NP-TR8-W [ホワイト]
- 2重構造ダクトや、運転音を気にせず使用できる静音化設計採用の、ファミリータイプ(食器点数約45点)の卓上型食器洗い乾燥機。
- 停電やブレーカーが落ちたとき、電力復旧後にスタートボタンを押すと運転を再開する「オートリスタート機能」を搭載。
- 洗剤に含まれる酵素の活性を高めて洗う「バイオパワー除菌」機能を搭載し、汚れをしっかり溶かし、除菌できる。

このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 12 | 2022年12月18日 21:30 |
![]() |
111 | 6 | 2016年11月28日 20:26 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2016年7月1日 09:14 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2016年6月29日 21:49 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2016年5月10日 11:38 |
![]() |
4 | 3 | 2016年5月4日 10:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR8-W [ホワイト]
分岐水栓を教えてください。
下記型番シールが貼ってあるのですが、
パナソニックのHPで検索することが
出来ませんでした。
SF-HE424S-NRT
LIXIL
分岐水栓に詳しい方、どちらの商品を
購入すべきかおおしえいただけないでしょうか。
書込番号:20344583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://iinavi.inax.lixil.co.jp/pdf/torikousetsu/gms-1597-13042.pdf
↑
この説明書にある各品番は同じ固定ナット(カバーナット)と同じカートリッジです。
なのでCB-SXH7が適合するとは思いますが、ナニワのサポートに確認すればより確実です。
末尾のNRTはノーリツですね。
参考まで
書込番号:20344965
3点


>柊の森さん
ご丁寧にありがとうございます!
分岐水栓cbーsxh7で探してみます。
最後の3つのアルファベットはそういうことだったのですね!
>初夏の飛魚さん
ご丁寧にありがとうございます。
12時の位置のボタン・・・確認してみます。
それがなければやめたほうが良いというのは、外す難易度が高いため、
自分で外す事を諦めた方が良い(業者であれば可能だが)ということでしょうか。
書込番号:20347725
1点

そうです。
ボタンが無ければ難易度が高いです。
業者でも難しいと思いますが、頼むなら分水も一緒に手配をしてもらいましょう。
(失敗しても分水代は請求されないでしょうから)
ボタンが付いていれば至って簡単です。
書込番号:20347913
0点

http://shop.plaza.rakuten.co.jp/j-japan/diary/detail/201407010000
↑
飛魚さんはこちらを参考にしているように思われます。
SF-HE424SとSF-C423Sのカートリッジは同じですがカバーナットは違います。
またSF-HE424Sは上部施工ではないのでボタンは無いと思います。
なのでカバーナットを外す時に本体が廻る可能性はあります。
http://panasonic.jp/bunki/img/ss/CB-SXH7.pdf
↑
これを参考にしてカバーナットが外れるかどうか試してみるといいと思います。
分岐水栓の購入はその後で。
参考まで。
書込番号:20348093
0点

自宅のボタン付きは至って簡単でしたが、頼まれたボタン無しは下から締め増ししても
、本体を外してもCNは外れませんでした(笑)
CNが外れなければ全て業者任せにしたほうがいいです。
書込番号:20348180
2点

>初夏の飛魚さん
>柊の森さん
無事に自分で取り外しは、食器乾燥機をつけることができました!
アドバイスを頂き、ありがとうございます。
書込番号:20496221
0点

>ゆき00512さん
すいません。
もしまだこちらのスレッドを見られていたら教えていただきたいのですが、
SF-HE424S-NRTはモーターレンチだけでカバーナットが外れましたか?
自宅の水栓もSF-HE424S-NRTだったのですが、モーターレンチで回すと水栓ごと回ってしまいます。
給水ホース側も一緒にまわり、ねじれてしまうだけでした。
プライヤーで挟もうにもシンクより上で出ている部分で挟める部分がありません。
どのように外されたのかご教示いただいてもよろしいでしょうか。
書込番号:21101942
0点

本体ごと回るんであれば多分ボタン無しのタイプでしょう。
難易度はかなり高いですが、最後の手段としてCNを5〜6秒トーチで焙ってみてください。
KVKはこの方法で何度か外したことがありますが、INAXは本体をロックできないので
難しいと思います。
あくまで駄目もとですがこれで無理なら諦めましょう。
書込番号:21106166
0点

>初夏の飛魚さん
ありがとうございます。
これ、そもそもどうやって取り付けたんだ?と若干謎でした。
もともと工場でシンクに水栓が取り付けられているのでしょうか…。
あとは電気屋さんで工事も含めてやってもらうしかなさそうですね。
一応、シンクの下から覗いてみて固定できるポイントがないか、探してみようとは思いますが。
書込番号:21106877
0点

かなり前のスレッドに対しての返信で申し訳ありません。
カートリッジ固定ナットが固着していた場合、半端な力では回らないです。
sf-he424s-nrtの場合、他で見るC型クランプ等で上部から固定出来る方法は無いと思います。
なので、シンク裏から水栓を固定している馬蹄金具を13番のソケットレンチで外し水栓をフリーにします。
すると、シンク表側から今までアクセス出来なかった水栓基部の金属部(ホース接続部)が見えると思います。
その平坦部を破損防止に薄い布等でカバーしてモンキーで掴み固定し、カートリッジ固定ナットを回してみて下さい。
ホースの接続部を持ちますので、勿論過度な力での損傷は厳禁ですが、回すために掴めるのはこの辺りだけだと思います。
水栓の再固定時に、本体下パッキンの取付を誤り漏水を起こさない様気をつけて下さい。
sf-he424s-nrtの施工説明書が参考になりました。
自分も外れなくて、アレコレ試し大変だったので、カバーナットが共回りして困っている方の一助になればと思います。
書込番号:25036541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カルーニンさん
古いスレッドへの書き込みありがとうございます。
結局、工事自体は販売店がサービスで工事してくれたのですが(もう数年前の話になります)、
実は、数ヶ月後に引っ越しが決まっており「取り外せなかったらやだなー」と思っていたところでした。
頂いた書き込みを参考に、取り外してみたいと思います!
書込番号:25059304
1点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR8-W [ホワイト]
たまに洗いとすすぎの間で運転が止まってしまうことがあります。
一度止まってしまうと運転再開できず、電源を入れ直して最初から再スタートさせないと復帰しません。止まるときはエコナビとすすぎのランプの点滅が続いています。(外出前にセットして帰ってきてこの事象を見る度にガッカリ)
サポートセンターに訊いてみたところ、「給排水に問題が無いのであれば、点検しないとわからない。そのような事象はデータベースにも登録されていない。」とのことでした。
似たような経験をされた方はいらっしゃいませんか?
なんとなーくエコナビのソフトが悪さをしてるのではなどと勘ぐっているのですが…
書込番号:20071405 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

>似たような経験をされた方はいらっしゃいませんか?
そんなの聞いてどするの?、異常があるならのんびりしてないで保証期間中に修理にだしましょう。
書込番号:20075008
7点

洗いとすすぎの間でも、排水がされているのか、されてないのかでもかわると思うのですが、
電源を入れ直せば動くのであれば、ポンプや水位スイッチは正常っぽい感じがしますし。
内部での詰まりや排水ホースに問題がなければ、負荷用コントローラとかあやしいような気がしますけど。
やはり修理を頼んで見てもらうしか、正確なところはわからないと思います。
書込番号:20075288 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ご返信どうもありがとうございます。
何か解決策があればと思い書き込んでみましたが、やはりウチのは何らかの異常があるのかもしれませんね。
メーカーの方に点検してもらいたいと思います。
書込番号:20078205 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

もう返信のタイミングが遅いかも知れませんが、返信させていただきます。
私の環境でも数回(5回位)、同現象が発生しています。
取り敢えずの対処策として、本機種の停電時のリトライ機能で復旧させています。
コンセント電源抜いて、挿すと一時停止ボタンにてすすぎから継続実行されます。
常にすすぎで停止するので何か不具合の様に感じています。
書込番号:20384202
22点

>BAYAYAさん
やはり、発生しましたか。点検依頼をすると書いたものの、結局点検依頼をする前に解決できてしまいました。
何をしたかと言いますと、本体上部に透明プラのエコナビセンサがついていますよね?
その部分が白く汚れていた(カルキの汚れ?)ので、掃除して綺麗にしたところ、それ以来発生していません。
原因を特定できていないので、何とも言えないところではあるのですが、もしセンサ部分が汚れていましたら是非試してみてください。
書込番号:20435915
17点

年に2回位クリーナーで掃除しますけど、メンテナンスしてないんですか?
Panasonic 食器洗い乾燥機用庫内クリーナー(150g×2袋) N-P300
書込番号:20436160
8点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR8-W [ホワイト]
前の住人が使っていた分岐水栓です。
ネジ山が15mmです。それを20.5mmに変換してワンタッチカプラーを着けたいのですが、どうしたらいいかわかりません。わかるかた、よろしくお願いします。
書込番号:19997685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワンタッチカプラーを取り付けるのにはアップした図の赤丸部分のパーツ(ニップル・継ぎ手・パッキン)が必要です。
TOTOパーツセンターで手配可能だと思います。
念のため、混合水栓の品番を言って確認してください。
書込番号:19998020
1点

>柊の森さん
ありがとうございます。早速電話してみます。
書込番号:19998236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>初夏の飛魚さん
ありがとうございます。確認してみます。
書込番号:20001238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR8-W [ホワイト]
すでに湯沸かし器と分岐されています。
これをさらに分岐して食洗機も導入することは可能でしょうか?
その場合どんな分岐水栓を使えば良いのでしょうか?
ナニワに画像添付メールで問い合わせもしているのですが、なかなか返信が無いのでどうしたもんかと困っています。
書込番号:19994450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一番簡単なのは、パナソニックCB-E7(同等品が他メーカーにもあります)を、水栓ハンドルを外して取り付ける方法です。
http://panasonic.jp/bunki/img/ss/CB-E7.pdf
湯沸かし器に分岐したところからさらに「片ナットフレキチーズ」というアダプタで分岐する方法もあります(安い)が、CB-E7を取り付けるより少し面倒です。
書込番号:19994571
0点

色々なアプローチがありますが方法は以下の2通りがあります。
1)赤い→案
https://www.amazon.co.jp/%E4%B8%89%E6%A0%84%E6%B0%B4%E6%A0%93%E8%A3%BD%E4%BD%9C%E6%89%80%EF%BC%88SAN-EI%EF%BC%89-PB585-13-%E4%B8%89%E6%A0%84%E6%B0%B4%E6%A0%93-%E3%80%90%E9%A3%9F%E5%99%A8%E6%B4%97%E3%81%84%E6%A9%9F%E7%94%A8%E4%B8%8A%E9%83%A8%E5%88%86%E5%B2%90%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%96%E3%80%91%E6%B0%B4%E6%A0%93%E4%B8%8A%E9%83%A8%E3%82%92%E5%8F%96%E6%9B%BF%E3%81%88%E3%81%A6%E5%88%86%E5%B2%90%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97-%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BC%E4%BB%98/dp/B003PHMIQO
どちらに付けてもホースが横方向に向けられます。
2)青い矢印
同じく片ナットチーズを使う案
・ホース縦方向なら
http://www.san-ei-web.co.jp/view.php?pageId=1009&dataId=3846
・ホース横方向なら
https://www.amazon.co.jp/%E4%B8%89%E6%A0%84%E6%B0%B4%E6%A0%93-PY1230-40TVX-%E4%B8%89%E6%A0%84%E6%B0%B4%E6%A0%93%EF%BC%88SAN-EI%EF%BC%89-%E6%B4%97%E6%BF%AF%E6%A9%9F%E7%94%A8%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AB-PY1230-40TVX-%E6%B4%97%E6%BF%AF%E6%A9%9F%E7%94%A8/dp/B007UYZ0XQ
*使い方は部品を分離する必要あり
因みに片ナットチーズは
https://www.amazon.co.jp/%E4%B8%89%E6%A0%84%E6%B0%B4%E6%A0%93-%E3%80%90%E7%89%87%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%80%91-%E9%95%B7%E3%81%9546cm-%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3%E4%BB%98%E3%81%8D-T6-6XG-13/dp/B00BH77EKE
先ずは参考まで。。。。<゜)))彡
書込番号:19995349
0点

>初夏の飛魚さん
>ツキサムanパンさん
ありがとうございました!
片ナットフレキチーズではなく、ハンドル部分を
付けかえることにしました。
書込番号:19997441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR8-W [ホワイト]
今の水栓のまま食洗機買ったら、
使用可能ですか?
なんか必要なものがありますか。
全くの初心者ですので、
どうすればいいかわかりません。
よろしくお願いします。
書込番号:19860376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい、そのまま新しい食洗機に使えます。
電源コードや給排水ホースが短い場合以外、ほかに必要なものはありません。
もっとも、手洗い用の台所洗剤は使えませんので、食洗機専用の洗剤は必要ですが。
書込番号:19860554
0点

何も必要ありません。
注意点は設置場所が確保できる?です。
特にマンションの場合、棚に当たってドアが当たる場合もありますのでドアを
全開にして問題なく設置使用できるか?事前に確認してください。
先ずは参考まで。。。。<゜)))彡
書込番号:19860901
0点

ありがとうございます。
専用の洗剤使うようにします。
書込番号:19862498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わかりました。
スペースのことを考えてませんでした。
サイズ確認します。
参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:19862502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR8-W [ホワイト]
初めて食洗機をつけたいと思っています。
分岐水栓について、全く無知なのですが、どのようなものをつけて、使えるようになるのでしょうか。
部品を購入して、業者さんにつけて頂くか、全て業者さんに頼むか、検討中です。
金額次第ですが。
わかる方いらっしゃったら、知っておくべき知識をお願いします。
書込番号:19843631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ナニワのCB−SSG6が対応します。
http://panasonic.jp/bunki/img/ss/CB-SSG6.pdf
↑
取説にて無理そうなら専門業者に頼んだほうが無難です。
↓
http://item.rakuten.co.jp/sunrefre/10000041/
先ずは参考まで。。。。<゜)))彡
書込番号:19844038
1点

朝早くからお二方がレスされているように、分岐金具はCB-SSG6ですね。
取り付けは、施工ガイドに載っている工具さえ用意すれば難しくはありません。
レバーの外し方について、
そのまま上に引っ張って外れないようならば、おそらく画像のように前側に隠れているネジを外してからになります。
書込番号:19844343
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





