D7200 バッテリーパックキット
D7200とマルチパワーバッテリーパック MB-D15のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-140 VR レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- バッテリーパックキット

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 0 | 2024年11月10日 21:15 |
![]() |
24 | 2 | 2024年3月10日 21:15 |
![]() |
85 | 6 | 2022年8月2日 14:38 |
![]() |
17 | 3 | 2021年2月26日 13:33 |
![]() |
34 | 2 | 2020年6月2日 05:47 |
![]() |
12 | 0 | 2020年5月25日 19:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル時代になってからD100からD200・D7000・D7200・もう一回D7200と4年毎に2台ずつ買い替えて仕事で使ってきました。
雨中や砂埃の舞う運動場で使わなくてはならなかったし、10万近くなるとメインスイッチやダイヤルのシーリングが切れて硬くて回し難くなってきました。やはり10万回あたりで耐久性に寿命が来るかと思います。
1/320のシンクロスピードとSDカード2枚差しが魅力です。
D7500も良いんですが、SDカードの1スロットなんで断念。Fマウントレンズの値段がさがってきたにでD780にしました。フォーカスエリアが狭いのでちょっと後悔してます。
D7200は、私にとって間違いなく名機でした。
書込番号:25956810 スマートフォンサイトからの書き込み
24点



みなさんこんにちは。
このD7200を買ってから今年で10年目になります。未だミラーレスに手が届かないんですが
まだしばらくはレフ機を楽しみたいなって思っています。
そろそろ桜の季節が来ますね!D7200をお持ちのみなさん、春の花の撮影に出かけましょう!!
18点

>にゃんこNC24さん
D7200は、2015年5月発売なんですね。
フルサイズのZ5をキャッシュバックで実質11万円で買われた方が多かったみたいですが、自分も含めてAPS-C好きは意外と多いみたいです。
https://kakaku.com/item/K0001274576/
書込番号:25654461 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>乃木坂2022さん
こんにちは
APS-Cは持ち出しやすいし(ミラーレスには劣りますが・・・)
画質も良いと思いますし私も好きです。
ずいぶん古い機種になりましたけど
好きなんで手放せないですね〜
書込番号:25655546
2点



D850発売日入れ替えにD7200を手放しました。今年はZ9を手に入れることが出来ました、よって物欲はみ足されましたが撮影に出歩く回数は半減しました。家にいる時間が長くなり過去の写真を見ることが多くなり気付いたことがあります。
D7200で撮影していた頃のワクワク感が今は無いのだと・・・そしてD7200の描写に改めて私の好みなのかなと。
D7200をもう一度購入を決意し探しました、発売終了の為中古美品・シャター数の少ない物。
ようやく手に入れることができ 以前の撮影地などに出掛けています。
ワクワク感は大切なことと考えてます。
37点

D500が発売されるまでニコンDX機を支えていた機種ですね。僕も数年前にD7100からD7200に乗り換えました。性能的にはD7100でも充分でしたがバッファが貧弱なので連写時に悔しい思いをしたことが理由です。D7200もD500に比べるとまだまだ貧弱ですが、画像はローパスレスのとてもクリアな画像が出てきますね。互換バッテリーグリップを買って使っています。
Z9使用で物足りなさを感じるとは贅沢な話ですが、ある意味正しい感性だと思います。誰でも、何時でも、何処でも綺麗な写真が撮れることは、記録媒体としてのカメラと考えた時には素晴らしい事だと思います。ただ、写真を撮るという行為を含めてのカメラを考えれば、これほどつまらないカメラも無いなとも思います。何も考えなくても良いカメラ。究極の”写るんですカメラ”ですね。主に動態撮影で使う方が多いみたいですが、最終的には、カメラを三脚に据えてセットしておけば全自動で野鳥を追いかけるようなカメラになるのでしょうね。
”一に構図、二にピント、三四が無くて五に露出”と言われた時代は、オールアナログで失敗写真も多くありましたが、考えて撮る楽しみがあり、失敗の中の一枚の成功が嬉しかったものです。カメラメーカーは自ら、この面白さを捨ててしまいました。勿論スマホカメラの普及は大きな原因だと思いますが、今のカメラ業界の衰退の一因は、この辺りにあるのかもしれません。
最近、少し古いレフ機を良く使いますが、これが楽しいですね。確かに音は煩いし、ミラーショックはあるし、大きさは総じて大きく、重い。でも今のニコンのZシリーズを見ていると、ミラーレスの恩恵って何だと思うほど、大きく重いですね。
感性は人それぞれなので、レフ機なんか時代遅れで、ミラーレスこそ正常進化と考える方も大勢おられると思いますが、スレ主様はD850もお持ちのようなので、比べてZ9の物足りなさを感じられたのかもしれませんね。もう一度レフ機の良さを見直してください。楽しいと思います。
書込番号:24853844
19点

>みきちゃんくんさん
こんにちは、コメントありがとう御座います。
おしゃる通りです。4K動画からJPG取り出し等もでき、1秒前写真も撮れてしまいます。
失敗写真>反省>工夫>練習>失敗の連続でしたが楽しく遊べました。
フィールドの諸先輩にも助言・指導頂き良い時間を過ごせました。
D7100/D7200の頃が一番楽しかった頃です。
この機種はISOに注意して撮れば850同等の描写も可能と思っています。
しばらくこれで遊びたいと思います。
書込番号:24854019
9点

