D7200 バッテリーパックキット
D7200とマルチパワーバッテリーパック MB-D15のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-140 VR レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- バッテリーパックキット

このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
149 | 19 | 2017年3月24日 09:21 |
![]() |
36 | 35 | 2017年3月15日 19:43 |
![]() |
6 | 6 | 2017年3月8日 08:56 |
![]() |
230 | 66 | 2017年2月22日 17:37 |
![]() |
30 | 7 | 2017年1月15日 00:17 |
![]() |
37 | 20 | 2017年1月14日 15:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Imageging Resourceに載った比較では、D7200の圧勝でした。
D500を予約していますが、最安9万弱で買えるD7200も捨てたもんじゃない。
マジ欲しくなりました。
11点


で、リンク先のリンク先を見ましたが、80Dの方がピントがちょい甘いんじゃないかなぁ
書込番号:19718328
12点

欲しいなら買いましょう‼
書込番号:19718446 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

好きなの買えばいいじゃん。
書込番号:19718575 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も欲しいです( ロ_ロ)ゞ
書込番号:19719010 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

求めるものが何かで変わってきますよ。
D500をなぜ予約したのかな〜
書込番号:19719086
4点

海外メディアの客観的な眼で技術のニコンが評価された意義は大きいと思います。
旧世代に入りかかったD7200が現役バリバリの80Dを蹴散らしたことは誠に爽快なことです。
ただ、ニコンにキヤノンのような販売力がない事が残念です。
D7200を称える意味で欲しいと書き込みましたが、購入の予定はありません。
Paris7000さん リンクを貼っていただき有難うございます。
書込番号:19719437
10点

>80Dを蹴散らしたことは誠に爽快なことです。
このような書き方はなんかな〜
書込番号:19720053
14点

>購入の予定はありません
そんなイケズなこと言わはらんと、
D7200やさかいナニヲオいても買ってくれやすなぁ。
書込番号:19720365
13点

つまんないスレだけど80Dで書き込むと萌えますよ。
書込番号:19722944
4点

昨年東芝がCMOSセンサーを止めると発表してましたので
現行のD7200は東芝CMOSセンサー搭載の最後のものになるかと、、、、
買うなら今が最後のチャンスかも?
書込番号:19727018
8点

レンズが違うので意味のない比較です。
サンプルの写真も公にするには質が悪いですね。
私も、スチル限定なら80DとD7200では後者をお薦めしますが。
メーカーの競争に個人が加担する必要はありません。
選択できる幸せに感謝しましょう。
私はキヤノンもニコンも好きで併用しています。
書込番号:19728386 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

禁断のニコンマウントへ再び参入しました。
フジS5Pro以来です。
ボディが8万円ちょっとで買えるなんて、大変嬉しいですね。
D500のお陰なのでしょうか。
D7000,D7100,D7200と二年おきにモデルチェンジの進化をしているので、新発売から約一年のD7200は、まだ一年は現役ラインナップであろうと踏んでの購入に至りました。
ま、年度末セールで安くなっていたので、と言うのもあります。
さて、キヤノンさんのD70、7Dmk2を使う身としては、ニコンのD7200は、全く別物です。
写真撮影業務の仲間でD7200を使う人もおり、キヤノンの映像とは、出方が全く違うと感じています。
特にローパスレスというのは、大きいのかも知れません。
実際、現場で使いこなさないと解りませんが、はっきりくっきり系の絵も出るのかなぁと。
キヤノンとニコンで張り合っても仕方ないのですが、気持ちは分かります。
ただ、やはりキヤノンが得意な絵、ニコンが得意な絵、キヤノンが不得意なシーン、ニコンが不得意なシーン、があります。
また、APSCに限って言えば、ローパス有りと無しの差は、割と解像度を求めがちなシーンにおいては、はっきり差が出るように思います。
絵の出方で言えば、使用しているペンタのK-3などに近いのではないか、と推測しています。
いずれにしろ、楽しみです。
本日、届きました。
これでも、ちゃんと稼がないと…。
書込番号:19743043
13点

スクールには2L版販売で画像加工しなくてもエッジの効いた効いたD7000シリーズは向いています。 黄色人種の汚い肌色を白人のピンキッシュな肌色に再現してしまうディジィックはファッション、ブライダル向きです。 ニコンは忠実な色再現ですからCSIマイアミやNASAが使用しています。 キヤノンは肌がピンキッシュでマネキンのように若く写るのでファッションや写真館に好まれます。 D7200は上面液晶の表示項目がD7000、D7100と異なり、画像サイズ(画質)とAF関係(AF位置、AF動作)が省略されているので、D7100との2カメ撮影で大変不便です。 D7300はD7100と同じ表示項目に戻して頂きたい。
書込番号:20228813
2点

そろそろ一年経つのですが、なかなか名機ですね。
シャッター音も好きです。
フォーカスは、ちょっとキヤノンより遅いけれど、まぁ、反応誤差のウチです。
あれから、売価は対して変わらないようですね。
1年前の予想が当たりました。
次が出る時期となり、そろそろ売ることを考えた方が良いかしらw
書込番号:20725362
0点

>次が出る時期となり、そろそろ売ることを考えた方が良いかしらw
え、売っちゃうんですか。
デジタル1眼レフ機種も、やはり 使い捨てカメラ の時代ですね。
気に入ったものを長く使いたいと思っている世代なので、世代の差を感じます。
書込番号:20762782
0点



D7200やD5500で使うレンズとして、DX16-80かタムロンA007の追加購入を検討しているのですが、両方使われている方の情報があったら教えてください。
DX16-80
今ならキャッシュバックが受けられる
A007
将来的にフルサイズを検討した際にも使える
A009の後継機が出たので、モデルチェンジも考えられるので、フルサイズ用は後から検討でもいいのかな
色々とご意見下さい。
ちなみに今使っているレンズは
18-55VRU
DX18-300
A009
DX40micro
この4本です。
急ぎというわけじゃないのですが、キャッシュバックを受けるなら来月までには結論を出したいと思っています。
0点

