MacBook Air 1600/11.6 MJVM2J/A
- 1.6GHzデュアルコアCPU「Core i5」、GPU「Intel HD Graphics 6000」、128GBのSSD、11.6型ディスプレイを搭載した「MacBook Air」。「Early 2015」モデル。
- 12種類のファンクションキー、4つの矢印キーを装備したフルサイズキーボードやマルチタッチトラックパッドを搭載。
- 最大20Gb/sのデータ転送を実現した「Thunderbolt 2ポート」やUSB 3ポートなどのインターフェイスを備えている。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MacBook Air 1600/11.6 MJVM2J/AApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月10日

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2017年1月22日 11:32 |
![]() |
8 | 8 | 2016年5月5日 19:51 |
![]() ![]() |
15 | 4 | 2016年2月15日 17:57 |
![]() |
4 | 2 | 2016年1月8日 12:00 |
![]() ![]() |
19 | 12 | 2016年5月4日 18:12 |
![]() |
6 | 4 | 2015年10月11日 13:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1600/11.6 MJVM2J/A
自分なりに調べて見たのですが、MAC初心者なのでご教示いただければ幸いです。
JetDrive(トランセンド)ではでていないようなので、
SAMSUNG(サムスン)商品しか無いでしょうか?
もともとモバイル用に購入しましたが、使い勝手が良くかなり気に入っており、現在外部ディスプレイとBluetoothを駆使して、
デスクトップPCとしても利用しています。メモリなどは不満なかったのですが、どうしてもHDDを増やしたくなってしまい、調べたところ上記疑問に当たってしまった次第です。
サムスン製品HDDが高いので、デスクトップ風に利用するのであればmac mini を買った方が良いのか…サムスンを入れるべきか…の判断材料にしようと思っています。
検索メモ用:MacBook Pro Retina Early2015/Mid2014/Late2013&MacBook Air Early2016/2015/2014/2013用SSD 256GB [PCIeSSD-3x4-256-SA]
0点

>サムスン製品HDDが高いので、デスクトップ風に利用するのであればmac mini を買った方が良いのか…サムスンを入れるべきか…の判断材料にしようと思っています。
価格差は、どの程度あるのかわかりませんが、さほど変わらないなら 私ならMacmini買いますよ。
書込番号:20591164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どっちにしても高いんですが
http://www.vintagecomp.com/default.asp
っていうのもあります
アメリカから直なので税金なんかがかかりますがちょっとだけ安いかも?
あと老舗は老舗ですけど秋葉館みたいに秋葉にお店があるわけじゃないので
その辺は個人のご判断で
書込番号:20591675
1点

外付けSSD(2.5インチHDDケースに2.5インチSSDを組み合わせたものが一番安価)を起動ディスクとして使う方法も有ります。
書込番号:20591750
1点

>★ジェシー☆さん
>こるでりあさん
>キハ65さん
ご回答ありがとうございました!
(1)一番安価に済ませるには
>外付けSSDを起動ディスクとして使う
(2)自力増設には
> http://www.vintagecomp.com/default.asp
> SAMSUNG(サムスン)
の二択
(3)macbook airに固執せず、そこまで値段が変わらないのであれば、mac mini という選択肢も
という感じになるということですね…。
とりあえず一番安価なもので試して、そこで限界を感じたら(2)or (3)を選択しようと思います!
参考になりました!ありがとうございました!
書込番号:20591968
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1600/11.6 MJVM2J/A
娘用にこちらのPCの検討を予定しています。物損保証(水没・落下含む)の加入をしたいと思い、店頭で確認したところ物損保証(水没・落下含む)の加入が可能なのは、ソフマップのみのようでした。
ただ、ソフマップの保証は上限が30%までの為、もっと良い条件の保証はないかと調べたところ、ネット専業店の一部で加入が可能な「プロダクト・ワランティ・ジャパン」の保証がありました。
※「Apple PC3年保証フォーアクシデント(自然故障+物損対応プラン)」
http://www.pw-japan.co.jp/plan/apple.html
こちらは、100%保証となりますが、今後のサポートのことを考えますと、出来れば店頭で購入をしたいと考えております。
店頭購入で、「プロダクト・ワランティ・ジャパン」と同じような条件の保証が付けられる店舗をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。
※カード購入時のプロテクション保証は90日までなので除外したいと思います。
※生協モデルは保証が手厚いですが、高額なため除外したいと思います。
宜しく御願いいたします。
0点

