MacBook Pro Retinaディスプレイ 2700/13.3 MF839J/A
- 2.7GHzデュアルコアCPU「Core i5」、GPU「Intel Iris Graphics 6100」、128GBのSSD、13.3型Retinaディスプレイを搭載した「MacBook Pro」。
- 12種類のファンクションキー、4つの矢印キーを装備したフルサイズキーボードや感圧タッチトラックパッドを搭載。
- 最大20Gb/sのデータ転送を実現した「Thunderbolt 2ポート」やUSB 3ポートなどのインターフェイスを備えている。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
<お知らせ>
本製品の一部において、内蔵バッテリーの交換プログラムが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
本製品の一部のドライブにおいて、データの消失などを引き起こす可能性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
MacBook Pro Retinaディスプレイ 2700/13.3 MF839J/AApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月10日



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Retinaディスプレイ 2700/13.3 MF839J/A
初めてMac購入を検討しています。
予算は16万前後
WEBデザインを勉強していく方向で
Photoshop、Illustratorを使用しています。
ライティング、ネットサーフィン、動画閲覧等
また、プログラミングの勉強も少しかじって機会があればスキルアップもしたいと考えています。
当初は13インチで検討していましたが、ネットなどで情報を得ていくと現状の予算とスペックなどをみると
お手頃に購入ができるAppleの整備済み製品もいいのかなと…それを踏まえ15インチも視野に入ってくるようになってきました。
ただ、持ち運びを考えた時に大きさが気になってはいます。
当初は@の13インチMacBook Pro(旧)を検討していました。
大は小を兼ねるということで、予算的にもメモリか容量をアップグレードはしたいと考えており
メモリの方が後からの変更が聞かないということなので、メモリのアップグレードする方が賢明な気がしますが
その場合、容量は標準の128GBの選択になってしまいますが、実際の所外付けHDなので対応すればそれほど問題ないものなのでしょうか
256GBにするに越したことはないとは思うのは重々承知です。
また、現実的にメモリの8GBと16GBの差ってやはり大きなものなのでしょうか・・・・
(Adobeソフトをハードに使いこなすという訳ではありません)
メモリ、容量ともにアップグレードに越したことはないのですが予算の面で最後の決定まで行けない状況です。
2万円の差でかなり悩んでいます。
また、調べていくとAppleの整備済み製品で下記2種類の製品がありました。
私の状況を考えると下記の整備済み製品でもいいのかなとは思ったのですが
幾分PCについてはそんなに詳しくありませんので、価格とスペックを比べたところ決めてがわかりません。
(年式も違うのでさらに悩みます)
上記の状況を踏まえた上で購入をするなら
どれが最良の案なのかを教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
---------------------------------------
@13インチMacBook Pro
2.0GHzプロセッサ
256GBストレージ
2.0GHzデュアルコアIntel Core i5プロセッサ
(Turbo Boost使用時最大3.1GHz)
8GB 1,866MHzメモリ
256GB PCIeベースSSD1
Intel Iris Graphics 540
Thunderbolt 3ポート x 2
¥148,800 (税別)
16GBにアップグレード
¥168,800 (税別)
--------------------------------------
整備済み製品
A13インチMacBook Pro 2.9GHzデュアルコアIntel i5 Retinaディスプレイモデル [整備済製品]
2015年3月発売
13.3インチ(対角)Retinaディスプレイ、解像度2,560 x 1,600(227 dpi)

8GB 1,866MHz LPDDR3オンボードメモリ
512GB PCIeベースフラッシュストレージ1
720p FaceTime HDカメラ

Intel Iris Graphics 6100
¥143,000 (税別)
B15.4インチMacBook Pro 2.2GHzクアッドコアIntel i7 Retinaディスプレイモデル [整備済製品]
2014年7月発売
15.4インチ(対角)Retinaディスプレイ、解像度2,880 x 1,800(220 dpi)
16GB 1600MHz DDR3L SDRAM

256GBのフラッシュストレージ
720p FaceTime HDカメラ
Intel Iris Pro Graphics
¥156,000 (税別)
書込番号:20373313
0点

1.58kgって人によっては持ち運ぶのが嫌になるレベルで重いですよ
少なくとも私は重いと思った
なので私が今旧モデルを買うなら迷うことなく15インチ(持ち運びはしない)
書込番号:20373336
1点

自分なら3>2>1の順で候補にするかな。
理由、3はPhotoshop、Illustratorなどのグラフィック系を使用するなら
CPU内包グラフィックじゃない方が良いのと、画面は大きいに越した事は無いから。
用途には適してる。
2なら持ち運ぶ方に重点を置いた場合。2014年モデルなら処理能力的にも最新と遜色は無いから。
1はCPUがMacBook airの13インチクラスの物。air13インチがproの仲間入りしたモデル。
新型を買うなら上位機種。
書込番号:20373363
1点

個人的には、3番がいいかな!?
Mac初心者ならアップルケア入るの 忘れずに。
書込番号:20373364 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

画面のデカさ、CPU性能、メモリー容量を見れば、迷うことなくBの15.4インチMacBook Pro 2.2GHzクアッドコアIntel i7 Retinaディスプレイモデル [整備済製品]。
内部ストレージの容量不足は、外付けストレージでカバー。
書込番号:20373379
2点

みなさん迅速な回答すごく助かります。
やはりBの15インチが良いのですね。
当初検討の@は比べると優先順位としては下だという事がわかりました。
Macは年式などはあまり気にしなくてもよいものなんでしょうか…
初心者ゆえに年式が@Aに比べると下がるのが気になってました。
Bはこの価格でこのスペックなら買いという事なんですね!
このあとAppleStoreいって実機みてきますw
書込番号:20373397
0点

>>Macは年式などはあまり気にしなくてもよいものなんでしょうか…
CPU性能は新世代になっても、性能は余り向上していません。
新型モデルは、Thunderbolt3端子だらけにして薄型化、軽量化しましたが、従来のモデルの入出力インターフェイスの方が初心者に良いのではないでしょうか。
また、Macは旧モデルになっても、リセールバリューは落ちません。
書込番号:20373447
2点

どの選択もGPUなしなので、イラレやフォトショのGPUアクセレーションをONにしても体感速度はたいして変わらないでしょう。Webでしたら、イラレ、フォトショの使う機能も限定的ですので、整備品のMacbook2015 13inchで十分です。余った予算を4Kディスプレイ購入にあてたほうが、作業効率があがりますよ。
3の選択はやめた方がよいです。
書込番号:20373509
1点

リセールバリューは、数年はあまり落ちませんが、あと2. 3年後には、バリューは、かなり落ちる可能性は、あります。 これは、USB-Cの普及次第かと思います。
それと耐用年数が過ぎると かなり落ちると思います。
書込番号:20373514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そう考えると 2番も捨てがたいです。 その場合は、外付けのモニターを 購入する。
書込番号:20373528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Puzzledさん
>★ジェシー☆さん
えーそうなんでしょうか?!
無知ですいません、その理由はなぜなんでしょうか。
Aの場合メモリが気になるのですが。。。
8GBでも足りるものなんでしょうか…
@の選択肢はなさそうですね・・・
書込番号:20373561
0点

リセールがあまり落ちないのは。3年以内と思ったほうがいいですね。 2014年7月発売なので 微妙かな?!
書込番号:20373569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

答えは、書いてますので良く読んでね!?、
書込番号:20373574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メモリーも8GBで 足りそうだから。多い方がいいのは、あたりまえですけど。
書込番号:20373585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>Photoshop、Illustratorを使用しています。
やはり効いてくるのはCPUパワーです。
>ハードウェアのセットアップを Photoshop 用に最適化する>高速なプロセッサを使用する
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/optimize-photoshop-cc-performance.html
>Mac OS X 上の Illustrator のパフォーマンスを改善する>ハードウェア構成の最適化>より高速のプロセッサーの使用
https://helpx.adobe.com/jp/illustrator/kb/optimize-illustrator-performance-mac-os.html
書込番号:20373595
1点

メモリーは多いに越したことはありませんが、お使いの用途だと問題ないということです。Web、DTPで飯を食ってますので、経験上のお話で、メモリーは問題ないと判断しています。ただ、もし将来実際に仕事としてやっていくのなら、その時はデスクトップPCがメイン機として必要になります。
2の選択で購入するなら、値段の近いメモリー8GBの2016 13inch Macbookproの1の方がよいと思います。
整備済みを選択なら、2015 13inch Macbook Proの一番安いモデル&4Kディスプレイ購入の方が実作業で快適なのでは?と思いました。
書込番号:20373626
1点

作業内容からすると15インチか外部モニターが欲しいですが、
まだ仕事ではないようですし、それほど作業効率を求めなければ、
13インチの選択もありかなと思います。
(特に持ち運びが頻繁なのでしたら。)
メモリは他の方の意見同様、8GBでも大丈夫だと思います。
2年位前までは実際8GBで仕事をしてましたので。(映像制作も含め。)
書込番号:20373694
1点

>interlaceさん
>Puzzledさん
>★ジェシー☆さん
ご教授ありがとうございます。
お仕事をされてる方の目線の方でそういって頂けると
8GBでも足りるとの事が納得できました。
はやり、個人的にも2014年というのが引っかかる部分ではありましたので
スペックをみるとかなり15インチに傾きそうでしたが
みなさんのご意見を伺った所、やはり自身の使い方を考慮していただいたところ13インチで8GBでも足りるとのことで
@2016年の13インチ メモリ8GB/容量256GBかAの整備済み製品の13インチに絞り込めそうです。
ただ数日が月しか変わらない
@2016発売で256GB
A2015年3月発売で512GB
価格も数千円しか変わらないこの2択で最後は悩んでいます。
最後何かご教授があれば背中を押して頂けますと幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:20374058
1点