回答にはならないかもしれませんが、
D500等を購入する際、思ったより予算が出来ましたので
D500のキットレンズとしてDX16-80を購入しました。
それまでは標準ズームレンズはDX18-105しかなかったので・・・
DX18-105は他のボディでも使用していますので手放してはいません。
フルサイズに踏み込む時期とAPS-C機での画角の違いをどう思うかですね。
それとフルサイズや24-70を購入したとして
APS-Cの機材をどうするかで考え方は変わってくるかと思います。
私的にはAPS-C機に24-70は画角的に中途半端になりますので魅力を感じません。
書込番号:20648639
0点

>okiomaさん
コメント頂きありがとうございます。
画角的には現在、18-55VRUも所有していて、純正のワイコンも持っているので広角側はこれで対応してもいいかなと思っています。
タムロン大三元に行くべきか、純正ナノクリに行くべきか・・・非常に悩みます。
画角的には広範囲なのは16-80かなと思うのですが、望遠側がF2.8の方が有利なのか、この辺りもご意見を頂きたいと思っています。
書込番号:20648654
0点

結局何をどう撮るか?では?
女の子とか撮るなら24-70とかAPSCでも使い易いと思いますよ〜
まぁ、持ってませんけどね( ̄▽ ̄;)
書込番号:20648682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
コメント頂きありがとうございます。
主に子供達を撮影することが多いのですが、18-55VRUより綺麗に撮影できればと思っています。
DX40も悪くはないのですが、画角的にズームを活用して広角から少し望遠まで明るく撮影したいなという感じでしょうか。
フラッシュを使える時は使ったりもするのですが、やはりレンズを変えたら違うかなと。
後は風景撮影用にPLフィルターも購入したいと思っているのですが、これもどれを買うべきか迷っています。
折角なので16-80かA007で使えたらと考えています。
書込番号:20648781
0点

FX/DXは別マウントシステムと身に染みついてます。
レンズを先々云々の考えは惑うだけで何の足しにもなりません。望遠域は別ですけど。
VR16-80mmと類似のVR16-85mmを持ってますが、期待通り、いや全く別物でしたね〜。
@AFが速い Aヌケがよい
24-70mmは純正を使ってますが、完璧FX用です。
DXには装着すらしたことがないです --- 試写くらいしたかな。
書込番号:20648819
4点

>うさらネットさん
コメント頂きありがとうございます。
なりほど、やはりDX用ナノクリレンズは一味違いますか!
DXにはDX用の方がいいと言っても、70-200F2.8クラスのレンズは純製・サードパーティー製問わずDXフォーマットレンズが無いのと、大三元レンズをD7200でも使われている方がいるので、D7200で使った場合はどうなのかなと気になっていました。
特にDX16-80でのAFの速さがどれくらいなのか、気になります。
仮にAF-Pレンズと比べた場合でも、引け劣らない速さでしょうか。
もちろんレンズ的にはDX16-80の方が上だと思いますが、折角なのでライブビュー撮影や動画撮影で使うとどうなのか、わかる範囲で教えて頂ければ助かります。
書込番号:20648847
0点

子供『達』だと16始まりの16-80や16-85が良いと思います♪
吾輩は16-85中古と17-70(シグマ)と16-50中古(トキナー)で悩んでます(笑)
↑最近ニコンDXを足したばかりです
1人だと24-70で大活躍だと思いますけどね〜(28-75を2つのマウントで使用中勿論APSC含むです)
…と、いうか16の単焦点出してくれないかなぁ〜
書込番号:20648900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
ありがとうございます。
なるほど、撮影対象が複数が個人かで変わってくるわけですね。
最近は子供達も大きくなって圧倒的に単体で撮影することが多いのですが、APS-Cで24mm始まりだともう少し広角が・・・と感じる場面もあるかもという気がしてきました。
今使っている18-55や18-300よりも広角な16mmから始まるレンズで、純製という安心感もありますよね。
今までは室内ではDX40microを使って撮影することが多かったので24mm始まりでも苦にならないとは思うのですが、24mmと16mmとだと違いますものね。
最終的にタムロン大三元コンプリートを目指すべきか、70-200F2.8クラスは別物と考えてDXレンズを増やすか、非常に悩みます(^_^;)
折角のDX用ナノクリレンズでキャッシュバックも延長されているので、16-80の方向で気持ちが傾いてきました(^^ゞ
書込番号:20648934
0点

AF-Pはまだ使ってないのでわかりません。
が、AF-Pが速いとの評価は70-300mmズーム(DX/FXいずれも)においての話と受け取っています。
もともと従来の55-200mm/70-300mmズームは今となっては鈍足系ですから。
16-80mは16-85mmとの比較では速いですが、1.5-2倍速いとかではないですね。
少し早い程度ですが、このレベルになるとAF切れ味としては重宝。
LV AFはD500では、16-85mm比で、かなり速いです。ただし、D500以外だと遅くなりますね〜。
16-80mmにしておけば、18-55mmは完璧遊軍かD40中古を買ってコンパクトシステム作りか、また楽しめます。
明るさも手伝って、少々高めのDX万能レンズと言えます。
書込番号:20649152
3点

スペックだけ見ても良いレンズ。
かつキャッシュバック。
DXカテゴリーでは高いレンズですが
それ以上にコスパが高いなって思います。
背中を押します(笑)
書込番号:20649236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

検討外のΣ10-20f3.5とか面白いですよ。と混乱させてみる。(笑)
書込番号:20649255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
返信いただきありがとうございます。
AF-Pレンズは18-55でも70-300でもD5600でのLVが速い印象があったので、気になっていました。
なるほど、D500のLVはかなり改善されているのですね。
16-80にすることでD7200やD5500でも改善されるかなと思ったのですが、あまりここは期待しない方がよさそうですね。
どちらを買うにしてもD7200に付けて使うことを考えていました。
折角なので、今までより広角な画角が得られるレンズがよさそうな感じがしてきました。
既に所有している18-55VRUにはレンズフードやフィルター代わりに純製ワイコンを付けてD5500で使う・・・。
ワイコン使うと13.5mm(フルサイズ換算20.25mm相当)になりますから手放せないですよね。
焦点距離の被るレンズですが、目的が違う撮影ができて面白いかなと思っています。
>ハタ坊@30代さん
コメント頂きありがとうございます。
DXでナノクリで明るいレンズ、欲を言えばF2.8通しにして欲しかった・・・と考えるのは贅沢でしょうか。
キャッシュバックも魅力なんですよね。
背中を押して頂き、ますますこのレンズ購入に気持ちが傾いてきました。
このまま倒れてポチっちゃいそうです(笑
書込番号:20649273
0点

