MacBook Air 1600/11.6 MJVM2J/A
- 1.6GHzデュアルコアCPU「Core i5」、GPU「Intel HD Graphics 6000」、128GBのSSD、11.6型ディスプレイを搭載した「MacBook Air」。「Early 2015」モデル。
- 12種類のファンクションキー、4つの矢印キーを装備したフルサイズキーボードやマルチタッチトラックパッドを搭載。
- 最大20Gb/sのデータ転送を実現した「Thunderbolt 2ポート」やUSB 3ポートなどのインターフェイスを備えている。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MacBook Air 1600/11.6 MJVM2J/AApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月10日

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 7 | 2015年12月9日 01:01 |
![]() |
13 | 19 | 2016年5月16日 18:35 |
![]() |
6 | 4 | 2015年10月11日 13:40 |
![]() |
3 | 3 | 2015年10月8日 21:10 |
![]() |
8 | 2 | 2015年9月24日 20:06 |
![]() |
0 | 1 | 2015年9月12日 18:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1600/11.6 MJVM2J/A
初めてノートパソコンを買おうと思っています。あまり詳しいことは分からないのですが用途は、ネット、動画編集、画像加工、マインクラフト、ネット配信、レポート作成などです。
こちらの製品で大丈夫でしょうか?また、他の製品で良いものがあれば、ご紹介していただきたいです。些細な情報でもかまいません。よろしくお願いします。
書込番号:19387106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>用途は、ネット、動画編集、画像加工、マインクラフト、ネット配信、レポート作成などです。
どこまでの動画編集をするのかはわかりませんが、本格的な動画編集をしたいなら、MacBook Pro Retinaが望ましいです。
コスト面、携帯面で妥協するなら13インチモデルでしょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000752291_K0000752292_K0000752293
書込番号:19387148
2点

初心者には、13インチのMacBook Pro Retinaがオススメです。
なぜ11インチのMacBook Airを 候補にしているのでしょうか? 予算の問題でしょうか?
Mac以外だとThink Pad X1 Carbonがオススメです。
http://shopap.lenovo.com/jp/notebooks/thinkpad/x-series/x1-carbon/#tab-customize
書込番号:19387192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そのAirを買うくらいならこちらで。
http://s.kakaku.com/item/K0000752291/
ベゼル(液晶画面の額縁?)とかも見比べてね。
書込番号:19387329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>動画編集、画像加工、マインクラフト、ネット配信、レポート作成
最低限の条件として、利用される予定のアプリケーションの必要システム条件(そのアプリのサイトに記載されています)にこの機種が当てはまるのか否かだと思います。
書込番号:19387621
3点

ありがとうございます!
参考にさせていただいます。
書込番号:19388462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうです予算です泣
参考にさせていただきます。
本当に助かりますありがとうございます!
書込番号:19388465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

参考にさせていただきます!!
ありがとうございます!
書込番号:19388466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1600/11.6 MJVM2J/A
現在使用してるマックの動きが鈍く(OSはアップグレード済)システム的異常かOSの問題なのかわかりませんが(アップサービスでの対応でも解決せず)その状況でデータ移行した際に今のマックの問題部分も移行されるのでしょうか?現状の問題点は起動が遅い、Safariなどソウトの対上がりが遅い(1~2分 対上がらい事も)データは写真と音楽位です。
書込番号:19374545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

データ退避して初期化再インストールしても遅いか確認
書込番号:19374563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クリーンインストールしてみてください。
書込番号:19374695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かぶりましたね。 失礼しました。
書込番号:19374701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PRAMリセット、SMCリセットを行い、それでも不調ならデータや設定を残したままOS Xを再インストールする方法があります。
>不調なMacに!データや設定を残したままOS Xを再インストールする方法
http://gori.me/mac/mac-tips/79032
これでも不調なら、皆さんが書いているようにクリーンインストール。
書込番号:19374739
1点

>アップサービスでの対応でも解決せず
トラブルシューティングとして何をされたのか具体的にお書きになると、解決する確率が上がると思います。
下記のすべての項目を確認してみてはいかがでしょうか。
(事前のバックアップを強くお勧めします)
Mac OS X:ソフトウェアの問題に関するトラブルシューティング
https://support.apple.com/ja-jp/HT201516
トラブルシューティング for Mac (ソフトウェア編)
https://discussionsjapan.apple.com/docs/DOC-1032
>その状況でデータ移行した際に今のマックの問題部分も移行されるのでしょうか?
その可能性はありますが、原因が特定されてない状況ではどちらとも推測できません。
書込番号:19375041
1点

解答ありがとうございます。
トラブルシューティングとして、不確かですがまずセーフブードを行いましたが解決せず、キバさんのOXの再度インストールを行いました。解決せず…
その次の解決方として外付のHDDにデータを移し本体を初期化して再度すべてをインストールする(クリーンインストールかな?)との事ですが、外付HDDを持っていなかった為おこなっていません。
本機自体かなりガタがきてる事もあり新機種の購入を考えていますが、やはり外付HDDを購入し本機の状態をクリーンにしてからの方がいいのでしょうか?
本機のデータで移したいのはiTunesの音楽データだけです。
書込番号:19375842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解答ありがとうございます。
アップルケアさんもデータを退避(外付HDD)
させ再度インストールを進められましたが外付HDDを持っていなかった為キバさんの方法を進められ行いましたが解決に至りませんでした。外付HDDを購入をしてクリーンインストールをするべきでしょうか?
書込番号:19375870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>外付HDDを購入し本機の状態をクリーンにしてからの方がいいのでしょうか?
ウィルスやマルウェアに感染でもしていない限り、その必要はないと思います。
>本機のデータで移したいのはiTunesの音楽データだけです。
手動で移行すれば、購入されたMacのクリーンな環境でお使いになれると思います。
(iTunesの場合はデータ集積にご注意ください)
書込番号:19375874
1点

ありがとうございます。手動で出来るんですね。
データの集積に注意とは?(カバーホローしてますがその事でしょうか?)
書込番号:19375926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉〉外付HDDを購入をしてクリーンインストールをするべきでしょうか?
TimeMachineなどを使ってバックアップを取っていなかったのでしょうか。
今すぐ、外付けHDDを購入した方が良いでしょう。
また、新しいMacを購入した場合、移行アシスタントを使ってアプリケーション、データなどを転送することが出来ます。
〉コンテンツを新しい Mac に移動する
https://support.apple.com/ja-jp/HT204350
書込番号:19375935
1点

>手動で出来るんですね。
はい、できます。
以下、ご存知かもしれませんが念のために記載しておきます。
iTunesライブラリの移行は以下の通りでここでは外付けドライブを使った説明ですが、両方のコンピュータを Thunderbolt、FireWire、または Ethernet ケーブルで直接接続してターゲットディスクモードを使えば外付けHDDを使った場合と同じ作業になります。
iTunes ライブラリを新しいコンピュータに移動する方法
https://support.apple.com/ja-jp/HT204318
ターゲットディスクモードを使って 2 台のコンピュータ間でファイルを共有する
https://support.apple.com/ja-jp/HT201462
以上は一般的な方法ですが、さらにユーザが環境設定を変えていたような場合の注意点として”iTunesで実データを外部参照していた”=”音楽ファイルがiTunes Mediaフォルダ以外の場所にある”場合、上記の作業だけでは移行漏れしてしまう音楽ファイルがありますということです。
(この場合外部参照されている音楽ファイルを、一旦iTunes Mediaフォルダに集積するという意味です。これには移行作業前に別途集積作業が必要です。)
ただしiTunesの環境設定で「ライブラリへの追加時にファイルを”iTunes Media”フォルダにコピーする」はデフォルトでオンですから、このチェックを一度も外したことがなければ外部参照は無いはずですから大丈夫です。
書込番号:19376067
0点


ありがとうござい。外付HDDが無いのでしてません。
他の解決策はアップルケアで教えていただきましたが解決に至りませんでした。
外付HDD(1万)を購入する価値はあるのでしょうか!
書込番号:19377015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイムマシーンは使用してませんでした。
外付HDD(1万位の出費、キツイですね)
書込番号:19377021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>外付HDD(1万)を購入する価値はあるのでしょうか!
データか 1万円か の価値基準は、他人に 聞いてどうするのでしょう?
価値基準は、本人が決めること。
書込番号:19377314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SSDが128GBだと、空き容量が気になりますね、
空きの余裕があるのでしょうか?
書込番号:19381300
2点

たいしたデータ量でもないのだから データ消去すれば??
1万円使わなくて済みますよ。 一万円の出費でなげいているのだから。。。
書込番号:19381435
2点

外付けHDDをわざわざ買わなくても、そのくらいのだったらオンラインストレージでも代用できる。
Google Driveなどのオンラインストレージサービスに加入する。当然、無料会員だと容量が足りないので、
1カ月分だけ支払うことで有料プランにして1TBくらいまでなら容量を確保できる。
加入が済んだら、必要なファイルを全部ストレージにあげる。
(時間がかかるので、高速なインターネット回線を準備する。できれば有線LANがいいね)
全部アップロードしたら、新しいmacで、オンラインストレージにアクセスしてファイルをダウンロードする。
全部ダウンロードしたら、オンラインストレージの有料プランは退会して、無料プランに戻す。
Google Driveの価格は、下記の通り
15 GB 無料
100 GB $1.99
1 TB $9.99
スレ主さんのデータ量だと100GBで足りると思われるので、100円程度の出費ですむ。
書込番号:19462562
1点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1600/11.6 MJVM2J/A
以前手放したMacBook air 11インチですが、必要となり2015 梅モデル(笑)を最近になってまた購入しました。
問題なく動作しているのですが、SSDのメーカー調べようとしたところ、「APPLE SSD AP0128H」となっていました。
またハードウエア確認からも、デバイスツリー(?)はNVMExpressから見ることができます。
あまり詳しくはないのですが、これって、apple製SSDということなんでしょうか。
まぁ体感上、無茶苦茶早いなんてことはなく、かといって遅くもなく、問題なく動作いるのですが。
1点

話によれば11.6インチはサンディスク製のようです。
13.3インチはサムスン製のようです。
AppleはSSDを作っていないので、サムスンやサンディスク、東芝などが中のSSDを作っています。
書込番号:19216486
0点

林檎は最近になってappleSSDとか表示されるようにして隠すようになりましたw
最近もiphoneのA9チップの製造元でいろいろ言われてるしそういうの隠してる理由なのかもですねw
なのでifixitとか物理的にばらしてるのからたぶん自分のもここのだろうと推測するしかないのです
https://www.ifixit.com/Teardown/MacBook+Air+11-Inch+Early+2015+Teardown/38268
だとSanDiskが入ってたみたいですがスレヌシさんのも100%そうかはわかりません
書込番号:19217487
4点

こるでりあ様
なるほどですね。ただ 「NVMExpress」って言うのが気になります。MacBook12と同じ??まぁあれです。小さな筐体で液晶見難いですが、頑張ってくれてます(笑)
書込番号:19217535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NVMExpressはコントローラの新しい仕様のSSDの規格です。
MacBook Air 1600の中を空けるとM.2 NVMeストレージ・デバイスとして長いSSDが挿さってるかと思います。
書込番号:19217670
1点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1600/11.6 MJVM2J/A
Macを以前使ったのはSE/30以来です。20年近く前です。
SE/30手放してからずっとWindowsでした。
アドバイスを伺いたいのですが128GBモデルを買った場合、残りのSSDの残量はどれくらいでしょうか??
1点

使用領域は15〜16GBで、空き領域は約110GBくらいか。
書込番号:19210237
0点

ありがとうございます。メモリを8GBにする場合ですが自分で出来るでしょうか??
書込番号:19210253
0点

>>メモリを8GBにする場合ですが自分で出来るでしょうか??
メモリーはオンボードです。換装は出来ません。Appleストアなどでカスタマイズモデルを購入して下さい。
書込番号:19210274
2点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1600/11.6 MJVM2J/A
Apple のサイトを見ると新登場となってますが、これはいつ発表されたものでしょうか。
価格コムで販売している Mac book air はこの新登場に機種なのでしょうか。
新登場とその前の製品に性能の違いは何でしょうか。
また、次期製品はいつ頃出る可能性があるのでしょうか。
Apple 製品に詳しい方、教えてください。
1点

Appleのプレスリリースの日時は、2015年3月10日です。
>新しくなった11インチおよび13インチMacBook Airは新たに第5世代Intel Coreプロセッサ(最大2.2GHz駆動、Turbo Boost時は最大3.2GHz駆動)、統合型グラフィックスのIntel Iris Graphics 6000、Thunderbolt 2(バンド幅は前世代の2倍となる最大20GBps)を特長としています。13インチMacBook Airについては、前世代よりも最大2倍も高速になるフラッシュストレージも採用しています
http://www.apple.com/jp/pr/library/2015/03/09Apple-Updates-13-inch-MacBook-Pro-with-Retina-Display-MacBook-Air.html
性能は2014,2015モデルと比べると、CPU、GPUは僅差、ストレージの速度は2015モデルが大幅にアップしています。
>【保存版】2015年新型MacBook Air/Proおよび旧型製品の各種性能比較
http://iphone-mania.jp/news-66150/
新モデルの投入は、来年の春ではないでしょうか。
書込番号:19167825
6点

キハ65さん
早々の回答、ありがとうございました。
2015年3月10日といえばもう半年以上前ですがそれでも新登場なんですね。
最近、マイナーチェンジもしたのかと勘違いしそうですね。
性能もよさそうだし、来年にならないと新製品が出ないのなら今のうちに買っておこうとも思います。
書込番号:19169879
1点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1600/11.6 MJVM2J/A
@macにwindowsを導入する際macとwindowsのパーテーション分け(容量を割り振るというんでしょうか)のようなことはしますか?例えばmacに50GB、windowsに50GBなどという風に。
Amacにwindowsを導入した際、入っているファイルはmac時でもwindows時でもどちらでも開いて使えるのでしょうか?
0点

>>@macにwindowsを導入する際macとwindowsのパーテーション分け(容量を割り振るというんでしょうか)のようなことはしますか?例えばmacに50GB、windowsに50GBなどという風に。
パーティションと言う考えればあればBootCampになります。
BootCampアシスタントで、パーティションの境界をドラッグして、容量を調整することが出来ます。「均等に分割」ボタンで半々です。Windows側の最少容量は20GBなので、MacOSの最低限まで差し引いた容量まで拡張出来ます。
128GBモデルであれば、均等に分割して63GBがバランスが良いかもしれません。
>Boot Camp アシスタント 最小に分割
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000587980/SortID=16820044/ImageID=1726035/
>>Amacにwindowsを導入した際、入っているファイルはmac時でもwindows時でもどちらでも開いて使えるのでしょうか?
MacOSとWindows間のデータ共有については下記サイト参照。
http://pc-karuma.net/bootcamp-mac-windows-data-share/
書込番号:19133950
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





