります。

書込番号:19917135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2016/05/30 20:48(1年以上前)

>Ramone2さん
>けーぞー@自宅さん

アドバイスに感謝です。

どちらも貴重な内容であることは理解してます。
お店に行った時はレンズを含めていろんな物を見てきます。
頻繁に販売店へ行けないので、
この際ですから偏光フィルターとNDフィルターも買おうと思います。

視度調整については範囲内で収まると思いますが、
D7200の展示が無くても他の機種で試したり、店員さんに相談して確認致します。

注文に行けるのは来週になってしまいますが、
それまではいろいろ考えて、買い物の楽しみを味わいたいと思います。


書込番号:19917151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2016/05/30 22:24(1年以上前)

>めるあどりんさん

非常に説得力あるアドバイスに大感激です。

ソニーの技術力と将来性は素人の私でも認めるところですが、
何故か?悪魔に囁かれたように「ニコン」が心を支配しています(照)
ニコンにも一度手を染めて見たら?と囁かれているようです。

フィルム時代はキヤノンやペンタックスを手にしていました。
しかしそれは望遠鏡の焦点をフィルムに写すための「単なる遮光ケース」の様な使い方でした。

本当の事を申しますと、昔、のめり込んでいた天体写真を今風のデジタルで挑戦したい気もあるのですが、
年齢や体力を考えて今回は普段撮りをメインに選びました。

デジタル一眼の情報を真剣に集め始めたのは天体への復帰に対する想いがきっかけで、D810Aを考えたこともありました。
天体、特にディープスカイに限ってしまえば、画素数、高感度、長時間露光によるノイズの少なさは重要ですが、
今のデジ一が備える多くの機能は必要ないと思っています。
更に気合いを入れるなら、専用の冷却CCDカメラなどまったく違う観点からも考える必要もあるのですが、
今はそこまでの気持ちの高ぶりはまだありません。

現在、庭の観測小屋にはかつての機材が触れられることもなくたくさん残っています。
時期が来たら光学系以外の旧式な赤道儀や追尾装置類は整理して、
楽に追尾出来る架台(赤道儀)に置き換える希望もほのかに抱いています。

そんな理由から考えればD7200は理想の機種で無い事は百も承知しておりますが、
性能の割には値段もお手頃ですから、まずは普段撮りをしながら楽しく触りまくってデジ一を知りたいと思います。
PCによる画像処理なども少しづつ試してみるつもりです。

カメラも望遠鏡も趣味の道具として考えれば、決定的な性能の差でも無い限り、
使い込むことが大事だ思っています。
また、その過程も楽しみの内でしょうか。

調子に乗って、スレ主が自ら話題を逸らしてしまい、お馬鹿の見本みたいですがお許しください。

今は全てのアドバイスを素直に受けて、デジ一の機能を修めたいと思っています。

宜しくお願い致します。








書込番号:19917511

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ172

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 単焦点レンズについて

2016/05/22 05:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-140 VR レンズキット

クチコミ投稿数:4件

今度、D7200 18−140VRのキットを購入予定にしています。
その時、一緒に一本単焦点レンズを購入しようと考えているのですが、
一体どのレンズを選べば良いのか、悩んでいます。
撮影するものは人物、花、時々風景、小物です。
一応、AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gを所持しているのですが…。
(小物を撮ったり、花を撮るのには向いていると思うのです)

考えたのは、
TAMRON SP 35mm f/1.8Di VC USD(F012)
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
などですが…。
どの板を覗いても、良さそうなことが書かれていて迷ってしまって。

いっそ、単焦点ではなく、
シグマ 17-50 F2.8 EX DC OS HSM
のようなレンズの方がいいような気もしてしまい…。

良いアドバイスをお願い致します。

書込番号:19895131

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/05/22 05:41(1年以上前)

単焦点は、複数持っていて、状況に応じて使い分けるのが良いです。
とは言っても、予算に限りがあるから、いっぺんには買えませんよね。
既に40mmをお持ちなので、35mmや50mmを買っても違いを出しにくいと思います。私は、焦点距離が2倍程度違うものを飛び飛びに揃えるのが無駄が少ないと思っています。ですから、先ず一本と言うのであれば85mmか24mmあたりが良いと思います。望遠で狙う事が多いか?広角で狙う事が多いか?普段の撮影の傾向で判断したら良いと思います。
単焦点は、買い換える物ではなく、買い足してゆくものなので、ゆくゆくは、両方持つ事になるでしょう。