>クレソンでおま!さん
コメント頂きありがとうございます。
超広角レンズもいいですよね。
ただ、今持っているレンズ資産も活かした形で新しいレンズの購入も検討したいので、暫くの間広角は18-55VRUにワイコンで頑張ろうと思います。
これ以上になってくると、フルサイズに走りそうです(^_^;)
書込番号:20649287
0点

ここまでで、あまりA007を推す方が居なかった感じがします
ほら男爵さんの
>1人だと24-70で大活躍だと思いますけどね〜(28-75を2つのマウントで使用中勿論APSC含むです)
これも積極的に勧めているようには感じませんでしたし・・・。
okiomaさんの
>それとフルサイズや24-70を購入したとして
>APS-Cの機材をどうするかで考え方は変わってくるかと思います。
これについては、フルサイズを購入したとしてもAPS-Cは手放さない予定です。
フルサイズを購入するとしてもまだ先(もしかしたら買わないかも?)になりますので、ここはDX16-80でしょうか。
いやいや、A007の方がいいだろというご意見もあれば聞かせて下さい。
書込番号:20649323
0点

>9464649さん
こんにちはm(__)m
レンズってほんと悩みますよね
僕も散々悩んで かなり散財してきています…
D800に
大三元含めて色々使ってきていますが
現在は 家族撮りには軽量な
D500と16 80で撮っています(^.^)
ほんといろんな意味で良いレンズです
最近はこのレンズD7200で使ってみたいなーって
また 物欲が沸いてます…
あとシグマの18 35f1.8も欲しいし…
贅沢な悩みです
スレ主様も思い切り悩んでくださいねー
で 買うときは勢いで(笑)
とにかく16 80は買って後悔はしないレンズだと僕は言い切れます(^.^)
背中押しときますねー(笑)
書込番号:20649344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タムロンはやめといたほうがいーよ
A007を3個使ったことあるけど、描写のバラつきが酷過ぎた。
且つ前も後ろもゴミが入りやすい。純正とは雲泥の差。
結局メンテで金かかる。
一時期タム5本あったけどうんざりして全て処分した。
16-80じゃなくて16-85と24-70使ってるけど描写も解像感も明らかに24-70。
DXに使う場合、中央付近のおいしいところだけを使うから余計かな。
もちろん、FXに使っても隅まで解像してるし。
もちろんDXとFXを併用していての使用感。
書込番号:20649366
5点

>ありんこ118さん
コメント頂きありがとうございます。
なるほど、D500で使っていて素晴らしいと感じられるなら間違いないですね。
またお一人背中を押して頂きました。
>WIND2さん
コメント頂きありがとうございます。
24-70は純正レンズのお話ですよね。
私、とても純正大三元には手が出せないもので(^_^;)
タムロンに関してはA009を使っているのですが、私はそれほど大きな問題を感じないのと、タムロン大三元をコンプリートされたという方もおられるので、どうかなと思って気になっていました。
なるほど、FXレンズの中央のいい部分だけ使えるというメリットもあるわけですね。
16-85と16-80とではレンズの明るさも違うかと思うのですが、その影響ということは無いでしょうか。
何れにしてもタムロンA007はお勧めしないということですね。
書込番号:20649439
0点

吾輩はA007『欲しい』です(笑)
ただ、タムロンは15-30と70-200(009)が居て
A09と24-85が居るし…
15-30と70-200を持っていくともう1本は50mmか35artにしてしまう事が多いので、高価で高性能な標準ズームは…後回しにしてしまっています
この間まで、ニコンはFXだけだったので特に( ̄▽ ̄;)
書込番号:20649489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、あとレンズIDが重複するのがあるから重複した場合はメーカー調整
これだとAFバチピンが得られにくくなる。
ボディで調整できないからボディもメーカーに送ってレンズ側で調整するんだけどあくまでメーカー基準値内。
しかも複数のボディに対応不可。
これはメーカーに問い合わせするとどや顔で「一つのボディに絞ってくれ」と言われる。
書込番号:20649522
1点

9464649さん
仮にですが、、、 純正24−70 F2.8と DX16-80が 同じ価格帯であれば、純正24−70F2.8 買っちゃうって解釈でしょうか。
そうじゃない気がしますが。。。
70mmF2.8に興味を感じるのであれば、DXにおけるそれ相当の画角の切り出し方やボケ表現が他のレンズやお持ちのレンズであるような気がします。
常に70mmの望遠端を使う事を想定すると明るい単焦点やタムロンのマクロも考えられますね。
将来的にFXは分かるのですが、今必要なレンズが大事、ですので。
18mm〜のズームレンズもお持ちですし、16mmにあまり魅力を感じないのであれば、タムロンで良い気がします。
買う時に売る事は考えたくないですが、リセールバリューはDX16−80の方が値が付くかも知れないですけど。
書込番号:20649550
0点




>AM3+さん
フォローありがとうございますm(_ _)m
書込番号:20718142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1.01から1.02への変更内容
・ワイヤレストランスミッター WT-7 に対応しました。
・以下の現象を修正しました。
- [画質モード]>[RAW + FINE]、[画像サイズ]>[サイズ M]、[自動ゆがみ補正]>[する]の組み合わせで撮影すると周辺の画像がゆがむ場合がある。
- 撮影した画像が記録されない場合がある。
- 電磁絞りのレンズ(Eタイプ、PC-E)との組み合わせにおいて、ライブビューで静止画撮影すると適正な露出にならない場合がある。
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/215.html
書込番号:20718325
0点

