D7200 バッテリーパックキット
D7200とマルチパワーバッテリーパック MB-D15のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-140 VR レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- バッテリーパックキット

このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 20 | 2016年12月6日 23:46 |
![]() |
60 | 17 | 2016年11月26日 21:10 |
![]() |
348 | 128 | 2016年11月14日 00:57 |
![]() |
15 | 11 | 2016年10月21日 21:41 |
![]() |
59 | 24 | 2016年10月17日 01:43 |
![]() |
59 | 38 | 2016年9月29日 16:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


8月にD750キットを購入しましたが、室内や夜景で撮影することが多く明るいレンズが高額なために手放しました。
APS-C機の中級クラスでどれにするか迷いましたが、解像度や高感度に優れたD7200に落ち着きました。
C社の70Dや80Dは風景のサンプルがなんとなくゆるい描写なので止めました。
D7200ですとサードパーティのお手頃レンズも使用できますから、気楽にレンズを購入できます。
新しい機能の明瞭度も設定できるのは便利だと思います。
これから、皆さんのお仲間になり撮影した写真をアップしたいと思います。
よろしくお願いします。
7点

実情はそんな所です
懸命な選択だと思います
書込番号:20452309
4点

F値小さい大口径・・・
性能が同じで光を取り込む量が同じであれば
どちらも高価になりますね。
いずれにしても、同じだけの有効開口を確保する
必要があるので。
APS-Cの方が販売数が多いため幾分安めなのかな?
書込番号:20452441
1点

多少、上がり気味ですね。中古も高値維持。
そのうち手を出しそ。くわばら、くわばら 名機に近寄るのが怖い。
書込番号:20452489
2点

gda_hisashiさん、hotmanさん、うさらネットさん、コメントありがとうございます。
当面はお手軽な単焦点やシグマのf2.8ズームを使いD7200で腕を磨きたいと思います。
書込番号:20453299
2点

>若葉マークhideさん
D750と、D7200の高感度特性は似たようなものと言う事ですか??
単焦点もほとんどがフルサイズ用なので、レンズ価格もあまり変わらないように思えますが??
書込番号:20454427
4点

hiderimaさん
コメントありがとうございます。
D750のキットレンズでは暗めの室内でのファッションショー等では思うように撮れないため、F値が明るく手振れ補正付のズームの追加を考えました。
対象としたレンズはボディ本体より価格が高いために諦めました。
もちろん、画像比較サイトも見てフルサイズの方が高感度に強くクリアな写真になるのは解っています。
フルサイズカメラも万能ではなく野外とかは良いのですが、暗めの室内ではレンズの明るさが必要だと再認識した次第です。
以上の理由から、明るく手振れ補正付のズームレンズが手ごろな価格に揃うまではDX機で楽しむことにしました。
書込番号:20454860
0点

>若葉マークhideさん
>対象としたレンズはボディ本体より価格が高いために諦めました。
ボデーよりレンズが高いのは、何か問題でもあるのでしょうか??
ボデーよりレンズの方が写りに関しては重要だと思うのですが。
>フルサイズカメラも万能ではなく野外とかは良いのですが、暗めの室内ではレンズの明るさが必要だと再認識した次第です。
DX機だと、明るくないレンズでも室内での撮影を撮れると言う事でしょうか??
ファッションショーとかだと、ステージ近くで見上げて撮るより、遠くのステージよりちょっと高い席から撮る方が良い絵になるので、超望遠の単焦点レンズが必要だと思うのですが。
書込番号:20455457
2点

>若葉マークhideさん
>D7200ですとサードパーティのお手頃レンズも使用できますから、気楽にレンズを購入できます。
D750ではサードパーティー製レンズは使えないのでしょうか?
知り合いはシグマ使ってますね。
明るいレンズというか70-200F2.8なのですが、フルサイズ用しか無いですし。
お手頃レンズというのは、DX用のものでしょうかね。
うーん、室内撮影も多くフルサイズを使っていた方がD7200に移行する・・・不思議な感じです。
いや、D7200の暗所でのAF性能はかなりいいので問題にはならないと思います。
私もレンズ代などを考えるとDXの方が魅力があると思いますが、DX用のレンズを買っちゃうとフルサイズに行った時にフルサイズ用のレンズを買わないと・・・と思ってしまい、何かとお金がかかるかなと。
フルサイズ用のレンズは使い回しできますけどね。
まずは購入おめでとうございます。
書込番号:20455472
3点

若葉マークhideさん
買う前に、、、
書込番号:20455595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>若葉マークhideさん
うーん、やっぱりAPS-Cに移行された意味がよくわからないのですが(^_^;)
明るいレンズで手ぶれ補正のあるサードパーティ制の安価なDXレンズって、具体的に何を狙っておられるのでしょうか。
強いてあげれば、純正16-80くらいしか思い浮かびません。
70-200F2.8はボディ単体より高くなりますし、フルサイズですしねぇ。
APS-Cでも使えますが、それならD750の方がむしろいいですし。
参考までに教えて頂けないでしょうか。
DX定番の純正35や40は手ぶれ補正無いですし、何を狙われているのかさっぱり見当が付きません。
まあ、SS1/60秒以下では、手ぶれ補正は気にしたこと無いですけど(^_^;)(^_^;)
むしろ、そうなったら三脚使うしか無い感じもします。
書込番号:20455886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

