このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 9 | 2018年4月6日 06:36 | |
| 44 | 8 | 2017年8月15日 22:37 | |
| 8 | 4 | 2017年6月14日 09:23 | |
| 2 | 4 | 2016年12月12日 18:37 | |
| 59 | 2 | 2016年6月8日 08:04 | |
| 29 | 3 | 2016年6月5日 07:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
フォトストレージ > バッファロー > おもいでばこ PD-1000
保存データが増えると 2TB のバックアップが出来ません。
保存量が 3/4 ぐらいになりバックアップが正常に終了できなくなりました。常時接続HDDと予備接続HDDとも同じ症状です。
PCでバックアップHDDのプロパティを見ると、使用領域1.8TB、未使用領域 0 になっていました。
現在、3TBのHDDでバックアップ作業中ですが、3TB非対応なので復元ができるか解りません。
4点
PC使っているなら、HDDタワーを使う選択肢はないのですか。
好みのHDDも選べるし、容量も選べるし、容量が一杯になったら入れ換えられるし、バックアップも簡単ですよ。
書込番号:21726640
2点
おもいでばこの構成は、
PD-1000-L ……2台
バックアップ用HDD……常時接続 2TB、予備2TB
おもいでばこ2台は、現在同内容なので、片方が死んでもこまりませんが、データを使い分ける予定ができなくなりました。
保存データを 1TB ぐらいにして、使い分けが現実的かも。
タブレットからは、選択してリモコン操作出来ます。
書込番号:21726723
1点
・おもいでばこの範囲設定豊富なスライドショー機能
・PC、スマホ、タブレット、プリンターへ wi-f 相互データ交換が簡単
・大画面テレビをソファーに寝転んで、写真動画混じりのスライドショー
・たくさんあるカメラのデータ整理
趣味のカメラなので、面倒なPCより、wi-fi NAS に使えるおもいでばこにはまってます。
書込番号:21726749
5点
SUAOKIのポータブル電源と、USB電源11インチHDMI液晶モニターがあるので、車中で使用出来ます。
このため2台おもいでばこにしました。
書込番号:21726757
0点
>737-kawaさん
1K=1024byte
1M=1024Kbyte=104856byte
1G=1024Mbyte=1073741824byte
1T=1024Mbyte=1099511627776byte
となっているのではないですか?
書込番号:21727023
![]()
1点
回答ありがとうございます
32bit 2TB の壁というのが有ったと思いますが、今、3TB HDDでバックアップ作業中、出来ているので、復元 時に認識されるでしょうか。
バッファローの説明書には、2TBまでとなっています。
書込番号:21727181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>737-kawaさん
1.8T分(実際には2T分)しか復元は出来ないと思います。
ところで、1.8Tの件はご納得いただけましたでしょうか。
書込番号:21727288
2点
63時間かけて、新しい3TBハードディスクにバックアップが " 正常に終了 " しました。
バックアップデータは、1.4TBで、2TB以下でした。
これなら、正常終了出来なかった2TBハードディスクをフォーマットして、バックアップし直せばよいと解りました。
バックアップ作業は、USB2.0 なので、3日かかりました。
皆さん、ありがとうございました。
これで完結とさせて頂きます。
書込番号:21731032
1点
フォトストレージ > バッファロー > おもいでばこ PD-1000
初めまして。よろしくお願いします。
これまでデジカメで撮った写真はPCに取り込み、Picasaで取捨選択・お気に入り選別をしてきましたが、子供の写真がどんどん増え、さらに妻がスマホで大量に撮るため、ここ数年、整理が追いつかずPCに取り込むだけとなってしまいました。
子供達に小さい頃の写真を簡単に見せられるようにしたいと思いつつ、良い方法が分からず年月が過ぎるばかり。
ようやく見つけた「おもいでばこ」が救世主になるのではと思い、購入検討中です。
調べましたがよく分からなかったので、2点教えてください。
1.写真の取捨選択作業も「おもいでばこ」で快適にできるのでしょうか?
上記のとおり、スマホで大量に撮られた写真(同じアングル・ピンぼけ多数)の取捨選択をしたいのですが、おもいでばこに取り込んだ後で簡単にできますでしょうか?
それとも取捨選択作業はPCでした後に取り込んでおられますか?
メーカーのブログにそれらしき記事がありますが、お気に入りやアルバムとして良い写真を選んでいるだけで、その他の写真は捨てずに残ったままではないかと…
【おもいでばこブログ】スマホ写真を大掃除!家族のためにもなる整理方法は?
http://omoidebako.jp/blog/oosouji/
2.写真・ビデオの整理は「おもいでばこ」任せにできるのでしょうか?
1の質問とも関連しますが、購入後は写真やビデオはおもいでばこに取り込めば良く、PCは使わなくてもOKとなるのでしょうか?(極端に言えば、PC内の写真・ビデオは削除しても良い?)
それとも、おもいでばこはあくまで観賞用で、取捨選択などの基本作業は引き続きPCで行うのでしょうか?
PCとの関係がよく分からず…皆さんの運用方法をお聞かせください。
また、私の目的(家族で鑑賞)で、おもいでばこより良い方法があれば、ご助言いただけると幸いです。
(GoogleフォトとChromecastという方法もあるようですね。詳しくありませんが…)
3点
下記を参考にするといいでしょう。
http://cheersmama.jp/?p=16701
性能的には同価格のタブレットと同等ですが、HDDを搭載している点が特殊です。
レスポンスや一覧の見やすさは、PCの方が上でしょう。Windows 10の標準機能だけでも十分な整理が可能です。
https://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/article/photo-app/default.aspx
書込番号:21116541
4点
参考になるかですが、私が使った感じですが。
1.写真の取捨選択作業も「おもいでばこ」で快適にできるのでしょうか
リモコンでの作業ですので結構面倒です
2.写真・ビデオの整理は「おもいでばこ」任せにできるのでしょうか?
アルバム作らなければだと思います。
「おもいでばこ」は撮影日でデータの管理をします。それとカメラ名、スマホ名での管理もできます。
ですので、アルバム作らず日付とカメラ名で検索して該当機種で撮影したデータだけを表示させることは可能ですが、その内容を自動でアルバム作るわけではありません。
自分は最初はアルバム頑張って作ってましたが最近は面倒なので、単純に移動させるだけになってます。
この機種はパソコンを持たない方がバックアップとして使うを前提にしているかと思います。その代わり操作が簡単になってできる事は限られてますが、スマホとの連携はパソコンとかwebより楽ですので、奥様がスマホで沢山撮影されるなら買って見てもいいかと思います。
書込番号:21116987 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
ありりん00615さん、しま89さん、さっそくの書き込みありがとうございます。
この商品はやはりPCを持たない・あまり使わない人向けですかね…
取捨選択などの作業はPCでやった方が良さそうですね。
写真の整理にはGoogleが更新停止したPicasaを惰性で使ってますが、
Windows 10の標準機能がここまで進化していたとは知りませんでした。
ただ、PCで整理しても、子供が気軽に見るのは難しく、その点では簡単にテレビで見られるおもいでばこに魅力を感じています。
PCで整理して、おもいでばこはテレビに写す機能付きのバックアップHDDだと思って使えばいいのかもしれませんね。
書込番号:21117065
6点
iPadからだと捨てるのは楽ですよ。「ここから、ここまで」とか、タップして複数の画像を選択して、まとめてゴミ箱に捨てるとか、お気にいりにするとか。ゴミ箱から復活もできますし。
撮影時間順に並ぶので、カメラとiPhoneで撮った画像が時系列に沿って表示されるのは面白いですよ。
私がカメラで撮影している姿を妻が撮ってたり、子供の笑顔を複数の角度から同時に撮っていたり。
(続く)
書込番号:21117168
6点
「おもいでばこ」を勧めたい方
スマホに写真が貯まってる方
デジカメやスマホなど、複数のデバイスで撮影していて、整理できていない方
PC操作が苦手な方
家族が自由に見れるようにしたいけど、間違って消されたくない方(閲覧専用モードにしておけば消せない)
バックアップが自動化されていると安心できる方(もう一台ハードディスクが必要)
PCよりもバックアップが簡単です。電源オフ時に、勝手にバックアップを取って、勝手に電源が切れます。
「おもいでばこ」で困るなぁと思うこと
RAWが表示できません。
4Kテレビに対応していません。
動画だとWifi経由の閲覧はネットワーク環境に依存してしまう、我が家では電子レンジを使っていると動画は再生できません。
デジカメで静止画メインでJPEG記録しているなら便利ですよ。
電源オフ時でもネットワーク経由でスマホから閲覧できるのは便利ですが、寝室に置いてると電源オフ時でも赤いランプが点きっぱなしで主電源オフにしてしまいました。そうすると遠隔操作できないので不便になり、結局はテレビのない場所に設置されました。