>9464649さん
こんばんは。
情報ありがとうございます。無事アップデートを終えました。
>- 撮影した画像が記録されない場合がある。
この様な不具合をこれまで抱えていたのですね。
自分にとっては、これだけでも安心です。(^_^
書込番号:20718496
0点

>Digic信者になりそう_χさん
ワイヤレストランスミッターより、抱えていた不具合の方が困りますよね(^_^;)
私も直接被害はありませんでしたが、ファームアップを実行して一安心です。
書込番号:20718510
1点

9464649さん
うっ!
書込番号:20720128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



LEICA M10から動画機能を省略したのは顧客の要望が多かったため
http://digicame-info.com/2017/01/leica-m10-8.html
D7000以降思うのだけど、動画機能を一切省いた、カメラ機能だけの機種も出してくれないかなぁ。
写真撮影に特化って言うか、本来のカメラの単機能だけにして欲しい。
最近は、どうもボタンとかメニューが多くなって煩雑になってきてると思います。
余分なものを省いてISOダイヤルをつけてくれた方が嬉しい。
個人的には、省くことによって逆に値段が高くなっても良いと思います。
17点

>個人的には、省くことによって逆に値段が高くなっても良いと思います。
んなら、搭載してても使わないで、安いほーがいいんじゃないの? (。_゜) ?
書込番号:20618118
68点

> ニコンには Df があるじゃないか!
あるのにそのことに気付かない程度の要望で、
デジカメinfo見て思いつきでスレ立てたんだろうね。
書込番号:20618181
28点

>ヲタ吉さん
こんにちは。
無ければ無いで文句を言われるメーカー…
たいへんですよね。
不要なら使わなければいいのでは?
逆にあって良かった!って時もあるかも知れません。
書込番号:20618194 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私は動画撮影ほとんどしませんが,いざというときに動画も撮るかも・・・という思いがあって,動画機能のないα550を持ち出すことはほぼなくなってしまいました。
動画機能を省いても,安くもならなきゃ軽くもならないのだとしたら,付いてても使わなければいいでしょ,というメーカーの声が聞こえてきますね。
書込番号:20618243
4点

こんにちは
Nikonくらいのブランド力があればそんな企画も可能かもですね。
100周年記念モデルで出ても良さそうです。
FM2とかFM3くらいのサイズ感のDf後継機なんて出たら面白いと思います。
書込番号:20618271
3点

Leica MやDfみたいにデザインにも強いこだわりがある機種だと、動画ボタンがあるだけで嫌、という人も多いでしょうね。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/594/175/html/06.jpg.html Leica Mの動画ボタン
ただ、D7000系は違うと思います。
動画ボタンに他の機能を割り当てられるのであれば、排除の必要性を感じている人は少ないのではないかと。
書込番号:20618293 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レスありがとうございます。
テレビのリモコンのようなものです。
スイッチと地上波のチャンネルとボリュームしかないリモコン売ってるでしょ。
あれが良いんです。
年寄りには、使わない機能はわからないし、要らないってことです。
Dfは、ダイヤルを無理に昔風にしてるんで、邪道だと思います。
もっとも買えないけどね。
書込番号:20618338
3点

最近ないですけど、LV使ってる時、間違って動画撮影のボタン押してしまって、イラっとしたことあるんですよ。
書込番号:20618345
2点

α7Sのように高感度に特化しているとか、どこか尖ってないと売れないでしょうね。
それでもやっぱり動画機能は無いと厳しいのではないでしょうか?
尖った高感度性能がありながら動画が撮れない・・・。
訴求力に欠けますよね。
書込番号:20618380
2点

お若い方にも、やはり「煩雑」なんですか?!
私は、ちょっとした動画には、わざわざビデオを持たないでもいいんで、重宝して使っていますけどね。
まあ、カメラの動画も、ひと頃にすれば性能も結構向上しましたし・・・。
書込番号:20618433
3点

一眼レフに動画機能、ライブビューもそうですが、快適なら使うかもしれません。
それを活かしてくれるのがAF-Pレンズかなと。
今までは使えないおまけ機能だとしても、使えるようになれば使う人も増えると思います。
実際、J5では4Kは使おうと思わないですが、ちょっとした動画撮影は出来そうと思っています。
書込番号:20618492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も「動画機能」要らない派ですが…
それで、値段が十分に下がるなら…とも思ってしまいます。
殆どの機種に搭載してるってことは、あまりコストには反映しないのかな?
書込番号:20618505
1点

動画を付けないと海外で売れないからだと思います。Dfがまともに売れているのは日本ぐらいですからね。Dfが出たときに、動画が付いていないことをマイナスとしているレビューが海外でありましたが、それぐらい動画は海外で重視されています。わざわざ動画付きと動画なしのモデルを出してコストを上げるより、「使わない人は使わなければよい」という方針を良しとしているのかもしれません。
書込番号:20618548
1点

>年寄りには、使わない機能はわからないし、要らないってことです。
それならば、シャッターボタン以外、すべて廃止してほしいです。
L版印刷を写真屋でしてもらうだけで十分です。
書込番号:20618562
1点

>「使わない人は使わなければよい」
うーん、使えないから使わない、だから不満が出るのだと思います。
使えないおまけなら要らないとかね。
ライブビューにしても、快適に使えれば使う場面も多いですし。
書込番号:20618567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>使えないから使わない、だから不満が出るのだと思います。
私は動画を撮らないので詳しいことはよく分かりませんが、海外ではD7200ぐらいの中級機で動画を撮る人はいますよ。そもそも、映画でさえ全編iPhoneを使う人がいるぐらいなので。
書込番号:20618591
0点

