HA-P50-R [レッド] のクチコミ掲示板

2015年 3月下旬 発売

HA-P50-R [レッド]

  • iOSデバイスやAndroid端末に加え、PCとのデジタル接続や光デジタル入力、アナログ入力もサポートした、DAC搭載ポータブルヘッドホンアンプ。
  • ディスクリート構成のプッシュ・プル回路によって、歪率0.001%(32Ω負荷、100mW+100mW出力時)のヘッドホン出力を実現。
  • 無料の専用アプリ「TEAC HR Audio Player for iOS」を使えば、iPhoneを直接つなぐだけで96kHz/24bitのハイレゾ音源を再生できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(ミニプラグ):1系統 ハイレゾ:○ HA-P50-R [レッド]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HA-P50-R [レッド]の価格比較
  • HA-P50-R [レッド]のスペック・仕様
  • HA-P50-R [レッド]のレビュー
  • HA-P50-R [レッド]のクチコミ
  • HA-P50-R [レッド]の画像・動画
  • HA-P50-R [レッド]のピックアップリスト
  • HA-P50-R [レッド]のオークション

HA-P50-R [レッド]TEAC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2015年 3月下旬

  • HA-P50-R [レッド]の価格比較
  • HA-P50-R [レッド]のスペック・仕様
  • HA-P50-R [レッド]のレビュー
  • HA-P50-R [レッド]のクチコミ
  • HA-P50-R [レッド]の画像・動画
  • HA-P50-R [レッド]のピックアップリスト
  • HA-P50-R [レッド]のオークション

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HA-P50-R [レッド]」のクチコミ掲示板に
HA-P50-R [レッド]を新規書き込みHA-P50-R [レッド]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

試聴。

2014/06/03 20:40(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > HA-P50

クチコミ投稿数:249件

いいですねこれ。eイヤで聴いてきましたが、バランス・広がりに関してアンプ初心者としては満足でした(AK100-ベンクラ光ショートケーブル)
D12 hjもよかったのですがちょっと一部が張り出し過ぎていたのと、ノイズが予想以上にひどかったのであっさり候補から除外しました。

書込番号:17589073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

充電しながらの使用は可能ですか?

2014/05/30 18:00(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > HA-P50

スレ主 hskk1209さん
クチコミ投稿数:7件

車内での使用も検討しています。
平型USBで充電しながら、ipodを接続することは可能でしょうか?
又、ipodと接続した際、ipodは充電されるのでしょうか?

書込番号:17574008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:9件 HA-P50の満足度5

2014/05/31 23:36(1年以上前)

hskk1209さん、こんばんは。

まったりとと申します。

<このポタアンを充電しながらの音楽再生>

PC or 充電器 USB A型メス -> 付属USBケーブル(USB A型オス==USB Micro B-typeオス)->
HA-P50 USB Micro B-typeメスで接続した状態で、背面USB切り替えスイッチはUSB A型に設定
し、iphone(DAP) -> lightningケーブル -> HA-P50 USB A型メスで接続すれば充電しながら
iphone(DAP)内の音源を再生出来ます。

また、PCを再生機器とした場合、上記の
PC USB A型メス -> 付属USBケーブル(USB A型オス==USB Micro B-type)-> HA-P50 USB
USB Micro B-typeメスで接続し、背面USB切り替えスイッチをUSB Micro B-typeメスにすれ
ば、充電しながらPC内の音源を再生出来ます。

また、充電しながらの再生時にノイズ等は発生しておりません。

なお、
PC or 充電器 USB A型メス -> USBケーブル(USB A型オス==USB A型オス) -> HA-P50 USB A型
メスで接続した場合に充電できるかはケーブルが無く試していないので不明です。

<このポタアンを利用したDAPの充電>

HA-P50に接続したDAPがHA-P50のバッテリーで充電できるか?は、出来ません。
ですので、HA-P50 <-> DAP(ご質問ではipod)と直接接続し再生した場合には、両方の電池から
電力が消費されます。

ちなみに、余談ですが、私はこのアンプの充電にはiphoneの充電器を使用しています。
取説に充電器の最大電流量が1Aと記載がありますのでちょうど使えます。
つくづくiphoneと仲良し設計ですね(^_^;

書込番号:17579112

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ウォークマンF880との接続

2014/05/25 19:21(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > HA-P50

クチコミ投稿数:9件

Android対応というので購入したのですが、ウォークマンF887とUSB接続しても音が出ません。接続して、HA-P50の電源を入れると、ウォークマンの画面上でUSBストレージの認識はするのですが、ヘッドフォンから音が出ません。何回かに一回は音が出ることもあるのですが・・・。
対処方法をご存知の方がいらっしゃれば、何卒ご教示ください。

書込番号:17556007

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2014/05/25 21:50(1年以上前)

サイトに最新のファームウエア(V1.10)で一部のandroid端末と接続できない不具合を修正したとありますね。この辺を確認してみて下さい。

ただ、全てのandroid端末との接続を保証するものではないとの記述もありますが…。

最悪アプリとOTGケーブルで接続する手もありますが(この機種の場合OTGが必要かわかりませんが)、先ずはファームウエアのバージョンをチェックして必要ならバージョンアップをしてみて下さい。

書込番号:17556656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/05/26 07:30(1年以上前)