書込番号:19895139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/05/22 05:51(1年以上前)

coffee holicさん
単焦点というかレンズの基本は
50mm f/1.4だと思うのですが
面白いと思いますよ

書込番号:19895146

ナイスクチコミ!5


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/05/22 05:56(1年以上前)

基本と書きましたが 標準に訂正した方がいいかも…

書込番号:19895151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/05/22 06:12(1年以上前)

>coffee holicさん

>> シグマ 17-50 F2.8 EX DC OS HSM

このレンズは、ピントリングも回転するし、AFの状態で「フルタイムマニュアル」が出来ませんので、お辞めになられた方がいいかと思います。

書込番号:19895168

ナイスクチコミ!3


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2016/05/22 06:14(1年以上前)

coffee holicさん

自分ならという前書き付きでコメントします。


まず、標準域の万能性を上げるために、SIGMAかTAMRONの17-50/2.8を購入すると思います。
その後ですが、すでに40mmをお持ちということですので、
85mm f/1.8G → 130mm換算の中望遠
24mm f/1.8G → 35mm換算の使いやすい広角
を揃えていきたいところですね(^^)

そういう自分はFXでですが、
28-75/2.8 → 50mm f/1.8G → 90mm F2.8マクロ(タムキュー) → 85mm f/1.8G → 35mm f/1.8G と揃えたので、自分の流儀を押し付けてるだけですが(^^;

書込番号:19895171

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/05/22 06:16(1年以上前)

>coffee holicさん

>> 一応、AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gを所持している
>> 考えたのは、
>> TAMRON SP 35mm f/1.8Di VC USD(F012)
>> AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
>> AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
>> などです

タムロン35mmと50mmは、40mmの画角に近いので、先に「85mm」を買われた方がいいかと思います。

書込番号:19895172

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/05/22 06:20(1年以上前)

レンズの基本は50mmってフルサイズの場合です。APS-C機では中望遠域になりますから、基本とか標準とかからはずれます。
32から35mmあたりがAPS-Cの標準域になります。つまりフルサイズ換算で50mmですよね。

書込番号:19895174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/05/22 06:52(1年以上前)

「レンズの基本」って言っているだろ
語意を考えずに噛みつかれたんか
APS-Cとか特定していませんよ でぶねこ☆さん

書込番号:19895201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/05/22 06:55(1年以上前)

今は悩む時期ではありません --- 色々イメージアップする楽しみは別として。
まず、D7200+VR18-140mmを使って、明るさやぼけの感じから次に必要なものを導くのが筋だと思いますよ。

周辺用品の三脚は? 外付けフラッシュは? 色々出てきます。先は長いですからゆっくりと。

書込番号:19895207

ナイスクチコミ!14


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/05/22 06:57(1年以上前)

焦点距離はどれがよいのか各人各様、一概には言えないと思います・・・(記載の3レンズはどれを選んでも後悔しないと思いますが)18−140を使いこんでから決めれよろしいのでは。

まあ、汎用的には35が一番使いやすいですが・・・・・このレンズ、高い\(◎o◎)/!

書込番号:19895209

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 18-140 VR レンズキットの満足度5

2016/05/22 07:16(1年以上前)

>coffee holicさん
私はD7200の18-300キットで一眼レフデビューしたのですが、その際に40F2.8microも購入しました。
その後はずっと40mmばかり使って、マクロ撮影だけではなく子供の撮影やお散歩のお供にして風景撮影などもしていましたが、このレンズは気に入っていますよ。

>一応、AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gを所持しているのですが…。
まずは18-140キットを購入されるという前提でしたら、このレンズを併用して使ってみてはどうでしょう。
そこで不満点を補う単焦点レンズを検討されるのか、F2.8のズームレンズ(大三元?)を検討されるのか、ご自身で考えた方がいいと思います。

書込番号:19895238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/05/22 07:20(1年以上前)

センサーサイズを考慮しないで50mmが標準と言って良いのでしょうか?
1インチの50mmは?コンデジは?