こんにちは。
他社ユーザーです。
>動画機能を一切省いた、カメラ機能だけの機種・・・
これは同意です。
振り返ってみると、動画なんて一眼レフタイプで撮った事がありません。
動画の流行り出だし時「撮ってみたい」でパナGF1を買ったことがありますが、個人で撮る
動画などたかが知れていまして・・・保存する価値すらない(笑)
それでも折角だからと、パナ製レコーダーに保存してありますが、再生した事が無い(笑)
やっぱり撮影チームを編成するくらいの本腰でないと・・・
しかし・・
そうは言っても一眼レフにミラーアップの機構は不可欠とも思っておりまして。
どうせミラーアップ出来るのならライブビューも入れた方が・・・そうだ動画もついでに・・・
4Kですとパテントの関係なのでしょうか?やたら高い印象がありますが、2K動画程度なら
さほど価格面に影響しない感じでして、それなら入れちゃおう・・・が実情かも??
書込番号:20618610
0点

雑感を音声コメント込みで動画記録するのには便利かも知れません。やってませんが。
必ずしもリキ入れ用途ばかりではないと思いますよ。
あってもなくても、いずれでも宜しいかと。
書込番号:20618637
1点

>狸穴の銀次さん
むしろ、一眼レフよりiphoneの方が動画処理には向いていると思います。
私も動画はスマホですから。
一眼レフで動画撮ろうと思わない理由は、先に書いた通りです。
まあ、私の設定悪く使いこなせていないだけと言われればそれまでですが。
書込番号:20618639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ニコンマウントを使用したく、カメラ、レンズ勉強中です。
(腕は別として)
キヤノンマウントで使用5年ですが、ここへきてニコンのAFとクロップとはどんなのかなーと?
将来的には、望遠側は、ニコンでなどともくろんでおります。
コツコツ軍資金をためつつ、価格コムの板でお尋ねしながら機材をあさっております。笑
D500の評判が良く惹かれるのですが、プロでも無く撮影機会もさほどない自分にはお高い!
そこで他の方も要望しておらてましたが動画性能を犠牲にしてでも
D500のAFを体感できる7200の後継機が出る事を節に願っておりますが、
皆様はいかがなものでしょうか。
また、後継機の噂や出る時期等予測があればと。
2点

先代D7000系の発売日は...
D90 :2008年 9月19日
D7000 :2010年10月29日
D7100 :2013年 3月14日
D7200 :2015年 3月19日
となっています。
ニコンDX機は、内容はともかくD3400、D5600、が発売済で、残るのはD7200後継機、恐らく今年出るでろうとは思いますが、
発売は、早くて春だと思います。ただ、今年は各FX機の後継の噂もあるので、秋頃にずれ込む可能性もあります。
あくまでも素人の予想で、先の事は判りませんが...
私もクロップ出来るDX機限定なんですが、D500はニコンレフ機最低画素数機でもあり、クロップでの使用を考えると、
D7200後継機の様子見かな...といったところです。
書込番号:20566989
6点

CP+(2月下旬に横浜で開催されるカメラのイベント)で発表されたりしませんかねえ
書込番号:20567098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぶんきち君さん
D7200のAFってそんなに駄目ですかね?
私はD7200ユーザーですが、私の撮影目的では必要十分ですが。
書込番号:20567227
9点

>D7200のAFってそんなに駄目ですかね?
スレ主さんの書き込みの文面から察すると、
自分の撮影では、
カメラのAF性能が不足で、
撮影に支障があるから、
D500のAF性能が必要、
な、訳ではなく、
単に、
自分の所有している機種が、
高性能なAFシステムの機種だって言う、
満足感を得たいのではないでしょうか?
仕事の道具ではなく、
趣味のモノだから、
所有してる、満足感って
大事ですよ。
書込番号:20567837 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

残念ながら153点AF(D500のAF)の導入は「未だ」ないでしょうね。
(あるとすればD7400辺り)
やはり、D5,D500との差別化の意味で難しいと思います。
私のD7300予想 では…
発売は今年の秋。
機能(予想)は…
スナップブリッジの追加
グループエリアAFの追加
4K動画対応
EXPEED5の搭載。
フリッカーレス(低減?)機能追加
AF微調整の自動化機能追加
レンズキットに関しては16-80mmの追加(変更)。
ひょっとしたら
ファインダー倍率の1倍化。
実は既に下記スレで語っているので宜しければ…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20448877/#tab
ただD7200って完成度が高くて、このクラスの「自主規制的」機能&性能の範囲(枠組み)内で何が追加出来るか?って考えると、既存の機能ではあまり思いつかない(見当たらない)んですよね。
まぁニコンには、我々が予想もつかない機能を追加することを期待しています。
それこそ「予想を裏切って」153点AFを搭載とかなれば、大歓迎です。
書込番号:20568320
4点

皆様本当にありがとうございます!情報を得て目途が立ちました。
>sweet-dさん
やはり順当にいけば発売はあるかもですか!
気体がもてます、資金を貯めながら念願のニコンに。
>猛禽撮りさん
CP+というのがあるんですね、勉強になります。
注目してみます。
また、ひとつ学びました感謝。
>太郎。 MARKUさん
お世話になります。
予感が!
かないますように。
>9464649さん
ごめんなさい、7200を触ったこともないのですが
皆様書き込みやHPで拝見するうちにD500のAFがそんなにすごいのか?と。
自身が新幹線流しに挑戦中で実際に自身が試してみたくなりました。
どうせなら画像も評判の7200が正常進化したならと思ったしだいです。
>きいビートさん
ありがとうございます。
おっしゃるとおりです!
所有欲かつ、機械好きなのです。
さらに皆様に聞くだけではなく実際試したい只今新幹線流しに挑戦中で、置きピンではなく
追従で歩留まりがよければ道具に助けてもらった事になるし
変わらなければ、腕を磨くかと諦めがつきます。
キヤノン7DマークUで70−200、2.8通しレンズも借りて試写もあり、比較が楽しみです。
将来はレンズ交換を少なくより広角側はフルサイズ、望遠側はニコンはDX?をと考えております。
家計に迷惑の無い程度で。
わくわくします。
>y_belldandyさん
残念ながら153点AF(D500のAF)の導入は「未だ」ないでしょうね。
(あるとすればD7400辺り)
グループエリアAFの追加
「予想を裏切って」153点AFを搭載とかなれば、大歓迎です。
そうですね、D500の商品価値がなくなりますものね。
様子見ですか。
もし惜しみなく153点AF搭載なら私迷わず購入します!
出し惜しみない搭載を!ニコンさんお願いです。
がんばれニコン!
さすれば、マウント変換します!
つい熱が、とりみだしましたすみません。
書込番号:20569902
0点



価格COM掲載のお店が自宅から車で1時間半のところにあり、直接お店まで行き、購入しました。D7200ボディ84000円(税込)です。さらに、これまで使ってきたD2xボディを20000円で買ってもらえましたので、差し引き64000円で購入できました。D2xの箱や説明書、付属品など一式持参しましたので、よかったみたいです。
それから、ここに購入報告をさせていただくわけは、ここの皆様の豊富な知識や経験に基づく書き込みを隅々まで読んで、機種選定に大変役立ちました。本当にありがとうございます。自分の使途を考えれば、D7200のチョイスがベストだと確信できました。
それと、DXシリーズのレンズがFXシリーズのレンズに比べてラインナップが少ないようなので、Nikonに電話して、FXだけじゃなく、DXも充実させてほしい旨、要望しました。
ISO感度が高いカメラなので、星空写真も撮りたいと思っていて、その際にはf値が明るいレンズが、より鮮明できれいに撮影できるかと思い、単焦点レンズで明るいレンズが欲しいのです。でも広角単焦点ではDXだと35mmF1.8しかないですが、FXだともっと種類が豊富です。でも、欲しいのは20か24mmF1.4とかF1.8とか、そのあたりですが、DXにはないのです。でも電話を切ってから思ったのですが、F1.4クラスの明るいレンズだと、値段も相当高価になるだろうと気付いて、本当に購入できるかは、お財布と相談になりそうです。なので、比較的安価な35mmF1.8にしようかと落ち着きそうです。
5点

>シリウス21cさん
ご購入おめでとうございます。
レンズはFXレンズがDXで使えないわけではないので、私はある程度は割り切っています。
70-200F2.8クラスでも、安価で軽いDXレンズでのシステムが組めるといいかもしれませんね。
書込番号:20562755
2点

>シリウス21cさん
良いご購入おめでとうございます!
書込番号:20562759
3点

D7200ご購入おめでとうございます。
D2xボディを下取りに出して更にお買い得だったようで何よりです。
明るい広角単焦点は高いですね。 私も衝動買いしたFX用の20mmが一本あるだけで、もうちょっとお安いお値段だったらと思う事が良くあります。
他社になりますがシグマのArtシリーズは評判が良いようです。
先日山中湖にダイヤモンド富士を撮りに行ったとき、夜空も綺麗だったので何枚か撮影してきました。
星空撮影の設定は不慣れですがお祝いに一枚貼らせていただきます。
D7200での撮影楽しんで下さいね〜
書込番号:20562804
6点

私なんかは、キットレンズは別にして、後買いのレンズはFX やDGばっかりですよ。かと言って、フルサイズ買うつもりは無かったりします。
FX レンズでいいと思いますよ。
書込番号:20562819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ、とりあえず35/1.8は標準単なわけだが…(笑)
APS−C一眼レフ専用の広角単は純正だとペンタックスにしかないからなあ
(注:EF−S24は準標準としてとらえてます)
社外でもMFレンズしかなかったんじゃないかな?
MFは例えばサムヤンからは何本か出てる
結局、ニコキャノソニーは広角単使うならフルサイズ買ってねって戦略だからね…
キャノソニーならミラーレスにも逃げられるけど
書込番号:20562880
2点

用事を済ませて覗いたら、たくさんのコメントをいただき、ありがとうございます!
レスいたします。
>9464649さん
確かにFXでも使える話はNikonの応対者から聞きました。ただ、画角が狭くなるのが気になって、標準(FX換算)でいうところの35mmや24mmクラスが欲しいなって思っているので、悩ましいです。応対者が言うには、例えばFXで90度の画角がDXに装着すると72度くらいに狭まってしまうそうで、そうなると広範囲の星空写真を撮りたいと思っているのと合わないし、広角レンズではなくなってしまうしで・・・。でも、おっしゃるとおり、Nikonレンズなら割り切るのもありですね。
アドバイスありがとうございました。
>太郎.MARKUさん
ありがとうございます! 皆さんの書き込みで迷いなくD7200に決めることができました。シャッター音やシャッターフィーリングもいい感じですし、D2xに比べたらはるかに軽いし、大きさや手に収まるホールド感もいいですし、満足です。
>ハワ〜イン♪さん
写真ありがとうございます! すごいですね、こんなにもたくさんの星が写っていてびっくりです。やはりF2の明るさで撮影されているのですね。それに、ISO感度が低かったのにも驚きました。夜景も美しく写っていて、D7200で星や夜景も撮影することがますます楽しみになりました。
D2x下取りをしてくれて本当に助かりました。
明るい単焦点レンズは、本当に高いですね。何十万円もしていますね。僕には簡単に買えない金額です。たぶん、明るい広角が欲しいと思っていても、金銭面で35mmF1.8になりそうな気がします。他の方が、他社のレンズもお勧めして下さっているので、これからそちらものぞいてみようかなと思っています。
これから、D7200をフルに使い倒そうと思っています。アドバイスありがとうございました。
>sweet−dさん
はい、アドバイスありがとうございます。一度名古屋のNikonプラザに出かけて、FXレンズをD7200に装着した形で、実際の写りがどんなふうになるのか、試してみようかなと思案しています。
>あふろべなと〜るさん
なるほど、35mmは確かに標準、ですね。MFレンズでもいいかもしれないなあっと思いつつ、星空以外でも使いたいと思うだろうから、その時にMFでも不便を感じないか、といった点も要注意ですね。
やはり広角単使うならFXを、という流れですかね。カメラ本体よりもレンズの方が遥かに高いので、経済的にもFX機も買えるでしょ、という感じなんでしょうか。
でも、Nikonの場合、一般に広く使われているのは先発のDX機だと思うし、後発のFX機はDX機に比べて高いですから、絶対数はDX機のほうが多いと思うのですが・・・。広角単焦点で明るいレンズを欲しがる人はFX機買うでしょ、ってメーカーは思っているのでしょうか。Nikonだけでなくキャノンもソニーもそういう感じなら、DXレンズにこだわるなら35mmF1.8にしておくしかなさそうですね。名古屋のNikonプラザでD7200にFXレンズを装着して実際の写りを確認してみようかな、と思います。
アドバイス、ありがとうございました!
書込番号:20563120
1点

>シリウス21cさん
なるほど、DXレンズでも焦点距離の1.5倍の画角ですから、確かに単焦点レンズはもう少し広角が欲しいという気持ちはわかります。
フルサイズで対応するか、DX16-80などの明るめのズームレンズで代用するしかないかもしれませんね。
16mmならフルサイズ換算24mmで広角F2.8ですし、ナノクリレンズということで役割を果たしてくれないでしょうかね。
F2以下の単焦点じゃなきゃ駄目でしょうか。
書込番号:20563181
2点

広角ならシグマの10-20、f3.5通しだけど、結構面白いですよ。星空もいけます。
DX35mmf1.8だと個人的には星空は厳しいです。既に広角ではないし。
書込番号:20563641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シリウス21cさん
ご購入おめでとうございます。
DX最強の高感度特性と呼び声が高いD7200なので星空もきれいに撮れることでしょう。
だた、DX用の広角で明るいかつ値段が手ごろなレンズはなかなか見つかりませんね。
私は、D5300でSAMYANGの10mm/F2.8を星空等に使用しています。
日中のハレーションやゴーストは面白いように出ますが、サジタルコマフレアは抑えられているので星撮りにそこそこ使えます。
マニュアルフォーカス専用レンズにしては、価格が高めですが10mm/F2.8に惹かれ購入しました。
http://kakaku.com/item/K0000725770/
このレンズで撮影したサンプルをUPしておきます。
書込番号:20563769
6点

>でも、Nikonの場合、一般に広く使われているのは先発のDX機だと思うし、後発のFX機はDX機に比べて高いですから、絶対数はDX機のほうが多いと思うのですが・・・。広角単焦点で明るいレンズを欲しがる人はFX機買うでしょ、ってメーカーは思っているのでしょうか。
そうではなく
金になるからFX機を買う方向にうまく誘導しようとしてるんですよ
DX機で満足されると儲からないのです
書込番号:20564079
2点

また新たなお返事がたくさん。ありがとうございます!!
レスしますね。
>9464649さん
そうですね、実は高校生時代、天文部に所属し、フィルム一眼カメラを赤道儀にマウントし、星空写真を撮影し、自分で増感現像していました。その時のクセか固定観念か、いまだに明るいF値のレンズじゃないと、と考えていました。当時はF1.4のレンズで一段か2段絞り込んで撮影していました。そうすると、絞り開放で見られる周辺減光がなくなり、隅々まできれいに写真が撮れました。でも、高感度デジ一カメラだと、そんな心配はいらないのかもしれないですね。
越後の浮雲さんの写真を拝見し、とても美しく撮影されているので、びっくりしました。F2.8でもこんなにもきれいに撮影できるのですね、自分の知識の狭さ、浅さを今実感しています。なので、F2以下の単焦点でなくてもいいのだと思いました。
暖かいアドバイス、本当にありがとうございます!
>クレソンでおま!さん
シグマのレンズ、なるほど。それと、DX35mmF1.8だと星空は厳しいのですね。おっしゃるとおり、DX機なので、35mmが50mmですしね、う〜む。実は今使っているレンズはDX18〜200mm/F3.5〜5.6のNikonのレンズです。広角18mmだとF3.5ですのでこれでも撮影できるのかもしれませんね。でも、D2xで18mmF3.5で絞り開放で本栖湖畔で星空撮影をトライしましたが、まったく星は写りませんでした。これはレンズではなく、D2xの性能のためだったのでしょうか。でも、一応ISO800(最大値)に設定したのですが・・・。ですのでF3.5だと暗くて写らないのかも、と思ってしまいました。僕の勘違いですね。
暖かいアドバイス、ありがとうございます!
>越後の浮き雲さん
写真拝見しました。思わず声が出てしまいました。
「うわーー、す、す、すごい!!めっちゃ美しい! こんな写真を撮りたい!!」
圧倒されました。こうして実際撮影された写真を見せていただけると、ものすごい説得力ですね。F2.8でもこんなにも美しい写真が撮れるのですね。びっくりしました。それに、ご紹介いただいたレンズ、値段も僕の財布でなんとか手が出そうです。
暖かいアドバイス、ありがとうございます!!
>あふろべなと〜るさん
なるほど。FXの方向に誘導しているんですね。そうだと僕のNikonへの要望も、ほぼ100%聞き入れてもらえないですね。これまでたくさんの方々から他のレンズで美しい写真が撮れるアドバイスをいただきましたので、すごく参考になりました。
暖かいアドバイス、ありがとうございます!!
書込番号:20564576
1点

>シリウス21cさん
ニコンイメージングで紹介されている天体撮影があるのですが、D5500と18-55を使っているものもありますよ。
フルサイズが最適とは書いてますけど(^_^;)(^_^;)
書込番号:20564799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
ニコンイメージングは見ていないので、見てみますね。情報ありがとうございます!
書込番号:20564817
0点

シリウス21cさん
ハンドリングテスト!
書込番号:20566812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
>ハワ〜イン♪さん
アドバイスありがとうございます! 実は、Nikonプラザ名古屋に電話して、ほとんどのレンズがあるそうで、D7200を持ち込んで実際装着した状態でどのように見えるかをチェックすることとしました。
それと、ハワ〜イン♪さんのアドバイスで、シグマのArtシリーズを見てみたら、僕の財布との兼ね合いで、
シグマ30mmF1.4DC HSM(APS−C用) 価格COMで36000円(定価55000円)
が現実的な選択かと思えてきました。明るさは希望通りですが焦点距離の面で妥協になってしまいますが・・・。
他に20mmF1.4もあるのですが、フルサイズ用であることと、価格が価格COMで111280円(定価15万円)で高価でして、手が出そうにないなあ、と思っています。ただ、レンズは長く使うものなので、無理してでも一番欲しいのを買うべきだろうとも思っています。まだいろいろと探してみようと思っています。
暖かいアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:20567059
1点

シリウス21cさん
おう。
書込番号:20567070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シリウス21cさん 他皆様 こんにちは〜
〉シグマ30mmF1.4DC HSM(APS−C用) 価格COMで36000円(定価55000円)
が現実的な選択かと思えてきました。明るさは希望通りですが焦点距離の面で妥協になってしまいますが・・・。
他に20mmF1.4もあるのですが、フルサイズ用であることと、価格が価格COMで111280円(定価15万円)で高価でして、手が出そうにないなあ、と思っています。
何気なく書きこんだアドバイスがお役に立ったようで何よりです。
お近くのニコンプラザが名古屋なのですね。 私も良く都内のニコンプラザに試し撮りに出掛けますが、購入圧力を感じず、満足いくまでゆっくり試し撮り出来るし、疑問点はスタッフの方に聞けるし、データも持ち帰れるし良いですよね。
首都圏近郊にお住まいなら2月末に
CP+ http://www.cpplus.jp/ というイベントがあって、カメラやレンズメーカーが一堂に揃い、新製品も多数展示・試し撮り出来るのでお勧めしようかと思っていました。
出張多いからとか、それなら行ってみようという事があるかもしれませんので、一応ご紹介だけしておきます。
シグマはUSB DOCKでピント調整などのカストマイズをユーザー自身で行えるようにしていて、評判が良いのでレンズを購入する際はこちらも合わせて購入されるのが良いと思います。
〉ただ、レンズは長く使うものなので、無理してでも一番欲しいのを買うべきだろうとも思っています。まだいろいろと探してみようと思っています。
悩ましいですね。 特に星空を撮りたいならフルサイズ用ですがAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED(約20万)もありますし…
おすすめのNIKKORレンズというサイトがありましたので、リンク貼っておきます。
http://imaging.nikon.com/lineup/microsite/astrophotography/getstarted/jp/lens/index.html
冬が一番星空撮影には向いていますが、高い買い物ですので、じっくり悩んで良いレンズを選んでください。
今D7200でなに撮ってます(お写真拝見させて下さい)♪ という作例募集スレを立てています。
お上手な皆さんが写真アップして下さっているので、よろしければ覗いてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/?lid=myp_notice_comm#20464884
書込番号:20567722
1点

最初から良い物を買った方がいいてのはあるけども…
広角域に関してはFXレンズをDXに付けるのは無駄が多いかな
無駄に大きく重く高価なレンズ…
広角系だけはDXのをそろえておいて
フルサイズに移行したなら別のを買ったほうがいい
書込番号:20567764
1点

>シリウス21cさん
30mmですと、F1.4でどの程度露出時間を詰められるかわかりませんが、たぶん赤ポタ(ポラリエ等)か欲しくなると思います。
書込番号:20567842
0点

>ハワ〜イン♪さん
お返事ありがとうございます! ぐぐっとシグマの30mmF1.4に気持ちが傾きつつあり、でもなあ、と、押しとどめる自分も居ます。困ったものですね。
Nikonプラザ名古屋までは車でだいたい1時間15分程度なのですが、都心なので駐車代が高く、居ても1時間以内が限度になりそうです。効率よくレンズチェックしようと思います。電車は、愛知県は結構高いので、車+有料駐車場の組み合わせが移動には安価なんですよ。話がそれましたが、プラザのイベントなどチェックしておきたいと思います。
シグマのUSB DOCKですか。知りませんでした。どうもありがとうございます!
それと、教えて下さったNIKKORのサイト、まさにこうした天体写真が撮りたいって思う写真ばかりです。ありがとうございます。FX機での撮影で、しかも僕が探しているF1.4クラスの明るいレンズですね。中にはF2.8もあり、それでも十分美しく撮影できていますね。とても参考になります。でも、FX機は買えないし(貧乏だし)、明るめのNikonレンズは1つ(DX用35mmF1.8)以外大変高価なので、無理だし・・・。悩ましいですね。
それと、写真投稿できる楽しいサイトも立ち上げられていますね。もしいい天体写真が撮れたら参加してみたいなと思いました。
情報、どうもありがとうございます!!
>あふろべなと〜るさん
フルサイズもD7200を検討した時に考えたのですが、今もっているレンズがもったいなくて、特にDXに不満がなかったので、D7200にしたんですが、純正交換レンズのバリエーションまで見ていなかったのがいけなかったとやや反省しています。でもFX機は今回僕がD7200を購入した実質費用64000円ではとても買えない高価な代物なので、手が出ないですね。それに、今の明るめの広角レンズはやたら大きくて重いモノが多いですね。旅行に持ってゆくにも車が必須的な重さですね。いろいろと思案が要りますね。
暖かいアドバイス、ありがとうございます。
>越後の浮き雲さん
はい、これまでここに記載しませんでしたが、赤道儀のビクセンのポラリエも同時に見ています。だいたい35000円少々ですね。おそらく、20秒を超える露出になるなら、固定式三脚のみだと星が流れてしまうので、このポラリエを三脚にセットし、その上にD7200をマウントして撮影することが必須ですね。ポラリエで星空写真を撮影したサイトも見ましたが、本当に天の川も美しく撮影できていて、とてもきれいな精緻な星空写真が撮影できていますね。ですので、近日中にポラリエも買いたいなと思っています。となると、三脚も太くしっかりした重量感のあるものにしないと風でブレてしまうので、そちらも検討対象になりそうです。ああ、お金がいくらあっても足りない〜。って思っています。我が財布を見れば、それはもう今日のように厳冬期でして、我慢して順番に揃えていくしかないなっと思っています。
情報、ありがとうございます!!
書込番号:20568237
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





