HA-P50-R [レッド] のクチコミ掲示板

2015年 3月下旬 発売

HA-P50-R [レッド]

  • iOSデバイスやAndroid端末に加え、PCとのデジタル接続や光デジタル入力、アナログ入力もサポートした、DAC搭載ポータブルヘッドホンアンプ。
  • ディスクリート構成のプッシュ・プル回路によって、歪率0.001%(32Ω負荷、100mW+100mW出力時)のヘッドホン出力を実現。
  • 無料の専用アプリ「TEAC HR Audio Player for iOS」を使えば、iPhoneを直接つなぐだけで96kHz/24bitのハイレゾ音源を再生できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(ミニプラグ):1系統 ハイレゾ:○ HA-P50-R [レッド]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HA-P50-R [レッド]の価格比較
  • HA-P50-R [レッド]のスペック・仕様
  • HA-P50-R [レッド]のレビュー
  • HA-P50-R [レッド]のクチコミ
  • HA-P50-R [レッド]の画像・動画
  • HA-P50-R [レッド]のピックアップリスト
  • HA-P50-R [レッド]のオークション

HA-P50-R [レッド]TEAC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2015年 3月下旬

  • HA-P50-R [レッド]の価格比較
  • HA-P50-R [レッド]のスペック・仕様
  • HA-P50-R [レッド]のレビュー
  • HA-P50-R [レッド]のクチコミ
  • HA-P50-R [レッド]の画像・動画
  • HA-P50-R [レッド]のピックアップリスト
  • HA-P50-R [レッド]のオークション

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HA-P50-R [レッド]」のクチコミ掲示板に
HA-P50-R [レッド]を新規書き込みHA-P50-R [レッド]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

ハイインピーダンスのヘッドホン

2016/10/22 15:31(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > HA-P50-R [レッド]

クチコミ投稿数:48件

このヘッドホンアンプの仕様を確認しますと

160mW+160mW(32Ω、1KHz、10%、JEITA)
65mW+65mW(300Ω、1KHz、10%、JEITA)
35mW+35mW(600Ω、1KHz、10%、JEITA)

とあります。
これに、1mW(500Hz)で94dBの音圧が得られる400Ωのヘッドホンをつなげて聴きたいんですけど
駆動力とか問題ないものでしょうか?

書込番号:20320637

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/10/22 16:14(1年以上前)

ユーザーです。

ポタアンの中では、割とパワーは有る方だと思いますが、インピーダンス400Ωクラスのハイインピーダンスのヘッドフォンだったら、フォステクス HPーA8くらいのパワーの有る据え置き型のDACアンプの方が良い思いますよ。

アンプは、ヘッドフォンとの相性で良く聴こえたり、今一に感じたり、最終的な出音が解像度が高過ぎるとキンキンな感じになったりする事も有るので、専門店とかでヘッドフォンと合わせて試聴して、自分に合うアンプを選んだ方が良いと思います。
ヘッドフォンが試聴機とか中古で現地調達が出来るので有れば、ヘッドフォンは持参する必要は無いと思いますが…

軽く聴く分くらいなら、良いかもしれませんが、流石にインピーダンス400Ωクラスになるとパワー不足でポリュームを回しすぎると音も歪んだ出音になってくると思います。

自分は、主にベイヤーT5Pで使用する事が多いポタアンですかね。
T5Pくらいなら、パワーは有るので歪みを少なくドライブさせる事が出来るので…

では、では参考まで…

書込番号:20320726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2016/10/22 17:59(1年以上前)

やはり難しそうですかー
1mWで94dBもの音圧がでるなら600Ωで35mWも出力できるこのアンプならワンちゃん有りかな?と思った次第でした。
この機種を考える前に、BURSON AUDIOのSOLOIST-SL-MKIIを考えていました。あれなら余裕だろうと
ただちと値段が張るのと、実際そこまでの出力がいるのかな?(オーバーかな)と思い、
この機種に目をつけました。
ありがとうございました。

書込番号:20321028

ナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2016/10/23 03:39(1年以上前)

