D7200 バッテリーパックキット
D7200とマルチパワーバッテリーパック MB-D15のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-140 VR レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- バッテリーパックキット

このページのスレッド一覧(全264スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
179 | 37 | 2019年3月21日 11:48 |
![]() |
30 | 9 | 2019年1月21日 17:44 |
![]() ![]() |
13 | 14 | 2019年1月17日 22:05 |
![]() ![]() |
59 | 31 | 2019年1月14日 09:54 |
![]() ![]() |
51 | 31 | 2018年12月5日 05:46 |
![]() ![]() |
26 | 15 | 2018年11月13日 06:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D5 /D500 が発売されて、
フラッグシップモデル登場により、
D7200 が中級モデルになりました。
さてさて、不謹慎?
なのですが、
D7200 が欲しくてしょうがありませんでした。
今年の三月に D500が発売されたのちに買おうと思うのですが、
果たしていくらぐらいの値段で購入するのがお得だとおもいますか?
90000円ジャストであれば、
即買いしたいのですが、
皆様はどのようにお考えでしょうか?
ご意見いただければ幸いです。
現在、D5300 にて運用中です。
5点

>White_Cat_白猫さん
もし保証が有るならしっかりオーバーホールにだして、直ぐに換える。自分が去年の2月にD7100の2台目を購入し、昨日ビックカメラで5万で売りました。外観や程度によりますがほぼ値引き無しのAランクでしたので!決算シーズンがよいのでは?あとはあなたの交渉の腕次第です。
書込番号:19480594 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

White_Cat_白猫さん こんにちは
D7200 D500の影響もろに受けそうな気がしますので 予想ですが 9万円はすぐに行きそうな気がします。
でも 自分でしたら CP+が 2月の終わりにありますので そこまで様子を見ると思います。
書込番号:19480597
5点

610/5300使用中です。
7200は検討中ですが、
500を見てからでしょうね。
500の速さが要らないなら
90000円くらいで買うと思いますが
500が欲しくなったら
どんなに格安でも買わないです。
書込番号:19480604
6点

>さてさて、不謹慎?
>なのですが、
何をおっしゃいます。
「D500の発表(発売)で価格が下がった、D7200を狙う」
この考え方が不謹慎なら、
ここ、価格.comの常連者たちは、
皆、
邪悪な思いに満ちた、
物欲の権化だね。
書込番号:19480682 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

不謹慎って事は全然ないと思いますが(笑)
>90000円ジャストであれば、即買いしたいのですが
現在、キャッシュバックキャンペーンがボディ8000円。
価格最安値が税込、送料込みで97800円。
実質9万切ってます。
それがあって、私も年末にキタムラへ出かけ店長交渉してなんとか10万、それにサービスつけさせて9万で手にしようと考えました。
ところが年末、店長が休みで現金片手に行ったのですが年越し。
明けた6日に行くはずが、まさかのD500発表!心待ちしていたのでD500速攻予約してきました。
ただ・・・・価格と使い方のバランスをよく考えないと・・・・
新しいからD500には惹かれる部分多いと思いますが
使い方はかなりのコダワリまで対応する機種にもなっているので、先々絶対凝った撮影をするぞーーって思いが強いとか、
または、とにかく最新機種で所有欲満たして置こうと思うとD500だと思いますが
正直なところD7200の現在の価格、あの性能で実質9万切りはとっても魅力だと思います!^^
キャッシュバックキャンペーンが切れると、現行価格9万切るのはもう少し先になるような気がします。
例えば半年ぐらい待てるのであれば、まってご購入も良いと思いますが
いま欲しいって思ったのでしたら、この時期いいチャンスだと思いますよ^^
少しでも安くって気持ち、とっても良くわかります。
ですが、数千円の差で欲しい我慢との戦いを続けるのであれば、
少しでも早く使い、今しか撮れないかも知れないシャッターチャンス。そっちに価値を見出しては如何ですか^^
よいご選択を♪ でわでわ〜
書込番号:19480720
5点

>さてさて、不謹慎?なのですが、
まったく不謹慎ではないと思います。
どういうカメラがほしいかはそれぞれ違いますので
メーカーもラインナップを揃えていたりします。
>果たしていくらぐらいの値段で購入するのがお得だとおもいますか?
9万円ジャストにこだわらず、9万円に近くなった段階で購入してしまってもいいと思います。
この価格帯のカメラは1月に安くなったあと3月に向かって価格が上がることがありますので
(今年はD500の影響でそうならないかもしれませんが)
購入するのでしたら、3月まで待たなくても9万円に近くなったら買ってしまってもいいようにおもいます。
また、10月くらいまで待てるのであれば9万円よりもっと価格が下がるかもしれませんが
待てば待つほど、今度は後継機が気になってくるようになりますので
9万円前後になった段階ですぐに購入するというのが良さそうな気がします。
書込番号:19480722
5点

White_Cat_白猫さん こんにちは。
D7100の価格推移グラフを見ると、だいたい予想はできると思います。
キャッシュバックキャンペーンが終了すると再び下がりだすと思います。
長い目で見たら8万円台、7万円台、6万円台・・・
ただ、落ち着くまで待っていたらいつまでも買えないので、8万円台になったら購入するなど決めたほうがいいと思います。
今ならキャッシュバックキャンペーンで実質8万円台で購入できるお店もあります。
新年からずっと悩むよりも、もう購入したほうがすっきりするのでは?(笑)
D500は当分、高い状態を維持すると思います。
書込番号:19480729
2点

不謹慎ではありませんなぁ。別に。普通の事です。
が、、、欲しいときが買い時です。まぁD5300使ってるなら特に急ぐ必要もないとは思いますが、高々数千円の下がりにどこまで我慢できるかなんて、、
ドMプレーなこと私にはできませんわ。
D7200いいですよ〜。元D5300ユーザーより。
D500は、、、欲しいけどまだコスパがイマイチ。
書込番号:19480744 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主様
こんにちは!
私も9万円切ったら買い時かなぁ〜と思います。
D7200の性能を考えると10万切っていても安いと感じます(^^♪
書込番号:19480800
6点

>フラッグシップモデル登場により、
>D7200 が中級モデルになりました
最初から中級モデルです。
書込番号:19480818
27点

誰かのスレにも書きましたが、
価値観の問題だと思いますよ・・・・。
私は年末に7100から買い換えました。
近くにはキタムラしか無くて(田舎ですから。)
結構面が割れてて、ってのもあるんですが・・・・・。
D7100とかD7200の価格推移を見てて、10万円台が
妥当かなって決めてました。
待てば、もっと落ちるのは間違いないと思いますが、
未だにキタムラでは上がり下がりしてますんで
落ち着く頃には次機種の話題が待ってるんでね。
D500に付いてはイイなあとは思うけどそれほどそそられません。
逆にD750を買うと思います。(買えればの話で慢性の金欠病は
悪化する一方だし。)
DXとFXの差は歴然としてますから。
飛びモノは必要無いし。
故に、
スレ主さん独自の価格分析で買った方が良いと思います。
因みにキタムラでD7100の下取りは4万5千円でした。
書込番号:19480892
6点

>White_Cat_白猫さん
こんにちは。
この性能、機能で今のこの価格でも十分「買い」だと思いますよ。
ただ購入ライン9万円を設定されてるのでしたら気長に待つのも良いと思います。
D500が実際に販売されるようになるとまだ値段が下がるかもしれません。
購入予定店で値段交渉されてみるのも良いと思います。
書込番号:19480897
3点

