D7200 バッテリーパックキット
D7200とマルチパワーバッテリーパック MB-D15のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-140 VR レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- バッテリーパックキット

このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 43 | 2017年5月14日 14:40 |
![]() |
13 | 6 | 2017年5月3日 14:05 |
![]() |
81 | 38 | 2017年5月1日 21:00 |
![]() |
44 | 9 | 2017年4月24日 23:19 |
![]() |
72 | 21 | 2017年4月19日 23:11 |
![]() |
59 | 10 | 2017年4月19日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今更ですが・・・。
D7200に18-300を付けて撮影した写真と、スマホNexus5で撮影した写真の比較です。
日中屋外ならスマホもなかなかです。
ちょっとしたプリントアウトやSNSなら必要十分ですよね。
カメラ性能のもっといいスマホ、欲しいなぁ(^_^;)
12点

こんにちは
スマホって絵作りとか見せ方が上手いという印象がありますよね。
自分はiPhone7Plusで、Lightroom mobileを使いデスクトップのLightroomと連携させ、iPhoneでRAW撮影したデータをデスクトップで現像したりしますが、LRのデフォルト設定で展開した時点では実はなかなかのノイズが乗ってたりします。輝度ノイズがほとんどなのであまり嫌な感じはしないですが。
でも実際、iPhoneでノーマルなJPEG撮影した画像をデスクトップで見ると、かなりノイズ処理が行われていてコンデジと似たようなディティールになってたりはしますね。
全体を俯瞰、というかスマホのディスプレイで見た段階でちょうどいい、って仕上がりにしてるのかなーなんて感じますね。露出も上手いと思います。一枚の写真として見るには何も問題ないですし、自分も便利に面白く使えてますから、スマホがネット端末であることの優位さとは別にしてもコンデジが駆逐されたのはしょうがなかったなーってのは感じますね。
書込番号:20876219 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>どあちゅうさん
ありがとうございます。
iPhone7Plusですと、デュアルカメラでしたよね。
更にいい写真が撮れそうな感じがします。
本当にこれだとコンデジ要らなくなりますよね。
書込番号:20876233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはよーございます♪
仰せの通りで・・・(^^;;;
今時のスマホ(一部機種??)は、ホントーによく写ります♪
重箱の隅をつつくような見方をしない限り・・・必要にして十分と言うか?
まさに鑑賞サイズによっては、スマホの方が良く見えるし。。。
なにせ・・・サッと取り出して、パパッ!と撮影する事(ある意味シャッターチャンスの強さ)に関しては、一般的な?(普通のカメラ?)では太刀打ちできませんので。。。(^^;;;(^^;;;(^^;;;
i Phone7のように、複眼レンズを持つと・・・大型センサーの特長であるボケまでも再現できてしまうので。。。(^^;;;
大型センサーカメラの廉価機が食われる日も近いかも??(^^;;;
書込番号:20876263
1点

写真の良し悪しは解像度ではなくて構図とシャッターチャンスですからね。
自分が使い易と思うものであればレフ機でもスマホでも何でもOK。
書込番号:20876278
0点

>#4001さん
ありがとうございます。
スマホは電話やメール媒体として持ち歩いていますので、何時でも取り出して使うという機動性は最も優れていますよね。
これにデュアルカメラで画質も向上してぼかしもできるなら、大きなカメラ持ち歩く必要が無くなりそうです(^_^;)
>kyonkiさん
ありがとうございます。
シャッターチャンスという観点では、携帯性の優れるスマホがいい感じがします。
8月にはデュアルカメラのスマホ欲しいです(^^ゞ
書込番号:20876455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近のスマホだと綺麗に仕上がりますし、普通に持ち歩いて手軽に撮影ってのが良いですね。
コンデジが売れない理由ですね。
もちろん場合によっては一眼レフやミラーレスの出番になると思いますが、スマホでも十分な場合も多いかなと思います。
住み分けでしょうね。
書込番号:20876582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fuku社長さん
ありがとうございます。
私もJ5やコンデジなどの小さなカメラを持っていますが、スマホが便利な場面も多いです。
いいコンデジ買うより、今はカメラ性能の高いスマホが欲しい感じがしています。
ちょっと前の世代のスマホでも負けていないですので(^^ゞ
書込番号:20876604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>9464649さん
カメラ目的のスマホでしたら、やはりXperiaがお薦めです。
α7IIRにも採用されている裏面照射型CMOSセンサーを使ってます。
(勿論、センサーサイズは違いますよっww)
裏面照射型はどちらかと言うと、一眼レフの様な大型センサーよりも、スマホの様な小型センサーに向いているそうです。
現在のわたしのスマホはと言うと…
Xperiaだっ「た」のですが、現在はiPhone7です。
本当はXperia XZ premiumにしたかったのですが、買いに行った当時(今も?)未だ発売されておらず、その前日に発売されたばかりのiPhone7 product(RED)にしました。まぁ、単なる新色なんですが…
目的のXperiaでないと後悔しそうな気がして。
結果(比較して)カメラに関しては、やはりXperiaが良いですね。
画質と機能において。
iPhoneはスペック云々よりも使い易さはあります。
まぁ2年後は多分Xperiaに戻します。
現時点でのお薦めはXperia XZ premiumですね。
以上、スマホ5台目のスペックオタクの言葉でしたww
書込番号:20876888 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>y_belldandyさん
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます!
書込番号:20876911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
キヤノンユーザーです。
>日中屋外ならスマホもなかなかです。
貼られた画像をみるとそう感じますが・・
添付は武騎手とキタサンブラックなのですが、タイトルは「スマホの脅威」です(笑)
スマホの撮影スタイルの中で、両手を高々と上げて撮るスタイルがありますが、
あれをパドック前列でやられると、それの後方グループは構図が壊滅???
まぁ、いつ自分も同じ立場になるかわからないので文句は言いませんが(笑)
書込番号:20876954
2点

