MacBook Air 1600/11.6 MJVM2J/A
- 1.6GHzデュアルコアCPU「Core i5」、GPU「Intel HD Graphics 6000」、128GBのSSD、11.6型ディスプレイを搭載した「MacBook Air」。「Early 2015」モデル。
- 12種類のファンクションキー、4つの矢印キーを装備したフルサイズキーボードやマルチタッチトラックパッドを搭載。
- 最大20Gb/sのデータ転送を実現した「Thunderbolt 2ポート」やUSB 3ポートなどのインターフェイスを備えている。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MacBook Air 1600/11.6 MJVM2J/AApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月10日

このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2016年9月9日 07:13 |
![]() |
8 | 5 | 2016年9月5日 12:39 |
![]() |
25 | 25 | 2016年6月16日 12:59 |
![]() |
2 | 7 | 2016年6月15日 20:58 |
![]() |
16 | 7 | 2016年6月15日 20:51 |
![]() |
13 | 19 | 2016年5月16日 18:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1600/11.6 MJVM2J/A
発表会前とかは割とよく動きますね
だから新製品確定だとかそういうことじゃなくて
バッタ屋にそんな情報がおりてくることは無いと思いますので
チキンレース的なのだと思いますが
書込番号:20167038
1点

価格は、下がったり 下がったり、下がったり あがったり するものです。 価格コムの業者は、売れなきゃ下げるのは当たり前です。 前兆とは、直接的には 関係ないでしょう。ここのところは、価格下げないと売れないからでしょう。 業者は、そんなものです。
何が質問なのか?わかりません(笑)
書込番号:20167078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新モデルはネットに噂が流れて来るが、価格動向では分からない。
書込番号:20167729
0点

皆さんご意見ありがとうございます。
新製品発表の可能性とはあまり関係ないのでしょうかね。
購入にはもう少し様子を見てみます。
書込番号:20168614
1点

新製品発表会が明日となりましたね。日本時間8日午前2時。
予想は、Macbookproだけ新製品、Airは新製品なしで価格が安くなるだけかなと
様子見が正解です
書込番号:20178151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>野菜ソムリエリエさん
そうですね。
様子見ですね。
air 11" が安くなれば良いのですが......
いろんな予測情報が飛び交ってますが誰の予測が当たるかも楽しみです‼
書込番号:20178328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格コム掲載店レベルでは
エンドユーザーと同じ程度の情報しかないから
新製品発表予想に踊らされてるだけだと思います
そういう意味では関係ありともいえるかも
書込番号:20178825
0点

ノートブックについては何のはなしもきこえてきませんね。
次回の新製品発表はいつになるんでしょうかね?。
書込番号:20183875
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1600/11.6 MJVM2J/A
教えてください。
昨年からアメリカに住んでいるのですが、11.6のairをサブ機として検討中です(普段はwindows機)。そろそろ終わりとの声もあるので、こちらで買っておこうかなと思っているのですが、時折聞く「USキーボード」という言葉で迷ってしまっています。日本で発売されているのと米国で発売されているのでは、キーボードの配列等が違うのでしょうか。その辺のことがわかる方がいらっしゃれば、ご教示ください。
3点

http://ushigyu.net/2012/06/27/difference_between_jis_and_us_keyboard/
http://chi-bit.com/img/entries/150901/keyboard.gif
キートップにひらがなが有る、無しが一番大きな違いですが
その他にも配列が若干違いますね。
英数とかなの切り替えキーはよく使うので、無い場合には慣れが要ります。
それでも、見た目がカッコいいからとカスタムでUSキーボードを選択する人が居るくらいですね。
日本ではRetinaディスプレイになったMacBook Airが新型で出るのを期待してる声がありますよ。
書込番号:20172204
1点

記号の配列がまったく異なります。
いままでお使いのキーボードと同じタイプを選ぶのが無難。
: と ; が違うキーならJIS、同じキーならUSです。
書込番号:20172230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速の返信ありがとうございます。
>ワルサーP38mk2さん
私は何となく勝手にUSキーボードというのはMAC専用配列と思っていましたが、会社で支給されているパソコンがもちろん米国仕様のキーボードなので基本的にこれだと考えればいいことがわかりました。ただそもそもmac独自のキーボードの使い方に慣れておらず、使用中のipadでも、ほとんどYouTubeを見るためのものになってしまっているので、macとwindowsのキーの違い(使い方のわからない妙なキーがmacにはある)に早くなれることが必要だなと思います。
それにしても、11.6はなくなるといううわさがあるし、でもretinaがでたらこの大きさのものは魅力的だし、どちらがよいか… 本当に迷いどころです。そういうご意見もあればご教示いただければ幸いです。
書込番号:20172243
1点