書込番号:19895247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2016/05/22 07:29(1年以上前)

coffee holicさん こんにちは

>一体どのレンズを選べば良いのか、悩んでいます。

レンズのラインナップを見ても レンズ購入する目的が まだ決まっていないようですし 今回は レンズセットだけ購入し 今後欲しいレンズが出たら 購入する方が良いように思います。

あせってレンズ決めなくても 今後撮影していくと 欲しいレンズが出てきますので その時レンズ追加しても遅くないと思いますよ。

書込番号:19895261

ナイスクチコミ!6


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2016/05/22 07:45(1年以上前)

おはようございます。

花や小物に関して言えば、お持ちのDX40mm2.8Gでも何とかなります。
また花でも木に咲く花でしたら、少し高い位置になる部分も含めてキットの18ー140で撮れることがほとんどです。

既にいくつか上がっていますが、まずは入手できるキットレンズとお持ちの40mmだけで、いろいろ工夫してみてというのが良いかもしれません。

たとえ一般的な評価は良くても、自分にとっては何となく使い辛いということも無いとはいえませんので。

強いて言えば35mmF1.8くらいはあっても良いと思いますが、タムロンではなく純正のDX表記の無い方が良いと思います。
安さが取り柄で、そのわりに写りは悪くはないといったのがタムロンの良さでしたが、ここまで出すのでしたら純正の方がよろしいかと。

小物でも少し左右に展開してくると40mmではといったとこもあり、僅かな5mmの差でもなんてことも出てはきました。

ほかに、これも僅かながらといいますかF値が40mmの2.8までに対してF2.2やF2.5が使えるのも、時には効果的になってくることもあったりはします。

しかし今の段階ではそこまで考える必要はないといいますか、自分が使っていく上で最初と想定が異なってくることもあったりはしますので、まずはキットとお持ちのもの2本で取り組まれていかれるほうが良いと考えます。

評価を気にして、それに合わせて買ってみたものの結局は使わないなんてことも、いくらでもあったりしますから。
撮っていかれて経験を積まれて、そこで追加したいレンズが初めて見えてくるといったものでもありますから。

書込番号:19895278 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2016/05/22 08:16(1年以上前)

今あるレンズで補ってるやん

発想変えてもうて300/4Eとか
70-200/4とかがええんちゃうかなあ。
望遠の圧縮わ世界一変しまっせ。

書込番号:19895336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2016/05/22 08:18(1年以上前)

>coffee holicさん
こんにちは

私でしたら18-140をしばらく使って、気に入った焦点域の単焦点レンズを買いたいと考えます。

ただ、皆様が書いてある通り、DX機はレンズの焦点距離の1.5倍の画角になりますので、18-140で撮影するときに35mm、50mm、85mmとズームを合わせてみて、画角の雰囲気を確認されると良いかと思います(^^♪

書込番号:19895338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/05/22 08:28(1年以上前)

>coffee holicさん

私ならシグマの30ミリF1.4DCを考えますが、これは私ならの話で。

いっそ17−50でも買おうか、などという状態で何か購入しても最初の二、三回使ったらお蔵入りしそうですね。

具体的な被写体と状況が想定できてこういう風に撮る為にこれが要るとか、あそこでこれがあったら楽しみだなぁ
とかでないと単焦点レンズはお薦めしづらいです。

単焦点レンズは三歩前にとか三歩下がってとか言いますが、出ようが下がろうが35ミリの遠近感は35ミリなので
欲しい画角の遠近感が決まるまでは購入は見送ったほうが賢明だと感じます。

書込番号:19895364

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2016/05/22 08:45(1年以上前)

何をどんなふうに撮影したいか?
それがハッキリすれば必要な単焦点レンズが見えてきます。

書込番号:19895399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/05/22 09:07(1年以上前)

>今度、D7200 18−140VRのキットを購入予定にしています。

18-140mm付のキットを購入されるつもりでしたら、標準ズームはすでにあると考えて
同じズームのシグマ 17-50 F2.8 EX DC OS HSMは後回しに、単焦点レンズを購入したほうがいいように思います。

そうすると、どの単焦点を選ぶかですが、このあたりは、好みだと思いますので
自分でほしいと思ったレンズを購入する方がいいように思いますが

すでにAF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gを持っていて
このレンズが気に入っているけど、もっと明るいレンズにしたいと思っているのでしたら
焦点距離の近い

TAMRON SP 35mm f/1.8Di VC USD(F012)
http://kakaku.com/item/K0000808501/
がいいように思います。