こんにちは
White_Cat_白猫さんが他のスレへレスされてるものを拝見しました、そこにはD5300とD7200の違いが分かりやすく
書かれていました、AFの改善、バッファー容量の拡大、EVFはお使いにならないとのことで、ファインダーが大きく
明るくなることなどです。
D500の100ポイント以上のAFポイントなど要ります?ISO51200要ります?ISO6400で間に合うならD7200で十分
事足りるかと思いますよ。
さて、価格ですが、D7100のデータはあまり参考にならないかも知れません、またD500実売後もD7200の地位は
固いと想像します、理由は価格差があるからです。
むしろ、D500の好評によって、その弟であるD7200が更に評価されることになるかも知れません。
結果として、今のキャッシュバックがある内が買い時と見ます。
過去にはCB終了後、値下がりしかかった場合が多く見られましたし。
書込番号:19481067
4点

不謹慎ではなく普通だと思いますな。
D500のスペックは凄いと思いますが、機能を活かすにはメディアなど新たに揃える必要があります。
普通に使うにはD7200は十分なカメラですし、上位機種のD500が発売されたら下がるのに期待するのは当たり前だと思いますな。
おいらも直ぐとは言いませんが中古で良いので手頃になってらD7200は欲しいと思います。
もちろん新品でも良いのですがニコンメインではないので手が届く価格になったらと考えています。
価格が下がると良いですな。
書込番号:19481253 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主です
いやぁ、多くの方のご意見をいただきまして、
誠にありがとうございます。
感謝、感激、雨あられです!!
いや、ちょっとですね、
相当長い間、DXフラッグシップ機を待たれていた方もいらっしゃるようで・・・・
価格.com の D500 と D5 の フィーバーぶりを見て
ちょっと、D7200 の話をするのは不謹慎かなぁ、
なんて思っておりました。
でも、自身が持てて嬉しいです!!
皆様のご意見を参考に
D7200 は購入の決意が出来ました!
(私には D7200で十分以上ですからw)
とりあえず、キャッシュバックなどを考慮に入れて
ほしい時期(3月ごろ)にあわせて
考えたいと思います!!!
いろいろとありがとうございました。
皆様に心より感謝いたします。
書込番号:19481498
5点

たしかに
同じDXなのに価格差倍以上・・・
連写性不要で高感度耐性が許容できるなら
D7200で良いんでは
D500は20諭吉クン切るぐらいでサチュレートすると予想
それでも倍ぐらいだから
書込番号:19481532
4点

不謹慎ではないと思いますよ。
安く手に入ることは購入者にとっては好ましいですよね。
でも、
D500の発売でD7200が売れなくなったら
そしてD500のAF性能が素晴らしかったら
D7300?にD500のAFとEXPEED 5、チルト式背面液晶などを載せてくるかも…
そうなるとD7200よりもと…
後継機に期待…
書込番号:19481593
1点

>White_Cat_白猫さん
D500の発表で飛びつく人も多いですが、そこまでお金を出せないという人も多いのかなと思います。
D7200の購入を躊躇っている人にとっては、更なる値下げは歓迎でしょうね。
今の段階でD500とは13万円上の差がありますからねぇ。
D7200には十分なアドバンテージが有ると思います。
D5500を最安値68,650円で買うのがいいのか、D7200を最安値97,800円(キャッシュバック後は89,800円)で買うのがいいのか、こちらも2万円の差ならD7200と考える人も多くなるのかなと。
もう少し値下げしたら、D7200の人気も更に上がるかもしれませんね。
キャッシュバックキャンペーンが終わったら、キャッシュバック分の値下げと言う方もいますが、始まる前はキャシュバック分の値上げがあるなんて言っていた人も多かったですよね。
実際は下げ傾向は続いていて、キャッシュバックを含めると中古相場と同程度まで下がっています。
ここは、キャッシュバックを利用できる最後のチャンスが買い時かなと思うのですが。
書込番号:19481782
1点

>White_Cat_白猫さん
フラッグシップモデルを見て中級モデルを買うのが庶民です。
D5300からなら、ステップアップ感は得られると思います。
底値を7万円として、現役中なら8万円台に乗れば買い時と思います。
私はD7500を待ちます。(D500のセンサーが搭載されれば)
書込番号:19482367
1点

確かにフラッグシップ機登場に伴って他の機種が値を下げお買い得になってくることが予想されますね。
スペック的な問題がなければ買いだと思いますよ。
書込番号:19482480
2点



D7200(中古品)で初Nikon です。
シリアルナンバーの数字は大きい方が、製造年月日が新しいのでしょうか?
因みに届いたカメラ、ファームウェアのバージョンは最新版でした。
今のうちにレフ機を、体験しておく事も有りかなと半ば衝動的に購入しました。
レンズはSIGMAのライトバズーカ100-400mmを購入、これも中古品です。
D7200は今日届きましたが、レンズは届く迄1週間程待たなければならないので試し撮りはお預けの状態です。
EVFでの撮影にどっぷり浸かって居りましたので、OVFはチョット不安も…。
でも「案ずるより産むが易い」で問題無しなのかな、取り敢えずダウンロードした取説を読み込んでおこうと思います。
ユーザーの末席に加えて頂きましたので、お手柔らかに宜しくお願い致します。
6点

例、++×××××
下5桁、×の数字が大きい方が新しいと聞いたことがあります。
++の数字は国別と聞きました。
20なら日本、25なら米国とか。
間違ってたら、ごめんなさい。
書込番号:22408374 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>enjyu-kさん
>シリアルナンバーの数字は大きい方が、製造年月日が新しいのでしょうか?
はい、基本的にそうです。
でも上2桁は国別コードの時が多いのでそれ以下の桁数ですね
製品によってシリアルの桁数が一概には言えないのですが、大体の数字が大きい方が新しいです。
さて裏技(笑)
付属の電池をよくみると電池の製造日付が書いてあります。
Li-ion20 とか書いてある下に、20150820 とかどう見ても日付だろコレ!って感じで(笑)
前のユーザーが予備バッテリーとか、複数電池を持っていると当てにはなりませんが、もしそのボディに付属でついていた電池なら、ボディの製造年月にかなり近いと思われます。
もう一つのチェックですが、ショット数です。
車でいう走行距離の様なもので、製造して月日が経っていても、めったに使っていなかったユーザーから、短期間にめちゃくちゃ酷使(連写連写で撮影しまくる)してたユーザーまで千差万別。
つまり、何回シャッターを切ったかのカウント数です。
これで使用率が判断できます。
調べ方は、1枚写真を撮って、それをこちらのサイトにアップするとショット数を調べてくれます。
https://ショット数.com/
https://xn--xckyap6jx51z.com/
目安として
1万以下:メチャクチャラッキー!
3万以下:まあまあ良いでしょう
5万以下:普通です
10万以下:値段が安ければ
10万以上:そろそろ寿命?
D7200は15万ショットの耐久性をメーカーは謳っています
でも、もちろんこれ以下で壊れるケースも、これ以上でも問題なく使えるケースもあるので一概には言えませんが、シャッターはメカニカル動作なので、いずれは壊れます。
レンズが無くとも、SDカードがあればシャッターは切れますので、空シャッター切って早速確認して見てくださいー
書込番号:22408474
8点

標準ズーム持っておいた方がいいですよ。キットの18-55なら中古の球数も多いし。
あとΣ100-400はUSBドッグ必須です。デフォルトだと手ぶれ補正の動きが気持ち悪いし。
シャッター回数、、、当てにならん。目安にはなるけど。
うちの17万越えだけどSCで点検しても無問題。まぁ消耗品です。
書込番号:22408590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズは18-55VRUの中古を追加したら?
書込番号:22408683
1点

>with Photoさん
上2桁は、国別コードですか。
JANコードと似たような仕組みなのかもしれませんね。
13桁のJANコードは、上2桁が国別コードで日本は「49」でした。
次に続く4だったか5桁?(これは記憶が曖昧なので…)が、企業コード。
最後の13桁目がCD(チェックデジット?)で、企業コードとCDの間の数字が製品コードだったかなぁー。
納得致しました、ありがとうございます。
>Paris7000さん
付属電池の表記、確認しました。
仰るように、これ日付と推測できますよね。
因みに、「20151021」でした。
ショット数に関してまで教えて頂き、ありがとうございます。
5、6年前迄は、ソコソコ気になって居りました。
でも鳥さん撮りに嵌ってからは、連写しまくりで全然気にならなくなりました。
オリンパスは裏ワザでカメラ本体から確認できたので、面白がってよく弄っていました。
寿命に関しては「機器類」も「人間」も、「個体差」や「運」にも由りますので気にしてもしょうがないかなって思っています。
一つだけ言えるのは、「その日は、必ずやって来る」ですね。
愉しんだモンの勝ち!、その日が来るまで愉しませて頂くつもりです。
>レンズが無くとも、SDカードがあればシャッターは切れます
目からウロコ!、考えた事もありませんでした。
「ボーっと生きてんじゃねーよ」って誰かさんに叱られそう。
有意義な情報提供に感謝、ありがとうございます。
>クレソンでおま!さん
レンズに関するアドバイスも頂き、嬉しいです。
D7200+ライトバズーカは、鳥さん・飛びモノ専用機として愉しむ心算で居ります。
止まりモノ鳥さん撮りは、MFアシストでのピーキング表示や消音・高速連写が使えるミラーレス機を使います。
鳥さん以外は殆ど撮らないので、標準ズームは宝の持ち腐れになっています。
稀に鳥さん以外の被写体を撮る時は、G7(パナ12-60mm) or PL8(14-42mm EZ)でお気楽撮影しています。
SIGMA USB DOCK(ニコン用)は、Amazonのほしい物リストに登録済みです。
レンズが届いてから考えますね、中古レンズなのでカスタマイズ済みかもしれないので(手間が省けて嬉しいかな)確認後にと云う次第です。
中古品で、3,289円でAmazonで在庫・発送。
いろいろアドバイスして下さいました事に、感謝いたします。
早速レス下さいました御三方に、あらためて感謝申し上げます。
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:22408691
2点

>kyonkiさん
レンズ追加のアドバイス、ありがとうございます。
入れ違いになって申し訳ありません、クレソンでおま!さんへの返信に書いた様な次第でD7200のレンズ追加は
今のところ考えておりません。
D7200を使ってみてから、考えてみます。
レンズ追加の際には、選択肢の一つとして参考にさせて頂きます。
これからも宜しくお願いします。
書込番号:22408726
0点

>enjyu-kさん
お久しぶりです。
あららっ、D7200とシグマ100-400を購入されたんですかぁ。
お仲間ですね〜♪
ショット数は分かりませんが?
画像を見る限り、綺麗な感じですね。
飛び物はD7200で撮るとの事ですが、私が気になった事をコメントさせていただきますね。
私はD7200を使用して約1年になります。
同じように飛び物を撮る時は連写しまくっていました。
連写しまくっているとオイルダストが跳ねるみたいで、イメージセンサーが汚くなります。
オイルダスト、跳ねやすいんですかね?
なので、ヨドバシで「VSGO(VSGO)
カメラクリーニング用品 APS-Cセンサークリーニングセット DDR-16 」と言う商品を購入しました。
メーカーに送ると約1週間ほどカメラを使えません。(初回だけ保証期間内でしたので、メーカーに送りましたが)
自分でセンサーのクリーニングをすればメーカーにカメラを送らなくても良いので、このクリーニングセットは良いかも知れませんよ?
他の方のレビューとかを見て良さそうでしたので、自分でも実践しましたが簡単で良かったです。
それと、駄作ですが(^_^; お祝いに?2枚ほど貼り逃げさせていただきますね。
書込番号:22408920
5点

>Windy_Boyさん
こんにちは、ご無沙汰致して居ります。
年明けまでは考えてもいなかったので、半ば衝動買いですね。
レフ機に関しては新参者ですので、先輩!宜しくお願い致します。
D7200はWindy_Boyさんが使われている機種だと云う事が、私の潜在意識の中に有ったのかも知れませんね。
出費を抑えるためにD5300 AF-Pダブルズームレンズキットも視野に入れてみたのですが、エントリーモデルの
操作性とx1.3クロップ不可がネックとなりD7200になりました。
オイルダストですか、レフ機にはこれが有るのですね。
ミラーレス使いには盲点でした、オリンパス機では強力なダストリダクションのお陰で塵や埃は気にした事があり
ません。
ミラーが無いので当然ですが、オイル汚れも経験無しです。
おや! TAMRON 100-400mmいっちゃいましたか。
取り敢えずAF-P DX 70-300mm(中古、Amazonで14,400円)でとも考えたのですが、100-400mmへの乗り換えが
目に見えていたので回り道は回避する事に。
以前MFTでSIGMA 60mm/F2.8を使ってたので、馴染みのあるメーカーSIGMAのライトバズーカにしました。
DX機でx1.3クロップ、テレ端780mm(換算)連写コマ速もチョットだけですがUPするようですね。
これで35mm版換算800mm相当クラスのレンズが、3本になりました。
2枚目のハクチョウ、躍動感がイイ感じですね。
流し撮りでしょうか、まだ一度もチャレンジした事がありません。
NDフィルターは必須でしょうか、手持ちは55mm径のND8と46-55mmステップアップリングで、装着可能な望遠レンズ
はパナ35-100mm(安い方)と45-175mm PZだけ。
G7かG8で試してみようかな。
これからもも宜しくお願いします。
書込番号:22409273
3点

>enjyu-kさん
衝動買いなんですか〜♪
私なんて、かなり悩んで買いましたよ(笑)
そうそう、オイルダストの件ですが、連写しまくっていると、そのうち汚れが気になってくるかも知れません。
カメラ内の機能でイメージセンサークリーニングがありますけど、塵や埃は落ちてもオイルダストだけはどうにもならないです。
その度にメーカーへ送るのも面倒です。
近くにSCでもあれば、直接もって行けるんですけど、地方にはSCがないですよね(悲)
そんな訳で、先ほど書き込みしましたセンサークリーニングセットを買いました。
自己責任になりますけど、それほど難しいメンテナンスではなかったですよ。
>出費を抑えるためにD5300 AF-Pダブルズームレンズキットも視野に入れてみたのですが、エントリーモデルの
操作性とx1.3クロップ不可がネックとなりD7200になりました。
これ、実はサブ機に考えていました。
価格の方も比較的に低価格帯で安定している?みたいなんで・・・
今、コンデジ(ネオ一眼)の方も、ちょっと気になっていまして、どうしようか考え中です。
>おや! TAMRON 100-400mmいっちゃいましたか。
実は年末に首を痛めまして(^_^;
本当は、ニコン200-500かシグマ150-600Cを購入するつもりで予算も確保していたんですけど・・・
現在、通院中なもので三脚座のある TAMRON 100-400の方にしました。(ショルダーストラップと一脚での使用を考えています)
>以前MFTでSIGMA 60mm/F2.8を使ってたので、馴染みのあるメーカーSIGMAのライトバズーカにしました。
私もSIGMAのレンズは17-50mm/F2.8を持っていますが、TAMRONとSIGMAですと色合いが異なるような感じがしますね。
>DX機でx1.3クロップ、テレ端780mm(換算)連写コマ速もチョットだけですがUPするようですね。
これで35mm版換算800mm相当クラスのレンズが、3本になりました。
クロップ撮影で連写するとシャッター音が変わりますね。
例えると「カッシャ、カッシャ、カッシャ」が「カシャカシャカシャ」って感じでしょうか(笑)
ちなみに店頭で試した、後継機のD7500は最初から「カシャカシャカシャ」って感じの軽快感がありました。
>2枚目のハクチョウ、躍動感がイイ感じですね。
ありがとうございます。
そちらの方も白鳥の飛来地があると思いますので、是非、試されてはいかがでしょうか?
早朝、朝の飛び立ちでしたら、NDフィルター無しでも大丈夫でしたよ。
レンズの方が届きましたら、また作例の方も楽しみにしていますね。
それと良かったら、こちらにも遊びに来てくださいね〜♪
D7000系でなに撮ってます(お写真拝見させて下さい)♪ ♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=21551068/
書込番号:22409710
2点



初めまして。
初めて投稿します。
D7200の購入を検討中です。
店頭で内蔵フラッシュ連写を試みましたが、
キヤノンやソニーのようにフラッシュ連写が
出来ませんでした。
外付けフラッシュなら可能でしょうか?
すみませんが、分かる方がいましたら教えてください。宜しくお願い致します。
書込番号:22398305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Alpha8cさん
内蔵フラッシュはそんなもんですよ。
最初の1枚だけ発光して、あとは無発光。
外付けで、それなりの能力(電源も)のあるフラッシュなら大丈夫だと思います。
書込番号:22398323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フラッシュのGNが大きい
チャージが早い
発光量が小さい
ほど連写が効く様になります。
連写がハードで
発光量が多いほど
オーバーヒートしやすいです。
メーカーにも寄りますが
オーバーヒートしたら5分間は休ませないと
チャージランプが点りません。
書込番号:22398334 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Alpha8cさん こんにちは
ストロボの場合 一度コンデンサーに電気を貯めて その電気を使い発光するのですが 内蔵ストロボの場合 コンデンサーが小さい為 一度発光すると その後電気を貯めるため連射は難しいです。
外付けストロボの場合 内蔵ストロボよりコンデンサーが大きいので 連射できる枚数は多くはなると思いますが 外付けストロボでも フルに発行してしまうと チャージ時間がかかるので 光量を落とすと ISO感度上げる必要が出るとは思いますが 光量を落として連射するなど対応する必要があります。
また 連射できても 発光部に熱がこもり オーバーヒートすることもあるので 連射で使用する場合でも ほどほどにしておいた方が良いと思います。
自分の場合は ストロボの上位機種に付ける事が出来る 外部電源パック使い チャージ時間短くしています。
書込番号:22398349
2点

SB-700を使ってますが、連写発光がバッチリできますよ。
書込番号:22398352
2点

>Alpha8cさん
>外付けフラッシュなら可能でしょうか?
可能です。
ただし、連写に対応している外付けが必要です。
SB700とかSB5000とかは問題なく連写発光できます!
それ以下の機種はちょっと調べたけど、わからなかった・・・(^^;;
書込番号:22398410
1点

みなさん、早速のご回答ありがとうございます。
勉強になります。
それと、外付けのフラッシュなら連写モードでも発光するのでしょうか?カメラ内蔵フラッシュでは、連写モードでは発光禁止になってしまいました。。。
今はソニーのα65を使用していますが、内蔵、外付け問わず連写モードで、連写発光します。
書込番号:22398500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Alpha8cさん
〉店頭で内蔵フラッシュ連写を試みましたが、
キヤノンやソニーのようにフラッシュ連写が
出来ませんでした
被写体の明るさやISO、バッテリーの状態等同じ条件だったら
キャノンもソニーもニコンもストロボの連写は大差ないと思いますよ
書込番号:22398522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Alpha8cさん 返信ありがとうございます
>外付けのフラッシュなら連写モードでも発光するのでしょうか
連射はできると思いますが 回数は 被写体までの距離と明るさで変わってきますし 遠くのものでフル発光してしまえば チャージタイムに入るので 発光は止まります。
書込番号:22398546
0点

たしか、ニコンの内蔵ストロボは発光量に関わらずにチャージ完了まで発光出来ない仕様ではなかったかしら。
書込番号:22398600
0点

連写時の発光は
その発光量によって大きく左右されます。
外付けであっても、同じです。
ガイドナンバーが大きい方が余裕はありますが・・・
書込番号:22398779
1点

内蔵ストロボをポップアップでは連写自体ができないと思います。
外付けスピードライトですが、SB-910/SB-800/SB-600 連写できてます。社外製 Sunpak PZ42XもOK。
夜空へ向けると、どうでしょうか。機種次第ですが、数発で止まるかも。
書込番号:22398802
0点

SB-700使っています。
連写は可能ですよ。
書込番号:22399612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Alpha8cさん
> それと、外付けのフラッシュなら連写モードでも発光するのでしょうか?
自分はSB-910という外付けフラッシュを使っていますが、連写モードで発光します。
最新のSB-5000やSB-700でももちろん発光します。
使ってて、パパパパって感じで光るのでスゲーと思います(笑)
書込番号:22399882
1点

>Paris7000さん >with Photoさん
>うさらネットさん
そのほかのみなさん(みなさんのお名前を書けずすみません)、大変分かりやすく説明して戴きありがとうございます。D7200と外付けフラッシュの購入を本格的に考えます。まともなカメラ購入は、7年ぶりになるので楽しみです。
書込番号:22400930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



α7IIとxt2を使ってきました。メインはポートレートです。
先日kissx5を友人からもらいましたが、上の2つの機種と比べて明らかにノイズが乗ります。
しかしせっかくなのでミラーレスではない機種も使ってみたいと考えD7500にしようと思いましたが、なぜかD7200を支持する投稿が多く、D7200にしようかと思っています。理由を教えて頂きたいです。
ちなみにkissx5と比べるとノイズの入り方はどうでしょうか?kissx5は6400でもひどいものです。
書込番号:22373967 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もちこちゃんさん
今から選ぶなら間違いなくD7500です
D7200のセンサーが今は亡き?東芝製とか2400万画素とか、EXPEED4の発色が良いとかで人気ですが既に生産終了なのです
修理期間のことや、AFの性能の高さから言えばD7500.ですし上位機のD500と同じセンサーと画像処理エンジンのD7500の方が高感度にも強くて良いと思います!
書込番号:22373991 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

kiss x5は良いカメラだと思いますが、流石に今のカメラと比べると、特に高感度性能は落ちるでしょうね
吾輩はD7500は持ってません
ダブルスロット、縦グリップの2つは7500には無くて7200にはあるので7200を選びました
書込番号:22374022 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D7200とD7500両方所有しています。
屋外での撮影が多く、RAWで撮影し、後で調整することもあるならD7200の方が綺麗かなと思いますが、室内撮影が多いならフリッカー低減機能があるD7500の方が肌色のばらつきが少なくて良いかと。
屋外で同じ日にD7500とD7200を撮り比べた時の写真です(3枚アップしてあり、3枚目は室内でD7500での撮影です)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000958801/SortID=22325570/ImageID=3126796/
ポートレートではなくよさこいですが、同じく両機で撮った写真です(これは別日になります)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=22354098/ImageID=3131001/
以前α7Uとか使っていたようですし、ミラーレスではない機種も使ってみたいとの事でしたら、D7200ではなくフルサイズのD750の方が良いのではと思います。
〉kissx5は6400でもひどいものです。
D7500で撮ったISO4000の写真がありましたので、アップします。
ただISO6400とかになると、ノイズ目立つ時もありますのでそこが気になるようならやはりフルサイズの方が良いのではと思います。
書込番号:22374099
6点

先程アップした写真、撮影日時が何故が書込み日時になっちいましたね(失礼しました)。
屋外夜、照明のあたるステージを撮ったものです。
書込番号:22374122
0点

X5のセンサーって、改良はされてるものの、元は9年以上前の7Dに使われたセンサーだと思っていますので、画像エンジンなどが新しくなっているにしても、ISO6400はノイズも出ると思います。今のカメラと比較すれば、その差は歴然と存在すると思います。
発色の好みもあると思いますが、長く使う気なら、新しいD7500の方が修理期間などの面から見ても安心だと思います。
書込番号:22374157
4点

D7200の場合、他のAPS-C機では見られない透明感のある写真が好きです。
高感度もD7500よりは少し弱いですが、それでも少し前のフルサイズ並くらいには強いです。
フリッカー対策に新しい機種もバックアップに持っていますが、やはりD7200の発色や、特に透明感が好きです。
書込番号:22374259
3点

ポートレートメインでノイズが気になるなら、D750とか6DMarkUとかフルサイズにしたほうがいいと思います。
書込番号:22374302
6点

>もちこちゃんさん、こんばんは
まず自分はD7200使用してます。
D7200の支持が多いのはダブルスロットと一部マグネシウム合金(D7500はシングルスロットとカーボンモノコック)
約2400万画素の高画素(D7500は約2000万画素)
非CPUレンズが連動できる(D7500はオールマニュアル)
あとはコストパフォーマンスだと思います。
参考https://photosku.com/archives/2545/
同じ値段なら皆さんも最新のD7500を押すのではないでしょうか。
もちろん高感度域も最新のモデルで画素数の少ないD7500の方が良いと思います。
8年前のX5と比べるなら尚更です。
ただし、D7200だろうがD7500だろうがISO6400ではノイズがのります。
APSCなのでフルサイズのα7Uと比べたら高感度域はノイジーです。
あとフジフイルムの機種はニコンの機種よりもノイズの処理は上手いです。
JPEGで撮るならX-T2の方がよいと思います。
それと僕だったらわざとノイジーにしたい場合を除いてポートレートでそんな高感度域は使いません。(古いフィルム映画のようでカッコいいですけどね)
「ISO6400でもひどい」と言われるぐらい高感度域を使用するなら、フルサイズにするしかないと思います。
ポートレートが主で一眼レフにこだわるのであればD750かキヤノン6DUがいいですよ。
どうしてもAPSC一眼レフが良いならD7500にハイスピードレンズ(f/1.4クラスの単焦点)とスピードライト使用ですね。
書込番号:22374305
3点

D7200とD7500では立ち位置的にかなり違うモデルだからね…
D7200は当時、中級機がD7200だけだったのでAPS-Cフラッグシップも兼ねていた
ゆえに機能てんこ盛りかつ造りもこのD70から続くシリーズでは一番良い
そしてD7500はD7200の純粋な後継機って感じではないんだよね
中級機上位機種のD500が出た後なので
D7200に比べると格下げされて中級機下位機種になった
さらに個人的には一番びっくりしたのだけども
D7500にはバッテリーグリップが用意されてない…
中級機で付けられないってニコキャノのDSLRで考えて初めてのカメラじゃないかな?
そしてセンサーが20MPになったのもちょっと微妙な戦略かなああ
高速連写するカメラほど低画素にはメリットがあるのだけども
D500に対するD7500なのだから24MPのままでよかったかなとも思う
書込番号:22374384
5点

>なぜかD7200を支持する投稿が多く、D7200にしようかと思っています。理由を教えて頂きたいです。
上の人も書いていますがD7200はとても作りが良く、「これぞ究極のニコン中級機」なのですが、D7500ですとストラップ取り付け部の構造が初心者向け機種と同じだったり、ストラップ自体も初心者向け機種に同梱されているものと同じものが入っています。
ストラップに関してだけでもこの調子ですから、他の部分はやはりそれなりの仕様なっているのではないかと想像されます。
それとD7500の機能の一部にフリッカー減少機能と高速連写があるのですが、常に蛍光灯照明の体育館内でスポーツの試合を撮るだけの人ならば便利かも知れません。
書込番号:22374422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

と言うことで、お安く買えるD7200をお勧めします。
D7500はD500の廉価版としての立ち位置ですから、高速連写機が必要ならばD500自体が以前より大分安く買える状況ですから、頑張ってぜひD500にすべきでしょう、かなりいいらしいですよ。
書込番号:22374432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もちこちゃんさん
kiss5xよりノイズは確実に良くなっています。
ただ、ノイズに関しては主観ですのでお店で確認された方がいいです。
D7200とD7500で、
画に関して、
D7200のほうがよいという方が多いようです。
ガードスロット数でD7200は2つ、D7500は
1つと違いがありあります。
このへんでD7200がいいと勧めるのかと。
今から買うならほかの方も言われていますが、
D7200は既に生産が終了していますので、
新しいD7500がよいかと思います。
書込番号:22374456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実質でD7500、作り・威厳でD7200です。
10年以上使うなら、東芝センサ最後の記念的機種でもあるD7200でしょうね。
D7500はタッチ対応可動液晶。
高感度は、特に10240とか上の方の記録的写真領域でD7200より伸びます --- 面白い。
ISO 6400は等倍観察で、FXでも暗部ではノイズ乗りますよ。
書込番号:22374468
3点

>Paris7000さん
返信ありがとうございます。D7500はセンサーがD500と同じセンサーなんですね。
じゃやはりD7500のほうが無難ですね。
書込番号:22374597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
わかりました。D7500にします。
しかしD500との比較が気になり始めました。。。
書込番号:22374599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハワ〜イン♪さん
どちらも綺麗な写真ですね。
なんか、、、どっちでもいい気がしてきました。
写真アップしていただいたのに、そんな気がしてしまって申し訳ないです。。。
書込番号:22374601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遮光器土偶さん
やはり新しいの推しですね。
しかしX5の評価も低くないですね。。。
これはこれでCanon機としてもっていようかと。
書込番号:22374605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さいてんさん
透明感ですか。。。
それは実際に印刷してからわかりますか?
それとも一眼の液晶でわかるでしょうか?
書込番号:22374609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ロロノアダロさん
やっとの思いでフルサイズの思いを断ち切った矢先に、また突き落としましたね笑
予算が20万なんですよね。。。
ボディ+レンズ+ストロボで20なので、、、うーん。
書込番号:22374614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>空と海と風さん
6dmk2はかなり気になります。
しかし被写体になる子がNikonで撮った写真を見てこれが一番いいと言ったので、Nikonにしようかと。
Canonの方が色が鮮やかっていいますが、6dmk2 は肌の色が白すぎるような気が、、、設定のせいだったのかなぁ。
書込番号:22374624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



いつも色んな方の投稿や書き込みを見てお世話になっております。
D7200とタムロン70-200 f2.8(A009)で室内スポーツ(バレーボール)を撮っております。
最近、連写中に急にどこにもピントが合わない写真になり、もう一度ピントを合わせようと半押ししてもシャッターが降りない事がありました。(レンズを外してつけ直したら治りました)
連写中に他の選手が手前に入ってきたり、奥の客席にピントが迷子になっている、とかではなく、ピントが迷う必要がなさそうな時に、どこにもピントがあっていない状態です。
(家電量販店のカメラコーナーの店員さんに聞いたところ、そろそろ寿命かもですねーと言われました)
Nikonへ修理に出してみれば良いのだろうとは思うのですが、次の試合観戦予定もあるので手元から離せずで…。
説明が下手で申し訳ないです。
どなたか似たような症状を経験された方いらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:22297910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

店員さんではらちがあきませんのでメーカーのサービスセンターに持っていくことをお勧めします。
ヤマダとかコジマなどの店員はカメラの知識が疎いです。
書込番号:22297915
5点

こんにちは
>レンズを外してつけ直したら治りました
でしたらまずは接点の清掃とかしてみては?それでダメなら修理しかないと思います。
https://photo-studio9.com/electronic-contacts-maintenance/
書込番号:22297921
5点

atlas.JS6さん こんにちは
自分の場合も同じようなことが起き センサー部分を掃除すると 良くは成りますが 少し経つとまた同じような状態が起きたのでレンズ買い替えたところ 症状でなくなりましたので レンズの問題でしたので まずは ボディの問題か レンズの問題か調べることが重要だと思います。
書込番号:22297937
3点