>それにしても、11.6はなくなるといううわさがあるし、でもretinaがでたらこの大きさのものは魅力的だし、どちらがよいか…
実際発表があるまでどうなるかわかりませんが、個人的には11.6"でretinaのAirを作る意義は殆ど無い(12"モデルが既にあるので)と思っています。
Airが残る唯一の可能性は、エントリモデルとして現行モデルのままのMacBook Airを値下げして併売する(モデルチェンジはしないが販売継続だけする)、ではないかと予想します(iPad Air 2/mini 2のような位置づけ)。
現時点でAppleのノートはMacBook Pro, MacBook Air, MacBookの3分類5機種で構成されていますが、現在のコンピュータ市場は既にノートPCからタブレットに主役が移っており、ノートPCのモデルを多数持つことは得策ではありません。
MacBookがAirより軽くなってしまった今、Airが消滅するのは必然だと思います。
キーボードに関して、自分はMacに日本語キーボードが登場する前からのユーザなので、逆にUSキーボードしか使えない人です。今も必ずUSにカスタマイズして使っていますが、PCの日本語キーボードで育ったかみさんも日英の切替方法だけ教えただけで、普通にUSキーボードを使ってますよ。
>使い方のわからない妙なキーがmacにはある
WinにもMacユーザから見れば使い方の分からない妙なキーがあるので、同じかと(無理やり対応付ければOption=Alt, Command=Windowsかな)。
書込番号:20172775
1点

Windowsで使っていたキーがMacのどのキーに該当するかの一覧です。ご参考までに。
https://support.apple.com/ja-jp/HT202676
書込番号:20172978
1点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1600/11.6 MJVM2J/A
WWDC 2016で新型macbook airとmacbook proが発表されたら、
すぐに11.6インチairはappleストアのラインアップからなくなるでしょうか?
それとも新型の発売日と同時に、ラインアップから入れ替わりでなくなるでしょうか?
今までの状況から予測出来る方教えてください。ラインアップから消滅するタイミングがいまいち読めません。
サイズ的にも一番良かったair11.6インチが本当に最後なら、ラインアップから消滅する前に購入しようと思います。
air11.6インチがretinaになれば一番理想的だったのに…
1点

今のところ刷新されるのが、
MacBook Air 13、15インチ
MacBook Pro 13、15インチ
らしいので、MacBook Air 11.6インチが消えるとが噂のようですが、WWDC2016 で蓋が開かなければ、実際のところは分からないと言うことです。
書込番号:19951366
3点

WWDC2016はソフトの発表のみとか
今月中に11.6は無くなるとかまあなんか色々噂はあるけど
誰にもわからないです
非retinaのProみたいに残るかもしれないし消えるかもしれない
これだけは間違いないと思うのは
もし林檎ストアから消えたら林檎ストア以外で買えばいいということです
(少なくとも量販からその日のうちにいきなり在庫が引き上げられることは無い
在庫限り販売だとしても)
書込番号:19951503
2点

>WWDC 2016で新型macbook airとmacbook proが発表されたら、
両方とも発表ってのは、ないと思っていいでしょう。
どこから新型MacBook AIrが出てくるのかわかりませんが、
WWDC2016でリリースはまずないと思っていいでしょう。
>すぐに11.6インチairはappleストアのラインアップからなくなるでしょうか?
すぐに なくなることは、ないでしょう。
>air11.6インチがretinaになれば一番理想的だったのに…
12インチMacBookでいいのでは? 大きな違いは、拡張性と価格とRetinaだけです。 質が良い外付けモニタにすればいいだけです。
MacBook AirがRetina化したら 価格はかなりアップするとは思いますが、それでも一番理想なのでしょうか?
言っている意味がよくわかりませんが。
>サイズ的にも一番良かったair11.6インチが本当に最後なら、ラインアップから消滅する前に購入しようと思います。
私も11.6インチのMacBook Air持っていたことありますが、メモリーの容量がネックですね。
すぐに消えることは、ないとは思いますが、9月以降消える可能性はあるかと思います??
でも欲しい時が買い時なので 買っても良いのでは? もうマイナーチェンジもないかもしれないし。。。。
11.6インチは、個人的に思うのは、12インチMacBookと統合かなと思います。
書込番号:19951707
0点

あくまで個人的な感想だけど 12インチと13.3インチは、Airで 15インチは、本当のPro。
13.3インチはProって冠してるだけで 昔でいうとPawerBookの12インチと同じような位置づけかと思います。
これは、専門用語でいうと ブランド拡張(ご自身で調べてください(笑))と言います。
書込番号:19951787
4点

色々なご意見、ご回答ありがとうございます。
11.6macbook airである程度の動画編集や音楽制作はしたいので、ストアでフルスペックカスタマイズで購入予定です。
新macbookより11.6airの方が断然デザインやサイズ感、キータッチも好みです。画面の小ささはご愛嬌。
11.6airは一番売れていて人気があると聞いていましたが。retinaせず、廃止になるのは大変残念です。
生前ジョブズもお気に入りご愛用だった11.6macbook air。
書込番号:19952005
0点

書き込み番号 19833992 2016年4月30日 とおなじ質問(笑)
11.6”MacBook Airは、重い、ベゼルが広すぎ、今となっては時代遅れなデザイン、拡張性のなさ、
画像などが、ショボいので外付けのモニタ購入。
まぁ11”MacBook Airが、今のこの筐体で 消えていくことはあっても Retina搭載することは、まずないでしょう。
。
書込番号:19952274
2点

Macお宝鑑定団blogソースなんだったら
6月発表8月発売だしそれまで林檎ストアにも11インチ残るのでは
書込番号:19952838
0点

>こるでりあさん
MacBook Air13インチと15インチでるのかな?
3月か4月にマイナーチェンジしたばかりだから Airは、出ないとふんでいるのですが、、、
MacBook Proは、遅くても9月リリースされるとは、思うのですが。
書込番号:19952884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://www.macotakara.jp/blog/rumor/entry-30104.html
これにはそう書いてありますけどわかりません
個人的な予想だったら
Proは新筐体だという画像が出まわってるからかわるのかなあと思うけど
Airはまだ出てないしどうなるのかなあとは思ってますよ
今の筐体ベースで13と15になっても今の筐体好きな人には悪いけど正直ダサいなあとしか思えないし…
書込番号:19953061
2点

>こるでりあさん
お返事ありがとうございます。
Airは、出ない可能性も高いですよね。 MacBookと比べるとやはりダサい感じと言いますか、ベゼルが、間が抜けた感じはしますよね。
今のAirの筐体では、最後のマイナーチェンジだったのかもしれませんね。そしてパーツがなくなったら生産終了ってなるかなと思ってます?!
2016年は、Mac製品の戦略的なポジショニングの見直しを してるかなと思います。
書込番号:19953190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RetinaでないMacBook Pro (13-inch, Mid 2012)をまだ引っ張っているから、現行MacBook Airを残すことは十分考えれますね。
書込番号:19953251
2点

どうなんでしょうね。
MacBookが出てる今、Airの役割は、終わったように思えます。残す理由は、私は、ないと思います。
製品のライフサイクルである導入期、成長期、成熟期、衰退期は、その市場の発展段階ごとに戦略がありますが、MacBook投入した時点で 一気に衰退期に 押し込んだ形になってるようなかんじがします。
これもAppleの戦略かもしれません。あまり利益率が低いMacは、そういう運命なのかもしれません。
eMacやiBookがそうだったように。
書込番号:19953640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安物は、切り捨てられる運命をたどってきてます。
書込番号:19953657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でも どうなるかはわかりませんが。
by Deviceごとに販売計画や利益計画があり 製品のライフサイクルにも連動してます。製品戦略やブランド戦略などを 一つの例として考えた場合、Appleのビジョンや経営理念から 時代遅れなデザインしたAirは、反してるかもしれません。
書込番号:19953700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

廃止は無いと思いますね。
理由は明確。
1000ドル以下のマックノートとして唯一の存在だからですよ。
MacbookがRetina化で高くなってしまったし、
1000ドル以下のラインアップは新興国や教育市場向けに必要ですからね。
廉価版マックとして残りますよ。
書込番号:19959660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

逆にAirがモデルチェンジでRetina化とか無いですよ。Retina化するとMacbook同様値段が高くなるからです。MacbookやMacbookproと重複するし、1000ドル以下じゃないと意味無いですから。
macOSの進化に対応出来る限りは今のままで引っ張り続けると思います。
一番安いmacノートというのも大事な役目ですよね。
1000ドル以下じゃ無いと買えない消費者は世界ではいっぱいいますから。
日本の様な先進国の諸氏はもっと高い製品買ってほしいね。20万円くらい出せるでしょうに
書込番号:19959676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>★ジェシー☆さん
衰退期の戦略として現行Airをモデルチェンジ無しで原価を抑えて低価格品として新興国向けや教育市場向けに当て込むとい事です。
iPhoneSEみたいな位置づけです。
理にかなっている戦略ですよ。
書込番号:19959695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も お得意の米国の教育機関、後進国は、考えました。
がしかしインドにおいてAppleだけ 整備品として 売らせてくれと交渉しましたが、インド政府に 却下されました。そのニュースでは、インドでは、端末料金が10000から20000円くらいAppleは、90000円では余りにも差があり過ぎて 市場では、他社とは比較になりませんね。 このままたまと上市できないので整備品だとコスト圧縮できるみたいです。それで価格競争力の付けるための苦肉の策でした。
インドは、良い市場ですからね。
寝ぼけてるから誤字だつじは 失礼します。
書込番号:19960510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鵜の目と鷹の目さん
iBookがお得意の米国教育機関では、1000ドル以下でで売れましたが、コンシューマ市場では、1300ドルでした。
書込番号:19960512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鵜の目と鷹の目さん
たしかに 言われることは、一理あるかとはおもいます。
書込番号:19960514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1600/11.6 MJVM2J/A
質問させてください。
こちらの機種でBoot Campを使用している方いらっしゃいますでしょうか。
これまでプライベートでMacを使用していたのですが、
仕事で持ち歩くことになり、windows10をインストールする予定です。
スペック的に使用感はいかがでしょうか。
使用用途としては、メール、ブラウジング、
たまにAdobe系のソフトで、デザインデータの確認を行うなど、
ちょっとした修正程度で、高度な編集はしません。
BottCampの際に、ハードディスクをどの程度分けるかも悩んでおりまして、
購入時の初期状態で、どの程度MacOSの使用領域に必要になっているか、
windowsに避けるのか検討しております。
購入前の参考にしたいため、アドバイスをいただけますと助かります。
宜しくお願いいたします。
0点

128GBのbootcampは容量厳しいですよ
両立させようと思ったら均等に分けてってことになりますが
かなりカツカツになると思います
割り振れる上限をwindowsに振って
外側macのwindowsPCとして使うならそれでもいいんだけど
書込番号:19893246
1点

256GBモデルをお勧めします。128GBで均等に64GBに分割しても、後でカツカツになります。
書込番号:19893256
1点

ご返信、アドバイスありがとうございます。
Macはメールとブラウジングのみで、現在もデータは外付けにしています。
windowsは仕事上、adobeソフトをphotoshopとイラストレーターのCS6と
office2013を入れる必要があります。
1/3をMacで、残りをwindowsにすることを検討していたのですが、
やはり、Mac側が相当カツカツになりますでしょうか。
書込番号:19893301
0点

Macが約43GB、Windowsが約85GBでやれん事はないが、やはりカツカツ感はある。
書込番号:19893329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

256GBが、無難です。 128GBでは、少なすぎです。
書込番号:19893618
0点

その程度なら仮想環境でWindowsを入れる方がいいでしょう。パーティションを分ける必要もなく128GBあればやりくりできますよ。
書込番号:19897504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仮想環境の方が良いですよ。Windows使わなくなったら簡単に消せるし。容量が足りなくなる場合も対処が出来る。Bootcampはいわばパソコンを二つに分ける様なものだしSSDも2倍いると言う事になる。
元に戻せるけど、仮想環境みたいな自由度は無い。
macを普段使いたまにWindowsなら仮想環境で
windowsをメイン使いならBootcampということじゃないかな
書込番号:19959738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1600/11.6 MJVM2J/A
新型macbook airでは11.6インチモデルが廃止されるとのことですが、これまでのことを考えると新型airが正式発表されると同時に現行のmacbook airはラインアップから外れる可能性は高いでしょうか?
特に11.6インチはすぐにラインアップから外れるのか気になっています。
サイズ的に11.6インチのretinaディスプレイモデルが出れば1番良かったのですが・・・
macbook12インチより11.6インチairの方がどこでも使いやすく、持ち運びやすい絶妙なサイズ感で好みです。
確か11.6airはジョブズも愛用したノートPCでしたよね?
3点