ただ、撮影するのが人物、花、時々風景、小物で
40mmは小物を撮ったり、花を撮るのには向いていると思われているのでしたら
人物撮影用に単焦点レンズを購入してもいいように思います。

35mmもF1.8の明るさがあるので、人物撮影にも向いているように思いますが
40mmより、背景をぼかしやすいレンズとして考えると
一般的には50mmの方がAPS-Cの場合は使いやすいと思いますが
ぼけの量からは焦点距離が長いほうがぼけも大きくなりますので

AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000328869/

にするのも、いいように思います。

あとは、85mmよりは、焦点距離が短くなりますが、50mmよりは焦点距離の長い

SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005NII) (ニコン用)
http://kakaku.com/item/K0000048629/

にして、人物撮影にも、マクロ撮影にも使うというのもいいように思いますし
このレンズならあまり高くありませんので、このレンズと

AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000019618/

の2本を購入しても、候補のレンズ1本と同じくらいの価格ですむと思います。

35mmを購入するなら、最新の光学設計で性能の高いタムロンの方を選択したほうが満足度は高いかもしれませんが
同じ程度の価格で、35mmと60mmの2本を購入できるとなると
後者を選択してもいいように思います。


書込番号:19895433

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/05/22 09:26(1年以上前)

ズームレンズの場合は1本で万能に使えるようなタイプもありますが単焦点はそれぞれの特徴を生かして使い分けるものです。
よって1本で満たそうとするのではなく、複数を手にしていくことになりますね。
複数本をまとめて買うのも一つですが1本ずつでも増やしていけばレンズ交換が楽しくなりますよ。

書込番号:19895466

ナイスクチコミ!2


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

昔のD80がついに✕に!

2016/04/12 11:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

クチコミ投稿数:66件

ど素人から全く抜け出せていないのですが
子供が誕生した機会にD80を購入。
今まで使用していました。
が、ついに調子が悪くなってしまいました。
修理もできず、次を考えて
D7200を候補に。
ただ、全然わかっていないのでもし他に
お薦めがあれば教えて下さい。
撮影は子供の成長が中心です。
特にピアノの発表会がメインです。

書込番号:19781124

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2016/04/12 11:45(1年以上前)

もちかべさん、こんにちは。

D7200はD80の後継機ですので、調子が悪くなったカメラを、同系列の最新のカメラに置き換える、ということでしたら、D7200で良いと思います。

ところでピアノの発表会は、今までD80で撮っておられたのでしょうか?

書込番号:19781133

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/12 11:58(1年以上前)

>ピアノの発表会がメインです。

シャッター音は大丈夫ですか?

書込番号:19781155

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/04/12 11:59(1年以上前)

>もちかべさん

>> 特にピアノの発表会がメインです。

えっ〜、「シャッター音」が他の周囲の方に迷惑していませんか?

なので、静音で撮影出来る機種にする必要ありそうです。

パナソニックのミラーレスにされては如何でしょうか?

書込番号:19781159

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2016/04/12 12:07(1年以上前)

>もちかべさん
確かに、ピアノの発表会ですと音の問題もありますが、業者の方も一眼レフで撮影していますよね。
室内撮影でしたらD7200はいいと思います。
明るいレンズはお持ちですかね(^_^;)

書込番号:19781172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2016/04/12 12:11(1年以上前)

>もちかべさん

D80の流れをくんでいるカメラがD7200なので、買換え良いと思います。
D80->D90->D7000->D7100->D7200と来ています。

レンズ資産もそのまま使えます。
いまどんなレンズをお持ちなのでしょうか?
それにより、ボディのみか、キットにするか変わってくると思います。

18-140をお持ちでなければ、これはかなり写りのいいレンズですのでお勧めです。

ピアノの発表会だとしたら、(シャッター音問題は別として)少々長さが足りなくなるかもしれないので、18-300のレンズキットが良いかもですね(^^)

レンズキットは単体で買うよりお得になっていることが多いですので。

書込番号:19781176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/04/12 13:19(1年以上前)

D7200で好適でしょう。2段は高感度能力上がっていますし。
全般の機能・性能としてはD80/D90より半段は上位ですしね。

書込番号:19781355

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2016/04/12 13:33(1年以上前)

>secondfloorさん
>ヒカル8さん
>おかめ@桓武平氏さん
>Paris7000さん
>うさらネットさん
>9464649さん
皆さん、早速回答ありがとう御座います。
ピアノの発表会ですが、確かにシャッター音が気になっていました。
ただ、発表会といっても単独のものではなく。
1年間の成果発表会的なものなのでそれ程注意はされません。
ただ、今年度から独りになるのでダメでしょうね。汗
と、言う事は皆さんはどうして撮っているのでしょうかね?
レンズですが、一つしかもっていません。
18-200o です。
新規一転、少しカメラの勉強をしたいと思います。

先程、実物を見に行ってきました。
ついつい、D500なんかに目がいっちゃいましたが・・・ 汗

書込番号:19781373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2016/04/12 13:41(1年以上前)

もちかべさんへ

> と、言う事は皆さんはどうして撮っているのでしょうかね?

動画で撮って、静止画を切り出すとか(この場合、若干画質の低下が気になるかもしれませんが、ピアノの音も撮れますね)、、、
シャッター音が無い電子シャッターのミラーレスで撮るとか、、、
このような方法があると思います。

書込番号:19781385

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/12 13:42(1年以上前)

D80の流れをくむ後継機はD7200ですので

買い替えでD7200にするのが一番いいように思います。

ただ、この機会に、室内等のもっと暗いところにも強いカメラがいいということであれば
フルサイズの

D750 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000693263/

にしたほうがいいかもしれませんが、価格が上がってしまいます。

また、ピアノ発表会のときはシャッター音がしないほうが有利ですので
フルサイズでシャッター音を無音にできるミラーレスの方が向いていたりします。

ソニーα7R II ILCE-7RM2 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000789764/

APS-Cでシャッター音を無音にできるカメラだと

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000857119/

FUJIFILM X-T10 レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000016577/

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000616780/

とかがあります。

書込番号:19781386

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/12 14:10(1年以上前)

>もちかべさん

D7200はニコンの中では比較的シャッター音は静かなほうで
私もD80は使ったことがありますが、
使用感や品質でもD80からの買い替えだけであればD7200で十分だと思います。

ただし、他の方も心配されているように
ピアノの発表会でのシャッター音は”お互い様”という範囲で
今まで注意されなかっただけではないでしょうか。
クレームが出てくると撮影禁止になることもあるかと思います。

先生からも撮影をされないご父兄からも
シャッター音やフラッシュについては良く思っていないお話を聞いていて、
私は先生からの依頼を受けて撮影しています。

以前はNIKON1にFT-1と24-70や70-200で撮影していましたが、
こちらの掲示板で質問をしてアドバイスをいただいてからは
パナソニックのGX8と
12-35mm、35-100mm、40-150mm(これのみオリンパス)のf2.8のレンズを使っています。

ニコンのレンズの流用でFT-1とJ5やV3という方法もありますが、
お持ちのレンズだとf値が大きい(暗い)ので
画質を考えるとあまりお勧めできません。

予算が大きくとれるようでしたらSONYのR7SIIシリーズなどの感度、静音に優れた機種
そこそこの予算でレンズも少なくていいならFUJI
レンズに多くの種類を求めるのでしたらマイクロ4/3で静音設定のできるものを
選択されたほうがいいのではないかと思います。

書込番号:19781427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2016/04/12 14:21(1年以上前)

>もちかべさん
ピアノの発表会は、基本的に動画撮影ですね(^_^;)

書込番号:19781436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2016/04/12 14:21(1年以上前)

>secondfloorさん
>フェニックスの一輝さん
度々、ありがとうございます。
シャッター音を消すという発想がなかったもので驚きました。

皆さんのアドバイスから考えて
ピアノの発表会は別にして・・・
>α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット
よさそうですね。

候補として
D7200 を1番
D550がもうすぐ出ると言う事で
現物を触って価格を考慮して2番
3番目にD750
で考えてみます。

ありがとうございました。

書込番号:19781437

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/04/12 15:49(1年以上前)

>D550がもうすぐ出ると

 今月下旬予定の
 D500では?

D500なら、
高速連写機なので、
(総画素数も少なめ)
同額程度だすなら、
FX機に移行した方が、
耐高感度は、向上しますね。
D750>D500.

