-
ダイソン
- 扇風機・サーキュレーター > ダイソン
- 空気清浄機 > ダイソン
Dyson Pure Cool AM11WS [ホワイト/シルバー]
- PM 0.1レベルの微細な粒子を自動で99.95%除去できるタワーファン。
- 季節を問わず空気清浄機やサーキュレーターとして使用でき、夏にはスムーズな風を遠くまで送り出す扇風機として使用できる。
- 自動で空気の状態をモニター、反応、清浄し、Dyson Linkアプリに知らせてくれる。
Dyson Pure Cool AM11WS [ホワイト/シルバー]ダイソン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 4月
Dyson Pure Cool AM11WS [ホワイト/シルバー] のクチコミ掲示板
(27件)

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 0 | 2018年10月21日 20:45 |
![]() |
6 | 4 | 2018年6月29日 01:23 |
![]() |
0 | 0 | 2018年6月8日 18:40 |
![]() |
2 | 0 | 2018年2月5日 07:44 |
![]() |
14 | 0 | 2016年6月3日 09:11 |
![]() |
125 | 13 | 2015年9月28日 21:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


扇風機・サーキュレーター > ダイソン > Dyson Pure Cool AM11IB [アイアン/サテンブルー]
4月購入以降、運転時の異常な高周波な音を確認・修理依頼し、一度は交換もしましたが
依然として音は消えず、再度修理依頼をしましたが、結果的には製品の高周波のノイズは正常範囲との
連絡で戻ってきました。その際、ダイソンからの報告文には私の指摘事項は一切触れていなく、単なる点検をし、正常でしたという
内容のものでした。これでは単に点検を依頼しただけで、私が指摘したノイズの件に一切ふれていません。
指摘のノイズは正常範囲であるという記載をしないのはおかしいということで10月電話連絡をし差し替えを依頼したところ
その記載の変更はしないという担当から返事。それはおかしいから再度、上長に確認し連絡が欲しいとお願いしました。
ところがその後、連絡もないので、以下の通りメールで連絡。”貴社は私の依頼に関しては無視して終了という解釈をさせて頂きます。
私共としては、しばらくしていると出るこの音に不快ですのでもう使用は致しません。本当は返品したいくらいです。
貴社製品を多数使用している中で、残念です。” その後やっと担当から電話がくるものの言い分はいっしょ。ひどい会社でした。ホントに頭が痛くなるノイズでした。
19点



扇風機・サーキュレーター > ダイソン > Dyson Pure Cool AM11WS [ホワイト/シルバー]
ニュースリリースを見ると毎秒290Lの空気清浄機能があると受け取れます。
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1116813.html
清浄された空気を毎秒290L送り届ける
https://dime.jp/genre/535991/4/
キレイなった空気はエアマルチプライアー技術により、毎秒290Lの気流となり室内を循環。
しかし、商品説明では「毎秒290リットルの空気を送り出し、スムーズかつパワフルな風を生み出し、清浄された空気を部屋中に循環させます」と、微妙に表記が異なっています。
CMでも「毎秒290Lの空気を循環させ、清浄された風で涼しくします」と言っています。
カタログの表紙では、出てきている風が「清浄された風」と表記しています。https://www.dyson.co.jp/medialibrary/Files/Brochures/JP_Brochures/87776_GENE_JP_EVO_RANGE_BROCHURE.aspx
ここで疑問なのですが「毎秒290Lの空気」は清浄されているのでしょか?
説明書やカタログを見ても、仕様が良くわからないので教えてください。
2点

こんにちは。
他機種ですが、実際に吐き出す風量の15倍の風量を実現とあります。
そのままそれをこれに当てはめると、機械の中を通って清浄された空気は1秒間に19.3L、
残りはお部屋のそのままの空気ということになります。
ちなみに、
19.3L×60秒(1分)=1158L
という事で、1分間に清浄された空気の稜は約1.2m3という事なので、
能力的には大したことはないって感じですね。
書込番号:21917366
2点