APS-Cの方が高倍率ズームの選択肢が多いって事でしょ
逆にフルの方が高性能なレンズの選択肢が多い
>うーん、やっぱりAPS-Cに移行された意味がよくわからないのですが(^_^;)
世の中にはフルに移行された意味がよくわからないような方も多いです
書込番号:20455933
3点

>gda_hisashiさん
うーん、スレ主さんって安価なDXレンズでズーム撮影を目的にAPS-Cに移行されたんですかね?
それなら、D750でもDXクロップで十分対応できそうな気もするのですが。
別にフルサイズにDXレンズが使えないという制約も無いですし。
安価な明るいレンズが欲しかったのかなと読んだのですが。
機種変更された後なので、もうどうでもいい話なのかもしれないですが、やっぱりよくわからないです(^_^;)
スミマセン(^_^;)(^_^;)
書込番号:20455985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

例えば
300mmの画角をF2.8で運用したいと思うなら
FXだと300/2.8や120-300/2.8とか揃えなきゃならない
事実上20万超の予算が必要になりますね
DXなら70-200/2.8でいけるわけで
社外なら10万かけなくても実現できます
それは一例ですけど
システムとしてFXよりDXが優れてるトコも沢山あります
個人的には「移行した意味がわからない」という方がむしろわからない
自分の尺度とは違うから想像できないだけじゃないかと。
(あるいは「したくない」?)
書込番号:20456010
8点

>アハト・アハトさん
そういう意図と読むべきなのでしょうね。
私もフルサイズに行かないのは、D7200とクロップ併用で、200oが400o相当で使えるのが大きかったりしますので、わかりますよ。
スミマセン(^_^;)
書込番号:20456072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんへ
コメントありがとうございます。
色々なコメントに恐縮します。
アハト・アハトさんが掲載されたコメントが私の気持を代弁していただいていると思います。
ありがとうございました。
書込番号:20456323
0点

>若葉マークhideさん
頭が悪く、意図を汲み取れず申し訳ありませんでしたm(_ _)m
書込番号:20456447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

9464649さん
コメントありがとうございます。
こちらこそ、解りにくい表現で誤解を生じさせた事にお詫びいたします。
書込番号:20457044
0点

画質は否定しませんが
僕はシャッターチャンスや画面構成(アングル)や
何より大切なのは持ち出して撮影する(撮る)事だと思っています
ハッキリ言って機材は二の次です
予算や重さ、大きさに振り回されるくらいならAPS-Cでもm4/3でも
良いと思います
使って撮ってナンボです
その中でフルサイズの方や中判の方が居ても
APS-Cやm4/3の方が居ても良いです
書込番号:20457097
5点

APS-CのD7200も進化してますね。ローパスレスで、バッファ容量も増え、画像処理エンジンも良くなり
DXだからということを感じにくい、抜けの良い精細な画になってきたと感じます。細かい点では色々ある
でしょうが総じて完成度は高いと思います。このAPS-C規格の中に2400万画素あるわけですから、少々の
トリミングにも対応しますね。
手ぶれ付き17-70mmf2.8−f4のサンプルUPします。
書込番号:20457309
0点

D750とD7200、厳密に比較してませんが高感度画質はだいたい一段くらいの差を感じます。
ある明るさの環境下においてD750にF値4.0の絞りで得られる画質をD7200で撮ろうとすると、F2.8前後の明るさが必要になります。D750のISO感度3200がD7200のISO1000〜1600くらいに感じます。ノイズ処理でも多少変わってきますが。
というわけで高感度画質に関しては大きな期待はできないとは思いますが、レンズを多数そろえることを考えると確かにトータルコストは少し安くすることは可能かなあ。レンズ選びはよく吟味して、必要最小限で揃えていきたいですね。
書込番号:20460890
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-140 VR レンズキット
皆様こんにちは
出勤前に時間が有ったのと、今週末は雨なので嵐山へ行って来ました。
先週購入したD7200(18-140)を試すのも目的の一つです。
ド素人の画像ですが宜しくお願いします。
25点

>AZR60-202さん
はじめまして。いい感じの紅葉ですねぇ。しかし、出勤前に寄れるってのがうらやましいです。
書込番号:20398752
6点

>AZR60-202さん
出勤前に嵐山で撮影とは羨ましい環境ですね。
山合の色付き具合をみるとピークはまだ先のようですね。来週末あたりがいいかも。
今年はできませんが、のんびりと京都で紅葉狩りをしたいものです。
書込番号:20398759
5点

>AZR60-202さん
こんにちは。
嵐山…良いですね。
素敵な紅葉の写真、ナイスです!
書込番号:20398941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>quiteさん
>kyonkiさん
>虎819さん
御返信頂きまして、ありがとうございます。
出勤前と言いましても今日は夜勤ですので、まだ自宅に居ります。
自宅から嵐山までは電車を乗り継ぎ40分程度(500円)の距離です。
書込番号:20399040
5点

