HA-P50-R [レッド] のクチコミ掲示板

2015年 3月下旬 発売

HA-P50-R [レッド]

  • iOSデバイスやAndroid端末に加え、PCとのデジタル接続や光デジタル入力、アナログ入力もサポートした、DAC搭載ポータブルヘッドホンアンプ。
  • ディスクリート構成のプッシュ・プル回路によって、歪率0.001%(32Ω負荷、100mW+100mW出力時)のヘッドホン出力を実現。
  • 無料の専用アプリ「TEAC HR Audio Player for iOS」を使えば、iPhoneを直接つなぐだけで96kHz/24bitのハイレゾ音源を再生できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(ミニプラグ):1系統 ハイレゾ:○ HA-P50-R [レッド]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HA-P50-R [レッド]の価格比較
  • HA-P50-R [レッド]のスペック・仕様
  • HA-P50-R [レッド]のレビュー
  • HA-P50-R [レッド]のクチコミ
  • HA-P50-R [レッド]の画像・動画
  • HA-P50-R [レッド]のピックアップリスト
  • HA-P50-R [レッド]のオークション

HA-P50-R [レッド]TEAC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2015年 3月下旬

  • HA-P50-R [レッド]の価格比較
  • HA-P50-R [レッド]のスペック・仕様
  • HA-P50-R [レッド]のレビュー
  • HA-P50-R [レッド]のクチコミ
  • HA-P50-R [レッド]の画像・動画
  • HA-P50-R [レッド]のピックアップリスト
  • HA-P50-R [レッド]のオークション

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HA-P50-R [レッド]」のクチコミ掲示板に
HA-P50-R [レッド]を新規書き込みHA-P50-R [レッド]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

接続先走によって音が異なる

2014/12/27 23:41(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > HA-P50

スレ主 n7415963さん
クチコミ投稿数:11件

2ヵ月ほど前に購入しxperia z1にて標準アプリのWALKMANやONKYOのアプリで曲を聴いていました。(イヤホンはfinalAudio heaven W)

同じイヤホンをONKYO tx8050(tx8050本体で再生)に繋ぎ聴いた音よりも音が雑に鳴っており音のバランスも高音が目立つ感じでした。

先日パソコンにてteacのWindowsソフトを使い聴いてみるとXperiaに繋いでいたアンプと思えないくらい、音質が劇的によくなりました。高音も出つつしっかり低音も聞こえ、バックの音まできちんと鳴っており一つ一つの音が繊細に感じられました。

やはり再生機械が変われば音も劇的に変わると言うことは、皆さんも感じられたのでしょうか?

またAndroidにてパソコンの様に上手くアンプを使いイヤホンを鳴らす事が出来るのでしょうか?


拙い文章になりましたが皆さんのご意見が聞けたら光栄です。

書込番号:18311597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

本日

2014/06/13 14:52(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > HA-P50

日本経済新聞の朝刊に、オンキョーがTEACと共同開発したポタアンを7月に発売という記事がありました。
画像みたら、TEACのロゴがONKYOに変わってるだけ?
中身は果たして…
(=ω=;)

書込番号:17622177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27件

2014/06/13 16:11(1年以上前)

オペアンプが違うだけ?

書込番号:17622331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2014/06/13 22:27(1年以上前)

こちらが参考になるかと。

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20140519_649055.html

要するにオペアンプを8920に変更し、それに合わせてディスクリート回路の細部をチューニングした機種という感じでしょうか。

書込番号:17623459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2014/06/14 10:21(1年以上前)

なるほど。ありがとうございます。

書込番号:17624957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

仕様変更?

2014/03/13 17:44(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > HA-P50

クチコミ投稿数:25件

前にclassicで使えますかという質問が出てたときはiOS系なら
どれでも使えるという風にHPに載っていたと思うけど、昨日
見直したらLightning端子の機器しか使用できないと言う風に
変更されてますね。所持してるのがiPodの4世代目とAK100なので
どちらでもデジタル接続出来るということで、これに魅力を感じて
いたのにiPodはNG、AK100は光出力でハイレゾが出力できない不具合が
ある固体があるようで、ちょっと購入意欲が一気にがた落ちです。
一番手ごろなプレイヤーでもiPodの5世代目ぐらい買わないと
自分の使いたい事が出来なそう。そこまで出費しようかどうか
悩んでしまいます。

書込番号:17298954

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:25件

2014/03/13 18:01(1年以上前)

書き忘れてましたが、iPod4世代目でハイレゾ出力できないだろうことは
承知してます。多分TEACのプレイヤーがLightning端子の世代の性能で
ないと使えないだろうことは予想できてます。iPodでもAK100どちらでも
デジタル接続できる機種で台風より安価と言うことに魅力を感じて
いたと言う事です。iPod5世代目買うぐらいなら台風買っちゃった方が
幸せかな?