最新情報。
>新型MacBook Air 2016/MacBook(2016)/MacBook Proの噂リーク情報・気になる特許11トピック
>スペック。11インチ廃止?15インチ新登場?
http://socius101.com/post-8905/#1115
書込番号:19834085
6点

>新型macbook airでは11.6インチモデルが廃止されるとのことです
どこからのソースでしょうか?
11.6インチモデルは、約1年は、このまま販売されるのではないでしょうか(笑)
書込番号:19834116 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

個人的予想の話だったら現行13は残るんじゃないかなあと思ってるけど
別にソースなんかあるわけないので
どうしても現行機がほしいなら早く買いましょう
無くなったら無くなったでまあいいかと思えるなら待ちましょう
というのが答えなんですが
まあどういう形になるにしても
多分新型発表日に現行機の在庫がいきなりゼロになることはないんじゃないですか
apple公式のラインナップから消えたとしても
価格コムや一部の家電屋は在庫が残ると思うし
整備品も出るんじゃない?
書込番号:19834209
2点

近い将来Airは、統廃合されるだけ。
15インチは、薄くなるだけとと思います。
これ当たってると思うよ(笑)
書込番号:19834643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おそらくMacBook登場前の噂情報ですよね、それ。
(しかも昨年の…)
MacBookがAir並みに安くなるまで、Air11の廃止はないのでは。
(今のAirの立ち位置は軽量モバイルよりも「安価」の方に重きが置かれているので)
書込番号:19838042
0点

macbookairの新型は無いですよ。
新型はmacbookproやmacbookのモデルチェンジであって、Airは低価格品として使命を全うするのです。
安いMacノートしての役割を担うのも大事ですよね。
書込番号:19959708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1600/11.6 MJVM2J/A
現在使用してるマックの動きが鈍く(OSはアップグレード済)システム的異常かOSの問題なのかわかりませんが(アップサービスでの対応でも解決せず)その状況でデータ移行した際に今のマックの問題部分も移行されるのでしょうか?現状の問題点は起動が遅い、Safariなどソウトの対上がりが遅い(1~2分 対上がらい事も)データは写真と音楽位です。
書込番号:19374545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

データ退避して初期化再インストールしても遅いか確認
書込番号:19374563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クリーンインストールしてみてください。
書込番号:19374695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かぶりましたね。 失礼しました。
書込番号:19374701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PRAMリセット、SMCリセットを行い、それでも不調ならデータや設定を残したままOS Xを再インストールする方法があります。
>不調なMacに!データや設定を残したままOS Xを再インストールする方法
http://gori.me/mac/mac-tips/79032
これでも不調なら、皆さんが書いているようにクリーンインストール。
書込番号:19374739
1点

>アップサービスでの対応でも解決せず
トラブルシューティングとして何をされたのか具体的にお書きになると、解決する確率が上がると思います。
下記のすべての項目を確認してみてはいかがでしょうか。
(事前のバックアップを強くお勧めします)
Mac OS X:ソフトウェアの問題に関するトラブルシューティング
https://support.apple.com/ja-jp/HT201516
トラブルシューティング for Mac (ソフトウェア編)
https://discussionsjapan.apple.com/docs/DOC-1032
>その状況でデータ移行した際に今のマックの問題部分も移行されるのでしょうか?
その可能性はありますが、原因が特定されてない状況ではどちらとも推測できません。
書込番号:19375041
1点

解答ありがとうございます。
トラブルシューティングとして、不確かですがまずセーフブードを行いましたが解決せず、キバさんのOXの再度インストールを行いました。解決せず…
その次の解決方として外付のHDDにデータを移し本体を初期化して再度すべてをインストールする(クリーンインストールかな?)との事ですが、外付HDDを持っていなかった為おこなっていません。
本機自体かなりガタがきてる事もあり新機種の購入を考えていますが、やはり外付HDDを購入し本機の状態をクリーンにしてからの方がいいのでしょうか?
本機のデータで移したいのはiTunesの音楽データだけです。
書込番号:19375842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解答ありがとうございます。
アップルケアさんもデータを退避(外付HDD)
させ再度インストールを進められましたが外付HDDを持っていなかった為キバさんの方法を進められ行いましたが解決に至りませんでした。外付HDDを購入をしてクリーンインストールをするべきでしょうか?
書込番号:19375870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>外付HDDを購入し本機の状態をクリーンにしてからの方がいいのでしょうか?
ウィルスやマルウェアに感染でもしていない限り、その必要はないと思います。
>本機のデータで移したいのはiTunesの音楽データだけです。
手動で移行すれば、購入されたMacのクリーンな環境でお使いになれると思います。
(iTunesの場合はデータ集積にご注意ください)
書込番号:19375874
1点

ありがとうございます。手動で出来るんですね。
データの集積に注意とは?(カバーホローしてますがその事でしょうか?)
書込番号:19375926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉〉外付HDDを購入をしてクリーンインストールをするべきでしょうか?
TimeMachineなどを使ってバックアップを取っていなかったのでしょうか。
今すぐ、外付けHDDを購入した方が良いでしょう。
また、新しいMacを購入した場合、移行アシスタントを使ってアプリケーション、データなどを転送することが出来ます。
〉コンテンツを新しい Mac に移動する
https://support.apple.com/ja-jp/HT204350
書込番号:19375935
1点

>手動で出来るんですね。
はい、できます。
以下、ご存知かもしれませんが念のために記載しておきます。
iTunesライブラリの移行は以下の通りでここでは外付けドライブを使った説明ですが、両方のコンピュータを Thunderbolt、FireWire、または Ethernet ケーブルで直接接続してターゲットディスクモードを使えば外付けHDDを使った場合と同じ作業になります。
iTunes ライブラリを新しいコンピュータに移動する方法
https://support.apple.com/ja-jp/HT204318
ターゲットディスクモードを使って 2 台のコンピュータ間でファイルを共有する
https://support.apple.com/ja-jp/HT201462
以上は一般的な方法ですが、さらにユーザが環境設定を変えていたような場合の注意点として”iTunesで実データを外部参照していた”=”音楽ファイルがiTunes Mediaフォルダ以外の場所にある”場合、上記の作業だけでは移行漏れしてしまう音楽ファイルがありますということです。
(この場合外部参照されている音楽ファイルを、一旦iTunes Mediaフォルダに集積するという意味です。これには移行作業前に別途集積作業が必要です。)
ただしiTunesの環境設定で「ライブラリへの追加時にファイルを”iTunes Media”フォルダにコピーする」はデフォルトでオンですから、このチェックを一度も外したことがなければ外部参照は無いはずですから大丈夫です。
書込番号:19376067
0点


ありがとうござい。外付HDDが無いのでしてません。
他の解決策はアップルケアで教えていただきましたが解決に至りませんでした。
外付HDD(1万)を購入する価値はあるのでしょうか!
書込番号:19377015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイムマシーンは使用してませんでした。
外付HDD(1万位の出費、キツイですね)
書込番号:19377021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>外付HDD(1万)を購入する価値はあるのでしょうか!
データか 1万円か の価値基準は、他人に 聞いてどうするのでしょう?
価値基準は、本人が決めること。
書込番号:19377314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SSDが128GBだと、空き容量が気になりますね、
空きの余裕があるのでしょうか?
書込番号:19381300
2点

たいしたデータ量でもないのだから データ消去すれば??
1万円使わなくて済みますよ。 一万円の出費でなげいているのだから。。。
書込番号:19381435
2点

外付けHDDをわざわざ買わなくても、そのくらいのだったらオンラインストレージでも代用できる。
Google Driveなどのオンラインストレージサービスに加入する。当然、無料会員だと容量が足りないので、
1カ月分だけ支払うことで有料プランにして1TBくらいまでなら容量を確保できる。
加入が済んだら、必要なファイルを全部ストレージにあげる。
(時間がかかるので、高速なインターネット回線を準備する。できれば有線LANがいいね)
全部アップロードしたら、新しいmacで、オンラインストレージにアクセスしてファイルをダウンロードする。
全部ダウンロードしたら、オンラインストレージの有料プランは退会して、無料プランに戻す。
Google Driveの価格は、下記の通り
15 GB 無料
100 GB $1.99
1 TB $9.99
スレ主さんのデータ量だと100GBで足りると思われるので、100円程度の出費ですむ。
書込番号:19462562
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