>AZR60-202さん
こんばんは
良い色に染まっていますね。
書込番号:20400220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AZR60-202さん
大変参考になる写真ありがとうございました。実は今週末、私もD7200と共に嵐山に行く予定にしています。今、天気予報を見たら、日曜日は雨から晴に変わっていました!
地図上での確認だけなのですが、お写真のように渡月橋から嵐山を撮るには、午後は逆光になる予感でやはり朝でないとダメでしょうか?
書込番号:20400330
0点

>fuku社長さん
ご返信頂きまして、ありがとうございます。
ちょうど良い日に行けたのかなと思いました。
書込番号:20400387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kosuke_chiさん
ご返信頂きまして、ありがとうございます。
日曜の天気は持ち直していましたか?
晴れると良いですね。
時間帯としてはやはり午前中の早い時間帯の方が、良いのでは無いでしょうか。
逆光と言うより、混み具合が問題です。
今日は平日なのでマシでしたが、週末は観光客でごった返しますので。
書込番号:20400435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

明日の京都は終日雨模様のようですが、
明後日はそこそこの天気のようですので、
瑠璃光院狙いで頑張って見ます。
書込番号:20405418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

14日(月)-18日(金)まで5日間、京都府民をしていました。
10数カ所回りましたが各所、自撮りメインに混んでますね。近年では最高の紅葉状況とか。
渡月橋周辺の絵を貼り込んでおきます。
書込番号:20408434
6点

>うさらネットさん
渡月橋の写真、ありがとうございます。
今週末が見頃なんですかね。
私は先ほど永観堂へ行って来ました。
手ブレの激しい下手くそな写真ですが、雰囲気だけでもと思い、
載せさせて頂きます。
書込番号:20408822
4点


東京の街路樹ですいませんが参考になれば!
添付画像はピクチャーコントロールをニュートラル(NL)にし自然な印象にしたつもりです。
紅葉の色が赤づけば、ホワイトバランス(WB)も晴天日陰にし自然に赤を強調して仕上げようと思います。
書込番号:20425362
2点

スレ主さん
>本日、八瀬の瑠璃光院へ行って来ました。
>入場まで3時間半程掛かり
マジッすか?
8年前に行ったときは休日の昼間でしたが、スンナリは入れました。
最近は以前だと人の少ない所でも本当にどこも多いみたいですね。
書込番号:20425958
0点

>KingChildさん
アドバイスありがとう御座います。
これからもっと使い方を勉強して機能、性能を理解し良い写真をと撮りたいです。
書込番号:20426065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kyonkiさん
午前中は曇っていたので、出発が遅れてしまい悲惨な結果となりました。
私は地元ですからマシですが、遠方から来られた観光客は諦めて帰る方が多かったです。
「京都一の紅葉」と言った謳い文句も有るようで拝観料2,000円でも人は多かったです。
個人的には、色が付いたライトを紅葉に当てていたのは、少し残念に思いました。
書込番号:20426082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

朝から快晴でしたので、紅葉には遅いと思いつつ清水寺周辺を歩いて来ました。
紅葉には遅かったですが、青い空をバックに写真を撮れたので良かったです。
4枚目は、美味しそうな聖護院大根が店先に山積みにされていたので、
撮ってみました。
千枚漬けと熱いご飯が食べたくなります。
書込番号:20429973
1点



ソニーAマウントの今後が不透明な事と、後継機をさっぱり出さない事。
そして、エントリーユーザーを蔑ろにするソニーの商売の仕方に嫌気がさしました。
そんなこんなでα57を買ってから4年以上経過してしまいました。
最近ではAマウント機は全く使わずにμ4/3機やFZ1000を使っていました。
しかし、μ4/3機やFZ1000では高感度耐性不足やAF追従性に難があり、
メインマウントとしては使えないなというのが正直な所です(メインで使っている人すみません)。
と、前置きはここまでにしておいて、
本日よりニコンFマウントユーザーになりましたのでこれからよろしくお願いします。
きょうからD7200でガシガシ写真を撮って行きますよ〜。
29点

1本目はシグマなんだぁ〜
不具合がないといいけどね。
書込番号:20270532
13点

つうかメーカーの姿勢や将来性に不安が有るからと言って
使えるカメラを使わず、スペック面で不満が有る機種を使うつうのも
不毛な話だ。
書込番号:20270553
23点

>AM3+さん
こんにちは、D7200のご使用結果は如何でしょうか。
シグマのこのレンズも使ってますが、シャープな切れはいいですが、桜など撮ると多少色味薄目になるかも知れません。
やってみて薄目に感じたときは、カメラ側やRAWでの補正がいいかも知れません。
書込番号:20270578
5点

私もm43を使いますけどOVFじゃないので、メインには成り得ないですね。
D7200は十分に買い時ですから良い決断かと思います。
書込番号:20270581
9点

AM3+さん、ご購入おめでとうございます。
私も現在D7200を愛用しております。(中古ですが)
この春までE-M1とレンズ数本のマイクロフォーサーズ環境でしたが、
故あって現在は全て手放してしまいました。
実はFZ1000も所有しておりますので、AM3+さんと似た環境と言えるかもしれません。^^;
メーカーの姿勢や将来性に不安があるといって
システムを変更するのは不毛だなんてコメントがありますが、
失礼ながら、横道坊主さんやえび男さんのコメントの方が私にはよほど不毛に思えるんですが。いかがでしょう。
書込番号:20270676
32点

