このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 4 | 2017年6月14日 09:23 | |
| 2 | 4 | 2016年12月12日 18:37 | |
| 29 | 3 | 2016年6月5日 07:05 | |
| 2 | 1 | 2016年5月25日 18:02 | |
| 19 | 2 | 2016年5月1日 12:25 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
フォトストレージ > バッファロー > おもいでばこ PD-1000
拡張端子 (USB2.0 Micro B)ってのが載っているのですが、これは何に使用するものなのでしょうか。
特に仕様書見ても書いてないようなので、メーカーが将来何かやりたくなった時の為に搭載した端子という事ですかね?
書込番号:20966371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>メーカーが将来何かやりたくなった時の為に搭載した端子という事ですかね?
今までに拡張子がついた様々な機器を購入してきましたが追加機能が公表されたものはありませんでした。個人的な感想ですが何か付加価値をアピールするポイントじゃないかと思います。残念ですが日進月歩の世の中ですので将来性を考えて余分な回路を搭載することは考えにくいです。
書込番号:20966382
1点
条件にもよりますが、USBケーブル接続でも取り込みが出来るようです。
http://omoidebako.jp/lineup/
>対応スマートフォン・タブレット
>※USB接続でとりこむためには、マスストレージ/PTP/MTPで接続可能である必要があります。
その為の端子なのでしょうね。
書込番号:20966395
2点
調べてみたら、これまでのUSBはピン(端子)の数が4つ(Vbas、D−、D+、GND)だったのが、ミニ・マイクロUSBでは5ピンになり、OTG(説明は以下にあり)のID識別に使われる端子が追加されたようです。
これまでのUSBでは親機(PCなど)と子機(周辺機器)をつなぐものでしたが、子機(周辺機器)同士をつなぎたい(たとえばデジカメとプリンター)というニーズが出て、それができるようになったUSBのことをOTG(USB On-the-Go)と呼んでいます。USB2.0の追加仕様として定めた規格です。
これまでのUSBは親機から呼びかけないと通信が開始できない決まりがありました。USBポートをたくさん持つ親機は、各ポートに周期的に「お〜い、誰かいるか?」と呼びかけ、「はぁ〜い、います!!」と返事が返ってきたら、そのポートにつながった子機と通信を始めるって算段になっています。
なので子機同士をUSBでつないでも、通信は永久に始まりません。それでは不便なので、子機同士でもUSB通信できるように検討されたのがOTGです。
ふつうのUSBケーブルは両端にAプラグ(大きい)とBプラグ(小さい)が付いており、Aプラグが親機に、Bプラグは子機にささるようになっています。
OTGでもAプラグとBプラグはありますが、どちらのプラグがどちらの子機にもささるようになっています。ですが、Aプラグがささった子機が「自分が親である」と認識できるようになっており、Bプラグがささった子機は「自分が子であ」ることが分かるようになっています。
この識別をさせるのがID識別端子です。なお、子が親になりたいと交渉することも可能です。
書込番号:20966486
2点
フォトストレージ > バッファロー > おもいでばこ PD-1000
おもいでばこかワンダーフォトボックスの購入を考えています。
・テレビで写真を見る、というよりもデジカメで撮った写真を日付順などに整理してタブレットやスマホで気軽に見たい。
・家庭内にネット環境がない(スマホ、タブレットでのテザリングは可能)。
テレビで鑑賞している方が多いので、タブレットで鑑賞する際の操作性についてはあまりコメントがなく、いかがでしょうか。
また、そもそもタブレットでの鑑賞は可能なのか、その際はどのように本体と繋げるのかが知りたいです。
ネット環境がなくても大丈夫なのでしょうか。
ワンダーフォトボックスだとクラウドサービスがあるためネット環境があったほうがいいように思うので、どちらかというとおもいでばこ(動作が不安定なようなのでバックアップ用HDDも)の購入を考えています。
書込番号:20453005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あとでHDDの購入を考えているなら、安くなったノートPCを購入して、整理後タブレットに画像を移すのはどうですか。
自分はそうしています。
書込番号:20453189
1点
iPadでなくタブレットと書いているからAndroid?
アプリの評価についてはストアの方ではないでしょうか。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.buffalo.OmojectRemocon&hl=ja
でも、設置場所にネット環境がない場合、おもいでばこ自体は無線LANの子機の機能のみなので、
タブレット側でテザリングをONにして、タブレットに思い出箱を接続して使用する形になる為、
かなりイレギュラーな使い方の様な…実践されている方のコメントが欲しいですね。
書込番号:20453832
0点
おもいでばこはTVにはHDMIケーブルで、スマホ、タブレット、PCとはWi-Fiの環境で連携する装置です。
・テレビで写真を見る、というよりもデジカメで撮った写真を日付順などに整理してタブレットやスマホで気軽に見たい。
Wi-Fiで接続できれば可能です。
・家庭内にネット環境がない(スマホ、タブレットでのテザリングは可能)。
おもいでばこがテザリングで動作するかはメーカーに確認した方が早いと思いますが、たぶんWi-Fiルーターを買って下さいとの回答になるかと。
近くでスマホのみの接続なら、バッファロー(BUFFALO) AirStation HighPower Giga WSR-300HPなど5千円以下のルーターを買って接続したほうがいいと思います
http://omoidebako.jp/about/viewing/
書込番号:20455067
1点
おもいでばこは、家庭内wi-fi利用以外に「おもいでばこスポット」というダイレクトwi-fiがあり、インターネット環境が無くても、スマホ・タブレットで利用できます。
ただ、動画は、スマホ・タブレットにダウンロードしないとみられませんが、写真ならロードも速いしなんとかつかえます。
CMタイムにタブレットで観賞は問題ありません。
iphoneやマックの「おもいでばこ」アプリは、アンドロイドより良いみたいです。
書込番号:20477458
0点
フォトストレージ > バッファロー > おもいでばこ PD-1000
対応しているのはフォト蔵だけなので、スマホに取り込む必要があるかもしれません。
但し、Androidの場合は連携機能機能により、ギャラリーやGoogle Drive経由で取り込める可能性もあります。
書込番号:19917661
2点
フォト蔵とか関係ない事を言う人がいますね。困ったもんです。
何も問題ないですよ。Googlephoteからダイレクトにダウンロードできませんが、PCやスマホ本体に一旦、動画をダウンロードしてUSB接続するか、SDカードなどの外部メディアコピーして移行するだけの話です。
書込番号:19918244
7点
でもGoogleフォト使っているならおもいでばこ要らないのじゃない?
書込番号:19930414 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
フォトストレージ > バッファロー > おもいでばこ PD-1000
私の場合もまだ使い始めたばかりということもあり、本体容量数パーセント程度だったと思いますが、1時間はかからなかったです。
数10分程度だったと思います。
書込番号:19903976
1点
フォトストレージ > バッファロー > おもいでばこ PD-1000
はじめまして。先日こちらの商品を購入したのですが発熱が気になっています。電源をOFFにしていても通電しているだけで発熱しますか?当方、カイロのように熱くなります。電源をONにするとかなり熱くなり故障しないか心配です。色々検索してみたのですが同じような口コミや評判がなく、私だけなのかと思っています。皆さんはいかがでしょうか。
書込番号:19834410 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
電源オフで、ほんのり温かい程度、電源オン時はカイロ程度になりますね。
私も購入当初は気になり、こまめに電源オフなどしていましたが、現在は全く気にならなくなりました。
購入からこれまで、なんどかのファームアップもあったので、しばらくすると落ち着いてくるかもしれませんよ。
書込番号:19834845 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>まうすぐさん
ありがとうございます。やはり発熱するのですね。私だけではないようなので一安心です。電源オフ時でもあたたかいので心配になりました。不具合品ではないかと。少し様子を見た方が良さそうですね。
書込番号:19835563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)