たまにエラーとかソフトのアップデートの時だけテレビと繋いでいます。
まあ、PCよりも便利ですね。
書込番号:21117200
9点
iPadをデジタルフォトフレームのように使えるので、家族は喜んでいます。
旅行などは出発から帰着まで、すべての画像を選んで一括でアルバムに入れてしまい、要らない画像を選択して一括でゴミ箱に、あるいはアルバムから除外もできます。
月単位でスライドショーとかできるので、去年の8月は何してたかな?とか楽しいです。
写真を撮ることと同じくらい、観る環境にも気を使うと、家族が写真やカメラに理解を示すようになります。
願わくば4Kテレビ用に4K出力して欲しいです。
書込番号:21117221
4点
>心のEvergreenさん
>PCで整理しても、子供が気軽に見るのは難しく、その点では簡単にテレビで見られる
思い出箱の便利さて多分そこだと思います。スマホからも内容が見れます。タブレットも同じです。PCメインの考え方だと使えないもしくは使いずらいと思いますが、うちのかみさんはスマホメインなので自分のアルバムに直ぐに入れられるし、パソコン経由で思い出箱に入れたデータをスマホに落とせるし、簡単に見れて便利だよと言ってます。
試しに買うにはいいお値段ですが奥様の事考え方て購入されてはどうですか。
書込番号:21117274
1点
>蠍座の蟹さん
詳しい回答ありがとうございました。実際の使用状況がよくわかりました。
iPadを使うと削除作業もしやすくなるのですね。フォトフレーム的に使えるのも魅力的です。
まだiPadは持ってないですが、iPhoneで物足りないようなら購入検討します。
>しま89さん
補足のコメント、ありがとうございます。
便利さではやはりPCが一番でも、今は自己満足に終わっているわけで、家族が気軽に見ることができそうなのがおもいでばこの大きなメリットですね。
ご回答いただいた3名の皆様、大変ありがとうございました。
どの方の回答も、検討する上で大変参考になりました。買う方向で進めてみます。
甲乙つけがたいですが、私の質問1・2にそれぞれお答えいただいた、しま89さんをGoodアンサーとして、解決済みにしたいと思います。
書込番号:21119699
2点
フォトストレージ > バッファロー > おもいでばこ PD-1000
拡張端子 (USB2.0 Micro B)ってのが載っているのですが、これは何に使用するものなのでしょうか。
特に仕様書見ても書いてないようなので、メーカーが将来何かやりたくなった時の為に搭載した端子という事ですかね?
書込番号:20966371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>メーカーが将来何かやりたくなった時の為に搭載した端子という事ですかね?
今までに拡張子がついた様々な機器を購入してきましたが追加機能が公表されたものはありませんでした。個人的な感想ですが何か付加価値をアピールするポイントじゃないかと思います。残念ですが日進月歩の世の中ですので将来性を考えて余分な回路を搭載することは考えにくいです。
書込番号:20966382
1点
条件にもよりますが、USBケーブル接続でも取り込みが出来るようです。
http://omoidebako.jp/lineup/
>対応スマートフォン・タブレット
>※USB接続でとりこむためには、マスストレージ/PTP/MTPで接続可能である必要があります。
その為の端子なのでしょうね。
書込番号:20966395
2点
調べてみたら、これまでのUSBはピン(端子)の数が4つ(Vbas、D−、D+、GND)だったのが、ミニ・マイクロUSBでは5ピンになり、OTG(説明は以下にあり)のID識別に使われる端子が追加されたようです。
これまでのUSBでは親機(PCなど)と子機(周辺機器)をつなぐものでしたが、子機(周辺機器)同士をつなぎたい(たとえばデジカメとプリンター)というニーズが出て、それができるようになったUSBのことをOTG(USB On-the-Go)と呼んでいます。USB2.0の追加仕様として定めた規格です。
これまでのUSBは親機から呼びかけないと通信が開始できない決まりがありました。USBポートをたくさん持つ親機は、各ポートに周期的に「お〜い、誰かいるか?」と呼びかけ、「はぁ〜い、います!!」と返事が返ってきたら、そのポートにつながった子機と通信を始めるって算段になっています。
なので子機同士をUSBでつないでも、通信は永久に始まりません。それでは不便なので、子機同士でもUSB通信できるように検討されたのがOTGです。
ふつうのUSBケーブルは両端にAプラグ(大きい)とBプラグ(小さい)が付いており、Aプラグが親機に、Bプラグは子機にささるようになっています。
OTGでもAプラグとBプラグはありますが、どちらのプラグがどちらの子機にもささるようになっています。ですが、Aプラグがささった子機が「自分が親である」と認識できるようになっており、Bプラグがささった子機は「自分が子であ」ることが分かるようになっています。
この識別をさせるのがID識別端子です。なお、子が親になりたいと交渉することも可能です。
書込番号:20966486
2点
フォトストレージ > バッファロー > おもいでばこ PD-1000
おもいでばこかワンダーフォトボックスの購入を考えています。
・テレビで写真を見る、というよりもデジカメで撮った写真を日付順などに整理してタブレットやスマホで気軽に見たい。
・家庭内にネット環境がない(スマホ、タブレットでのテザリングは可能)。
テレビで鑑賞している方が多いので、タブレットで鑑賞する際の操作性についてはあまりコメントがなく、いかがでしょうか。
また、そもそもタブレットでの鑑賞は可能なのか、その際はどのように本体と繋げるのかが知りたいです。
ネット環境がなくても大丈夫なのでしょうか。
ワンダーフォトボックスだとクラウドサービスがあるためネット環境があったほうがいいように思うので、どちらかというとおもいでばこ(動作が不安定なようなのでバックアップ用HDDも)の購入を考えています。
書込番号:20453005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あとでHDDの購入を考えているなら、安くなったノートPCを購入して、整理後タブレットに画像を移すのはどうですか。
自分はそうしています。
書込番号:20453189
1点
iPadでなくタブレットと書いているからAndroid?
アプリの評価についてはストアの方ではないでしょうか。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.buffalo.OmojectRemocon&hl=ja
でも、設置場所にネット環境がない場合、おもいでばこ自体は無線LANの子機の機能のみなので、
タブレット側でテザリングをONにして、タブレットに思い出箱を接続して使用する形になる為、
かなりイレギュラーな使い方の様な…実践されている方のコメントが欲しいですね。
書込番号:20453832
0点
おもいでばこはTVにはHDMIケーブルで、スマホ、タブレット、PCとはWi-Fiの環境で連携する装置です。
・テレビで写真を見る、というよりもデジカメで撮った写真を日付順などに整理してタブレットやスマホで気軽に見たい。
Wi-Fiで接続できれば可能です。
・家庭内にネット環境がない(スマホ、タブレットでのテザリングは可能)。
おもいでばこがテザリングで動作するかはメーカーに確認した方が早いと思いますが、たぶんWi-Fiルーターを買って下さいとの回答になるかと。
近くでスマホのみの接続なら、バッファロー(BUFFALO) AirStation HighPower Giga WSR-300HPなど5千円以下のルーターを買って接続したほうがいいと思います
http://omoidebako.jp/about/viewing/
書込番号:20455067
1点
おもいでばこは、家庭内wi-fi利用以外に「おもいでばこスポット」というダイレクトwi-fiがあり、インターネット環境が無くても、スマホ・タブレットで利用できます。
ただ、動画は、スマホ・タブレットにダウンロードしないとみられませんが、写真ならロードも速いしなんとかつかえます。
CMタイムにタブレットで観賞は問題ありません。
iphoneやマックの「おもいでばこ」アプリは、アンドロイドより良いみたいです。
書込番号:20477458
0点
フォトストレージ > バッファロー > おもいでばこ PD-1000
リモコンの右下にある「音楽」ボタンを誤って押してしまったのでは?
もう一度押せばBGMが鳴るようになりますよ。
書込番号:19938723
![]()
38点
わーーー。ありがとうございます!!知りませんでした(笑)壊れたかと思いました^^;
書込番号:19938837 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
フォトストレージ > バッファロー > おもいでばこ PD-1000
対応しているのはフォト蔵だけなので、スマホに取り込む必要があるかもしれません。
但し、Androidの場合は連携機能機能により、ギャラリーやGoogle Drive経由で取り込める可能性もあります。
書込番号:19917661
2点
フォト蔵とか関係ない事を言う人がいますね。困ったもんです。
何も問題ないですよ。Googlephoteからダイレクトにダウンロードできませんが、PCやスマホ本体に一旦、動画をダウンロードしてUSB接続するか、SDカードなどの外部メディアコピーして移行するだけの話です。
書込番号:19918244
7点
でもGoogleフォト使っているならおもいでばこ要らないのじゃない?
書込番号:19930414 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)