Aマウントのレンズ
密かに保険に取って置いたりして? (^^;)
書込番号:20270686
7点

>AM3+さん
D7200ご購入おめでとうございます。
まあ、不透明と言えばニコンもnikon1マウントの不透明性があるわけで・・・
レンズにしてもAF-Pタイプの互換性とか・・・
エンジョイなさって下さい。
書込番号:20270725
5点

>AM3+さん
ようこそ! 素晴らしきニコンワールドへ!
書込番号:20270803
4点

う〜む、先頃ちょっぴりAマウントに明るい話題があったものの、手頃というか身近なところにこそ明るい話題が欲しかったのかも。
ともあれ、華やかさはなく地味といえるニコンのこのクラスだけど実力は高く、名より実といった機種であり安くなってお買得ともいえ、侮れない機種でもあります。
特にD7200は、ひとつの完成型とも見てとれます。
自分もAマウントユーザーでありますが、サイバーショット化された現行のA・Eマウントのものより、どことなくぶきっちょなDSLR機の頃のほうが、味があったと思っていますが。
ともあれ、スペックさえ高ければイイってものでは無さそうです。
書込番号:20270829 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Nikonユーザーだけど、Nikonだって分かんねぇぞ。
好感が持てるのは、Pentaxぐらいだ。
書込番号:20271117 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

元α命ユーザーです。
ご購入おめでとうございます!
自分のお金で買うものです、好きが一番です!!
ニコンで撮影楽しんでください!
私はキヤノンで頑張ります(^-^)
書込番号:20271149 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kyonkiさん
最近のニコン機ではシグマレンズで不具合が出るみたいですね。
書込番号:20271413
1点

>横道坊主さん
スペック面で不満がある?
そうですね、α57は不満がありましたね。
それ以外の機種は特に不満はありませんでしたよ。
書込番号:20271425
5点

私も最近、AM3+さんと同じような考えで
簡単に後戻りできない様に、
30年近く使っていたAマウントシステムを全て売り払って
ニコンに完全移行しました。
今回はD500、16-80、70-200VRUなどを購入。
NEX-6とEマウントのレンズ2本は持っていて
完全にソニーからは脱出していませんが…
書込番号:20271457
11点

いぬゆず氏に続いてさらに二人もニコンに移行とは…
(´・ω・`)
書込番号:20271589
4点

>里いもさん
とりあえず使い始めるのは明日以降からですね。
シグマの17-50はα57の時から使っていて実績があるので最初からこれと決めていました。
シグマの映り(寒色系)が好きなので問題ないです。
書込番号:20271734
2点

>うさらネットさん
そうですねOVF機の代わりはOVF機にしかできないですね。
ダイナミックレンジが広くて澄んだ視界はEVFには無理ですね(現段階では)。
書込番号:20271794
0点

>金色観音さん
μ4/3や1インチコンデジは動画専用機として割り切って使うのが良いかもですね。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:20272055
0点

>にこにこkameraさん
Aマウントレンズは全部処分しました。
その資金でD7200を買いました。
書込番号:20272063
1点

>9464649さん
ソニーはその不透明性をメインマウントであるAマウントでやってしまったのが痛いですよね。
このダメージは計り知れないと思います。
書込番号:20272078
2点




D7000ですかダイナミック9点使っています。
書込番号:20311594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>猛禽撮りさん、こんばんは。
万年素人ですので参考程度に。
止りものは
AF-S 絞り優先 ISOオート:最低SS1/200 F5.6〜 三脚使用 VROFF
飛び物(こちらのほうが知りたいのですかね)
@AF-C D21点 親指AF 絞り優先 ISOオート 最低SS1/800 F5.6〜 露出補正+1.7・・・・・U1に登録
A @の露出補正のみ+1.0変更・・・・・U2に登録
最近はVRONに設定
基本止りものの撮影が多いのですが、河原等で不意に猛禽類が来たときに
状況に寄り、U1かU2に設定し、クイックシューから外して撮影してます。
添付の4枚目はそんな状況でした。
飛び続けて露出が変化してくるときは、余裕があれば露出を微調整します。
ほとんどそんな余裕はないのですが。
飛び物の撮影は苦手でなかなか上達しません。
猛禽類との出会いも少ないです。
今年はコアジサシとアオバトの撮影で練習しましたが。
参考までに。
書込番号:20312430
1点

鳥さんといっても大きさや、シーンによっては設定条件は変わってきますね。
D7100ですが
AF-Cで測距点はダイナミック9点ないし1点。
51点は使ったことはありません。
親指AF
ロックオン設定は、状況で変更。
露出は、おおむね絞り優先でISOは状況次第でオートもしくは固定。
被写体との距離とスピードによってはマニュアルで絞り、シャッタースピードを固定しISOをオート。
まあ、いろんな設定を試し、ご自身が使いやすい設定を見いだすことが良いかと。
書込番号:20312497
3点

お返事ありがとうございます。
鳥といっても名前の通り猛禽専門ですから、基本飛びモノになります。AF51点をお使いの方がいないようですが、51点はよろしくないのですか?
書込番号:20312687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