 スレ主さんが、具体的な数値データを提示しているのでこの数値に基づいて検証してみました。まずアンプの出力とその時の負荷(インピーダンス)からアンプのそれぞれの場合の出力電圧を計算します。
160mW+160mW(32Ω、1KHz、10%、JEITA)= 2.26Vrms (at 32オーム)
65mW+65mW(300Ω、1KHz、10%、JEITA)= 4.42Vrms (at 300オーム)
35mW+35mW(600Ω、1KHz、10%、JEITA)= 4.58Vrms (at 600オーム)
 次に、1mW(500Hz)で94dBの音圧が得られる400Ωのヘッドホンを電圧の感度で表すと、94dB/0.632Vrms=98dB/Vrms(at 500Hzで1Vの時の感度)となります。ヘッドホンの場合500Hzも1KHzもインピーダンスは大して変わらないのでそのまま計算してみます。
このアンプは負荷が400Ωの場合、アンプの出力電圧の値は、4.42V<出力電圧<4.58Vの範囲になります。
 なので少なく見積もって、4.42Vの時の音圧レベルを計算すると、上記のアンプとヘッドホン使用時の最大音圧を求めると、20*log(4.42)+98= 110.9dB(ピークレベル)になります。音楽の場合ピークレベル110.9dBら-10dB〜-20dBくらいの音圧が平均的な音圧レベルなので、この場合、音楽を聴くと90dB〜100dB(かなり大きい音)くらいの平均音圧が得られます。なので、相当に小さい音で録音された音源以外は、全く問題なく駆動できることが分かります。
 ただし低音寄りの周波数特性のヘッドホンの場合には、理論値の音圧レベルより、少し小さい音に感じますが、ピーク110.9dBあれば、駆動には問題ないレベルになります。
 なお、以上の内容は理論値なので、上記の内容は、メーカー仕様の公称値が正しいことが前提になります。

書込番号:20322593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2016/10/23 11:31(1年以上前)

具体的な数字で計算して頂き有難うございます。
わたしも勉強になりました。
使いたいヘッドホンの機種を最初から書いておけばよかったですねm(_ _)m
機種はbeyerdynamic DT-100です。モニター用途で使われるような機種なので
周波数特性はフラット(かまぼこ型?)なほうになると思います。
どこか視聴できるお店を探して試してみたいと思います。
当方田舎なものでなかなか良さそうなお店が見つかりそうにないですが・・・(ーー;)
ご意見有難う御座いました。

書込番号:20323333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/10/23 11:56(1年以上前)

ベイヤーDTー100なら、16Ω仕様の密閉型のヘッドフォンなので大丈夫だと思いますが…

ちょっと最初に書かれている内容がわかりずらかったですね。

DTー100とこのポタアンでドライブさせた事は有りませんが、TEACはベイヤーの販売代理なので相性的には合うかもしれませんね。

試聴環境が無く、ヘッドフォンと合わせて試聴出来ないので有れば、レビューとかを参考に自己責任の範疇で購入されるなら、御購入下さい。

では、では。

書込番号:20323410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2016/10/23 13:05(1年以上前)

>アレックス・マーフィーさん

わかりづらい文面になってしまいすいません(・・;)
beyerdynamicのDT-100は16Ω版と400Ω版がありまして、
400Ω版の並行輸入品を今回は利用するつもりです。
すべて自己責任で試してみるつもりです。
有難う御座いました。

書込番号:20323575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 このアンプはandoroidでUSB接続可能ですか?

2015/01/16 12:46(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > HA-P50

クチコミ投稿数:2件

質問です。

このアンプは、DOCOMOのスマートフォンSO-03DにUSB接続し、使用することは可能でしょうか?

ちなみにandoroidのバージョンは4.0.4です、ご存じの方、使った事のある方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:18375439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2015/01/16 13:11(1年以上前)

私はaxユーザーでしたが動かなかったように記憶してます。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000619721/SortID=18374237/
こちらにも記載してますが、AOA2.ではandroid4.1以降対応です。

書込番号:18375519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2015/02/02 18:09(1年以上前)

AndroidでUSB-DACを動作させるのは前提としてAndroid機がUSB-OTGに対応している必要があります。SO-03Dは古い機種ですがUSB-OTGに対応しており、使える可能性はあります。

HA-P50 にはAOA2.0に対応したUSB端子(大側)で「アクセサリーモード」繋ぐ方法の他にUSBマイクロ端子(小側)にて「ホストモード」で繋ぐ方法が有ります。AOA2.0側ではなくUSBマイクロ端子(小側)にて「ホストモード」で使える可能性はあります。

当然通常のケーブルではなくホストケーブルを別途用意する必要と、USB Audio Player PROの様なアプリ内に「USBクラスドライバ」を内包するアプリを用意する事です。

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.extreamsd.usbaudioplayerpro&hl=ja
とりあえずホストケーブルは高い物では無いですし、アプリは試用版を試されたらどうでしょう?

丹念にググればひょとすればSO-03D動作報告が見つかるかもしれませんが、要は、人柱を覚悟する事でしょう。

書込番号:18432714

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

Androidとの接続について

2015/01/15 23:33(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > HA-P50

クチコミ投稿数:1件

当機器をAndroid端末(auのHTL21)と接続するには
アナログ接続しかありませんかね?
付属コードで繋いでみましたが、端末がモバイル充電器としてしか
認識してくれません。USB接続用の音楽再生アプリも使ってみましたが
アプリでも認識してくれませんでした。端末の設定でしょうか?

