nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]
- 地上デジタルとBS/110度CSデジタルチューナーを1基ずつ搭載し、1TBのHDDを内蔵した「ネットワークレコーダー&メディアストレージ」。
- PS4、PS3、PS Vitaなどのゲーム機器と、スマートフォン、タブレット、PCなどと接続し、本体内に録画したテレビ番組や音楽などを楽しめる。
- テレビアプリケーション「torne」に対応。全国のユーザーの番組録画予約・視聴数がリアルタイムにわかる「トルミル機能」などを利用できる。
nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 9日



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]
写真や動画、iTunesの音楽データなどを保存するためにNASの購入を検討しています。
nasneはTV録画が出来てモバイル機器での視聴も出来るのでとても気になるものなのですが、メディアサーバとしてはNASとして販売されている機器と同じように使えるのでしょうか?
iTunesの音楽データを保存しておけば、同じネットワーク上にいるPCからライブラリーとして利用出来ますか?
お願いします。
書込番号:19499010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiyo-papaさん
nasneでも、いちおう用は足りますが、NAS専用機を買ったほうが、幸せになれるような気がします。
※専用機...というのは、地デジ/BS/CSの録画機能がついておらず、純粋にNASおよびDLNAサーバとして機能するNAS...という意味です。
理由はふたつあります。
@動作が重い(気がする)。
ADLNAサーバとして配信できるコーデックの種類が少ない(気がする)。
「気がする」とつけたのは、NASとして私がnasneしか使ったことがないからです。NAS専用機を使ったとき、@Aが解決するのかどうか、わからない...という意味です。
以下、@Aについて詳述します。
@動作が重い(気がする)。
Windows7上のiTunesライブラリ(iTunes上の設定項目名でいうと「[iTunes Media]フォルダの場所」)として、nasneを使っていたことがありますが、CDからのインポートが異常に遅かったです。次の理由から、PCの性能のせい...ということではなさそうです。
(a)「[iTunes Media]フォルダの場所」をUSB HDDに変えたら、CDインポートが数倍早くなった。しかも、PCのUSB端子は(USB3.0ではなく)USB2.0でした。
(b) nasne - ルータ間 も PC - ルータ間も、有線で1Gbps。(なので、LANはボトルネックでないハズ)
ただし@は、SambaやCIFS(ファイル共有のプロトコル)にオーバーヘッド(通信確認や待ち時間などのムダ)が多いからかもしれません。(つまり、NAS専用機でも同じことが起こるカモ)。
ADLNAサーバとして配信できるコーデックの種類が少ない(気がする)。
・少なくともALACは、DLNAサーバとして配信してくれません。
・MP3は配信してくれます。
・AACも、たしか配信してくれたはずです。
・もちろんPCのiTunesにて「[iTunes Media]フォルダの場所」としてnasneを指定していれば、コーデックの種類にかかわらず、当該フォルダ下の全音源を、iTunesから鳴らすことは可能です。(この場合、nasneはDLNAサーバではなく、ファイル共有(Samba/CIFS)機能のみをPCに提供している、ということになります)。
書込番号:19499126
2点

もうひとつ書きますと、NASによっては「iTunesサーバ」機能とやらを有しているものがあります。(nasneにその機能はありません)。
ちょっと調べてみた感じだと、「iTunes Mediaフォルダの場所」として当該NASを指定していなくても、iTunesから、当該NAS内の音源を再生できる機能のようです。このとき、PC上のiTunesは「iTunesクライアント」として動く...とのこと。
これ、iPod touchの「ミュージック」も「iTunesクライアント」として動いたりしないのかなぁ...。もし動くなら、「iTunesサーバ」機能をもつNASって、かなり魅力的です。(PCを起動せず、iPodだけいじれば、「ミュージック」アプリの使い勝手そのままで、音源の場所を気にすることなく、膨大な楽曲にアクセスできることなりますので。
書込番号:19499160
1点

hiyo-papaさん こんにちは。
hiyo-papaさんの目的はnasneで一応かないます。
ですが、設定が必要だったり、多くを求めたりすると少々貧弱に感じるかもしれません。
たとえば
・共有フォルダは1つのみで増やすことはできない。
(共有フォルダ内に複数のフォルダ階層を作っていくことはできます。)
・詳細なアクセス権を設定できない。
(同一LAN内なら、簡単にどのデバイスからでもアクセスできちゃいますし、ファイルの削除もできちゃいます。)
などなど。
使ってみると実感できますが(比較的最近の無線LANルータの機能にある)簡易NASのような感じです。
多くの機能を求めるなら、おのずと将来的に(ファイルサーバーとしての)NASの購入・導入となるでしょう。
書込番号:19499216
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月17日(水)
- ボケ感重視のカメラ選び
- WiFi環境の改善について
- チャンネル設定の不具合
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】ピカピカpc
-
【欲しいものリスト】総額確認
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット


(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