51点がよろしくないとかではなく
21点とか9点での撮影はしたことがありますか?
結果から51点が良いと思ったならそれで良いかと。
私の場合は、意図したところにピントが狙った場所からできるだけ外れないようにしたいから測距点は少ないものにしています。
狙ったところから被写体が外れた場合、
カメラが勝手にピントの合わせやすいところに行くのと、
自分が意図したとことにできるだけピントがいくのとどちらがいいかですね。
被写体のスピードや距離など難易度も変わってきますし、
撮影者の腕によっても変わってくるでしよう。
自分に、難易度を上げ撮るのも楽しみの一つであるし、
腕をカバーするために機械に頼って撮るのもいいですし・・・
私はこれが良いと思っても、他の人がまねをしてもいいですし、しなくても良いかと。
書込番号:20312726
2点

基本AF-C中央1点主義です。
で、気が向いた時多点使用です。
その理由は常にファインダーのド真ん中に捉える動体視力(?)を鍛えたいから。
と後はokiomaさんと同じ様な理由です。
書込番号:20312869
2点

>猛禽撮りさん、こんにちは。
専門的なことはよくわからないので、間違いかもしれませんが。
私の場合野鳥撮影は、基本日の丸構図です。ただし、
止りもの撮影で余裕があり、かつ構図が面白い場合は
FPを周辺にずらす場合があります。
しかし、こうした場合、経験上画質(解像)が良くないのと
フォーカスが安定しない場合が多々あります。
レンズ周辺の光学性能低下もあるでしょうし、
Fセンサーは中心近辺がクロスセンサーだったと思いました。
なので周辺のフォーカス精度は低下するのではないでしょうか。
飛び物は、もともと撮影条件が悪いので
周辺でのフォーカス精度は止りものよりもっと落ちると思います。
なので
本当は中央1点(まず無理ですが)、できれば9点で抑えたいのですが、
私の力量から、何とか21点の中で被写体を取り込む(取り込みたい)というのが現実です。
51点で撮影したことはないので本当のところは、?ですが。
あっ!前提として
飛び物は常に日の丸構図で狙ってます。
周辺で狙って撮るなんて力量はありません。
結果としては、ほとんどがそうなりますがトリミングで何とかなります。
書込番号:20312886
1点

なるほど。土日に撮影に行くと思うので、そこで決めてみようと思います。ありがとうございます
書込番号:20314422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>猛禽撮りさん
カスタムメニューの設定 a3 AFロックオン 標準→しない の方が食いつきがよくなる。
書込番号:20317899
1点




欲しいが今持ち合わせがないし、もう少しして、
と思っていたが、ヨドバシ、マップ、キタムラ等
大手が15000位の大幅一斉値上げ。下取りも見込んで
いたので、マップの大幅値上げが一番痛い。
今までか安すぎて、普通に戻っただけかもしれない
が…
仕方ないのでしばらく値段の動向を見守るしか
無いか…
書込番号:20273046 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

底値で買おうなんてセコイ考えを捨てること。
それにココの掲載店で買っても何も問題ないのでは?
書込番号:20273066
9点

>kyonkiさん
底値で買おう、とかいうことでなく、あくまで予算
の問題なので…
小遣いをやりくりしてなので、15000アップは
なかなか厳しいものがあります。
それにキタムラ、ヨドバシ、マップ以外では
アマゾン位しか使ったことないんですよね。
出来ればただの安売り店でなく、カメラをちゃんと
扱っている業者から買いたいものなんで…
書込番号:20273091 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>大手が15000位の大幅一斉値上げ。
そうなの
グラフはあまり大きな変化ないけど
ちなみに昨日のこの価格でお願いします
とかの交渉アリですよ(効きますよ)
先週とか先月はダメかもしれないけど
書込番号:20273110
3点

>出来ればただの安売り店でなく、カメラをちゃんと
扱っている業者から買いたいものなんで…
中野のフジヤカメラさんはどうですか? ネット通販じゃ駄目だけど店頭なら融通が利きますよ。昔はサクラヤさん(荻窪じゃないやつ)が結構融通が利きましたが今は無し。おぎさくも結構いけますがクルマが置けないので遠縁になっています。
書込番号:20273112
4点

ない袖は振れませんよね。
待てるなら年末商戦か、キタムラなどの正月の福袋まで待ってみてはいかがですか。(福袋は出るかどうかは分かりませんけど)
書込番号:20273149 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

最安値を狙ってるわけでもなく、キタムラ等でお小遣いでのやりくり考えているならば
いっそ、キタムラの無金利ローンを組んだらいいんじゃないですか?
それこそお小遣い範囲で欲しいなら組めると思うのですが
それよりも撮れるチャンスを逃す方が1万5千より大きく感じるのですがね^^;
実店舗がいい、ローン組むのが嫌だ、もっと安くならないと買えないとか人それぞれでしょうが
わざわざ書かなくても一人胸の内で済むスレじゃないですかね?^^
ただ、このD7200が次期モデル噂や発表もなく、そしてこの性能で、この価格・・・
高級コンデジよりも安い!ってのが凄いですよね。
その分、D500が発売5ヶ月たってもいまだに20万前後を推移してるのですからD7200は価値あrなぁ〜 ^^
わたしも結構グラグラしてます。この価格は魅力的ですよね♪
書込番号:20273160
7点