物損やってるのは量販系では多分ソフマップしかない
むしろMacは量販店の延長保証の対象外ってことのほうが多い
Macはどこで買おうとAppleStoreのGenius Bar
(あるいはApple正規サービスプロバイダ(一部の量販店も含む)行きですので
別にその量販店で購入したから店頭サポートされるわけではありませんので
どこで買ってもいいといえばいいのです
ただ最近ワランティーマートがドタバタしてたし通販店の延長保証会社はどうかなとおもいますよ
ちなみに
http://www.pw-japan.co.jp/plan/_img/_apple/graph-apple2.gif
100%って一年目だけですけどいいのかな
私だったら物損保証なんかつけませんが
もしつけるなら
生協にMacの物損保証付きがあるならそれが一番信用できるし
それ以外はつける価値がないと思う
(ソフマップの保証も総額でみると高いです
書込番号:19784277
1点

こるでりあ様
早速のご返答有難う御座いました。
そうでした。100%保証は1年目だけでした。見誤っていました。
店頭価格は高めでしたが、ソフマップでの購入を検討したいと思います。
有難う御座いました。
書込番号:19785069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プロダクト・ワランティ・ジャパンは
損保保険会社ですよ。
親会社の部門を家電に特化し立ち上げたものです。
下記が親会社です。
http://www.sompo-hd.com/
スレ主が購入された機器を
プロダクト・ワランティ・ジャパンへ
必要な書類を揃えて送ります。
そうすることで効力が発生します。
上記のプロダクト・ワランティ・ジャパンへの
保険システムを利用した店舗はかなり多くあります。
通販ですと下記2社が該当。
ディーライズ株式会社http://www.d-rise.jp/
株式会社MOAhttp://www.a-price.co.jp/
下記が上記の保険プログラムを採用した店舗
http://www.pw-japan.co.jp/shoplist/
書込番号:19785219
2点

こんにちは
私もMacBookの購入を検討していますので、回答ではないのですが
気になりましたので、ご質問をさせてください。
購入時にはAppleCareに加入するつもりでしたが、物損保証には
対応していないのでしょうか。
それともこちらで皆様がお話しされていますのは、どのようなケース
でも完全無償対応という意味のお話しなのでしょうか。
ちなみに購入時期は6月に次期MacBookシリーズが大幅に変わって
発売になるということが言われているようですから、そのときまで
待つようにしたいと思っています。
書込番号:19786514
0点

>tkbbsさん
有難うございます。
プロダクト・ワランティ・ジャパンさんは、安心できる会社のようですね。
量販店の保証内容は、頻繁に変わりますので、安心かもしれませんね。
よく検討をさせて頂きます。
書込番号:19786627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>大きな玉ねぎさん
AppleCareの補償範囲は下記のようですよ。
http://www.apple.com/legal/sales-support/applecare/appmacjp.html
宜しく御願いいたします。
書込番号:19787679
0点

いろいろと調べましたが、らいぷSHOPさんでお取引のある「アルファバリュープレミアム延長保証」が3年間とはなりますが、3年後も物損100%保証とうたっていて最強のようです。
細かい規定は見ていませんが、どこかに落とし穴があるのかな?
取り急ぎ、自身のメモを兼ねての投稿でした。
書込番号:19788033
0点

>おじパパさん
私は"その"保証に加入していますよ。
理由は、物損対応&Apple Careより安いからです。
(金出せない癖にMacは持つべきじゃないと言われたらそれまでですが。)
特にPC爆弾なら2年目が70%かつ会社が潰れても保証はやりきるということでそちらにしました。
買った当時、3年間物損100%の保証なんてのはありませんでしたね…あれば即加入しました。
転ばぬ先の杖だと思います。
修理費も高くつきますし。
書込番号:19848951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1600/11.6 MJVM2J/A
発売からそろそろ1年、近々、新型は出ませんか?
次期モデルの発売次期や、スペック等、予想でもいいので、詳しい方がおられましたら、教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:19577397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新型MacBook Air 2016(13/15インチ)をWWDC2016で発表か?
http://itstrike.biz/apple/mac/29409/
2016年第三四半期に大幅に改良を施した新型のMacBook Airを発売する計画がある・・・らしい。
書込番号:19577432
4点

2016年6月のWWDC2016で何らかの発表があります。
https://www.google.co.jp/webhp?sourceid=chrome-instant&ion=1&espv=2&ie=UTF-8#q=WWDC2016+Mac
書込番号:19577856
2点