>>最後何かご教授があれば背中を押して頂けますと幸いです。
CPU性能は@は2.0GHzデュアルコアIntel Core i5プロセッサ、Aは2.9GHzデュアルコアIntel Core i5プロセッサ。
でAの方が良い。
また、内部ストレージ容量は、購入後如何ともしがたいので、
>A2015年3月発売で512GB
また、Thuberbolt 3端子のアクセサリは高い。
なので、Aを選択した方が良いです。
書込番号:20374092
1点

Mac初心者には、 積極的には オススメできないのが 新型です。
インターフェースがUSB-Cが、 2つしかないのと対応している周辺機器が、少なくて高いからです。
一方 旧型は、簡単に言えば その逆です。
今回の購入にあたり 何年使う予定でしょうか?
書込番号:20374141
2点

後、拡張性。
@
2つのThunderbolt 3(USB-C)ポートで以下に対応
3.5mmヘッドフォンジャック
A
MagSafe 2電源ポート
Thunderbolt 2ポート(最大20Gbps)×2
USB 3ポート(最大5Gbps)×2
HDMIポート
3.5mmヘッドフォンジャック
SDXCカードスロット
書込番号:20374148
0点

Mac購入に あたり 何か重視しているモノとかあるのでしょうか?
それによっても 変わるかもしれません。
書込番号:20374247
1点

>★ジェシー☆さん
>キハ65さん
@は10月下旬に出た最新のものではなくその1つ前の少し値下がったMacBook Pro13インチとなります。
書込番号:20374258
0点

それでしたら 2番です。
これは ご自身で判断できるかとおもいます。
アップルケアに入ることを オススメします。
書込番号:20374285
1点

>>@は10月下旬に出た最新のものではなくその1つ前の少し値下がったMacBook Pro13インチとなります。
下記モデルのどれでしょうか。
一番上の書き込みで@はThunderbolt 3ポート x 2とあるので、2016年モデルですよね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000919744_K0000752293&pd_ctg=0029
書込番号:20374286
1点

>キハ65さん
>★ジェシー☆さん
大変失礼いたしました。
とんだ私の勘違いでした。
Appleのサイトでは何年とでていなかったものでてっきり2016の古いものという頭でいました。
すいません。
さきほど調べたら2015年のようなのですが…
旧型13インチモデルのようで…
正しくは@のスペックは下記のようになるかと思います。
ただ、
--------------------------------
※標準スペック
2.7GHzプロセッサ
128GBストレージ
2.7GHzデュアルコアIntel Core i5プロセッサ
(Turbo Boost使用時最大3.1GHz)
8GB 1,866MHzメモリ
128GB PCIeベースSSD1
Intel Iris Graphics 6100
MagSafe 2電源ポート
Thunderbolt 2ポート(最大20Gbps)x 2
USB 3ポート(最大5Gbps)x 2
HDMIポート
3.5mmヘッドフォンジャック
SDXCカードスロット
--------------------------------
上記のスペックであれば整備済み品のAの方がお得ということになりますよね(;^_^A
初っ端から大変お恥ずかしい間違えで大変失礼しました。
書込番号:20374773
0点

当然Aでしょう。
価格COM比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000752291_K0000752293&pd_ctg=0029
書込番号:20374819
1点

>キハ65さん
貴重なお時間を割いてご相談に乗っていただき大変感謝をしております。
勘違いに気づいたおかげで、購入機に決心がついてきましたw
書込番号:20374956
0点

>himikさん
現在、以下のマックを所有し、写真のレタッチや4Kビデオ編集などを行っています。MacBook Pro "Core i7" 2.9 15" Touch/Late 2016も注文しました。
Mac Pro "Twelve Core" 2.7 (Late 2013)
MacBook Pro "Core i7" 2.6 15" Retina 2012
iMac "Core i5" 3.1 27-Inch (Mid-2011)
Adobeのソフトはマルチスレッドが効くので、コア数の多いモデルをおススメします。特にこの値差だったら。
上のグラフはご検討中の整備品の二つのモデルのCPUベンチマークですが、4コアの15インチが断然有利です。メモリも16GBあったほうが、タスクが仮想記憶ディスク落ちしづらいので快適です。
重さは主観的な要因なので、何とも言えませんが、私は↓こういうバックで15インチMBPをカメラといっしょにしょっちゅう持ち歩いています。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221150014-00-00-00
ご参考まで。
書込番号:20376211
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
新着ピックアップリスト
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