お世話にならない方がいいと思いますが・・・ 個人的に・・・・・
http://www.acom.co.jp/def1/index.html?p1=prsg011&p3=f2f55879e71b1ca04bf1&sid=f2f55879e71b1ca04bf1
書込番号:20273192
2点

>まる.さん
amazonいいじゃないですか。
返品交換もできますし。
メーカー保証もしっかり付いてきますから、故障はピックアップサービス使えば問題なしですよ。
ちなみに私はD7200はケーズデンキで買いましたけど(^_^;)(^_^;)(^_^;)
あ、D5500はamazonです(^^ゞ
書込番号:20273314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>esuqu1さん
そうなんですよね。撮れるチャンスを逃すのが一番
痛い…
私は未だにD700をメインに使ってますが、先日の
夜の伊丹空港の撮影で、D700の高感度の上限、
ISO6400ではちょっとしんどいな、と思い、もう少し
高感度を、と言うことで、価格も手頃でいい感じ
だったD7200を入手しようと考えたのですが。
もちろん高感度を言うならD750やD500の方が
いいのでしょうが、そうすると大分先になるし、
見た感じD7200でそこそこ行けるのでは、と思った
ので、かなりその気になっていたんですがね。
多分ですが、マップが上がって、ヨドバシ、
キタムラが上がったので、今安い店も追従するの
ではと思っています。
D7200は非常にお買い得な機種だと思いますので、
買うなら安売り店がある今だと思います。
私はレンズを下取り前提なので、予算が増える
月末まで待って考えます(^^;
書込番号:20273390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まる.さん
こんにちは( ´ ▽ ` )ノ
小遣いからのやりくりで\15,000の値上がりは痛いですね!!
出来るだけ早く買えたらいいですね♪(´ε` )
書込番号:20273455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D700はまた買い戻そうか虎視眈々と狙っているところです^^
高感度を求めてよりも、単焦点レンズでのスナップとか、ほんとツアイスとかとの相性も良く、好きな色合いなんですよね♪
伊丹は私も冬に必ず行くのですが、夕方からを考えると確かに高感度カメラ欲しくなりますね^^
ただ、伊丹の夜を考えると、高感度撮影の必要性二分されていくと思うんでがどうですかね。
iso10000以上で上空滑空していく旅客機を止めて写したい。
iso3200以下でノイズ極力減らして三脚載せて滑走路上遠景を撮ったり、流したり^^
D500も持っていますが、やはりD4、同じセンサーのD750、D4sさらにはD5などiso6400で撮れるFX機の方が余裕ありますね。
APS-C機としては優れてるD500といえど、夜の撮影ではコントラストが協調されるぶん、絵が潰れ気味になります^^
そういう意味では、D7200の方が伊丹の夜、六甲を背景の点光源などは綺麗に撮れるような気がしますよ^^
D7100のRAWバッファ容量が少なくD7100は夜使えないと手放して、次期モデルを待っていました(D7200)
今年の正月明け初出勤日に、10万切ったらとキタムラに10万握りしめ出かけて買う予定だったのですが
その日がD500発表でした(笑)
その時にくらべて25000も下がってるんですよね!!
伊丹の夜も考えたら、予算もあるでしょうがD700ある事だし、D7200早めの追加がよろしいかと思います^^
資金繰りに手放すレンズもいろいろ考えなければでしょうし、大変でしょうが
明るいレンズだけは残しておきましょうね^^
また、今年の年末には伊丹撮影に行こうと思ってます♪
書込番号:20273459
2点

>カメキューさん
そーなんですよ。
千里川で撮っているときに、まったくピントが
食いつかず、マニュアルフォーカスにしたり色々
したんですが、D700ではちょっとしんどいかな、
と思ったもので。
昼に撮る分には問題ないんですがね(^^;
書込番号:20273464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まる.さん
amazonも値上げしちゃったのですね・・・ごめんなさい。
それにしても、このまま下がり続けるのかなと思ったら急に値上げしましたね。
安売り店の在庫処分後は高値で推移するのでしょうかね・・・。
D7200の暗所でのAFはなかなかいいと思います。
流石はD750と同じAFモジュールを採用しているだけあるという感じです。
書込番号:20274052
2点

9月末の決算期がズレてる所で買えばまだ間に合うかも。
書込番号:20274296
2点

>まる.さん
こんばんは。
D7200 ボディをヨドバシ、マップ、キタムラ等にて
\76,000で買えるなら買いますか?
条件を狭めなければ、
高い確率で買えると思いますよ^ ^
良いお買い物を♪
書込番号:20274563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

運動会シーズンですので、分かってる方はお買い得感の高いD7200を購入されていて、それが値上げに繋がっているようなきがします。
D500が出たのでD7200後継が予定通り出るのか若干不透明ではありますが、D500はファミリー層向けにはちょっと高いですし、2ダイヤルでスポーツ(子供の部活撮影)等の動体を撮りたい人向けの需要はあると思うので、来年2月の新機種発表に向けてまた値段は戻っていくように思います。
私もD500発表当初は購入を検討していたのですが、お高いしD7200でもそこそこ撮れるし…
マイD7200先日調べたら17万枚ちょっと撮っているのでもう一台購入しておこうかな〜なんて考えちゃいます。
書込番号:20274652
2点