書込番号:18374237

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2015/01/15 23:59(1年以上前)

AOA2.0はandroid4.1以上で対応
ベンダー毎の対応はOtgケーブル介せば使えるケースも

http://vaiopocket.seesaa.net/s/article/387295037.html
こちらが参考になりますでしょうか。
中段辺りのandroidのUSB使用辺りも見てみて下さい。

書込番号:18374331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2015/02/02 18:13(1年以上前)

AndroidでUSB-DACを動作させるのは前提としてAndroid機がUSB-OTGに対応している必要があります。HTL-21は、USB-OTGに対応しており、使える可能性はあります。

HA-P50 にはAOA2.0に対応したUSB端子(大側)で「アクセサリーモード」繋ぐ方法の他にUSBマイクロ端子(小側)にて「ホストモード」で繋ぐ方法が有ります。AOA2.0側ではなくUSBマイクロ端子(小側)にて「ホストモード」で使える可能性はあります。

当然通常のケーブルではなくホストケーブルを別途用意する必要と、USB Audio Player PROの様なアプリ内に「USBクラスドライバ」を内包するアプリを用意する事です。

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.extreamsd.usbaudioplayerpro&hl=ja
とりあえずホストケーブルは高い物では無いですし、アプリは試用版を試されたらどうでしょう?

丹念にググればひょとすればSO-03D動作報告が見つかるかもしれませんが、要は、人柱を覚悟する事でしょう。

書込番号:18432723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2015/02/02 18:15(1年以上前)

丹念にググればひょとすればSO-03D動作報告 ×

丹念にググればひょとすればHTL21動作報告 ○

訂正します。

書込番号:18432729

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > HA-P50

クチコミ投稿数:462件

初めてポタアンを購入しました。
iPod Classic + HA-P50 + shure SE535(オヤイデのケーブルにリケーブル)でポータブルオーディオ環境としてはかなり満足のいく環境ができました。
なんとなくですが、ボーカルの息づかいが聞こえ、ギターのエッジが立ち、ベースの艶がわかる、そんな感じがして、とても満足しています。

ですが、iPod Classicのバッテリ消耗が非常に激しいです。
iPodからの電源供給はしないようですし、iPod側のアンプは使っていませんし、なんでこんなにバッテリを消耗するのかなあ…。
普通にドックケーブルでHA-P50とつないでいるのですが…。

こんなものでしょうか?なんか使い方間違えてるんでしょうか?

書込番号:18192811

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2014/11/22 01:42(1年以上前)

他のidevice対応の機種もかなりの機種がipodからバッテリー吸うみたいですよ。

レビュー等見てますとandroid等の接続は大丈夫っぽいですが。

書込番号:18192828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2014/11/22 01:52(1年以上前)

丸椅子さん、ありがとうございます。

そうだったんですか…。
そうするとidevice側の問題なのかもしれませんね。

思ったのは、iPod側がデジタル出力をドライブすることはあんまり想定していなくて、信号をドライブする素子がしょぼくてガンガン電気食っちゃう、みたいなことかなと。iPhoneでも同じように電気食うのか、試してみようかと思います。

来週、機会があったら、TEACにこんなものですか、って聞いてみようかと思います。

書込番号:18192850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/22 22:34(1年以上前)

こんにちは。

姉妹機 DAC-HA200 のユーザーです。
今,あちらの方で書き込みを終わった後でこちらの書き込みに気付きました。

iPod Classic + HA200 でもバッテリー消費は劇速です。体感で少なくとも3倍くらいの速さで減ってゆきます。

ただし,私の環境でも Lightning cable でつなぐ iPhone, iPod は大丈夫です。

誰かがどこかで,USB のマスター/スレイブの関係が旧ケーブルでは逆になる?(旧ケーブルでは iPod 側がマスターになる)ためにこの現象は回避できない?というような書き込みをしていたように思います。しかしうろ覚えです……。

ご参考になるかどうか不明ですが,以上書き込んでみました。

書込番号:18195842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:462件

2014/11/26 04:37(1年以上前)

Sound Stageさん、ありがとうございます。お返事が遅れてしまい失礼しました。

そうです、そうです。私の環境でも3倍以上の速さで消耗します。

そうだったのですか、30Pinケーブルを使うiDevice固有の問題だったのですね。
全く知りませんでした。ご教授ありがとうございます。

ちなみにTEACに問い合わせたところ、昨日下記の返事がありました。

> 本機とiPodの接続でiPod側から本機にバッテリーを供給することはございません。
> 本機に電源が供給されている場合、本機のCHARGEインジケーターが点灯し充電
> 状態となりますので、そのような状態になっていなければ問題はございません。

> iPod側のバッテリーの消耗につきましては、残念ながら弊社では情報がございま
> せん。Apple様にご確認いただくかインターネット等で情報をご確認いただければと
> 存じます。

で、私の環境ではCHARGEインジケーターは点灯しておりませんので、バッテリーの
供給自体は行われていないようです。
Sound Stageさんの環境ではCHARGEインジケーターはどうなっていますか?

ですが、iPod側がマスターになってしまうことで、何かバッテリーを消耗してしまうような
ことが生じてしまうのかもしれませんね。

今度はアップルストアのジーニアスバーに行って、聞いてみようかと思います。
また何かわかりましたら、アップしたいと思います。

書込番号:18207735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2014/11/26 07:45(1年以上前)

電池スタミナが短くなってしまったclassicは,充電しながらじゃないと動作時間が短くなりますょ。
classicの動作が負荷が重いと,一気にスタミナが無くなったりします。
で,此の手の使い方は,任意に充電切替が出来るモノが便利。

小生がベンチャ機を使って居るのは,その為す。

書込番号:18207923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2014/11/28 18:04(1年以上前)

iOS device接続での電池消耗に関しては、以下で記載があります。(少し条件が違うようですが)
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20140519_649055.html

書込番号:18216563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > HA-P50

クチコミ投稿数:2件

ポタアン初心者ですm(_ _)m
わかる方いらっしゃったら教えて下さいm(_ _)m
この機種で、iPhone5cはすんなり曲を移行できたのですが、MacBook AirとはTEAC専用の再生ソフトのプレイリストに曲が移行できず困っています‥。カテ違いかもしれませんがよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:17747018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2014/07/26 06:46(1年以上前)

ITUNSのプレイリストの共有はTEAC HR AUDIO PLAYERではできません。あらたにTEAC用プレイリストを作成する必要が有ります。
詳細

http://teac.jp/product/hr_audio_player/

またわからないことがあれば返信してください。

書込番号:17771072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2014/07/26 06:58(1年以上前)

AUDIO MIDI設定で24bit 96KHZまでならItunsでアップサンプリング再生は可能ですね。
それが好まないなら他の有料ソフトを使うても有りますが、

書込番号:17771104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/07/26 08:02(1年以上前)

stady4594040さん

ありがとうございますm(_ _)m
さっそく試してみます!

書込番号:17771236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

充電しながらの使用は可能ですか?

2014/05/30 18:00(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > HA-P50

スレ主 hskk1209さん
クチコミ投稿数:7件

車内での使用も検討しています。
平型USBで充電しながら、ipodを接続することは可能でしょうか?
又、ipodと接続した際、ipodは充電されるのでしょうか?

書込番号:17574008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:9件 HA-P50の満足度5

2014/05/31 23:36(1年以上前)

hskk1209さん、こんばんは。

まったりとと申します。

<このポタアンを充電しながらの音楽再生>

PC or 充電器 USB A型メス -> 付属USBケーブル(USB A型オス==USB Micro B-typeオス)->
HA-P50 USB Micro B-typeメスで接続した状態で、背面USB切り替えスイッチはUSB A型に設定
し、iphone(DAP) -> lightningケーブル -> HA-P50 USB A型メスで接続すれば充電しながら
iphone(DAP)内の音源を再生出来ます。

また、PCを再生機器とした場合、上記の
PC USB A型メス -> 付属USBケーブル(USB A型オス==USB Micro B-type)-> HA-P50 USB
USB Micro B-typeメスで接続し、背面USB切り替えスイッチをUSB Micro B-typeメスにすれ
ば、充電しながらPC内の音源を再生出来ます。

また、充電しながらの再生時にノイズ等は発生しておりません。

なお、
PC or 充電器 USB A型メス -> USBケーブル(USB A型オス==USB A型オス) -> HA-P50 USB A型
メスで接続した場合に充電できるかはケーブルが無く試していないので不明です。

<このポタアンを利用したDAPの充電>

HA-P50に接続したDAPがHA-P50のバッテリーで充電できるか?は、出来ません。
ですので、HA-P50 <-> DAP(ご質問ではipod)と直接接続し再生した場合には、両方の電池から
電力が消費されます。

ちなみに、余談ですが、私はこのアンプの充電にはiphoneの充電器を使用しています。
取説に充電器の最大電流量が1Aと記載がありますのでちょうど使えます。
つくづくiphoneと仲良し設計ですね(^_^;

書込番号:17579112

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HA-P50-R [レッド]」のクチコミ掲示板に
HA-P50-R [レッド]を新規書き込みHA-P50-R [レッド]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HA-P50-R [レッド]
TEAC

HA-P50-R [レッド]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2015年 3月下旬

HA-P50-R [レッド]をお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング