このページのスレッド一覧(全6スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 9 | 2018年4月6日 06:36 | |
| 44 | 8 | 2017年8月15日 22:37 | |
| 59 | 2 | 2016年6月8日 08:04 | |
| 2 | 1 | 2016年4月14日 14:58 | |
| 1 | 4 | 2016年4月10日 14:35 | |
| 20 | 5 | 2016年3月16日 08:40 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
フォトストレージ > バッファロー > おもいでばこ PD-1000
保存データが増えると 2TB のバックアップが出来ません。
保存量が 3/4 ぐらいになりバックアップが正常に終了できなくなりました。常時接続HDDと予備接続HDDとも同じ症状です。
PCでバックアップHDDのプロパティを見ると、使用領域1.8TB、未使用領域 0 になっていました。
現在、3TBのHDDでバックアップ作業中ですが、3TB非対応なので復元ができるか解りません。
4点
PC使っているなら、HDDタワーを使う選択肢はないのですか。
好みのHDDも選べるし、容量も選べるし、容量が一杯になったら入れ換えられるし、バックアップも簡単ですよ。
書込番号:21726640
2点
おもいでばこの構成は、
PD-1000-L ……2台
バックアップ用HDD……常時接続 2TB、予備2TB
おもいでばこ2台は、現在同内容なので、片方が死んでもこまりませんが、データを使い分ける予定ができなくなりました。
保存データを 1TB ぐらいにして、使い分けが現実的かも。
タブレットからは、選択してリモコン操作出来ます。
書込番号:21726723
1点
・おもいでばこの範囲設定豊富なスライドショー機能
・PC、スマホ、タブレット、プリンターへ wi-f 相互データ交換が簡単
・大画面テレビをソファーに寝転んで、写真動画混じりのスライドショー
・たくさんあるカメラのデータ整理
趣味のカメラなので、面倒なPCより、wi-fi NAS に使えるおもいでばこにはまってます。
書込番号:21726749
5点
SUAOKIのポータブル電源と、USB電源11インチHDMI液晶モニターがあるので、車中で使用出来ます。
このため2台おもいでばこにしました。
書込番号:21726757
0点
>737-kawaさん
1K=1024byte
1M=1024Kbyte=104856byte
1G=1024Mbyte=1073741824byte
1T=1024Mbyte=1099511627776byte
となっているのではないですか?
書込番号:21727023
![]()
1点
回答ありがとうございます
32bit 2TB の壁というのが有ったと思いますが、今、3TB HDDでバックアップ作業中、出来ているので、復元 時に認識されるでしょうか。
バッファローの説明書には、2TBまでとなっています。
書込番号:21727181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>737-kawaさん
1.8T分(実際には2T分)しか復元は出来ないと思います。
ところで、1.8Tの件はご納得いただけましたでしょうか。
書込番号:21727288
2点
63時間かけて、新しい3TBハードディスクにバックアップが " 正常に終了 " しました。
バックアップデータは、1.4TBで、2TB以下でした。
これなら、正常終了出来なかった2TBハードディスクをフォーマットして、バックアップし直せばよいと解りました。
バックアップ作業は、USB2.0 なので、3日かかりました。
皆さん、ありがとうございました。
これで完結とさせて頂きます。
書込番号:21731032
1点
フォトストレージ > バッファロー > おもいでばこ PD-1000
初めまして。よろしくお願いします。
これまでデジカメで撮った写真はPCに取り込み、Picasaで取捨選択・お気に入り選別をしてきましたが、子供の写真がどんどん増え、さらに妻がスマホで大量に撮るため、ここ数年、整理が追いつかずPCに取り込むだけとなってしまいました。
子供達に小さい頃の写真を簡単に見せられるようにしたいと思いつつ、良い方法が分からず年月が過ぎるばかり。
ようやく見つけた「おもいでばこ」が救世主になるのではと思い、購入検討中です。
調べましたがよく分からなかったので、2点教えてください。
1.写真の取捨選択作業も「おもいでばこ」で快適にできるのでしょうか?
上記のとおり、スマホで大量に撮られた写真(同じアングル・ピンぼけ多数)の取捨選択をしたいのですが、おもいでばこに取り込んだ後で簡単にできますでしょうか?
それとも取捨選択作業はPCでした後に取り込んでおられますか?
メーカーのブログにそれらしき記事がありますが、お気に入りやアルバムとして良い写真を選んでいるだけで、その他の写真は捨てずに残ったままではないかと…
【おもいでばこブログ】スマホ写真を大掃除!家族のためにもなる整理方法は?
http://omoidebako.jp/blog/oosouji/
2.写真・ビデオの整理は「おもいでばこ」任せにできるのでしょうか?
1の質問とも関連しますが、購入後は写真やビデオはおもいでばこに取り込めば良く、PCは使わなくてもOKとなるのでしょうか?(極端に言えば、PC内の写真・ビデオは削除しても良い?)
それとも、おもいでばこはあくまで観賞用で、取捨選択などの基本作業は引き続きPCで行うのでしょうか?
PCとの関係がよく分からず…皆さんの運用方法をお聞かせください。
また、私の目的(家族で鑑賞)で、おもいでばこより良い方法があれば、ご助言いただけると幸いです。
(GoogleフォトとChromecastという方法もあるようですね。詳しくありませんが…)
3点
下記を参考にするといいでしょう。
http://cheersmama.jp/?p=16701
性能的には同価格のタブレットと同等ですが、HDDを搭載している点が特殊です。
レスポンスや一覧の見やすさは、PCの方が上でしょう。Windows 10の標準機能だけでも十分な整理が可能です。
https://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/article/photo-app/default.aspx
書込番号:21116541
4点
参考になるかですが、私が使った感じですが。
1.写真の取捨選択作業も「おもいでばこ」で快適にできるのでしょうか
リモコンでの作業ですので結構面倒です
2.写真・ビデオの整理は「おもいでばこ」任せにできるのでしょうか?
アルバム作らなければだと思います。
「おもいでばこ」は撮影日でデータの管理をします。それとカメラ名、スマホ名での管理もできます。
ですので、アルバム作らず日付とカメラ名で検索して該当機種で撮影したデータだけを表示させることは可能ですが、その内容を自動でアルバム作るわけではありません。
自分は最初はアルバム頑張って作ってましたが最近は面倒なので、単純に移動させるだけになってます。
この機種はパソコンを持たない方がバックアップとして使うを前提にしているかと思います。その代わり操作が簡単になってできる事は限られてますが、スマホとの連携はパソコンとかwebより楽ですので、奥様がスマホで沢山撮影されるなら買って見てもいいかと思います。
書込番号:21116987 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
ありりん00615さん、しま89さん、さっそくの書き込みありがとうございます。
この商品はやはりPCを持たない・あまり使わない人向けですかね…
取捨選択などの作業はPCでやった方が良さそうですね。
写真の整理にはGoogleが更新停止したPicasaを惰性で使ってますが、
Windows 10の標準機能がここまで進化していたとは知りませんでした。
ただ、PCで整理しても、子供が気軽に見るのは難しく、その点では簡単にテレビで見られるおもいでばこに魅力を感じています。
PCで整理して、おもいでばこはテレビに写す機能付きのバックアップHDDだと思って使えばいいのかもしれませんね。
書込番号:21117065
6点
iPadからだと捨てるのは楽ですよ。「ここから、ここまで」とか、タップして複数の画像を選択して、まとめてゴミ箱に捨てるとか、お気にいりにするとか。ゴミ箱から復活もできますし。
撮影時間順に並ぶので、カメラとiPhoneで撮った画像が時系列に沿って表示されるのは面白いですよ。
私がカメラで撮影している姿を妻が撮ってたり、子供の笑顔を複数の角度から同時に撮っていたり。
(続く)
書込番号:21117168
6点
「おもいでばこ」を勧めたい方
スマホに写真が貯まってる方
デジカメやスマホなど、複数のデバイスで撮影していて、整理できていない方
PC操作が苦手な方
家族が自由に見れるようにしたいけど、間違って消されたくない方(閲覧専用モードにしておけば消せない)
バックアップが自動化されていると安心できる方(もう一台ハードディスクが必要)
PCよりもバックアップが簡単です。電源オフ時に、勝手にバックアップを取って、勝手に電源が切れます。
「おもいでばこ」で困るなぁと思うこと
RAWが表示できません。
4Kテレビに対応していません。
動画だとWifi経由の閲覧はネットワーク環境に依存してしまう、我が家では電子レンジを使っていると動画は再生できません。
デジカメで静止画メインでJPEG記録しているなら便利ですよ。
電源オフ時でもネットワーク経由でスマホから閲覧できるのは便利ですが、寝室に置いてると電源オフ時でも赤いランプが点きっぱなしで主電源オフにしてしまいました。そうすると遠隔操作できないので不便になり、結局はテレビのない場所に設置されました。
たまにエラーとかソフトのアップデートの時だけテレビと繋いでいます。
まあ、PCよりも便利ですね。
書込番号:21117200
9点
iPadをデジタルフォトフレームのように使えるので、家族は喜んでいます。
旅行などは出発から帰着まで、すべての画像を選んで一括でアルバムに入れてしまい、要らない画像を選択して一括でゴミ箱に、あるいはアルバムから除外もできます。
月単位でスライドショーとかできるので、去年の8月は何してたかな?とか楽しいです。
写真を撮ることと同じくらい、観る環境にも気を使うと、家族が写真やカメラに理解を示すようになります。
願わくば4Kテレビ用に4K出力して欲しいです。
書込番号:21117221
4点
>心のEvergreenさん
>PCで整理しても、子供が気軽に見るのは難しく、その点では簡単にテレビで見られる
思い出箱の便利さて多分そこだと思います。スマホからも内容が見れます。タブレットも同じです。PCメインの考え方だと使えないもしくは使いずらいと思いますが、うちのかみさんはスマホメインなので自分のアルバムに直ぐに入れられるし、パソコン経由で思い出箱に入れたデータをスマホに落とせるし、簡単に見れて便利だよと言ってます。
試しに買うにはいいお値段ですが奥様の事考え方て購入されてはどうですか。
書込番号:21117274
1点
>蠍座の蟹さん
詳しい回答ありがとうございました。実際の使用状況がよくわかりました。
iPadを使うと削除作業もしやすくなるのですね。フォトフレーム的に使えるのも魅力的です。
まだiPadは持ってないですが、iPhoneで物足りないようなら購入検討します。
>しま89さん
補足のコメント、ありがとうございます。
便利さではやはりPCが一番でも、今は自己満足に終わっているわけで、家族が気軽に見ることができそうなのがおもいでばこの大きなメリットですね。
ご回答いただいた3名の皆様、大変ありがとうございました。
どの方の回答も、検討する上で大変参考になりました。買う方向で進めてみます。
甲乙つけがたいですが、私の質問1・2にそれぞれお答えいただいた、しま89さんをGoodアンサーとして、解決済みにしたいと思います。
書込番号:21119699
2点
フォトストレージ > バッファロー > おもいでばこ PD-1000
リモコンの右下にある「音楽」ボタンを誤って押してしまったのでは?
もう一度押せばBGMが鳴るようになりますよ。
書込番号:19938723
![]()
38点
わーーー。ありがとうございます!!知りませんでした(笑)壊れたかと思いました^^;
書込番号:19938837 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
フォトストレージ > バッファロー > おもいでばこ PD-1000
バッファローの1TのHDDをバックアップ用で接続していますが、
更にディスクにバックアップをしたいと思っています。
HDDを外して、パソコンに接続しても
大丈夫なのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点
1000-Lの方の掲示板の
「出力するには?」の質問で、
一旦、USBメモリーに書き出して、
パソコンでDVDに保存する方法があると
回答されていました。
もしかしたら、丸ごとHDDよりも、
月毎にUSBメモリーに書き出せば良いので
管理しやすいと思いました。
この方法で、試してみます。
取り敢えず解決しました。
書込番号:19787522
1点
フォトストレージ > バッファロー > おもいでばこ PD-1000
今から購入を検討しています。
その場合、最初のソフトウェアになっているのでしょうか。それとも自分で購入後に更新するのでしょうか。
トンチンカンな質問ですみません。。。
書込番号:19774758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ここいもちゃんさん、こんにちは。
最新のバージョンをサポートページで確認すると、3/15に更新がありますので
購入・設置・ネットワーク接続後にご自身でアップデートを実施して頂くことに
なるかと思います。
http://buffalo.jp/download/driver/pd-100/index4.html
FAQなどもこちらから参照されてください。
http://omoidebako.jp/support/
クチコミの過去ログを見ていただくと分かるかと思いますが、取り込んだデータの
バックアップについてもご検討ください。 (外付けHDDを使います。)
書込番号:19774967
1点
ありがとうございます。
ネット環境が無線LANなのですが、時間がかかる場合があるとありますが、どのくらいかご存知でしょうか。
バックアップは割高になるかもですが、知識がないので、専用のバックアップキットを買おうかと思っています。
書込番号:19775236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ダウンロードのファイルサイズをWindows用で見てみましたが、191MB
ありました。無線LANで20Mbps位の転送速度でも 数分ですね。
ファイルを取り込んだ後、おもいでばこ内での処理時間は、実機が
手元にありませんので不明ですが、10分もあれば終わるのではないかと
推定します。
書込番号:19775732
![]()
0点
返信ありがとうございます。
丁寧に教えていただき、私でもわかりました。
本当に助かりました。
ありがとうございます。
バックアップキットも含めると高額ですし、賛否両論あるようですが、今の私にはベストかと思いますので、購入したいと思います。
書込番号:19775762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フォトストレージ > バッファロー > おもいでばこ PD-1000
初めて書き込みします。よろしくお願い申し上げます。
画期的な商品を見つけた、と現在、購入を検討しております。
質問ですが、ビデオカメラのデータ(SDカードにて保存してあるデータ)を取り込んだ場合、撮影したビデオカメラの機種は関係なく、テレビで再生する事が出来るのでしょうか?
具体的には、スマホで撮った動画、エブリオで撮った動画、サンヨーのザクシィ撮った動画、昔のデジカメで撮った動画など、、、色々あるのですが、再生できる物がなく残念な状況でいます。
それらのデータをこのおもいでばことやらにぶっこんでいけば、蘇るのであれば、、、最高なのですが。
再生できるできないは、拡張子によってできるできないとか、あるのでしょうか?その辺の知識はあまりありませんので、質問自体、おかしな文章になっていないかも心配ですが、、、。
基本的にはデジカメ、スマホ、一眼レフのデータ保管と鑑賞がメインになると思いますが、動画も簡単に取り込み&再生できるならもう、ソッコー買いです!!
書込番号:18955661 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ゆけぱぱ さん
仕様の対応フォーマットを見ると[写真:JPEG。ビデオ:motionJPEG、mp4、H.264/AVC]と範囲が狭いですね。
しかも高価。
元データの保存はどうされていますか。
PCに全てデータがあり、LAN環境あれば有線・無線LAN再生。PCとTVが近くならHDMI接続。でそのままいけるのでは。
又、PCの外付けHDDに保存してあれば、単にポータブル外付けHDDを買ってそこにもコピー保存し、それをBDプレーヤーにUSB接続し視聴されれば、何でも再生できるし簡単と思います。
下記等のBDプレーヤーは安価でも対応の範囲は広く、殆ど何でも再生できます。
http://kakaku.com/item/K0000670308/
対応は
・動画・・・MPEG1/MPEG2/MPEG4/MPEG4-AVC/WMV/AVCHD/MatroskaVideo、MotionJPG/3gpp/3gpp2/Quick Time
・音声・・・MP3/WMA/AAC/LPCM
・写真等画像・・・JPEG/PNG/GIF/MPO
・DVDやBD等のディスク
書込番号:18956112
3点
>ゆけぱぱさん
ちょっと変わった製品が似たようなものがある、自分はこちらをフォトストレージとして利用している、
コスパでかなりいいと個人的な感覚です。
対応できるフォーマットは多いようで、ご参考してください。
http://consumer.huawei.com/jp/home-internet/broadband-device/gateway/tech-specs/honorcube-jp.htm#anchor
動画再生フォーマット: 3GP/MP4//WEBM/TS/MPEG/MPG/AVIなど
音楽再生フォーマット:MP3/FLAC/OGG/WAV/M4A/MKAなど
画像再生フォーマット: JPG/GIF/BMP/PNGなど
書込番号:19037196
2点
おもいでばこではどうか?という点について回答が無かったので書き込みます。
まず、ビデオカメラについては以下にビデオカメラがあるか確認してください。
おもいでばこ 動作確認済みビデオカメラ一覧
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/omoidebako/videocamera.html
最近のビデオカメラやデジタルカメラの動画の規格はAVCHDもしくはmp4でほぼ統一されていますが、古い製品ではその限りではありません。また、パソコンで容量圧縮などの目的で保存規格を変更する「エンコード」をした動画では再生できない可能性があります(撮影したデータをパソコンに取り込んだだけなら問題ありません)。
ただしメモリやハードディスクに記録するデジタルビデオやデジタルカメラで撮影した動画であればほぼ大丈夫というのが所有者としての意見です。
先のコメントで対応しているフォーマットが少ないとありますが、そもそも各フォーマットに微妙に異なる仕様があるらしいのですが(昔はパソコンで良くこの問題に悩まされました)おもいでばこはこれについて広範囲にカバーしていると聞いたことがあります。パッと見は対応範囲が狭くても、その中では問題は出ないように努力されているようです。
また、カメラで撮影した動画は多くの大手メーカーならそんなに面倒なフォーマットは使いませんし。ビクターやサンヨーならこの点も大丈夫ではないでしょうか。デジタルカメラもよほど古くなければ大丈夫なはずです。
とはいえ、保存容量が拡張できない製品なので手元にある動画の合計容量がどれぐらいあるかは十分に確認をされてください。
最後になりますが、旅の思い出の動画などを写真交じりでスライドショーで再生すると楽しいです(動画と写真を途切れることなく連続再生可能)。上記の内容で問題なければ、値段なりの満足度がある製品だと思いますよ。
書込番号:19045950
![]()
1点
私も以前ビデオ用に検討したのですが、あきらめました。最近のビデオカメラではAVCHD形式が多いのですが、これは対応していません。前機種のPD-100は対応していたようですが、この機種は対応しているとの記述が無く、量販店で聞いたところ、AVCHDはダメと言われました。「あらゆる写真もビデオも簡単とりこみ」がうたい文句なのに、最も一般的なAVCHDを取り込めないのは、看板に偽りありと言わざるを得ないのではと思います。店員さんも「そう思います」と言っていました。
書込番号:19684136
5点
取込の対象は前機種とほぼ変わっていないはずです。
さらにハードウェアが新しくなったことにより再生機能が向上しているので、AVCHD準拠のビデオはもカクカクせず再生できるようになりましたよ。
私はSONYとVICTORのビデオカメラの動画を取りこんでいますが、前機種では再生に難のあったビデオも問題なく再生できています。
このように実際に使えているので、その店員さんがご存じなかったのではないかと思います。
ただ、知らないのであれば知らないと言って欲しいところですが。。。
なお、4K動画は各社とも非対応です。念のため。
書込番号:19697651
4点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)