皆さん、こんばんは。
今やっとPCに向かう事ができました(今までは出先からスマホで書き込んでいました。
まとめレスになってしまい、申し訳ありません。
先にも書きましたとおり、伊丹空港の夜間撮影をするのに、今より少しでも高感度に強く、値段も手頃なところにある、D7200の購入を
検討していましたが、ここ2日位で自分にとっての主要な購入店は、値段が新品8万程度から9万5千円程度に一挙に上がって
しまいました。
本当はまだ安い店があるうちに購入するのがいいのでしょうが、今月末までは資金不足でにっちもさっちも行きませんので、
取り敢えず予算が組める状況になってから、その時の値段で検討したいと思います。
また中古を購入(今の手持ちのカメラのうち、3台は中古)することになるかもしれませんが、主に伊丹の夜間撮影が主な目的
なので、しばらくは手持ちの機材で頑張ってみようと思います。
しかし・・・もし今D7200を検討していて、すぐに予算が組めるのなら、今ならまだ安売り店も残っているようなので、早く買った方が
いいと思います(^^;
書込番号:20275001
1点

>まる.さん おはようございます
D7200良いカメラですよね。
殆んど気にしてはいなかったのですが、ある方のブログで欲しくなった機種です。
購入予定にしてたのですが、Sonyのa6500がでると分かったのでこちらの方はあきらめました。
殆んどの人は、少しでも安く買いたいのが人情だと思います。(分かります)
私の行きつけの中古カメラ屋があるのですが、新品も扱っていて結構リーズナブルなお値段をつけてます。
ネット販売もやっているようなので問い合わせて見て下さい。
新品78,840円、中古70,200円(良品)なので新品がいいと思います。
下取りがあると下取りを高く買ってくれるので助かると思いますよ。
家から近いので結構利用させてもらっています。
ホームページ
http://www.sanpou.ne.jp/SHOP/147424/150227/list.html
これから紅葉の季節。
新しいカメラで伊丹空港の夜間撮影を楽しみましょう。
関係ない写真ですが彩りで
書込番号:20275615
0点

決算期過ぎたのと、運動会シーズンで在庫無くなったのダブルパンチかと。
これから紅葉のシーズンもありますし。
需要と供給の原理で、欲しい人がいれば値段は上がるし。
売れない時期は値段が下がるだけだと思います。
また、ボーナス前の11月くらいに一瞬下がるかも。
ボーナス出たらみんな買うので、その前が一番売れない時期なので下がりますね。
そこから年末年始が値下がりのチャンスじゃないですかね。
書込番号:20275651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shuu2さん
>エリズム^^さん
コメント有難うございます。
何事もタイミングというものがありますから、今がその時かもしれませんが・・・
私は関西ですが、大林も八百富もすでに値が上がっていました。
軒並み95000程度ですね。
私はレンズ2本分のカードの支払いがまだなので、それが終わってからにしたいのですが・・・
時間はプライスレスですから、その事も考えて、早めに動こうかとは思っていますが・・・
書込番号:20275904
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-300 VR スーパーズームキット
今日は息子の学校行事で市内の某ホールでタムロンのA009を使って撮影してきました。薄暗い会場でステージの照明が頼りの状態ですが、フラッシュ撮影は禁止です。それほど大きくない会場なのですが、カメラ撮影は最後尾からという条件です。
ステージ全体の写真を撮ろうと思ったら70mmでは長いし、子供のアップを撮ろうと思ったら200mmでは短いし・・・、何とも中途半端な感じで撮影していましたが、それなりに撮れたと自己満足しております。知り合いのお子さんの写真も何枚か撮影してきたので、後から整理してお渡ししようと思っています。
体育館でのスポート撮影では重宝するこのレンズですけど、全ての撮影で満足できるというわけじゃないですよね。なかなか難しいものです。
2点

>9464649さん
それは大変でしたね。
フラッシュも当然禁止でシャッター音さえ厳しいですからね。
自分も会場撮影をすることはありますが、フラッシュが使えない場合、やはり9464649さんのように明るいレンズを持って行きます。
最後尾で明るいレンズを使うとなるとバズーカのようなものを用意しないといけないので、予算も体力もかなり厳しいのではないかと思います。
最近マイクロフォーサーズが超望遠を出してきたのはそこに活路を見出したのかもしれないですね。
高感度には弱いですが、さらなる望遠が狙えるなら光のあたる演奏者をアップで撮影できますから。
書込番号:20210369
4点

>さとうあきひろさん
シャッター音は一応静音設定にしましたが・・・隣方向で思いっきり連写撮影しているKYな方がいました(^_^;)
それに便乗してちょっと普通に撮ったり(^_^;)(^_^;)(^_^;)
こういう時のためにミラーレスが欲しいと思うのですが、サイレントで撮影できないと意味ないですしね。
是非、ニコンさんにはFマウント対応で静音撮影できるAPS-Cミラーレスを期待したいです(^^ゞ
他メーカーで出てきたら、ダブルマウントになっても買うかも・・・(^^ゞ
書込番号:20210396
1点