書込番号:17299005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2014/03/13 18:13(1年以上前)

でたらめ男さん

アイポッドクラシックはダメなんですか?
あやうくポチりかけてましたよ。
有益な情報ありがとうございます。

書込番号:17299046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2014/03/13 19:00(1年以上前)

takasan1968 さん


HP上では上記のように接続できる機種からライトニング世代以前の
物は削除されてますね。e☆イヤホンの試作機で試したブログも
iPhone5sの接続なのでDock端子の機種が本当に使えないかの
検証はされてないので分かりません。もしかしたら使えるかも
しれないけど、古い機種しか持っていない人間は様子見した方が
良いと思います。確実なのはTyphoon買うことなんだろうけど
倍近い値段差はでかいですね。でも確実にアップサンプリングなど
iOS機器ではTyphoonの方が使いではあると思うけど。

とにかく売り出されて検証されるの待ってみようかなと言う気に
なりました。

書込番号:17299200

ナイスクチコミ!0


gakuzouさん
クチコミ投稿数:1件

2014/03/18 00:17(1年以上前)

TEAC社の購入前のお問い合わせ経由で、確認してみました。
====
iPod Classic付属のUSBケーブルでの動作は確認できております。
なお、弊社ホームページの対応表にiPod Classicの記載がありませんが、Apple社の
認証の関係で、現在のところ対応表への記載を見送っております。
正式な対応に関しましては、現在社内で調整を行っておりますので、今しばらく
お時間を頂けますようよろしくお願い致します。
====
iPod Classicを使っている人も、イケそうですね。

書込番号:17315350

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2014/04/21 18:14(1年以上前)

私は普段はipod nano 7世代 またはiPhone 5なのでlightning cableで使用しています。
先週末に友人とあった際に友人の所持していたiPod classicをUSB接続しましたが使えていましたよ。
そのiPod classsicが何世代なのかどうかはわかりませんでしたけど。

書込番号:17436262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/21 19:52(1年以上前)

iOSアプリでアップサンプリングできるようになっています。

書込番号:17436531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信21

お気に入りに追加

標準

台風の目になりそうな予感です

2014/02/07 17:15(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > HA-P50

クチコミ投稿数:547件

この分野がニッチな商品ジャンルから相応の市場に成長した結果、メジャーなメーカーが本気で参入を検討し、部品調達力の差で、この程度の価格でも十分魅力的なスペックの商品を作れるということでしょうか。
ある意味、価格破壊的印象を受けています。
実際の音を聴くまでは分からないところもありますが、発売日が待ちどうしく感じます。
今迄この分野を開拓してきた弱小ベンチャー企業にとっては脅威かも知れませんが、一消費者にとっては当たり外れやアフターサービスの不安も少なくて歓迎です。

書込番号:17162509

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:3件

2014/02/12 01:53(1年以上前)

全く的外れなコメントに笑ってしまいました。むしろここまで機能を絞り、デザインも妥協することでしかTEAC辺りでは勝ち目がないと言うことです。弱小企業も最近は国内大手の手の空いた工場でODMする時代ですからね。

書込番号:17180930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/12 19:46(1年以上前)

この商品は弱小企業OEMなのですか?

書込番号:17183140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/12 20:36(1年以上前)

すみません、ODMをOEMと記載してしまいました。
お尋ねしたかったのは、TEACが弱小企業に本製品の設計、製造を委託するのかということです。

書込番号:17183332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2014/02/14 08:06(1年以上前)

HA- P50が何処かのODM あるいはOEM である、とのソースは見当たらないですね。
この際、自社設計、自社製造かどうかなんて、どうでも良いと思います。
取りあえず、今の所はバーブラウンPCM5102を使って、最終アンプがデイスクリートでこの辺りの価格帯のアンプは無さそうなので、OEM ではなそうですね。
ODM に関しては、今時はどこのメーカーでも普通にやることなので、別段どうよ?と言う感じです。
多品種少量生産なら、ODM でもしないと儲からないですから。
気にしないことです。

それより、重要なのは、このアンプをまず聞いてみることですね。
この価格で実力が高いならば、確かに台風の目になる可能性はあります。

書込番号:17189140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/14 19:36(1年以上前)

そうですね。
発売が楽しみです。

書込番号:17191104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/02/24 03:04(1年以上前)