楽しい毎日さん
ニコン機は、今年なってデビューした新参者です。
使ってるのは、Nikon1J5です。主なカメラシステムはソニー機です。
コメントを拝見して共感できるところあったのでコメントします (;^_^A
縮小傾向にある一眼レフ機ですが、レフ機として高評価のニコンやキヤノン機は
使ったことがありません。ソニーの一眼レフ機は他のレフ機から距離を置かれる
感じですからねぇ。
そんなソニー機にもα900という賛同を得てる機種はありますが、これも使ったことが
なく、所持してる友人の作品を閲覧しただけという体たらくでございます。 (;^_^A
そんなわたしにも、手放して後悔してる機種α200があります。
撮影した写真を見返すと、独特な柔らかい描画に魅了されます。
意地っ張りな性格ですのでそれに近しい描画ができそうな機種を探す方に
意識してます。
書込番号:24854357
5点

>ts_shimaneさん
こんばんわ、口コミ・素敵な画像ありがとう御座います。
私は業者・メーカーに踊らされ次々と買い替えて来ました(今は無理ですが)。
全部使いこなせていなかったと思いますカメラに申し訳ないです。
撮影前日に充電を済ませレンズセット等バックに詰め枕元に........
ワクワクして眠れなかった頃懐かしいです。
新しい機材を手に入モチベーションをあげてる自分に反省しております。
今回D7200を買い戻した事で世界観も変われたら良いとおいます
>ts_shimaneさん
α200の描画の柔らかさにワクワクしながら楽しんでください。
書込番号:24854763
7点

>楽しい毎日さん
D7200の買い戻し、おめでとうございます。
実は私も先週の28日にこのカメラを買い戻しました。
6年ぶりになりますか。
D500が突如発売となり、D7200の役目も終わったのだと当時は思いましたが、D500ともその後のD7500とも違う魅力が有っていつかは買い戻したいと思っていました。
先日、テストでとんびを撮りに行ってきました。
炎天下めらめらで逆光になりがちで背面液晶ではほぼ全滅か?
と思いましたが、パソコンチェックでは思ったよりちゃんと撮れていたので安心しました。
これからも愛用していきたいカメラですね。^^
書込番号:24859886 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
こんにちは、口コミありがとう御座います。
買い戻しされましたか、楽しんで下さい。
今はメイン機種として持ち歩いております。
書込番号:24860193
1点



D7200。
ISO感度3桁に収まれば、非常によい画質で色彩もきれいで、これだけ優秀なイメージセンサーを作った東芝が、別の部分でのつまずきでこの分野から撤退したことが残念です。
イメージセンサーの部品が切れたら、心臓部の修理が不能見たいなものになってしまいそうなのが気がかりです。
個人的に露出もフォーカスもほとんどマニュアル操作で、オートの性能には無頓着ですが、使い勝手はどのモードでもそれなりによいとは思います。
書込番号:23988673 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

センサ故障の場合は、
他の機種でもD7200でも保守在庫がなくなれば修理不可なのは同じだと思います。
東芝は、管球 (電子管) に次ぎ半導体メーカとしてリーディングカンパニの一翼だったのに、儲からなくなって。
良いモノを作ってきましたが、流れですね〜。
書込番号:23989026
5点

原設計は東芝だけどファブをソニーに売却したので今はソニーで生産ですね
書込番号:23989508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



昔、エボニー35 から写真を初めて 30台ほど使ってきましたが このカメラは素晴らしい しかも 恐ろしく安い!
ちょっと連写は遅いが FEやFMにMD-12の時代を思うと倍のスピードだ 僕には不満がない それでもって
ピンが凄い・・理屈抜きで いいカメラだ・・・・ただ耐久性が程々だろうから もう1台は買いたい
今年の春に撮ったミサゴの写真をアップしますので見て下され
レンズは昔の800mm x2テレコン 距離≒300m
25点

おほほ(*^O^*) 素晴らしいですね!
書込番号:23440227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おおせの通り良いカメラだと思います。D500発売まではニコンDXの旗艦ですから。連写性能はD500に劣るものの比較競ればの話ですし、決定的に遅いわけではありませんね。ローパスレスの画像もD500を上回ると言う方もおられます。僕はD500と併用していますが、使用するフォーカスポイントは殆どが中央一点なので、同じレフ機という事もあり、実用上は大差を感じません。ニコンは今後ミラーレスに注力するのでしょう。D500と共に、高性能DXレフ機として長く使用することになるかもしれませんね。
書込番号:23442145
9点



久しぶりに持ち出し。レンズはSIGMA MACRO 50mm F2.8 EX (Nikon)です。
このレンズ、コスパが大変高く素晴らしいレンズです。1万円前後で買えるコスパ最高レンズです。
シグマSD15用にと、シグマSAマウント探しているのですが、なかなか出てきません。
ペンタックス K-5Us用にKマウントはゲットしました。
マクロじゃなくても標準レンズとして使えます。
12点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