こんばんは〜
私もピアノ撮影行きます。
私の場合、全演奏が終わった後でしか撮影の許可が下りないので集合写真のみとなります。
機材としては、70-200とRX100、若しくは17-50mmf2.8ですね。
広角と望遠の両方は必要ですよね。全体図は必須なので最悪スマホです(笑)
書込番号:20210446
2点

>写真は光さん
シャッター音の関係からカメラ撮影禁止かと思ったのですが、今回は大丈夫でした。
思いっきり連写している人もいたので、もしかすると来年から一眼レフ撮影禁止令が出るかもしれません(^_^;)
17-50F2.8などの広角を検討する前に、ミラーレス購入の検討が必要かもしれません。
こうやって泥沼にハマっていくのでしょうか(^_^;)(^_^;)(^_^;)
そういう点では屋外は便利ズーム1本でも記録用としては十分ですのでいいのですが、屋内は厄介ですね(^^ゞ
書込番号:20210506
2点

9464649さん
そりゃそうゃろ。
書込番号:20211153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメラ撮影は最後尾からという条件です。
てことは、70-200mmレンズ自体がビミョーじゃなく単純に“ポジションの制約”に機材が合わなかったという話だと思いますけど。
書込番号:20211173
24点

>nightbearさん
市内と言っても初めて行く会場だったもので・・・(^_^;)
>萌えドラさん
仰る通り、ポジションの制約に機材が合わなかったということで、レンズがどうこうというわけではありません。
広角に関してはフルサイズを使えばいいのかもしれませんが、そうなれば更に望遠不足と感じる場面も多くなりますし。
いつも望遠不足なことが多いのですが、室内撮影が多いもので望遠レンズには手が出ていません。
今の私には価格的にも明るさ的にもA009が最適かなという感じです。
こういう会場だと知っていたら、D5500に40mmを付けて2台持って行ったのに・・・(^_^;)(^_^;)
単なる愚痴話です、スミマセン(^_^;)(^_^;)(^_^;)
書込番号:20211303
1点

ピアノの発表会の動きの程度を知らないのであれですが、シャッタースピードをもっともっと落としても問題なく撮れそうに思うのですがどうなんでしょうねぇ?
もしそうであれば、焦点距離に不満が出た時点で明るいレンズに拘らずに便利ズームに切り替える等の選択もあったのではないのかな?と。
書込番号:20211524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

9464649さん
しゃー無いな。
書込番号:20211709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シルビギナーさん
レンズはこれしか持って行っていません。
シャッタースピードに関しては手持ちだったもので、短めに設定しています。
ちなみにピアノの発表会じゃないですが。
>nightbearさん
はい(^_^;)
書込番号:20212601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

9464649さん
今度行く時は、もう1本買ってから、行こうな。
書込番号:20212608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、撮影状況が全くわからないですよね。
学級ごとの合唱発表会でした。
子供の顔をアップしたくないので、写真はありませんが(^_^;)
ピアノ伴奏していた知り合いのお子さんの写真も撮影しただけです。
書込番号:20212631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
まずはD5500に40mmを付けて2台持ちですね。
やっぱり持って行けばよかったです(^_^;)(^_^;)(^_^;)
書込番号:20212637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

9464649さん
そうなるゃろな。
書込番号:20212647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん
折角2台体制にしたのに、駄目駄目です(^_^;)(^_^;)(^_^;)
書込番号:20212658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

9464649さん
そうなんゃ。
レンズ、何を、何本、持って行ったんかな?
書込番号:20212668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
恥ずかしながら、このセットオンリーでした。
暗い場所での望遠しか頭になかったもので。
でも、合唱中にレンズ交換するわけにも行かないので、やっぱりもう一台ですよね(^_^;)
書込番号:20212679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近、色々な撮影で考えさせられることですけど・・・。
萌えドラさんの
>てことは、70-200mmレンズ自体がビミョーじゃなく単純に“ポジションの制約”に機材が合わなかったという話だと思いますけど。
仰る通りでして、でも、こういうことって多々あったりします。
明るい屋外なら18-300mmの便利ズームを使えば、超望遠は諦めたにしてもそれほど困ることはないのですが、問題は暗い屋内ですよね。
・動きが少ない被写体を想定する場合は、三脚使用でシャッタースピードを落として便利ズームで撮影
・明るいレンズを用意するなら、70-200mmに加えて短い距離のレンズを付けたカメラの2台体制
・動きが激しく短い距離が必要な時は、タムロンA007クラスのレンズが必要?
http://kakaku.com/item/K0000372515/
スピードライトが使えるかどうかによっても変わってくるとは思いますが、使えないことを想定して、次にレンズを買うとしたらA007が優先でしょうか。
まずは40mmレンズを組み合わせてみて、どうしても不便なら考えることにしますが。
何か独り言みたいでスミマセン(^_^;)
書込番号:20212949
0点

9464649さん
そうゃでぇ
書込番号:20212973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>9464649さん
はっき言って55-70mm間が無いんですよね。
純正F2.8には。
それにしてもナイスなポジションだと思います。
思っていても、顔がよく見えないとかいって、ここまでバックショットにできません。
書込番号:20213872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