この製品は別会社のデジタルアコースティックが設計した製品で、TEACブランドで販売します。ディスクリートアンプだから良いと言う事は無いです。高性能ヘッドホンアンプICは高いのでコストが合わないのでディスクリートで作り、何と無く良い様に見せると言うだけです。今時、DSDにも対応してないなど中途半端な機種ですね。価格はそこそこ安価ですが、それなりかな?と思います。後発なだけに、各社の真似な部分が多く、持っていて恥ずかしくなります。PHA-2やSounDroidが買えなかったので仕方なく買ったみたいな。

書込番号:17230272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:547件

2014/02/24 14:04(1年以上前)

>pokochan2000さま

レスありがとうございます。
業界の内情にお詳しいようですね。台風の目の表現は、たしかに過大な期待だったかも知れません。せいぜい笑ってやってくださいませ。今の自分にとって、あまりにジャストミートな商品企画だったものでつい・・・。

ご指摘のとおり、外観デザインも、型番も、SONYのPHA-1や2を意識したものだと思います。
ただ、全てのユーザーがポータブルオーディオの世界に究極を求めている訳では無く、実用品としての安定性とコストバランスのとれた製品へのニーズに応える製品が、もっとあって良いと思っており、老舗ブランドが参入する意義がそこにあるように感じています。(iPod自体の音質が、もうちょっと向上してくれるのがBestなのですが)
実態として、iPodでデジタル接続が可能な機種が現状少ないのは、iPodの周辺機器としてのAppleの認証システムがネックになっているのでしょうか?
このジャンルにとって、安定した性能を確保するという意味でも、認証の意義は高いのではと考えており、技術的対応力を含めて、有る程度の大きさの企業力が必要なのかと考えています。
個人的には、既にPHA-1を持っていて、満足な面と不満な面が相互にあり、今回は、類似スペック商品のバリエーションとして買い増しを検討しています。実際は、現物が出てからの評価次第ですが、後発商品としての熟成も大いに期待しています。

性能も商品サポートも当たり外れも多いこのジャンルにあって、そこそこの性能レベルを確保した製品が安定したサポート体制で供給されることで選択肢が増えるのは、消費者にとっても、業界全体にとっても悪いことでは無いと思っています。

書込番号:17231510

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2014/02/24 21:54(1年以上前)

>この製品は別会社のデジタルアコースティックが設計 した製品で、TEACブランドで販売します。

デジタルアコーステイックもティアックも、どちらもオンキヨーの子会社。
兄弟会社間の設計や生産はごく普通の事です。
事業採算性を考えれば、製品や製品ラインで子や孫会社に事業を分割したり、何処かの会社をM&Aすることは、ごく当たり前のことです。

>ディスク リートアンプだから良いと言う事は無いです。高性能 ヘッドホンアンプICは高いのでコストが合わないので ディスクリートで作り、何と無く良い様に見せると言 うだけです。

ディスクリートだから良いと言う会話はどこにも出てきて無いですね。

>高性能 ヘッドホンアンプICは高い

ヘッドフォンアンブIC なるものは、この世には存在しません。何のことでしょう? もしも、ヘッドフォンアンブに特化したオペアンプなどご存じでしたら、後学のために教えてください。
もしも、バーブラウンのOPA627などの"汎用オペアンプ"のことを仰っているのなら、1000個10000個の単位で買えば、数百円です。

>今時、DSDにも対応してないなど中途半 端な機種ですね。

この価格帯でDSDに対応しているポータブル電池駆動は、iFi Audio iFi nano iDSD位だと思います。
価格帯からいってDSDの思いきりは仕方ないかもしれません。

>価格はそこそこ安価ですが、それな りかな?と思います。

聴いてみなけりゃそれなりかどうか、わかりませんわな。聴かずともわかりますか?

>PHA-2や SounDroidが買えなかったので仕方なく買ったみたい な。

そうですか。
PHA-2や SounDroidを買った人は、HUGOが買えなかったんだ、仕方なくPHA-2やSounDroid 買ったんだ〜と、思われるかもしれません。

書込番号:17233047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


kitos1968さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/24 22:43(1年以上前)

ヘッドホンアンプ用途に特化した専用ICはありますよ。
ご存知無いだけでは?
私しは先日ぽた研にて試聴させて頂きましたが、まだ試作品なのか?音質は今ひとつでしたが、一番気になったのは、ホワイトノイズでした。製品版ではどうなのか?は気になるところです。

書込番号:17233343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kitos1968さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/24 22:57(1年以上前)

それからOPA627は1000個、10000個買っても数百円にはなりませんよ。残念ながら。
あまり詳しい方ではないと見受けます。ヘッドホンアンプIC知らないくらいなので。もっとお勉強してください。ifi nanoDSDはまさに安いヘッドホンアンプ1発なので折角のDSDも台無しですよね。あれこそディスクリートで組むか、フラッグシップのヘッドホンアンプIC TPA6120Aあたりを使うべきかと。

書込番号:17233436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2014/02/25 00:27(1年以上前)

>それからOPA627は1000個、10000個買っても数百円 にはなりませんよ。残念ながら。

TI の価表では1000個で$14〜ですね。
で、通常オーディオメーカーがTI の価格表通りに買っているかどうかは?ですね。
卸で1000円切っているところもあります。

>ヘッドホンアンプ用途に特化した専用ICはありますよ 。 ご存知無いだけでは?