>kokonoe_hさん
>キハ65さん
コメントありがとうございます。
6月が楽しみですね。
ありがとうございました。
書込番号:19581487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Appleの製品は基本的に安くなることはないので出た時に買うのがいいですよね。
WWDC楽しみですね。
その前に3月ですね。
書込番号:19593203 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1600/11.6 MJVM2J/A
先週新品を購入し、満充電を行いバッテリー残り時間を調べた所、3時間ちょいでした。
公式HPでは最大9時間なのですが、3時間しかもたないのは設定の問題でしょうか?
それともこれが普通なのでしょうか?
ちなみに設定は、
「可能な場合はハードディスクをスリープさせる」と「バッテリー電源使用時はディスプレイを少し暗くする」にチェックを入れており、
充電回数は2回でした。。
1点

>Mac の SMC (システム管理コントローラ) をリセットする
>・バッテリーが正しく充電されないようだ。
https://support.apple.com/ja-jp/HT201295
上記の「バッテリーが正しく充電されないようだ。」に当てはまるかもしれないので、一度SMCリセットしてはどうでしょうか。
書込番号:19469931
1点

購入されたバッテリーはApple純正品でしょうか?互換他社製品の中には満充電容量が当初から少ないものもあるそうです。
バッテリーの状態が、システム情報上で具体的にはどのような状態になっていますでしょうか?
1. Spotlight(メニューバー右上の虫眼鏡マーク)で”システム情報”と入力し「アプリケーション」の欄に表示される「システム情報」のアイコンをクリック
2. 「ハードウェア」左の黒三角で展開し「電源」をクリック
「完全充電時の容量(mAh)」「充放電回数」「状態」はどのように表示されていますか?
「完全充電時の容量(mAh)」が標準バッテリー新品時の値より低ければ購入されたバッテリーの不良かと思います。
ちなみに当方の購入から3年5ヶ月経ったMac Book Proで、新品購入時の「完全充電時の容量(mAh):8742」の約8割です。
書込番号:19471097
2点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1600/11.6 MJVM2J/A
メインでiMacがあります。
ノートパソコンを買うのは初めてです。持ち運びに便利なMacBookAirの購入を検討中です。
主に下記の作業中心です。
●ブログ記事作成、投稿
●写真編集(デジ一眼使用)
●作業しながら音楽聴く
●ネサフ
●iPhone同期
●レシピ作成
4GB、256GBストレージ、Core i5プロセッサの標準装備で、11インチか13インチで迷っています。
外出先で使うなら11インチと思うのですが、写真編集や記事作成する際に、やはり画面を狭く感じてしまうのではと不安です。11インチでも写真の全体図を見ながら作業することも可能ですか?13インチにしておいたほうがいいでしょうか? 記事作成する時に、他のブラウザを立ち上げることもありそうです。何度か家電屋さんで実物を触ってみましたが、写真の加工画面など見れなかったので実感できず。。ディスプレイの大きさは好き好きになるとは思うのですが、参考までに、11インチ使ってる方、写真の加工などで不便と感じることはありますか??11インチ、13インチそれぞれの使用感などみなさんの感想を教えてほしいです。
書込番号:19411225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

携帯性を 重視するなら11.6インチですが
画面の広さを優先するなら13インチかと思います。
MacBook Air 11.6 2014 持ってましたが、 外付けのモニター接続してました。
11.6だけで使用するなら画面は狭すぎてストレスが溜まります。 あとメモリーは8GBの方が無難です。
重さを 考えなければ MacBook Pro Retinaが一番いいのですが。。。。
書込番号:19411458
6点

>>●写真編集(デジ一眼使用)
上記の用途なら画面の広さが当然有利になります。11インチより13インチを選択するのは当然。
画像処理も凝ったことをしないのであれば、メモリーは4GBあれば十分な気がしますが…。予算と相談して下さい。
書込番号:19411693
5点

>★ジェシー☆さん
さっそくのご返信ありがとうございます!
なるほどです。補足として、Officeもいれようと思っているのでやはりメモリは8MBのほうが良さそうですかね。。家電屋さんでAppleスタッフさんがいたのでお話伺うと、4MBでも全アプリ起動しても問題ないくらいですよって実演してくれたので、自分の使い方だったら4MBでも問題ないかと思ってました。macBook Proいいですね。。
予算もあるので、検討してみます!
書込番号:19412074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>●写真編集(デジ一眼使用)
MacBook Airの画面の発色はあまり良くないので、色の調整等を行うなら外付けモニタが欲しくなります(Airで調整した画像を他のPCで見ると、ずいぶん印象が変わることがあります)。トリミングや写真整理だけなら問題ありません。
画面の品質で選ぶなら、MacBook ProかMacBookですね(要するに、retinaモデル)。
なお、自分は11"を持っています。メインはiMac(21.5")なので、11"で作業すると狭さが際立ちます。特にIllustrator/Photoshopなどツールパレットを多用するソフトだと作業域がかなり制限されます。単純に作業性は画面の大きさに比例すると考えてよいですが、携帯性は反比例します。
両立を狙うなら、家で使うときだけ外付けモニタを使うのが現実的でしょう。
書込番号:19412100
2点