>ミホジェーンVさん
ありがとうございます。
スマホに限らず、液晶画面での撮影はありがちですよね。
私もスマホユーザーにやられたことありますので、お気持ちはわかります。
でも、いいカメラ搭載のスマホ欲しいです(^_^;)(^_^;)
書込番号:20877010
2点

>9464649さん
興味深い比較ながら自分では試した事が無かったのでとても参考になります。
実は私もNEXUSの5Xを使っていて、購入当初は撮りまくっていましたが
ずっと気になっていた事は便利ズームの広角域とどっちが良いのか?でした。
画像を拝見すると大差無しでしょうか。(画像編集でどうとでもなりそうな差か?)
それにしてもアプリのGoogleフォトが便利で・・・撮ったその場でやりたい放題ですからね。
でもとてもいい事だと思っています。
不意に撮りたくなる場面を今までどれだけスルーしてきたのか考えると。
ちょっとまたスマホで撮ってみようと感じる良い機会を感謝します。
書込番号:20877321
1点

>さわら白桃.さん
ありがとうございます。
この時は一眼レフも持っていたのですが、その場でSNSにアップするにはやはりスマホが便利ですね。
そういう意味ではスナップブリッジは便利な機能なのかもしれません。
でも、スマホのカメラが高性能なので、わざわざ一眼レフでの撮影は不要かもと思う時もあります。
一眼レフを出すのを躊躇う場面も多いですしね。
書込番号:20877379
0点

どちらも道具。
気に入った物を使いこなしましょう。
気になるのは、最近のニコンの意気地なさ。
高性能コンデジからはほぼ撤退。
Raw記録や、レリーズ付けられる機種は全滅。
デジ一も何だかなあ、の新製品、
自分にとっては、帯に短し、襷に長し、、、。
まだまだD7200の現役が続く。
書込番号:20877920
1点

>9464649さん
こんばんは、興味深い比較をありがとうございます。
私は一眼レフはD5300、スマホはNexus5Xを使っておりますが、
個人的にはスマホは絵作りの上手さでカバーしている印象ですね、素の画質はやはり一眼レフの圧勝です。
ただ、撮ってスマホで見るだけなら、Nexus5Xのカメラもなかなか悪くないと思う場面も多いです。
スマホと安いコンデジの比較では、スマホはほとんどが単焦点レンズであり、画質面で有利であることも、安いコンデジが廃れた要因だと思っております。
少し前に、ASUSがZenfone Zoomというカメラ特化スマホを出しましたが、これはズームレンズのためか、画質はそれほどでも…という評価が多かったと記憶しております。
ともあれ、現状では望遠域や、暗所・動き物などシビアな場面に弱いことと、ダイヤルを弄る等の撮る楽しみが無いのがスマホと一眼レフの決定的な違いかと思います。
一部、ダブルレンズ等も出てきてますが、
個人的には、広角・標準・望遠3種の単焦点レンズ(35mm換算でそれぞれ12mm、50mm、200mm程度)をリボルバー方式で切り替えられる機種が出たら面白いのになあ、などと考えております。
あのオンキヨーですらスマホを出す時代です、ここはニコンも一つ…出してくれないかなあと笑
書込番号:20878095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>弩金目さん
ありがとうございます。
ニコンのスナップブリッジはスマホとの連携という部分ではカメラの需要を引き出す機能なんだろうなと改めて感じます。
でも、一眼レフユーザーってそれほどスマホとの連携は考えない方も多かったり(^_^;)
それにしても、DLは本当に残念でした。
D7200はいいカメラですよね。
私もしばらくはD7200・D5500・J5の3台の使い分けで行きます(^_^;)(^_^;)
>センテピードさん
ありがとうございます。
確かに、望遠域は現行のスマホカメラでは撮影できないものですよね。
一眼レフにスナップブリッジを付けることで、活路があるのかもしれませんね。
動きものに感しては確かにスマホでの撮影は厳しい場面もあるかもです。
スマホだと動画に走っちゃうかも・・・。
私も両方とも使いますが、動画を撮る時はスマホ出しちゃいます(^_^;)
書込番号:20878435
0点

9464649さん
連動の方は、どうかな?
書込番号:20878439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
ありがとうございます。
連動・・・そうなんです、ニコンのWi-FiとNexus5との連動が悪くて・・・。
この辺も新しいスマホが欲しいと思う要因でもあったりします。
スナップブリッジも不安定という話も聞きますので、やはり高性能なデュアルカメラのスマホが欲しいです(^_^;)
書込番号:20878450
0点