後学のため、メーカーや型式、スペックなどを教えてください。

書込番号:17233870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2014/02/25 00:41(1年以上前)

ヘッドフォンアンブ用のオペアンプ TI 、マキシム、ESS から出てたんですね。
なるほど
ノーマークでした。

書込番号:17233919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kitos1968さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/25 20:59(1年以上前)

まずOPA627は1000円は切れ無いと思います。エンドプライスでは。代理店マージンや送料があるので。あなたがかなり大手の方で特価が出てれば別ですが。

書込番号:17236976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2014/02/25 23:57(1年以上前)

あの〜
メーカーの調達部門が、

>エンド プライスでは。代理店マージンや送料がある

1個1個の送料などと言うことを前提に卸屋と話をするでしょうか?
調達がエンドプライスを基準に話をすると思ってますか?

書込番号:17237997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2014/02/26 08:25(1年以上前)

>フラッグシップのヘッドホンアン プIC TPA6120Aあたりを使うべきかと。

TPA6120A2調べました。
とりあえず、I/Vのオペアンプがあれば、終段まではこのIC 一発でいけるんですね。
回路図は結構色んなところに落ちていますね。
気に入らないのは、GND 共有なんだな〜。
フラッグシップの割りには、500〜700円とお安い。
ま、必ずしも値段ではなかろうが、I/Vオペアンプ含めて、数千円あればとりあえず音は出そう。
ただ、何となく無個性なアンプができそうな感じ。

書込番号:17238757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2014/02/26 20:31(1年以上前)

TPA6120A2のもひとつ、気に入らない点。
最終の出力インピは抵抗入れて、これで良しとして、ラインもヘッドフォンアウトも同じラインから取らざるを得ないから、フォンアウトとRCAで出力インピの調整やり辛いし、ラインアウトもボリューム通さざるを得ないですね。

確かに、スループットとダイナミックレンジは並大抵のIC やオペアンプを寄せ付けないんですけどね。

書込番号:17240923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2014/02/27 07:57(1年以上前)

>高性能 ヘッドホンアンプICは高いのでコストが合わないので

少なくとも、これは全く的外れですね。
TPA6120A2系が、1個単位で買っても500円〜
マキシムに至っては、全てのIC が、1個100円検討で買えます。
ESS SABRE9601は、サンプル出荷がこれからなので、価格は?。仕様を見るとハイレゾ対応を謳ってるようで、結構良いお値段するかもしれない。

少なくとも、TPA6120A2やマキシム使って組むよりは、ディスクリートのほうがコストかかりますね。

>あれこそディス クリートで組むか、フラッグシップのヘッドホンアン プIC TPA6120Aあたりを使うべきかと。

TPA6120A2が良いのかどうかが疑問です。
市販品のヘッドフォンアンプで、TPA6120A2を搭載しているモデルは、普及品価格帯か多いですね。
また、そんなにもてはやされているわけでも無く。
これ積んでるから良いよ、という図式は無さそう。

書込番号:17242679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/04 22:22(1年以上前)

で、皆様のお考えでは、これは大したこと無い商品なのでしょうか?

書込番号:17265449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1044件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/04 22:27(1年以上前)

では、僕がまず一番にお答え致します。

いらない。

書込番号:17265476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/04 22:34(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:17265515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:23件

2015/03/31 11:19(1年以上前)

TEACはONKYOの子会社ではありません。
調べてみて下さい。
一時期業務提携と株式保有していただけで、
現在はONKYOがTEACの株式少し残し売却。
そもそも子会社になった事すらない。

VICTORが松下電器の子会社となった事や、
KENWOODとJVCが合資会社となった事は
ありますが、No2大株主となっただけでは、 
子会社化とは言えません。

書込番号:18634073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HA-P50-R [レッド]」のクチコミ掲示板に
HA-P50-R [レッド]を新規書き込みHA-P50-R [レッド]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HA-P50-R [レッド]
TEAC

HA-P50-R [レッド]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2015年 3月下旬

HA-P50-R [レッド]をお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング