


地デジ・デジタルテレビチューナー > SKNET > ロクーガーW SK-RKW
皆さんのレビューとか見ていると、
「電源OFFは表示だけで、常時消費電力12W。待機電力の概念は無い」
とか、「視聴していないときでも熱くなる(さわれないほど)」
あります。
そこで、タイマーでの電源ON/OFFはどうかな? と思いました。
番組情報取得(深夜3時頃から5時位でしょうか)と、予約録画がはじまる1・2時間位前
に電源ONです。
それ以外の時間帯は電源OFFです。
こんな使い方は間違っていますか?
また、機械にとってよくないですか?
本当はsonyとかpanaがブルーレイ未搭載の安価なHDDレコーダー
出してくれたら迷わずそっち買いますけど...
需要少ないのでしょうかね。。。
書込番号:19143889
0点

>「視聴していないときでも熱くなる(さわれないほど)」
下のスレにも書きましたが、私の6畳のタタミの部屋、エアコンなしでは、常時接続ですが、触れないほど暑いというのはないです。所有している7年前のPanasonicのDigaなどはファンが搭載されていて、こちらはないので、このぐらいの「暖かさ」はそんなものかと。ロクーガーは、換気孔が天面とかにないので。
>そこで、タイマーでの電源ON/OFFはどうかな? と思いました。
番組情報取得(深夜3時頃から5時位でしょうか)と、予約録画がはじまる1・2時間位前
に電源ONです。それ以外の時間帯は電源OFFです。
試したことはないですが、アリと言えばアリでしょう。
ただ、電源のオン・オフをするときは、突然プラグを抜くと、データ破損などする場合があるので、リモコンの電源ボタンを長押しして、完全にシステムを終了した方がいいと思います。
>本当はsonyとかpanaがブルーレイ未搭載の安価なHDDレコーダー
数年前まではバッファローが出していたのですが、最近みないですね〜
大手メーカーが出すほどの需要がないのだと思います。
書込番号:19147616
0点

luminoxさん。回答ありがとうございます。
>私の6畳のタタミの部屋、エアコンなしでは、常時接続ですが、触れないほど暑いというのはないです。
>所有している7年前のPanasonicのDigaなどはファンが搭載されていて、こちらはないので、このぐらいの
>「暖かさ」はそんなものかと。ロクーガーは、換気孔が天面とかにないので。
そうですか、熱の問題は人によって設置場所・感覚の違いが大きいのでしょうかね。
>ただ、電源のオン・オフをするときは、突然プラグを抜くと、データ破損などする場合があるので、
>リモコンの電源ボタンを長押しして、完全にシステムを終了した方がいいと思います。
他の方のレビューで「電源OFFは表示だけで、常時消費電力12W。待機電力の概念は無い。」
とあったものですから、この機種は常時スタンバイモードなんだなぁと理解してタイマーを思いつきました。
でも、データ破損は困りますよねぇ...
>数年前まではバッファローが出していたのですが、最近みないですね〜
私の家では現役です。
しかも2台目です。
1台目は1年とちとょっとで故障しまして、これは2台目。
これは1年6ヶ月を過ぎた頃なんですが、これもそろそろ危険な香りがするのです。。。
動作が不安定になり、2度ほど工場出荷時のリセットを行っています
そこで、次の録画機をと思案中でした。
しかし、この機械もしょせんマイナーなメーカー品。
また、1年位で壊れるのでしょうか・・・
ならば王道の、長期保証を付けてsony・panaでしょうか。
でも、ブルーレイ必要ないし、別にブルーレイプレイヤー持っているし・・・HDD何台も余っているし・・・
んーっ、迷いますぅ。。。
書込番号:19148829
1点

>しかし、この機械もしょせんマイナーなメーカー品。
>また、1年位で壊れるのでしょうか・・・
こういうのは意外とメーカーの規模が関係ない場合が多いです。
ソニータイマーで1年で壊れる例もありますし。
ロクーガーの場合、HDDが外付けなので、駆動系(ハードディスク、ブルーレイ)がないため
消耗的に壊れる可能性は低いと思います。
>ならば王道の、長期保証を付けてsony・panaでしょうか。
私自身は、Panasonic Diga BW870→Sony ET2000+ロクーガーW ですが、PS3を持っていれば、トルネという選択肢もあります。
書込番号:19151071
0点

luminoxさんのアドバイスとても参考になりました。
近々、機種を決め購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19159706
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
新着ピックアップリスト
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
地デジ・デジタルテレビチューナー
(最近5年以内の発売・登録)