>リリィ24さん
こんにちは!
iMacお持ちでしたら ご自身の使うアプリを 立ち上げアクティビティ モニタも立ち上げ使用済みメモリーを チェックしてみると良いと思います。 それでどのくらい必要か わかりますよ。
ちょっと重いですが、MacBook Pro Retinaが、私のオススメです。 MacBookもいいのですが、USB Type Cの周辺機器などが、まだそろってないので購入は、まだ早いかな?と思ってます。
書込番号:19412483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キハ65さん
ご返信ありがとうございます!やはり13インチですよね。。大は小を兼ねるといいますし!凝った画像処理はimacでできるかなと思ってるので、予算的にも4MBになるのが濃厚になってきました。参考にさせていただきます!
書込番号:19413506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hitcさん
ご返信ありがとうございます!retinaモデル、魅力的です。ただ、iMacがRetinaモデルなので、AirはRetinaでなくてもいいかなぁと考えていました。噂では次期AirがRetina搭載になるのでは、と囁かれてるので正直迷いどころではありますが。。MacBookも検討しましたが性能が不安でAirに決めました。やはりデスクトップに慣れてると画面の狭さに不満でますよね。私はノートパソコンすら初めてなので正直、11インチに慣れることができるか不安です。Photoshop等は使用しません。するとしても、PhotoshopElementですね。しかし、こちらもiMacに入ってるので、Airには入れずに、AirではOffice系ソフトを多用する予定です。外付けモニタなるものもあるのですね!参考にさせていただきますね!
書込番号:19413538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>★ジェシー☆さん
こんばんは!なるほど。メモリーのチェックしてませんでした。やってみます!Officeソフト入れる予定なので、もしかしたらやはり8MBのほうがいいのかもしれません。MacBookも薄くて軽いので検討しましたが、ネットで口コミを見てるうちにやはり性能に不安が。。ですのでAirに絞りました。MacBookProもいいですね。メイン機にするなら迷わずMacBookProなんですけど、、なんだか、次期Airの発売を待った方がいい気もしてきました( ;´Д`)
書込番号:19413574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>次期Airの発売を待った方がいい気もしてきました
そんな噂あるんですか? Airは、無くなると言う噂は、見たことありますけど(笑)
書込番号:19413766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>★ジェシー☆さん
はい。次のAirはRetinaディスプレイになるとかなんとか。。(笑)噂ですけど。でも11インチなくなる噂もありますね!
書込番号:19417251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横からすみません。
外で、ワードで翻訳を中心にする作業では、11と13どちらがいいでしょうか?
翻訳時にネットで単語検索なんかもします。
書込番号:19466164
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1600/11.6 MJVM2J/A
以前手放したMacBook air 11インチですが、必要となり2015 梅モデル(笑)を最近になってまた購入しました。
問題なく動作しているのですが、SSDのメーカー調べようとしたところ、「APPLE SSD AP0128H」となっていました。
またハードウエア確認からも、デバイスツリー(?)はNVMExpressから見ることができます。
あまり詳しくはないのですが、これって、apple製SSDということなんでしょうか。
まぁ体感上、無茶苦茶早いなんてことはなく、かといって遅くもなく、問題なく動作いるのですが。
1点

話によれば11.6インチはサンディスク製のようです。
13.3インチはサムスン製のようです。
AppleはSSDを作っていないので、サムスンやサンディスク、東芝などが中のSSDを作っています。
書込番号:19216486
0点

林檎は最近になってappleSSDとか表示されるようにして隠すようになりましたw
最近もiphoneのA9チップの製造元でいろいろ言われてるしそういうの隠してる理由なのかもですねw
なのでifixitとか物理的にばらしてるのからたぶん自分のもここのだろうと推測するしかないのです
https://www.ifixit.com/Teardown/MacBook+Air+11-Inch+Early+2015+Teardown/38268
だとSanDiskが入ってたみたいですがスレヌシさんのも100%そうかはわかりません
書込番号:19217487
4点

こるでりあ様
なるほどですね。ただ 「NVMExpress」って言うのが気になります。MacBook12と同じ??まぁあれです。小さな筐体で液晶見難いですが、頑張ってくれてます(笑)
書込番号:19217535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NVMExpressはコントローラの新しい仕様のSSDの規格です。
MacBook Air 1600の中を空けるとM.2 NVMeストレージ・デバイスとして長いSSDが挿さってるかと思います。
書込番号:19217670
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