9464649さん
そうなんゃ、、、
パナソニックのやつは、どうぇ?
書込番号:20878453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
ありがとうございます。
パナソニックもいいですよね。
m4/3でしょうか。
今のところ、マウントを増やす予定は無いもので(^_^;)
コンデジを買うならダブルカメラのスマホが欲しい、そんな気分です(^^ゞ
書込番号:20878460
0点



メーカのHPでは旧製品にはなっていませんが
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/
http://item.rakuten.co.jp/mapcamera/4960759145604?s-id=bookmark_pc_normal_item_disc
では
Nikon (ニコン) D7200 ボディ【在庫限り(生産完了品)】
と表示されています。
https://www.mapcamera.com/item/4960759145604
でも生産完了品との表記がありますね。
D7500との並売はないんですかね〜。
価格.com 上では多くのお店で在庫 有りですし、、、。
5点

>シャロンワンさん
おそらく、もう生産停止してD7500にシフトしている可能性は高いでしょうね。
まだ後継機?のD7500が発売されていない現状で、流通在庫がある中では旧製品にはしないのでしょう。
D5500もしばらく旧製品にならなかったですしね。
書込番号:20863257
3点

シャロンワンさん
、、、、、
書込番号:20863343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコン側で在庫があり現在も出荷している状況だから現行製品なのでは?
既に後継機が発表されて、実質は旧製品ですがD7500の発売が6月からとのことですので
ニコンの在庫が切れ次第、あるいは6月になりD7500の発売が始まれば
旧製品の表示になるような気がします。
販売店側の認識としては、既に後継機種が発表されており発売待ちという事なので
旧製品という認識なのでしょうね。
書込番号:20863412
1点

事業再建のためラインナップ整理
D1桁 D3桁 で1機ずつ D4桁 3機種
モデルチェンジはオリンピックごと
メーカーもユーザーもハッピー?
書込番号:20863429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シャロンワンさん
ニコンさんのウエブサイトで『旧製品』と表示されると、少し悲しくなります。
ボディーも車のように、同じ型番で前期型、後期型とかにして、少しでも長く現行品扱いになれば違うかな。
書込番号:20863830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>9464649さん
おっしゃるとおりかと思います。
話はそれますが、、、。
2015/4 登山用途としてD5300の購入を検討していた時
もうすぐ生産完了となって在庫限りになると思いますょ、と
新宿ヨドバシさんの(拡)販売員さんに言われました。
では、買ってしまえという事で後日 ヨドバシ.comで購入しました。
D5500が2015/2発売開始だったので、その話の可能性は
十分にあるだろうと思いました。
が、しかしD5500が旧製品となりD5300は未だに現行品ですね(笑)。
登山は7月からだったのでもう少し後でも良かったんですが
購入タイミングとしてはOKだったと思っています。
>hotmanさん
おっしゃるとおりかと思います。
>hiro写真倶楽部さん
>ニコンさんのウエブサイトで『旧製品』と表示されると、少し悲しくなります。
お気持ち良くわかります。まぁこればかりは仕方ありませんね。
追伸
先ほどマップさんに電話で「メーカから正式に生産完了の連絡」があったんですか
と尋ねた所「ありました」と回答されました。まぁ無ければHPに記載しませんょね(笑)。
書込番号:20863983
2点



ニコンユーザーの皆さん、こんばんは。
私はニコンのカメラを持っていないのですが、つい最近まで、ニコン機の操作性が悪いと誤解をしていたようです。
なぜかと言うと、ISOやWB、AF測距点数の設定などを変更する際、ボタンを押しながらコマンドダイヤルを回さなければならないからです。
露出補正ですら、ボタンを押しながら回さなければならないとは、なんて面倒なんだと思っていたんです。
それに、シャッターと絞り値変更が、前後と別ダイヤルだったり、違和感がありました。
そこで、ネットで取説を読んでみると、操作が色々と設定変更できるのを知り、展示機で実験。
ボタンホールド設定や露出補正簡易設定で、ボタンを押さずに前ダイヤルで露出補正ができたり、シャッターと絞り値をリアダイヤルで変更できたりして、感心しました!
皆さんはこのように設定変更して使っていますでしょうか?
ちょっと気になったので、投稿してみました。
3点

カスタム設定で、自分が使いやすい様に、機能を登録できるカメラが、増えました。
Nikonは使いにくい、
ネジは締める時は、時計回し。
Nikonのレンズを装着する時、
反時計回し。(逆ねじ)
あれ?着かない?
と毎回 間違えてました。
書込番号:20848270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

dctが好きさん、こんばんは。
私は現在Dfと810A、そしてフジのPro2を用いています。3台とも操作性が異なるのですが、あまりそれで悩んだことはありません。
露出補正にボタンを押しながらというのも別段煩雑ではないので、そのまま使っています。混乱することはありませんが、AFはいわゆる親指AFにしています。それ以外はあまり操作性を変更しません。
カメラごとに特殊な設定の方法が異なります。3機種で全部別個に覚える自信がないので、標準操作に徹しているといった具合ですが、それほど困った事態に追い込まれたことはありません。
書込番号:20848306
2点

他社のカメラと比較すると操作性が余りよろしくないとは聞きますね。
他社のカメラは使った事があまりないのでは自分自身は実感がありません。
でも自分的に一番気にっているのは電源スイッチの位置です。
普段電源オフでも被写体が突然飛来した場合、構えると同時に無意識に人差し指
が電源ON!!
書込番号:20848337
11点

>ボタンを押さずに前ダイヤルで露出補正ができたり
これができなきゃなんのための2ダイアルだよって話だがな
デフォルトでなぜ出来ないのかは疑問ではあるけども
まあ、どうかあがいてもそれができないistDとかもあるけど(笑)
ソニーだと前後ダイアルで1EVごとと1/3EVごとで補正できたりもする
書込番号:20848387 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は、
露出補正が1アクションだけで変更できると、
バッグの中でや服に擦れたりしただけで
知らないうちに勝手に変わっていたりすることがあるので、
ボタンを押しながらコマンドダイヤルを回さないと変えられない
ニコンのガチガチの操作性が好きですけどね。
あっ、もちろんボタンやダイヤルの設定なんかは
自分が使いやすいように変更しています。
例えば、未だに露出のバーなんかは、
左が+で右がーと、普通の感覚とは逆にしています。
(コマンドダイヤルの回転方向なども)
昔からニコンを使っていて、
もうこの変な表示や操作に慣れてしまっているものですから。
書込番号:20848506
7点

>dctが好きさん
nikonしか使ってないからわかりません。
書込番号:20848556
1点

>dctが好きさん
私もキヤノンとニコンを主に使っています。
ニコン(D810.D4s)機の操作性で一番気に入っているところは、ファインダー覗き(撮影し)ながら右親指でフオーカスポイントを好きな所に自在に変更出来る事です。キヤノンの5DVの場合は、一度右親指でカメラ右肩付近にあるボタンを押さないと変更出来ません。
それ以外はキヤノンとの差は感じません。
(レンズ取り外し等は時々間違えたりしますが)
またその他として、設定カスタマイズによるファンクションボタンにディレイタイムを割り当て、夜景等の撮影中に、フォーカシングケーブル無しでシャッターボタン押すだけで、設定したディレイタイム(私は2秒間)でシャッターが切れる事です。
これはタイマーと違い、2秒後にミラーアップ動作があり、その後シャッターが切れるため、カメラ振れ防止の効果が期待出来ます。
※但し、バルブ撮影にはケーブルが必要。
逆に考えれば、ニコンのフォーカシングケーブルの取付け、取り外しが少し面倒くさいかな。
書込番号:20848570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

中級機以上の機種では、カスタマイズすることによって
主要メーカー全て同じ操作が出来るようになると
乗換えや併用がかなり楽に成るのではないかと・・・
かなり以前から、夢物語のように考えていました。
それとマウント統一・・・
書込番号:20848652
1点

ダイヤルについているボタンは事故防止の為に付いているものです。
私は今、D7200の他、フジのX−Pro2とX−E2を使用していますが、フジのこの2機には回転防止のボタンが付いていません。
そのため首にかけて撮影に出かける時、知らず知らずにダイヤルが廻ってしまって、画像をパソコンに取り入れて初めてアリャーと思う事がしばしばでした。 すなわち画像がX−Pro2ではことごとく明るすぎたり暗すぎたりしていたのです。 補正に多大な時間を有しました。 またX−E2ではF値が勝手に変更されてしまい、キッザニアで写した写真がことごとく手振れで全滅、あの暗い所でF22になっていました。 今では、ダイヤルが勝手に回らないようセロテープを貼っています。
ボタンは事故防止の為にあるのですから、そのままの状態で使って下さい。 フジのX−T2にはボタンが付いています。
書込番号:20848668
2点

漏出補正が容易に変更できるのは、都合悪いですね。
電源On放しで移動しながら撮りますから、体と擦れて、時として勝手に変更されてしまいます。
フィルム時代から数十年、デジタルで10数年、概ね慣れでしょうが殆どデフォルトで使っています。
パナなんかはニコンと違和感を感じませんね。
書込番号:20848672
3点

>ボタンホールド設定や露出補正簡易設定
この二つの機能は機種を替える度に必ず設定する機能です。
露出補正簡易設定は電源をOFFにすれば+-0に戻りますからノープロブレムです。
他社の独立した露出補正ダイヤル搭載機では、戻し忘れで失敗することが度々です。
書込番号:20848714
4点

>しあわせの赤い鳥さん
ヤノンの5DVの場合は、一度右親指でカメラ右肩付近にあるボタンを押さないと変更出来ません。
カスタムでAFフレームダイレクト選択に設定すれば測光タイマー作動中ならダイレクトでAFフレームを選択出来ますよ。
右肩のボタンを押すより、シャッター半押しの方が操作性は良いと思います。
書込番号:20848737 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

各社のカメラを使いこんできましたが
操作系についてはニコンはよく考えられていると思いますよ
といっても
カメラ側で使いやすさを提案してくる、というタイプではなく
「こう使いたい」と思った時に、それに対応できる項目がちゃんと
用意されているという感じです
個人的にはFnやPrvに測光モードをテンポラリーで割り当てられるのが
実に「かゆいところに手が届く」と思います
書込番号:20848746
9点

ニコンで問題なのはダイアルの回転方向が他社と逆だったのを
デジタル時代の途中から他社と同じに変更したわけだけども
回転方向をカスタマイズできないエントリー機だと
新旧混在して使うと操作性が合わせられないんだよね
カスタマイズできる機種では問題にならないのだけども…
ちなみにマウントの回転方向はニコンが逆ねじのコンタックスを真似したのに対し
他社が正ねじのライカ等を真似したからですね
ニコンのSマウントが逆ねじなのにFマウントを正ねじにするわけにはいかなかった
書込番号:20848867
4点

ニコンのシャッター同軸電源スイッチは本当によく出来てると思う。
最近 はシャッターボタンと電源スイッチを、両端にレイアウトするのが流行りみたいだけどアレは使いにくい。
書込番号:20848901 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>fuku社長さん
えっ、そうなんですか、恥ずかしい限りです。
ありがとうございました。早速設定したいと思います。
それから、私のレス文中に、フォーカシングケーブルとありますが、これも恥ずかしい事に間違いでした。正確には、レリーズケーブルでした。
訂正してお詫びします。申し訳ありませんでした。
書込番号:20849014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

dctが好きさんこんにちは。
ニコンのカスタマイズ便利ですよね。必要でもないのに設定を変えて遊んだりしてます。
僕はD810を使っているのですが、一番重宝しているのはプレビューボタンとコマンドダイヤルを組み合わせたDXモードへの切り替えです。望遠レンズを使っている時の必須操作です。
D7200も画素数が多いので、設定変更が可能でしたらお薦め設定の一つです。
書込番号:20849082 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>M郡の橋さん
私もニコンレンズ装着がネジと逆なのは違和感がありますね。
慣れの問題かも知れませんけど。。
>アリスタルコスさん
ニコンDfは展示機をいじったことがありますが、露出補正とISOダイヤルが、ロック解除ボタンを押しながらだと回しにくく、指が痛くてギブアップでした。(^^;)
>ブローニングさん
ニコンの電源スイッチは、本当に使いやすいですね!
キヤノンにも見習って欲しい箇所です。
>あふろべなと〜るさん
オリンパスやパナソニックは、ボタンを押さなくてもコマンドダイヤルで露出補正出来るんですよね。
そこが好きです。
ニコンでも初期設定でそうしないのが、不思議です。
ソニーはあまりいじったことないので、今度量販店で操作性を確認してきます。(^^)/
書込番号:20850666
1点

>鳥・鉄鳥撮り好きさん
>>露出補正が1アクションだけで変更できると、バッグの中でや服に擦れたりしただけで知らないうちに勝手に変わっていたりすることがあるので・・
でも、リアダイヤルで操作するシャッタースピードにはロック機能はないので、露出補正もロックがなくてもいいのではと思いますが。
露出補正は、フロントダイヤルのみで操作可能に設定できるので、問題ないかと思います。
それに私は、カメラをバッグにしまう時、必ず電源オフにするので、勝手に設定変更されてしまうことはありません。
>しあわせの赤い鳥さん
親指でAF測距点を移動できるのは、便利そうですね!
私のキヤノン機は、AF測距点をメインとサブダイヤルで回す必要があるので、面倒です。
>hotmanさん
各メーカーの操作性は、歴史もありますし、統一は無理でしょうね。
私が展示機をいじってみて、一番使いやすいと感じたのは、パナソニックでしょうか。
G8やGX7mk2などは、ボタンやダイヤルの位置もなかなか良いですし、設定メニューも直感で分かり易いです。
オリンパスもなかなか良いですが、WB微調整がすぐに呼び出せず、しかも十字(アンバー、グリーンなど)になっていないのがやりにくいです。
あと、キヤノンのように、設定メニューに頻繁につかうものを登録できる「マイメニュー」があれば、さらに良いですね。
書込番号:20850676
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-140 VR レンズキット
皆様、こんにちわ
朝から天気が良いので、南禅寺から八坂神社周辺をブラついて来ました。
お恥ずかしい写真ですが、現在の京都の新緑をご覧ください。
21点

>AZR60-202さん
清々しいお写真、ありがとうございます。
紅葉や桜の時期は混んでますが、比較的落ち着いている新緑の時期も素敵ですね!
書込番号:20839947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hiro写真倶楽部さん
ご返信ありがとうございます。今日は本当に良い天気でした。
八坂神社前のいづ重で上箱寿司といなり寿司をテイクアウトし、
鴨川沿いで美味しく頂きました。
書込番号:20840209
6点

AZR60-202さん
画像は新緑ではですが、
いづ重いいですね、東京からの者ですが、帰りの電車はこちらのテイクアウト利用させてもらっています。鯖寿司もお値打ちですよね。失礼いたしました
書込番号:20840316 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>すみなすものは心なりけりさん
ご返信ありがとうございます。
実は今日が初いづ重でした。
いつもタイミング悪く行列が出来ていたので、
開店直後の10時30分を狙って行きました。
次回は鯖寿司チャレンジします。
書込番号:20840493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

素晴らしい!
ぜひとも行きたくなりましたo(^o^)o
書込番号:20840519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
おはようございます。
是非とも、新緑の京都へお越し下さい。
どこも観光客だらけですが・・・。
書込番号:20841398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>AZR60-202さん
はじめまして。
京都は学生時代に4年間過ごした思い出の地です。
しばらく訪れていませんが、お写真を拝見して久しぶりに行きたくなりました。
現在は信州の風景を中心に撮っています。信州ではまだ桜が見頃の所が沢山あります。
最近撮ったものをUPさせていただきます。
書込番号:20843292
1点

>踏青写人さん
御返信ありがとうございます。
これからは本当に良い季節ですので、学生時代を思い出し、
京都へ遊びに来て下さい。
桜の写真ありがとうございました。
書込番号:20843432
1点



D7500が正式発表になり、噂どおりのスペックで個人的にコレじゃない感たっぷりだったので、在庫があり価格も安いうちにとD7200の2代目を発注してしまいました。
他にも何台かある中で、D7200は最も気に入っているボディですし、D7500ではD7200の代替にはならない、きっと後継は今後D7500のセンサーを引っ張って進化するであろう事、D7200に搭載の東芝センサー採用機はもう出背ないだろうことも鑑みて、今使っているD7200がへたってきた時のために準備することにしました。
実は過去に使ったニコン機の中で、最も気に入っているボディがD7200だったりもします。
D7500をディスる気はないし、単体で見れば決して悪いカメラではないとも思います。ハンドリングも良さそうだし、高感度にも強く、スピードもある。
でも、D7200から買い換えられるカメラではないし、エアショーとスポーツ撮影専用にD500も持っている身からするとD7500の選択肢はありえないです。
かなり大胆なトリミングを多用する自分にとっては20MPのD500よりもD7200の方が画質面では明らかに優位なのです。
できればD7200の後景はスピードに振るのではなく、ソニーセンサーでも良いから24MPでペンタのKPの高感度を超えられるボディを作って欲しかったですね。
ちょっと今回のモデルチェンジはとても残念でした。
22点

全く同感です
KPに迫るか抜いてアッと驚かせて欲しかったですね
D7500はバッファが大きいのでそれは魅力的ですが、AFは大分違いそうですし、D7200人気はしばらく続きそうですね。
D750後継機に期待します。頑張れニコン。
書込番号:20815531 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>さっちーさっちーさん
レスありがとうございます。同意いただきうれしいです。同じような考えの人、きっとたくさんいそうですね。
D7200は一時的でしょうが人気でそうですよね。
当然、生産ラインはすでに停める準備に入ってると思いますので在庫もなくなってきそうです。
あわてて購入してしまいました。
ニコンは経営状態も厳しいですが今が踏ん張りどころですね。今回のような中途半場さを感じさせるモノ作りはせず、時間かけても良いから納得できるカメラを作って足場を固めて欲しいものですね。
書込番号:20815617
4点

P2-tomomoさん
あぁーぁーに、なる前にゃな。
書込番号:20815659 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

P2-tomomoさん〜今晩は。
私も底値の在庫が無くなる前に買い替えしたいのですが、
5月の連休に家族旅行の予定で、これがけっこうお金がかかりそうで
すぐには買えず大弱りです。
D7200も並行して販売してくれれば良いのですが、東芝センサーの関係で
もう生産はされず、在庫限りなんでしょうね。
キタムラの分割払いが無利子とのことですが、ボディー単体の販売は終了
したそうです。
困りました〜!
書込番号:20815687
4点

nightbearさん〜
あぁーぁーになりそうです(涙・・・)
書込番号:20815689
4点

>P2-tomomoさん
良いご発注おめでとうございます。
書込番号:20815850
0点

>P2-tomomoさん
D7200とD500の両方のユーザーのご意見、参考になります。
D7500のレビュー出てみないとわからないですが、D500ユーザーには魅力無い機種なのは確かでしょうね(^_^;)
私はD500は所有しておりませんが、D7500を買うならD500に行ってしまいそうです。
やっぱりD7200は併売は無さそうですね・・・。
書込番号:20815875
1点

>P2-tomomoさん
こんにちはお久しぶりですm(__)m
実は私もD7200を1年前に購入し、カワセミ撮りに使っています。D500を横目で見つつ…。
で、今回D7500が発表になって、「なんだかなぁ」という感じです。特に縦グリがなくなったので購入意欲が失せております。D500の値段がもう少し下がったらポチりそうです。あと70-200/2.8が欲しいです(いまはタムロン150-600 A011を使ってます)。
書込番号:20815924 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

気に入った機種の2台所有、いいことですよ。
最近、ニコン最後のCCD機 D3000の2台目を追加しましたが、
他から見れば馬鹿に見えても、本人の心が満たされれば成立する趣味の世界。
D7200までのD7000系は、フラグシップ級の仕様に出ない内容を装備してますから、そこですよね。
ただ私はD7000/D500ユーザなので、D7500は成立する立場で、ゆるりと考え中です。
書込番号:20815958
6点

こんにちは。
使ってみないと分かりませんが、
予算的にD500までは奮発できないけど、
Dx機でスポーツなど撮りたい人には
とても良さそうな一台だなぁと思います^ ^
D7100からの買い替えなら
かなりの違いを感じられそうですね^ ^
とはいえ、
僕もD7200買い時なのかぁ、なんて思っています^ ^;
書込番号:20815959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D7500も一年後には、8万円くらいでしょうか。
D7200と同じ8万円とした場合、どっちがいいんでしょうね。
買い増しは、ある意味正解かも。
書込番号:20816076
1点

P2-tomomoさん
うらやましいーです!
僕もD500持っているからD7500には全く食指動きませんけど
D7200は 欲しくて欲しくて
時期が来たら買おうと思っていたら
馴染みのキタムラさんは販売終了…(T-T)
あーあ どうしょう…
中古の美品を探す未来の僕が目に浮かびます
ほんと あぁーあ です(T-T)
書込番号:20816355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今、読み返したら結構変換ミスが目立つこと…。失礼しました^^;
皆さんのレス読んでて自分の判断は正解だったなと自信になりました。
>nightbearさん
まさにそれでです!後悔したくないですからね〜。
>浜松屋飲兵衛さん
キタムラは在庫整理早いですね。びっくり。同じく利息0のマップカメラは在庫有るようですね。ただ元の値付けが最安からは少し高く感じますが。
本当にD7200はもう少し作っていてほしいですね。バランスとれた画質のいいカメラです。うまく入手できるといいですね。
>太郎。 MARKUさん
ありがとうございます!!
>9464649さん
実はD500を買ってちょっとしてからへたってきたD7100の入れ替えでD7200にしたんですよ。そしたらD500よりも気に入ってしまって(笑)
D500も素晴らしいカメラなんですが、高速移動体撮影の専用機で他では使っていません。その廉価版ともいえるD7500は選び難いですね〜。
多分、今の価格差ならD7500よりもD500の方がいいと思いますよ。
書込番号:20816442
3点

>よっちゃん@Tokyoさん
いやあ、お久しぶりですね。カワセミさすがです。
こういう写真ならD500よりもD7200の方が使いやすいと思いますよ。トリミングも結構使うと思いますし。
と言っても、よっちゃんさんの事だからなんかD500は買ってしまいそうですね(笑)
望遠は70-200はひとつ前のVRU持ってますがほぼD750につけっぱなし、こちらは室内専用機だったりします。メインで使う望遠はD500に80-400で個人的にはエアショー撮りの最強コンビですね。AF-P70-300も最近お気に入りだったりします。
>うさらネットさん
ありがとうございます。同機種2台持ちは結構以前にもなんどかやってます。
以前オリユーザーだったころにE-5の2台持ちしていたのを思い出しました。
今回は2台持ちというより、今のD7200のスペアをあらかじめ用意しておくというつもりです。
>RAMONE3さん
自分も単体で見ればいい機種だとは思います。
ただ、D5000系とD7000系の間の立ち位置で、D5300あたりから買い替えるにはうってつけでしょうね。
D7200は性格の違うカメラなので、使い方次第ですが買っておいて損はないと思います。
>Rising.Sunさん
どうなんでしょうね。元値が高いから厳しいかもしれないですね。
どれだけ売れるのか見ものですね。
書込番号:20816513
0点

>ありんこ118さん
D500もっているとD7500は本当に食指は動きませんね。さすがに廉価版にしか見えませんから。
D500は連写とAFによる動体捕速力に特化したスペシャルマシンだと思いますが、オールマイティという意味ではD7200の方が完全に一枚上手ですね。
1/8000シャッターやミラーバランサーなど考えるとD750よりもD7200の方が使い勝手が良かったりもします。
ぜひ今のうちにゲットしておくことをオススメしたいです。
書込番号:20817450
2点

P2-tomomoさん
2台注文して2台あったんゃったらええゃん。
書込番号:20817467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オールマイティという意味ではD7200の方が完全に一枚上手ですね。
え? 本当ですか?
D500よりも一枚上手を具体的に教えて頂けたら・・・
書込番号:20819479
2点

>esuqu1さん
使う人や使い方にもよるとは思いますが・・・・。
あくまでも自分の使い方の範疇で書くならこんな感じです。
D500はコマ速とAF以外ではD7200に対して大きなアドバンテージは感じないです。(細かいところはおいておきます)
基本的に写りはD7200の方が良いし。ナノクリの高級レンズを使っているとその差は縮まるような気がしますが、高倍率ズームなどとの組み合わせでは、結構差が出るように感じます。
高感度も、本当に高感度が欲しい時はFXを使うので、DXはではISO6400以下しか使いません。その範疇であればD7200の方が結果が良いときも多いのです。
DF7200の51点のAFだってD5/D500が出る前まではニコンの最高スペックのAFユニットです。普通に使う分にはまったく不満はない。連写のコマ数が欲しい撮影も年に何度あるか・・・・
さらにD500はやっぱり大きくて重いんですよ。特に一般交通機関を利用して撮影に行くときなど、持ち出す時に身構えてしまいます。
なんてことを考えると、トータルではD7200の方がはるかに使いやすいんですよ。
使い勝手、手軽さ、重量、スペックをすべてトータルで考えると個人的にD7000シリーズはニコン機でもっともバランスが良いと感じています。
書込番号:20819749
4点

ご説明ありがとうございます。
確かに、使い方によって感じ方は差があるようですね^^
トータルバランスのどこに重点を置くかということで違いがあるという事が解りました。
そういう意味では、D7500使う方によってはすごくトータルバランスの良い機種になるという事でもありますね^^
気になるには
>基本的に写りはD7200の方が良いし
D7500とD500は同じEXPEED5なんですよね・・・・・
D500と味付けが変わっていたらいいんですけど。
個人的にはEXPEED5になり、大味な絵作りを少し感じているので発売後のレビューが楽しみです^^
書込番号:20820258
1点

>esuqu1さん
そうなんですよね。人によるし、使い方で感じ方って変わると思います。
自分はプロペラ機のエアショーやレッドブルエアレースなどが最も大事な撮影機会(年に数度しかないですが)なので、D500のスペックは不可欠です。それだけのためにD500を買ったと言っても過言ではないくらいです。
D500はあのAFだけで所有している価値のあるモデルだと思ってます。
でも撮影頻度の高い撮り鉄や街撮り、風景、旅行などでは圧倒的にD7200の方が使いやすい。
いわばD500はエースで、D7200がメインって感じです。さしずめD750は代打の切り札的存在ですね。
このスレの最初にも書きましたがD7500をディスってるわけではないです。
D7500は多分D5000形などから買い換えるとすごく使い勝手のいい機種と感じるだろうと思います。
実際、自分もD5300も持ってますが、将来時期が来たらD5300のリプレイス候補には挙がると思います。
書込番号:20820464
0点



いつも皆さまの書き込みを楽しく拝見しております。
私、10年近くKISSから60Dとキャノン一眼を、イベント撮影(趣味と業務両方)で使っているものです。
昨夜、D7200をオーダーしました。
ながらくローパスフィルターレスのニコンがいいなーと思いながら、乗り換える決心がつかず。
しかし先日、同僚(初心者)がD5300とPレンズで撮影した写真を見てびっくり!
全体として映りが良いし、ツボにハマった写真はプロが7Dkm2+白レンズで撮ったものをも超える解像感。
瞬間、乗り換える決心がつきました。
D7200にしたのは、ここで皆さまがおっしゃってるような
・APS-C最高レベル画質
・高次元でバランスが取れていること
・このセンサーが今後製造されないであろうこと
・叩き売り状態の安さ笑
などを参考にさせていただいた上での判断です。
将来的にD500やD7500(あるいはその後継)を買い増すことになっても、サブ機としてしっかり仕事してくれる期待もあります。
野球で言えば、クリーンナップも務まるけれど、チーム事情では1番2番、下位打線、どこでも任せろ!という感じでしょうか?
もっとも貧乏球団たる我が家では、不動の4番でエースという、大谷翔平ばりに頑張ってもらうことになりそうですが苦笑
皆さまの口コミのおかげで良い未来のカメラライフを送ることができそうです!
19点

>saikuboさん
良い買い物されましたね。
D7200ライフ、楽しんでくださいね。
他のスレッドでも何回か書きましたが、一度手放したD7200が忘れられず、最近買いなおしました。
更に、皆さんのコメントを見るたびに、もう一台買い足したくなる今日この頃です(笑)
書込番号:20818765 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

となりの芝生はたとえ枯れていてもあおく見えるものだ。
しかしどんなことでも購買意欲に繋がればお国のためになるので、いいことだと思いまする。
書込番号:20818874
8点

>ひしひしさんさん
ありがとうございます!
ひしひしさんさんのそのご様子も、実は購入の後押しとなりました笑
初ニコンとなりますが、じっくりいじり倒そうと思います。
書込番号:20818878
4点

>ハーケンクロイツさん
おっしゃる通りで、そこは気になって二の足を踏んでおりました。
これを機にニコンアイテムを買い集めて、お国のためになるように努力しますw
書込番号:20818915
3点

saikuboさん ようこそニコン&D7200へ♪
それにしても思い切りましたねぇ〜
で、如何でしょうD7200 なんでもこなせそうでしょうか?
私はこれ一台っきゃないので、どこでもなんでもこれだけでどうも他機種比較とか他社比較とかさっぱりなので
乗換られた方のご意見気になります。
今「D7200でなに撮ってます(お写真拝見させて下さい)♪」 というスレで、お上手な皆様のお写真拝見させて頂いています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/?lid=myp_notice_comm#20464884
お暇な時にでも覗いてみて、よろしければ是非ご参加下さい♪
書込番号:20818931
2点

D5000系の画質は、どちらかというと素人受けするようにチューニングされています。
要するにコンデジっぽいくっきりシャープな画質です。
対してD7000系の画質は、ある程度のレタッチを前提とした素材のため、人によってはネムいとかシャープでないと感じるかもしれません。
saikuboさんの同僚の方の作品がキレイに見えたのは、実は上記のようなカラクリです。
書込番号:20819252 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ツボにハマった写真はプロが7Dkm2+白レンズで撮ったものをも超える解像感
7D2 + 70〜200 のツボにハマった写真ならもっといいような気がするんですけどね。
書込番号:20819375
10点

機材の多少のスペックの違いなんて
撮影結果には大差無い
好きな機材を使えばよし
書込番号:20819716 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>saikuboさん
ようこそNikonへ
D500も良いですよ。
あと、NIKKORもね。
書込番号:20819971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