訂正と補足
>機械の中を通って清浄された空気
機械(フィルター)の中を通って清浄された空気
>1分間に清浄された空気の稜
1分間に清浄された空気の量
>「清浄された風」
(通常のお部屋の空気よりという主語が抜けているんでしょうね。)「清浄された風」
と言う認識かなと思いました
総風量で考えると、17.4m3/分は扇風機としては確かに多いです。
(パワーを上げるとドライヤー的な音がしますがw)
まあ、そもそもこれってそういうので買うものじゃないでしょ?ダイソンを買うって事に意義がある的なwwwやつです。
書込番号:21917957
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ここで疑問なのですが「毎秒290Lの空気」は清浄されているのでしょか?
例えば、
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1116813.html
にある、
【清浄された空気を毎秒290L送り届ける。】
については、「送られる全ての空気」が、
【フィルターで捕集して空気を清浄する。フィルターは、PM0.1レベルの微粒子を99.95%除去する「グラスHEPAフィルター」と、ニオイや有害ガスを除去する「活性炭フィルター」を採用。HEPAフィルターは9mにもおよび、プリーツ状に折り畳まれた高密度なもので、アレル物質や花粉、カビなども逃さないという。】
とは書いていないと思います(^_^;
あくまでも「フィルターの性能」と「送風性能」を個別に説明している事になるかと...(^_^;
<https://dime.jp/genre/535991/4/
の説明も大体似た感じ...(^_^;
ただ、確かに単純に読めば「送風される空気は全て清浄されている」様に感じる人も多いかも知れず、
本来なら「清浄された空気を“含む”」等の表現にする必要が有るかも知れませんので、
「国民生活センター(消費者センター)」などに報告した方が良いかも...m(_ _)m
<「説明が紛らわしい」「誤解を生む説明」
書込番号:21920451
0点

皆さん、ご回答ありがとうございました。
やはり、「毎秒290Lの空気」はフィルターを通ったものではなく、
フィルターを通った空気はごく一部のようですね。
でも、CMやカタログの絵を見て、全部きれいな空気が出てくると
思う方はたくさんいて、ズルい宣伝の仕方に思えます。
空気清浄機能を謳っているのに、想定利用時間が8時間とか
ちょっと???って思う記述もありましたし。
スタイルが良くて興味があったのですが、別のものを探します。
書込番号:21928953
1点





扇風機・サーキュレーター > ダイソン > Dyson Pure Cool AM11WS [ホワイト/シルバー]
ホワイトを使っています。
上下にかくはんする様な縦のサーキュレーション機能は無いものの、送風機としては最強なのではないでしょうか。
扇風機との違いは、
使用時も、しまっておくにも、場所を取らない。
羽根が無いから安全。
高い。
というところ。
満足度は高いので、費用対効果は良いと思います。
書込番号:21571935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



扇風機・サーキュレーター > ダイソン > Dyson Pure Cool AM11WS [ホワイト/シルバー]
東芝の扇風機SITENT F-DLN100も所有していますが 娘の部屋用の購入検討としてレンタルしてみました
店頭で形状 性能が似ていると思われたダイソンのAM07タワーファンとも比べて気づいた点があり書き込んでみます
この商品AM11ピュアクールの”4”の風の強さはAM07タワーファンの”1ににほぼ相当します
つまりAM11の1から3は本当の微風というか 空気清浄機としてのモードになります 涼む用途にはあまり向きません
最新型のpure cook linkTP02(AM11の改良型)のナイトモードは1から4の間で自動運転するのも
あくまで空気清浄機としての使用(音が静かは範囲内)を想定したモードと思われます
個人的にはAM11の強度5からは音がうるさく感じました。
AM11ピュアクール AM07タワーファンどちらも最大強度は”10”ですので
実際の最大風量は異なるでしょうが 夏の就寝中の使用が中心の我が家ではいずれにしても使うことはないと思われ
実際には確認していません
またAM11の下側にある 筒状のフィルターを外しての運転にも実は可能です
単に空気清浄機能のない 多少不格好なダイソンファンにはなりますが
その場合フィルターという抵抗がない分 風の強度は多少強くなります
とはいってもAM07と同じ強さにはならないのが意外でした
日本メーカーの高級扇風機のように風の強弱(ゆらぎなど)がつかない
首振り角度が一種類しかない などの欠点もありますが
娘のたっての希望で 結局一回り小さいAM07リビングファンを購入しました
こちらは本体下部の送風能力はAM07タワーファンと同じですが
上部のリング部のサイズが異なる直販限定タイプです
AM07リビングファンの利点は
サイズが4.5畳の部屋だとこちらの方が圧迫感がない
立位で胸までの高さは涼める(椅子に座れば風呂上がりでも顔に風を感じられます)
もっぱら 強度1か2で使ってますが(それ以上にすると部屋においてある色々な物が飛びます)
娘が喜んだのは リモコンの色
ピュアクールAM11のリモコンの色は本体がホワイト/シルバーでもシルバーですが
AM07リビングファンはホワイト/シルバーのリモコンの色が本体リング部のホワイトとマッチした ホワイトだったことです
(ちなみにAM07タワーファンには本体色ホワイトの設定はありません)
14点



扇風機・サーキュレーター > ダイソン > Dyson Pure Cool AM11WS [ホワイト/シルバー]
一般的空気清浄機よりも高性能とありますが、
それだけの微粒子を吸着するということは、
あっという間に目詰まりしそう、
1年フィルターが持つの?と素直に思ってしまいます。
使っているうちに風量も当然減るだろう、
本当に疑問なところです。
必要な風量を出すために調節したら、
時間とともにどんどんうるさくなるという事でしょうか?
設置面積が少なくて済むこの機種、
かなり気になるところです。
一般的な日本家屋は湿度調節のため、
気密性が低く作られていますので、
高気密な最近の建築向けなのかな・・・
6点

hiyattoさん こんにちは。
この商品、空気清浄機カテゴリーに来ましたかw
確かにこの直径20cmにも満たない円筒形のフィルターで、
性能と風量を維持したまま1年は疑問ですね。
まあ、宣伝では言わないダイソン裏使用ルールがあって、
クレーム時に、さも当然にそれを楯に言い訳を言ってくる可能性はありますねw
そういう不満も過去にも何回か目にしましたから…
これは、ダイソンの得意の、一台5〜6万で売れると踏んだ
その前提ありきで始まった商品ですかね。
書込番号:18596709
15点

ぼーーんさん、コメントありがとうございます。
そうですね〜ダイソンルール、
的確な表現だと思います。
掃除機のCM見ても他社と比較をしているけど、
今お使いの掃除機のお手入れ状況は一切無視で、
自社の新品掃除機と比較させれば、
そりゃ絶対悪くなることはないですよね〜
やられちゃうところでした・・・
書込番号:18598416
6点

以前、ダイキンの販売員がHEPAフィルターを使わない理由に、
あまり目の細かいフィルターをつけると、風が通りにくくなってしまうような事を言っていました。
比較広告を打てない日本メーカーは指を咥えて見ているしかない感じですかね…
ブルーエアとかと一緒でフィルター交換にはどんどんお金使えるぜ!
という方にはいいのかも
書込番号:18604846
8点

シルモさん、こんばんわ。
ダイキン、以前使っていました。
薄い予備が5枚くらい入っているのを、
一枚一年ごとに変えるタイプでした。
ダイキンはヘパでなくても、
電子放電でゴミを吸い寄せる、
あの方式を使っているからこそ、
ヘパを使わなくても良い作りかと。
掃除するたびに、
雑巾が真っ黒になりましたよ。
ブルーエアーも気になります、
あれは三種類のフィルターを、
順に入れて効果的に濾し取る構造、
の記憶ですが、単純明解ですよね。
お金と場所に余裕が有れば、
試してみたいですよね。
書込番号:18606286 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
しかもこのフィルター、「1日12時間使用で」1年間なんですよね
日本では空気清浄機は24時間つけっぱなしの家庭が多いので、
実質半年ってことになりますが^^;
ランニングコストがフィルターだけで約13000円/年
しかも、次のモデルではエアマルチプライアーみたいに温風が出るようになったら
目も当てられないですね、これ
書込番号:18610732
13点

Ofenさん
いいとこ突きますね〜
あくまでも扇風機だから12時間、
最初は扇風機で秋に暖房バージョン、
買わせる為のマーケティング。
徐々に進化しないと、
ですよね〜
書込番号:18618119 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

パナソニックの空気清浄機を使ってました。
メーカーのカタログでは10年間はフィルターは交換不要と書いてありました。
実際は1年くらいしかもたなかった経験があります。
メーカーの発表なんてあてにならないと思います。
ダイソンも発売からしばらく様子をみて、人柱になった人の評価をみてからのほうがいいと思います。
書込番号:18679943 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

そもそも、ダイソンの扇風機は、周辺の空気を誘引します。底面から吸引してフィルタを通したのは清浄空気になりますが、周辺から誘引された空気は汚染されたままとなります。ダイソン式では空気清浄機能は構造上、不可能かと思いますが。
書込番号:18686843 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

梅田のヨドバシで実機を見てきました。
ネットと比べて量販店だと空気清浄機って結構割高だし、
店頭で比べるならちょっとアリかなとは思いました。
コードレスクリーナーもそうだけど、
ステータス商品だから、所有欲満たすにはいいかも。
個人的にはダイキンとかシャープでもいいかなという感じ。
結局24時間運転する家電だから、扇風機ついてないほうがいいかなって。
仮に両者よりダイソンの方が空気清浄能力が高いとしても、
自室がそれを必要とするほど汚れた空気が満ちていないと思いたい…
書込番号:18697035
7点

空気清浄目的で買うのは絶対にやめたほうがいいです
基本空気清浄機は二四時間つけたままにしたほうがいいですが
寒い冬にこの扇風機つけますか?
書込番号:18999809
11点

やはりこれって扇風機ですよね〜。
空気清浄機なら出てくる空気全てフィルターに通します。
確かに、本機種も動力を通過する空気はフィルターを通しています。
ですが後ろ側の大穴?から空気を巻き込みながら前へ出してくる事になるので、
実際は浄化した空気と浄化していない空気の混合気が出てくることになるのでは・・・。
フィルターで浄化しているので、最終的にはきれいになるのだろうけど・・・。
逆に、機械内部に入るゴミが少なくなり手入れが楽になった扇風機と考えると、
それなりに良いのかなとも思います。
機械保護のフィルターが6000円/年はシャレにならないし、100nmのゴミがとれる必要性を感じないのですが・・・。
300nmのゴミだけで十分のような気がするのは私だけなのでしょうか???
なんか意義がよく解らない製品なのですが・・・。wΣ
書込番号:19163208
10点

>ですが後ろ側の大穴?から空気を巻き込みながら前へ出してくる事になるので、
>実際は浄化した空気と浄化していない空気の混合気が出てくることになるのでは・・・。
正論だと私も思います。
吸気された量の15倍の風量を作り出すと言うセールスを元に考えれば、
浄化された空気は1/15しか含まれていないということになります。
書込番号:19163232
11点

こんばんわ
このサイトを利用されている方は、やはり意識が高いですよね。
物凄く納得なご意見をいただいて結局電気屋で楽しむだけでした。
内部に埃を入れないためのフィルター、
そう割り切って使用するのも確かにアリですよね!
素朴な疑問から思っていた以上の回答が頂けて、
凄く良かったです。
回答いただいた皆様に感謝します、
ありがとうございます。
書込番号:19182549
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
扇風機・サーキュレーター
(最近3年以内の発売・登録)