書込番号:19781578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/12 21:15(1年以上前)

>もちかべさん

D500の予算に手が届くなら、D750がお勧めです。

ピアノの発表会、自分も撮影しますが、ISO 1600から5000程度、絞りF5.6程度、シャッター速度1/125-1/250秒程度で撮影していたかと記憶しています。

ISO感度からD750なら安心して撮影出来ます。

キャパ300-500名程度の小ホールなら、70-300 -F5.6の一般的な望遠ズーム+D750で十分、行けますよ。

撮影で注意する点は、音量の大きいfないしはff、高音のところで撮影することです。業者はストロボ焚いてレフ機で撮影していることが大半なので、ちょっとした気遣い、大事です。

書込番号:19782385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2016/04/12 23:21(1年以上前)

もちかべさん
こんばんは^ ^
僕はニコンユーザーですが、、、
用途的には無音の電子シャッターが使えるフルサイズベストだと思います。
(そうなるとソニーになってしまいますが ^ ^;)
お遊戯会のようなノリの音楽会なら話は別ですが、
本気で取り組んでるお子さんのピアノの発表会なら
Nikonの一眼レフの静音モード程度の音でも
隣の席で撮られたら嫌なものだとお察しします。

書込番号:19782864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件 D7200 ボディの満足度5 カメラを連れて散歩に出よう 

2016/04/12 23:33(1年以上前)

私はD7000で撮ってました。
ピアノ発表会の写真は音の迷惑、後ろの人の邪魔にならないよう、
会場では後ろの方に陣取って、ピアノの音が大きめの時を狙って3〜4枚ってとこですね。
ピアノを入れたショットと表情がわかるくらいのショットを撮ればいい。
18〜200でも撮れるけど70〜300でもいい。
出演者の集合写真はワイドでないと苦しいかも。

書込番号:19782895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/04/13 01:23(1年以上前)

もちかべさん
三脚は?

書込番号:19783112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2016/04/13 06:04(1年以上前)

別機種

ピアノ発表会

>もちかべさん
そういえば、普通のデジカメですけどフラッシュ無しで撮影したのありました。
確かにミラーレスやコンデジですと、消音にできるものもあるので迷惑にならないですよね。
照明もある程度は確保できているので、普通のレンズでもそれほど撮影には支障は無いでしょうし。

書込番号:19783289

ナイスクチコミ!1


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2016/04/13 06:45(1年以上前)

ピアノ教室の発表会を毎年撮影してます。
シャッター音についてはできる限り遠くから撮影することで対処してます。
前回は最後尾からシグマ150-500を使い三脚固定、ノーストロボのQCモードで撮影しました。
暗いレンズのため、ISO12800で撮ることになりましたが…
前の方にいた妻からはシャッター音は聞こえなかったそうなので大丈夫だったかと…

また我が子以外を撮ると音や肖像権問題でクレームになりかねないので、テスト撮影もしませんでした。

あ、カメラはD750です。

書込番号:19783315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2016/04/13 09:33(1年以上前)

>みさきめぐりさん
>9464649さん
>1641091さん
>ほのぼの写真大好きさん
>Ramone2さん
>渡り鳥かめ吉さん
>nightbearさん
>かづ猫さん
皆さん、本当にありがとう御座います。
いつもここへきて皆さんに質問ばっか
しているのですが、本当にそこら辺にいる販売員なんかより
とても参考になります。

ピアノの発表会では
ビデオ機を三脚で、カメラを手持ちで撮影しておりました。
場所は、2階席の最前列。
両隣も全て同じような人です。
ただ、シャッター音は気になっていたのですが
消せるタイプがあるとは知りませんでした。
レンズがあるので、ニコンかな?
と言った感じでしかメーカーを決めていなかったので
少し考えてみます。

ただ、カメラが変わっても腕はあまり変わらないかもしれませんが (汗
D500については、店員(ニコン)さんが
薦めていたので急に興味がわきました。

レンズを数本持ちだすとメーカーの移行はできないですが
それは初めが肝心って事になるのでしょうかね?

僕は、いきなりミーハーでしたが
キムタクのCMで決めちゃった感があります。 汗・汗

いきなり壊れてしまったので、少し勉強して決めたいと思います。

書込番号:19783632

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7200 バッテリーパックキット」のクチコミ掲示板に
D7200 バッテリーパックキットを新規書き込みD7200 バッテリーパックキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7200 バッテリーパックキット
ニコン

D7200 バッテリーパックキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

D7200 バッテリーパックキットをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング