Carbide 100R Silent CC-9011077-WW
ノイズの吸音材を採用したATX対応ミドルタワーPCケース
Carbide 100R Silent CC-9011077-WWCorsair
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2015年 3月 3日

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 3 | 2015年10月15日 20:56 |
![]() |
7 | 8 | 2015年10月13日 02:44 |
![]() |
0 | 1 | 2015年5月31日 00:32 |
![]() |
2 | 7 | 2015年3月16日 21:13 |
![]() |
30 | 13 | 2015年3月14日 12:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Corsair > Carbide 100R Silent CC-9011077-WW


両サイドのパネルを外して、内側の金属パネルにかかっている、フロントカバー側の爪を起こしながら、外していく。
面倒なら、力技で外す。 そのうち、固定用の爪が折れて無くなるので、簡単に取れるようになるかも?
書込番号:19229425
2点

ありがとうございます。
>あずたろうさん
動画で見るとあっさり開けてますね^^;
自分の力が弱いだけかなと思えてきましたw
>カメカメポッポさん
その発想はなかったです。
帰ったらさっそく試してみます。
書込番号:19229947
1点



PCケース > Corsair > Carbide 100R Silent CC-9011077-WW

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000550968/SortID=16733915/
こちらと同じでスペーサーレスです。 そのためにネジ部が膨らんでます。
書込番号:19219030
0点


>あずたろうさん
回答ありがとうございます。
一緒に購入した電源が届いてないため開封してないのですが
スペーサーレスだったんですね。
しかし申し訳程度に入っているスペーサー1個はなんのためなんでしょうね?
それと初めてPCケースを買いましたが3.5インチベイのガイドレール?が樹脂製だったのにはがっかりしました。
安物はこういうものなんでしょうかね・・・。
書込番号:19219254
0点

1個だけ添付のスタンドオフは予備でしょう。
他の例えばマザー固定ネジ(ナベねじ)なんか10個添付ですが、実際に使うのは9個のはずです。(普通のATX規格マザーで)
書込番号:19219305
0点

スタンドオフの数は,基本的には ATXなら「9」ですが,
ASRock等ののM/Bの中には「10」のものがあるのです・・・
書込番号:19219728
2点


多分M-ATXのときに使うものでしょう。
書込番号:19219940
0点

ありがとうございました。
M-ATXマザーで組みましたが沼さんさんが仰るようにM-ATXマザー用でもあるようですね。
書込番号:19222523
1点



PCケース > Corsair > Carbide 100R Silent CC-9011077-WW
あんな価格で落札するバカは居ねえだろうな、
輸入に失敗したな。
そもそもあれはサイレントが売りのモデルなんだし。
書込番号:18825319
0点



PCケース > Corsair > Carbide 100R Silent CC-9011077-WW
海外のホームページを見るとTopに12センチファンが取り付けられるようになっています。
リンクスさんのホームページは取り付けられないようになっています。
この違いはなんですかね?
ファンが取り付けられる穴があれば、H100iが取り付けられると思います。
詳細 リンクス
http://www.links.co.jp/item/100r-silent/
詳細
http://www.techpowerup.com/208652/corsair-announces-the-carbide-100r-case.html
何か知っている方、ご意見を頂けたら助かります。
1点

Carbide 100R と Carbide 100R "Silent"の違い…。
・エルミタージュ秋葉原 - CORSAIR、「Carbide」シリーズ新作「100R」「100R Silent」発表
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0108/99415
>「100R Silent」(画像右)は左サイドパネルを遮音材を貼り付け、
>トップ面の通気孔をなくす事で、音漏れを防止。
書込番号:18581426
0点


こちらが,サイレント タイプ!
http://www.corsair.com/en/site-search?searchQuery=Carbide%20100R%20Silent%20CC-9011077-WW
こちらは,???
http://www.corsair.com/en/carbide-series-100r-mid-tower-case
インストレーション ガイド をダウンロードして見れば,一目瞭然!
書込番号:18581571
0点

ご意見ありがとうございます。
100R Silentと100R の2種類あると考えてよろしいのでしょうか?
リンクスで販売されたのが、100R Silentですね。
100Rの発売予定はないのでしょうか?
これだと、H100iが取り付けられるようなきがします。
書込番号:18581611
0点

自分はアクリル窓が欲しくて100Rがいいなぁと思っていたのですが国内代理店では今のところ100R Silentしか出ていませんね。
もうしばらくして100Rの方も販売してくれればいいなぁとは思っているのですが、今のところその手の情報はありません。
ちなみに、海外から個人輸入すると本体価格より送料のほうが高くなるのは間違いないです。
書込番号:18582532
0点

ケースは"サイドパネルウィンドウ"のものと"サイレント エディション"の2種類。
・Carbide Series 100R Mid-Tower Case [CC-9011075-WW]
・Carbide Series 100R Silent Edition Mid-Tower Case [CC-9011077-WW]
Links からリリースが出でるのは“100R Silent”のみ。
http://www.links.co.jp/category/info/release/
まあ、“100R”の発売予定が有るかは、Links に聞いて見るしかないでしょう。
発売されたばかりで情報が少ないけど、下段のシャドウベイを外せばフロントにH100iを設置可能な様子。
・Corsair Carbide Series 100R Case Review | Computer Hardware Reviews - ThinkComputers.org - Part 5
http://www.thinkcomputers.org/corsair-carbide-series-100r-case-review/5/
http://cdn5.thinkcomputers.org/wp-content/uploads/2015/02/Corsair-Carbide-100r-pg-4.3b.jpg
http://cdn5.thinkcomputers.org/wp-content/uploads/2015/02/Corsair-Carbide-100r-pg-4.4b.jpg
トップに設置できるかは知らないけど、フロント同様にクリアランスは少なさそう。
http://cdn5.thinkcomputers.org/wp-content/uploads/2015/02/Corsair-Carbide-100i-pg-3.2.jpg
http://cdn5.thinkcomputers.org/wp-content/uploads/2015/02/Corsair-Carbide-100i-pg-3.7a.jpg
たぶんで言うと、フロントにもギリギリ入るようになってるから、
トップにもどうにか入るようになってるとは思う。
(5.25インチベイ上段の使用やリアファンの設置には影響が有りそうだけど。)
書込番号:18582701
0点

