m-Stick MS-NH1-64G
Windows 8.1を搭載した重量44gのスティック型パソコン
CPU種類:インテル Atom Z3735F(Bay Trail) コア数:4コア CPUスコア:519 メモリ容量:2GB OS:Windows 8.1 with Bing 32bit ビデオチップ:Intel HD Graphics
-
- デスクトップパソコン -位
- スティックPC -位



デスクトップパソコン > マウスコンピューター > m-Stick MS-NH1-64G
初期状態では 終了オプションで「シャットダウン」と「再起動」しか選べません
管理者権限起動でのcmd画面で
> powercfg /h on
でハイバネーションを有効にすると「休止状態」項目は使用できるようになります
それでもスリープは有効化できません
画像の通り スリープ機能はサポートしていないと表示されます
前機種である MS-NH1 でも同様のスレがあるようですが 本体の色と記憶容量が変わった以外は変更点はないようですね
最近の大画面TVの裏に常設接続することを考えれば 無線キーボードからウェイクアップできるスリープ機能は絶対に必要だと思います
是非メーカーさんにはファームウェアバージョンアップをお願いしたいですね
書込番号:18608885
2点

この件、非ユーザーからの情報は実ユーザに
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000722479/SortID=18243898/
で語り尽くされてる。
スリープ非対応だとwindowsロゴが取得できず無料のwindowsも利用出来ない
建前。ま、いい加減な建前かも知れない。
が、肝心の当該スレ主からレポートがない。
ここのスレ主は慣れてるようなので
スリープが無いのは事実か
を明確に確かめてほしいな。
上のスレ主がレポートしてる
電源ボタンや指定時間放置でスリープしてる というのは事実か?
単にモニタ信号が出てないのかも知れない。
書込番号:18611785
0点

先週秋葉のマウスコンピューターで買いました。くじが当たったので5000円引きでラッキーでした。
初期設定だと数分で画面が暗くなったのでキーボードのスペースキーなどたたくと復帰しました。
指定時間放置で自動スリープしますので、電源管理の設定を4時間にして使っています。
おかげで家のWOOOがスマートテレビに生まれかわりました。有線LAN接続で使っています。
エレコムのbluetooth keyboadが応答が遅いのと、WINの起動に1分かかるのを除けば普通にネットが使えてyoutubeの動画も見られ10年前のデスクトップよりはるかに速く、しかも無音なので大満足です。USBが3.0になったらもう一台買いたいです。
書込番号:18634666
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
新着ピックアップリスト
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