>atlas.JS6さん
寿命と言っても、何万ショット撮影されたのですかね?
自分もタムロンA009はD7200→D500と使っていますけど、特段不具合は生じていませんけど。
レンズ側の不具合なのか、本体側の不具合なのか、切り分けた方がいいかと思います。
レンズの不具合でしたら、ニコンに修理に出すのはお門違い、タムロンに聞けって話になります。
本体の異常であれば、純正レンズで異常な挙動が出るのかしっかり確認した上でなければ判断できないと思います。
沢山撮影して本体が壊れたのであれば、この機会にD500に買い換えるのもいいかもしれませんけどね。
ところで、この症状は頻発するのでしょうか。
レンズを外してつけ直したら治ったとのこと、そのまま使っていて異常がなければ気にする必要も無いと思うのですが。
書込番号:22297963
3点

>atlas.JS6さん こんにちは
多分、カメラとレンズとの電気信号の交信不良によるものかと思います。
レンズからの信号がカメラへ入り、カメラから信号がレンズへ送られて、ピントレンズをモーターで動かし合焦や絞りをコントロール
させますが、そのために金色の突起がありますが、それがうまく接触されてないと思われます。
その突起やレンズ側を指で触ることは厳禁です。
金色で光って見えても、少しの汚れがあると交信できません。
直し方は>どあちゅうさんのナノカーボンペンが好適ですが、エチルアルコールを上質のテッシュに少ししもませてふき取って、
拭き残しを別の乾いたテッシュでふき取ってもいいでしょう、本体とレンズをやります。
書込番号:22297966
1点

>JTB48さん
コメントありがとうございます!
やはりメーカーのサービスセンターですよね。
(ヨドバシの店員さんに話の流れで伝えたので、鵜呑みにはしていないですが、まぁその可能性もあるのかなぁ…くらいに)
タイミングを見て、出してみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:22297971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D7200でタムロンのレンズを使っていた頃、時々AFが効かなくなる事がありました。
最初はびっくりしましたが、
〉レンズを外してつけ直したら治りました
同じように、一度電源OFFしてレンズを付け直したら直りましたので、それ以降あまり気にしなくなりました。
一眼はレンズの付け替えを前提に作られているので、きちんとはまっていないとか何かのタイミングで接点不良になったのかな〜と思う程度で…
時々純正レンズでもAFが動作せず」付け直したら直る事もありますし。
〉レンズを外してつけ直したら治りました
頻発するなら…
ニコン純正レンズ持っていて、それをつけてもAFが迷子になるようならボディ側の不具合でしょうが、そうでないならタムロンのレンズの不具合かと。
社外レンズ使っていると、そこの切り分けは自分でしなくてはいけないのでちょっと面倒ですね。
ニコン(キヤノンとかもそうですが)は、最近保証期間内だとしても送料を負担しなくてはならなくなったので、
https://www.nikon-image.com/support/repair/receipt/pickup/
もし新宿とか銀座(後は名古屋と大阪)に近ければ、ボディを持って行けば簡単なチェックはしてくれると思います。
度々起こるようなら修理した方が良いですが、質問読むとそうでもないようなので、もう暫く様子を見ては如何かと思います。
書込番号:22297976
2点

>どあちゅうさん
コメントありがとうございます!
リンクも貼って頂けて、重ねて感謝申し上げます!
接点の掃除はやったことがありませんでした(><)
早速やってみようと思います!!
書込番号:22297977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカー(NIKON)では、社外品との動作は保証出来ないと断られるかと思います。
書込番号:22297978
0点

>もとラボマン 2さん
こんにちは
コメントありがとうございます。
同じような症状がでたのですね…!
しかもレンズ側の問題でしたか…勝手にボディ側だと思い込んでいました^^;
掃除をして改善されないようでしたら、ボディ側だけではなくレンズ側も修理で見てもらう必要有りということですね。
書込番号:22297984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミラーアップして、ミラーボックス奧底部を覗くと、細長い開口部があります。
そこの下に測距センサがあります。
当概部に埃が入って悪さをすると測距が狂う事があります。
シュポシュポしてみてください。
書込番号:22298003
3点

>atlas.JS6さん
>当概部に埃が入って悪さをすると測距が狂う事があります。
私の場合は、上記が原因でAFがおかしくなりました。
この場合、カメラ側にエラー記録が残りました。
書込番号:22298018 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まずは接点(ボディ、レンズともに)を柔らかい布等で清掃ですね。
自分はエツミのナノカーボンを使っています、エラーの経験はありませんが。
次に純正レンズで問題ないかを確認、問題なければタムロンでテストを兼ねて確認。
不具合が出ない可能性が高いかなとは思いますが、不具合が発生したときに近い状況でテスト出来れば良いとは思います。
サードパーティ製レンズなのでどちらかと言えば、不具合の原因はレンズの可能性が高いかなと思いますが、AFセンサーが汚れて迷ったりすることもありますから、ボディ側の原因も否定は出来ないです。
まずは清掃ですね。
書込番号:22298020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>9464649さん
こんにちは、コメントありがとうございます
シャッター数を確認出来るサイトで確認したところ、129,209枚との事でした
(D7200は15万回と聞いているので、まだ使えるよなぁ…と思ってはいるのですが)
勝手にボディ側の問題だと思い込んでいたので、こちらに投稿してレンズ側の可能性や、接点の問題だと教えていただけて良かったです
この症状が頻発するのか、というご質問ですが
1試合中に1.2度起きる感じです。
レンズをつけ直して治るので、問題はない、とも言えるのですが
そうなった時に限って、構図なりタイミングなり、ここで撮れなかったのは悔やまれる!て時がありまして…(撮れていないから言えることなのかもしれませんが)
9464649さんが仰られる、D500に買い換えをしたいな、と思ってる気持ちがあるから余計にかもしれません(笑)
ただレンズ側の問題であれば、D500に変えてもこの症状が出る可能性が高いわけなのできちんと調べてみようと思います
ありがとうございました!
書込番号:22298035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>里いもさん
こんにちは、コメントありがとうございます!
詳しく説明ありがとうございます
恥ずかしながら、接点の掃除はやったことがありませんでした…(><)
指で触らぬよう気をつけて、まずは掃除をしてみようと思います!
ありがとうございました
書込番号:22298041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はじめまして。
A009はとても良いレンズですよね。
私も、お気に入りのレンズでしたが、D7200とA009の組み合わせで同じ症状を何度も経験しました。
当初は、突然AFが効かなくなり、えっ?えっ?と少しパニックになりましたが、
そのうち、またか!と、冷静にレンズを一旦外し着けなおすといったご作法を身に付きました。。
電源OFFでもダメで、レンズを外さないと復活しないですよね。
私は、レンズのみタムロンへ送りましたが(確か、症状を確認できませんでした)で解決に至りませんでした。
点検に出されるならD7200とA009を一緒にタムロンへ出される方が良いかもしれません。
そういった不安要素もあり、また使用頻度の高いレンズでしたので、
レンズのみ純正へ買い替え使用してますが、その後全く問題ありません。
同じ組み合わせで同じ症状ですので、
恐らくスレ主さんもA009側の問題のような気がします。
早く解決されるとよいですね。
書込番号:22298324
2点

atlas.JS6さん、こんばんは。
私もAFが効かなくなったことがあります。
おそらく買った時からレンズ側のスイッチAのまま使っていると思いますが、
たまにはMにしてみてください。
再びAに戻せば接点が復活する場合があります。
よく動かすマウント側の接点よりも、滅多に動かさないレンズ側のスイッチに原因があるかも?
書込番号:22298479
3点

>ハワ〜イン♪さん
こんにちは、コメントありがとうございます!
同じ症状がおありだったんですね
少し安心(?)しました(^^)
サードパーティだとそこはどうしても、ですよね
大阪が近いので、頻発するようであれば持ち込んでみようかな?と思います!
ありがとうございました!
書込番号:22299031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
こんばんは、コメントありがとうございます!
詳しく説明ありがとうございます。
埃が入る事で、そのような症状があるとは思ってもいなかったので…早速やってみようと思います、ありがとうございました!
書込番号:22299038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Luna-Rossaさん
こんばんは、コメントありがとうございます!
そうなんですね…
悪化させない為にも、お掃除頑張ります
ありがとうございました!
書込番号:22299042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-300 VR スーパーズームキット
プロ野球の観戦で使うためにNikonD7200のスーパーズームキットを購入しました。18-300だと少し物足りなく、もっと選手を大きく撮りたいので、新しくレンズを購入しようと考えています。主に京セラドームやほっともっと神戸での観戦が多く、座席は内野席の前方です。予算は10万以下ですが、5万ほど予算オーバーしても大丈夫です。
まだカメラ初心者なので、野球観戦でのカメラ設定も教えてもらえるとありがたいです。屋外とドームでの設定の違いも教えてください。お願い致します。
書込番号:22247070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rice37さん
18-300で足りないとなると、100-400または150-600になるのかなと。
私はD500ですが、シグマ100-400使いました。
日中屋外であれば特に問題はないのですが、ナイターとなると照明次第という感じです。
できれば、70-200F2.8クラスのレンズを使いたいことろですが、望遠が犠牲になりますので・・・。
シャッタースピードは1/500秒より速く、ISOの様子を見ながら絞り値とシャッタースピードを変える感じでしょうか。
できれば、1/800秒くらいは欲しいのですが、ISOの許容範囲もありますので。
日中屋外で晴天であれば全く問題ないのですが。
書込番号:22247147
2点


D7200でプロ野球を撮影されていて18-300mmだと少し物足りず、もうちょっと大きく撮りたいとの事ですが…
ご予算内だと一番良いのはニコン純正の
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR http://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_200-500mm_f56e_ed_vr/
値段は http://kakaku.com/item/K0000799664/ 13万ちょっと だと思いますが、
このレンズは三脚座なしでも2kgちょっとと重く267.5mmと少し長いので、東京ドームだと周囲の方の迷惑になりそうで使うのが躊躇われるサイズなのでその点が気になります。
またf/5.6と少し暗いので日中外で使う分には良いのですが、ドーム等の室内はカメラにとってはかなり暗くISOが上がってしまうので、アップされたお写真と同じかもう少しISOが上がってザラついた感じになるかもしれませんので、それでも大きく撮れた方が良いと思うかどうかかと。
ドームなどではF値(f/5.6などの数字)が小さい方が綺麗に撮れるのですが、300mm以上でf/2.8等のレンズだと、とても高価で大きく・重くなってしまうので予算内では厳しいです(大きいレンズですので客席で使うのもかなり難しいですし)。
手持ちで廻りに迷惑がかからないサイズとなると、
タムロンの100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [ニコン用] http://kakaku.com/item/K0001008958/
とかが良いのではないかと思いますが、今18-300mmを使っているので、今よりは少しは大きく撮れますが、買い換えた割にはと感じられるかもしれません。
次にカメラの設定ですが
先ず内蔵AF補助光の照射設定を「しない」に変更して下さい(使用説明書P271)。
D7200はデフォルトだと内蔵AF補助光の照射設定は「する」になっていて、暗い場所(ドームとかナイター)だとフラッシュほどではありませんが小さく光ってしまい選手の迷惑になる場合がありますので、スポーツ撮影の際はAF補助光は発光禁止に設定して下さい。
あとは、屋外で天気が良い昼間ならシーンモードの「スポーツ」でも良いと思います。
ただ曇りだったり、ナイターや屋内だと「スポーツ」モードだとシャッタースピードが遅く選手がブレてしまう事があるので、そういった時は
S(シャッター優先オート)(使用説明書P52)
外で天気のよい昼間なら1/1000秒程度(もう少し速くしても)
ナイターとか屋内なら1/500秒程度 で撮ってみて、もう少し速くしたり遅くして、こんな感じが綺麗に撮れるというお好みを見つけていくのが良いかと。
レリーズモードはCH(使用説明書P65)
AFモードは AF-C(使用説明書P79)
AFエリアモードは 先ずはシングルポイントかダイナミックAF・9点(使用説明書P82) で試してみるのが良いかと。
ISO感度は 感度自動制御を使い(使用説明書P97) ISO感度「100」 感動自動制御「ON」 制御上限感度「25600」 低速限界設定「1/500」 で撮ってみて、1/500秒だとISOが高くノイズが気になるようなら、もう少し低速限界のシャッタースピードを遅くしてみるのが良いと思います。
フォーカスポイント表示 の フォーカスポイント照明 「する」(使用説明書P207)
ファインダーにフォーカスポイント(四角い赤枠)を表示させ、先ずはそこに選手の上半身が入るように動きに合わせて追いかけるのが良いと思います。
書込番号:22247299
2点

内野席の前方でもバッターボックス迄は40メートルは見た方がいいですね
そうすると縦撮りで2メートルに切り撮るなら、計算上450ミリは必要です
クロップするなら、100-400のレンズが良いです
但し画素数減らしたくないなら、150-600のレンズ必要です
ちなみに600ミリあると同じ位置から縦撮りで1.5メートルに撮れます
頭側を20センチ残すなら、膝まで撮れますよ
ちなみにシグマのコンテポラリーで100-400は1,160グラム、150-600は1930グラムと約1.7倍
手持ちだと腕力次第だけど、150-600は100-400の1/3の時間しか、連続して持てないと覚えといた方がいいね
ちなみに1.3倍クロップすると画素数が確か60%になります
だから1500万画素弱、A4ならOK
画素数と重さと後は7万と10万の価格差
最後に決めるのはあなた次第
書込番号:22247626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rice37さん
純正で200-500を使うとして、広角側に不満を持ったりしないでしょうか。
100-400だと短い?150-600だと大きく重い・・・。
自分は100-400とクロップ併用で、広角はスマホでいいやくらいの気持ちなんですけどね。
18-300の望遠不足はクロップ併用でフルサイズ換算600mm伸ばせるのは確かですが、後からトリミングしても大差ない感じもします。
焦点距離400mmまででいいなら、タムロン18-400なんていう超便利ズームもありますよ。
私もスタートがD7200スーパーズームキットだったので18-300は持っていて、クロップ併用で凌いできましたが、100-400は画的にも全然違いますし、フルサイズ換算450mmから600mmになることで、かなり望遠力が高まったと感じています。
クロップ併用で800mmですし、100mm始まりというのも使いやすいかなと。
屋外だとレンズ交換したくないので、100mm始まりの方が都合が良かったりします。
この辺も人それぞれですので、今まで18-300で撮影された広角側の焦点距離を考えて決めたらいいかなと。
望遠端しか使っていないようであれば、200-500がいいかもしれませんね。
書込番号:22247810
1点

300でなりないのであれば
純正の
80-400、200-500
シグマやタムロンの
100-400、150-600
シャッタースピードは最低1/500
それになるように絞りを開放にしてISOで調整。
日中の野外ならでも絞りを意識しながらシャッタースピードは1/500以上、ISOは状況次第
AF-Cでダイナミック9点、
書込番号:22247823
3点

あぁ!そうか、縦で撮影されているから焦点距離が不足するのか・・・。
150-600で縦撮影・・・縦グリップも買った方がいいのかなぁ。
書込番号:22247857
1点

>ハワ〜イン♪さん
詳しい説明ありがとうございます。
F値の小さい400mmのレンズを購入してトリミングするという手もありですか?
書込番号:22248371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉F値の小さい400mmのレンズを購入してトリミングするという手もありですか?
400mmでF値が小さくて、お値段もそれなりのレンズ欲しいですね…
ただ、私が知る限りだと、プロ野球のテレビ中継で時々ちらっと写るベンチ横でプロが使っているようなレンズしかなくて、ニコン純正だと
AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR http://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_400mm_f28e_fl_ed_vr/
通称ヨンニッパなんて呼ばれるレンズで、ニコンのレンズの中でも多分2番目にお高くて、価格の最安値で http://kakaku.com/item/K0000652528/ 約113万 重さ約3.8kg なんてのになっちゃいます。
(シグマにも面白いというか、凄いレンズある事はあるのですが重量15.7kg とかでものすご〜く大きくてお値段も更にお高く約190万程で、このレンズ私はカメラの展示会のシグマブース以外で見た事はありません)。
300mmを超えるレンズは種類が少なく、夜や室内で綺麗に撮れるF2.8のレンズはとても高いので、
繰り返しになりますが、アップされたお写真をもう少し大きく撮りたいという事ならニコン純正の200-500mmとか他の方が勧めているシグマやタムロンの150-600mmとかの購入を検討された方が良いでしょう。
ただ… 大きくは撮れるようになりますが、室内やナイターだと今と同じかもう少しザラついた感じになるかと。
D7200私もずっと使っていた良いカメラで、外で天気の良い日なら200-500mmのレンズで綺麗に撮れますが、ナイターやドーム等の屋内使用を考えると、ネオ一眼と呼ばれる(形は一眼に近くレンズ交換出来ないカメラ)も検討されてみては如何かと。
パナソニックの DMC-FZ300 https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/fz300/
値段は http://kakaku.com/item/K0000808287/ 約4.7万
こちらのカメラはセンサーが小さいので、カメラやレンズが一眼より小さく出来て、フルサイズ換算で25ー600mmmまでF2.8で撮れます。
今使っているD7200と18−300mm はフルサイズ換算(ニコンの場合焦点距離を1.5倍します) 27−450mm ですので、今より大きく撮れます。
日中ならD7200に望遠レンズつけた方が大きく印刷したりすると綺麗ですが、普段写真をスマホで見る事が多いとか、印刷はA4位までならあまり違いは分からないと思います。
書込番号:22248591
2点

>rice37さん
ニコン1+Fマウントアダプターでいまのレンズを使うというのはどうでしょうか。
画質はD7200より落ちますが、手軽に超望遠が手に入ります。
野球はないのですが、作例貼っておきますね。
書込番号:22248786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rice37さん
>予算は10万以下ですが、5万ほど予算オーバーしても大丈夫です。
はっきり言って、この予算で望遠で明るいレンズは無理ですし、可能だとしても大きく重いレンズになりますよ。
その辺りの妥協点では
・70-200F2.8(タムロンやシグマ)で望遠を犠牲にする
この場合はクロップ併用などで400mmまで稼ぐか、後からトリミングですね。
・ノイズ覚悟で望遠力を重視する
先にあげた100-400、150-600、純正200-500など
スーパーズームキットの18-300の望遠端がF6.3ですから、シグマやタムロンの100-400や150-600を使ってもF6.3ですので変わらないですよ。
純正の200-500を使えばF5.6と多少は改善されるかもしれませんが。
お写真の1枚目は京セラドームのナイターでしょうか。
1/500秒、F6.3、ISO5000、これ以上を望めば400F2.8、価格的にも非現実的じゃないでしょうか。
ここはノイズを妥協して、望遠を取る方向でと思うのですが、400mmにするか600mmにするか、純正で500mmにするかはスレ主さんの判断かなと思います。
望遠端300mmで不足していたようですから、200mm始まりでも問題なければ純正200-500が多少はレンズも明るくていいのかなと思います。
そういえば、撮影の設定でしたよね。
どうせ開放になるならSモードで1/500秒から始めて、どこまでシャッタースピードを上げてもISOが許容できるかでシャッタースピードを速めてあげるのがいいのかなと思います。
野球ではないですが、私も屋内スポーツ撮影を70-200F2.8を使ってたまにするのですが、最近は1/640秒でちょっと絞るようにしています。
ISOは6400くらいを目安にしていますが、これも人それぞれですので。
レンズサーボはAF-CでAFエリアモードはダイナミックAFモード9点で撮影することが多いですが、交錯したプレイでの撮影が無ければ3D-トラッキングでもいいかもしれません。
ちなみに私は今はD500中心に使っていますが、D7200もまだ所有しています。
暗所でのオートフォーカスがとても強く、高感度耐性も高いと思っています。
RAWで撮影してCaptureNX-Dで最新のピクチャーコントロールを使ってノイズリダクションかけると、ノイズが減る感じがしますので試してみて下さい。
書込番号:22248925
2点

先のレスでダイナミック9点って言いましたが
21点でも51点でもご自身にとって結果が良い物でいいかと思います。
測距点が多くなると、その分意図した所にピントが行かない場合も多くなる可能性もあります。
逆に測距点が少なければ、その分被写体を測距点に入れ続ける腕も必要になってきます。
その辺は撮影者との関わり合いもありますので・・・
書込番号:22249187
2点

>ハワ〜イン♪さん
まだ確定ではないですが、ドームやナイター用にDMC-FZ300を購入して、日中の撮影用に200-500mmを購入しようかと思います。
書込番号:22249385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドームやナイター用にDMC-FZ300を購入して、日中の撮影用に200-500mmを購入しようかと思います。
ニコン純正の200-500mmを購入されるつもりなら、購入前に大阪のニコンプラザ http://www.nikon-image.com/support/showroom/osaka/
で実物を確認される事をお勧めします。
私はこのレンズや70-200mmf/2.8(約1.5kg)というレンズを持っていて、70-200mmでBリーグ(男子プロバスケ)を時々撮りますが、レンズ1.5kg + カメラ 800g 程度までならバスケの試合中ずっと手持ちで3000枚位撮れますが、200-500mm の手持ちは頑張ってみたものの長時間は無理で、一脚(SIRUI P-326 http://kakaku.com/item/K0000220424/)を購入しました。
rice37 さんが私は力持ちというなら大丈夫かもしれませんが、やはりかなり重くて長いレンズですので、購入のプレッシャーがなく、ご自分のD7200につけて持った感じやレンズを伸ばした時球場で迷惑にならないかどうか等(フードを付けた状態で500mmまで伸ばすとD7200のファインダーからフード先端までアバウトですが51cm程ありました)をよく確認された方が良いと思います。
Z300の購入も検討されるようですので、一応パナソニックにはFZ300と似たカメラ(フィールドズームと呼んでいるようです)があと2つあるので、ご紹介だけしておきます。
https://panasonic.jp/dc/compact.html
ただドームやナイターで使うならやはりFZ300が一番良いかと。
日中屋外ですが、FZ300で野球を撮って写真アップされている方がいましたので、リンク貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=19948157/#tab
あと…予算オーバーですし、ズームでもないのですが、
200-500mmはやはり大きくて重くて無理、でもせめて外のデーゲームだけでももっと大きく綺麗に撮りたいという事なら、ニコンから最近出た
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR http://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_500mm_f56e_pf_ed_vr/
値段は http://kakaku.com/item/K0001083385/ 約44.3万 というレンズもあります。
15万がギリギリだとするとその倍以上しますし、ズームでもないので今までは触れませんでしたが、PFレンズというものを使って、500mmの割にはとても軽く小さくて、野山を歩いて野鳥撮影される方等には評判の良いレンズです。
私は同じPFレンズを使った300mmのレンズを持っているのですが、凄く軽くて長時間撮影していても疲れなくてお気に入りなので、一応こんなレンズもありますというご紹介です。
書込番号:22249907
0点

>rice37さん
FZ300の前機種FZ200でのスポーツ撮影の作例です。
一眼と比べると画質の差がありますが、これくらの画質でよいならFZ300オススメです。
ソニーのRX10M4も気になりますが、なかなか手が出ません。
書込番号:22250031 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