リンクスに問い合わせをしたところ、100Rの販売は、未定だそうです。
がっかりです。
書込番号:18585901
1点



PCケース > Corsair > Carbide 100R Silent CC-9011077-WW

ええ〜、惜しくもなんともないよ、ダメダメだよ。
虎徹使えないじゃん、150mmまでの高さのクーラーしか使えないから。
お手頃価格のケースなんだから、虎徹くらいの大きさのが使えないとちと痛いような気がする。
・・・・・・オリエントブルーさんがサブ機用に使うなら問題にはならないかもしれない。
アクリルパネルじゃないならサイドは開放で使えばいいのだから。
そうすればクーラーの高さ制限も気にならないし。
ということですんでレビュよろ
書込番号:18549209
4点

>虎徹使えないじゃん
TX3でいいんです。
http://www.guru3d.com/articles-pages/corsair-carbide-100r-silent-review,1.html
書込番号:18549229
1点

この大きさで、この重量だとペラいんだろうなぁ…
静音ケースなら吸音材だけではなく、ビビり防止の剛性をしっかりしてもらいたいですね。
静音ケースは価格より品質が重要だと思うのです。
バック見ると安物みたいなデザインで、Linksの写真見る限りサイドパネルの凸込みでも
W200mmでは裏配線は無理でしょう(何のための裏配線穴なのか)
価格も中途半端だし、シリーズ違うけど終売になる550Dの代わりにはならないでしょう。
コルセアさんにはこんな中途半端なPCケース作ってほしくなかった…
書込番号:18549291
3点

お〜す!
確かに約4.8kgは軽いね。
気になる重量でありますが クーラーマスターのN-Style N200 NSEは
もっと軽い4.3kgだがしっかりしてましたね。
いや触ってみないと分かりません。
しっかりしてるかもですよ。
書込番号:18549408
1点

P183は確か13kgだか14kgありますよ。
重たくて剛性のあるケースが最近はないですね。
書込番号:18549665
2点

確かに少々前のは重かったです。
チョイ移動するのもしんどかったね(笑)
折り曲げ技術や
スチール素材そのものも良くなってきてるのではないかな。
軽くて丈夫なケースは大歓迎ですね。
書込番号:18549721
1点

んー、P183ユーザーとしては売り場のケースは全てペラペラに感じるのですが…。
P183が過剰性能だというのは認めますけど。
書込番号:18549740
2点

素材云々よりも最近のマザーボードのファンコントロール機能の高度化でファンをより精密に制御できるようになったから、多少ペラペラでも静音化ができてしまうからかな、と思います。
薄くて軽くて、でも静音化できていて、しかもお安いなら売れるっちゃ売れますし。
そういやP183売ってたANTECもこないだ出したP70なんてこれとすっかり似たようなコンセプトのケースですよね〜、ピンクモンキーさんが嘆きそうな(^_^;)
書込番号:18549931
3点

モンキーさんはケースは当分浮気はしないと思う。
今頃 くしゃみしてるね(笑)
書込番号:18549982
0点

私はサイドやトップをコンコンして、お菓子の缶みたいな感触のケースは避けますね。
今使ってるDefine MiniはMicroATXで9.5kgもありますが、剛性がすごく高く歪みもビビりも全く無縁です。
当然静音性にも影響が大きいです。
吸音材はありませんが、同じくらいの大きさで所有している350D(6kg)と全然安定感が違います。
確かにTDPの減少でファンを過剰搭載する必要もなくなり、同時に静音化・防塵化も進んだように思います。
しかし残念ながら加工技術が・・・というより単にチープな製品が増えただけの気もします・・・
食品の値上げ・減量のように、PCケースも原材料(スチール・プラスチック)の価格上昇が
数量減少に転嫁されているのかもしれませんね(´・_・`)
書込番号:18550016
1点

みなさまこんばんは。
趣旨が違うのかもしれませんが、この価格帯なのであれば同社の450Dを比較してしまいます。
こちらは静音ではないですが、コスパ的にいかがなものかと。
まぁ2ヶ月もすれば値崩れしてる可能性もありますけどね。
書込番号:18564615
2点

お〜す! お2方
価格はともかく
450Dも文句なしに良いケースでしょう。
しかし
ケース購入はいろいろ悩むよね〜
また楽しみでもあるけど。
書込番号:18564670
2点

オリエントブルーさん、みなさま。
こんにちは。
ケース購入はすごく悩みますね。ただ今期に入ってからビビット来るケースがなかなかなくて困っています。
Lian-Liのケースはちょっといいな!っておもいましたがリザーバーとポンプのスペースを考えるとなかなか手が出ません。
5万ぐらいするケースは買う人を選びそうですし、ケースデザイン、企画時にはメーカー側も大変苦慮されてるのではないかな〜と思っていたり。
まぁ私は費用をがんがん突っ込んでもいいので、いいケースを出してくれることを各社に祈ります〜
書込番号:18576797
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