T・ジューシーさん
返信ありがとうございます。
ファームウェアは最新バージョンなんですけどねェ。
ヘッドフォンジャックから繋ぐしかないのかなとも思ってましたが、OTGケーブルという方法もあるんですね。
勉強してみます。

書込番号:17557823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2014/05/26 16:10(1年以上前)

USB Audio Player PROというアプリを試してみて下さい。独自のドライバーを持っていますのでandroid規格に縛られずandroidでもハイレゾ出力が可能です。

使えない機種もあるのでトライアルで確認してみて下さい。

書込番号:17558975 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/05/26 21:37(1年以上前)

T・ジューシーさん
USB Audio Player PRO を入れてみたところ、音が出ました!
ファイル形式によっては未対応との表示も出てきますが、
当面、これを使ってみようと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:17560086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Lightning接続について

2014/04/22 20:16(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > HA-P50

クチコミ投稿数:25件

Lightning接続で96kHz/24bitまで対応してるみたいですが、今後のファームウェアアップデートで192kHz/24bitに対応する可能性はあるのでしょうかね?

詳しくわわかりませんが、pcm5102って96kHzが最大ではないと思いますので。

皆さんはどう思われます?

書込番号:17439857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2014/04/22 22:50(1年以上前)

iOSだけでなくWindowsPCからの入力も24/96までのようですし、5102は32/384までの処理ができるようですからUSBレシーバーの制約かもしれませんね。

ファームウェアのアップデートで対処できるかはわかりませんが(チップの制約なら無理?)、光入力なら192までいけるかもしれません(メーカーは公式サポートしていないようですが)。

書込番号:17440546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2014/04/22 23:52(1年以上前)

TEACのHPのQ&Aに専用アプリを使えば192kHzが96kHzに
ダウンコンバートされるので聞けるって答えてるので
アップデートとかは考えてないんじゃない?
それとも評判が良ければ上位機種でも出す気なんですかね。
据え置きの製品はランクが色々あるみたいだから。

書込番号:17440786

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

仕様変更?

2014/03/13 17:44(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > HA-P50

クチコミ投稿数:25件

前にclassicで使えますかという質問が出てたときはiOS系なら
どれでも使えるという風にHPに載っていたと思うけど、昨日
見直したらLightning端子の機器しか使用できないと言う風に
変更されてますね。所持してるのがiPodの4世代目とAK100なので
どちらでもデジタル接続出来るということで、これに魅力を感じて
いたのにiPodはNG、AK100は光出力でハイレゾが出力できない不具合が
ある固体があるようで、ちょっと購入意欲が一気にがた落ちです。
一番手ごろなプレイヤーでもiPodの5世代目ぐらい買わないと
自分の使いたい事が出来なそう。そこまで出費しようかどうか
悩んでしまいます。

書込番号:17298954

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:25件

2014/03/13 18:01(1年以上前)

書き忘れてましたが、iPod4世代目でハイレゾ出力できないだろうことは
承知してます。多分TEACのプレイヤーがLightning端子の世代の性能で
ないと使えないだろうことは予想できてます。iPodでもAK100どちらでも
デジタル接続できる機種で台風より安価と言うことに魅力を感じて
いたと言う事です。iPod5世代目買うぐらいなら台風買っちゃった方が
幸せかな?

書込番号:17299005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2014/03/13 18:13(1年以上前)

でたらめ男さん

アイポッドクラシックはダメなんですか?
あやうくポチりかけてましたよ。
有益な情報ありがとうございます。

書込番号:17299046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2014/03/13 19:00(1年以上前)

takasan1968 さん


HP上では上記のように接続できる機種からライトニング世代以前の
物は削除されてますね。e☆イヤホンの試作機で試したブログも
iPhone5sの接続なのでDock端子の機種が本当に使えないかの
検証はされてないので分かりません。もしかしたら使えるかも
しれないけど、古い機種しか持っていない人間は様子見した方が
良いと思います。確実なのはTyphoon買うことなんだろうけど
倍近い値段差はでかいですね。でも確実にアップサンプリングなど
iOS機器ではTyphoonの方が使いではあると思うけど。

とにかく売り出されて検証されるの待ってみようかなと言う気に
なりました。

書込番号:17299200

ナイスクチコミ!0


gakuzouさん
クチコミ投稿数:1件

2014/03/18 00:17(1年以上前)

TEAC社の購入前のお問い合わせ経由で、確認してみました。
====
iPod Classic付属のUSBケーブルでの動作は確認できております。
なお、弊社ホームページの対応表にiPod Classicの記載がありませんが、Apple社の
認証の関係で、現在のところ対応表への記載を見送っております。
正式な対応に関しましては、現在社内で調整を行っておりますので、今しばらく
お時間を頂けますようよろしくお願い致します。
====
iPod Classicを使っている人も、イケそうですね。

書込番号:17315350

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2014/04/21 18:14(1年以上前)

私は普段はipod nano 7世代 またはiPhone 5なのでlightning cableで使用しています。
先週末に友人とあった際に友人の所持していたiPod classicをUSB接続しましたが使えていましたよ。
そのiPod classsicが何世代なのかどうかはわかりませんでしたけど。

書込番号:17436262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/21 19:52(1年以上前)

iOSアプリでアップサンプリングできるようになっています。

書込番号:17436531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > HA-P50

メーカーの製品の特長のページを読みました。「オーディオ信号をよりピュアな状態で処理するため、オペアンプに高品位なOPA1652を用いたディスクリート構成のプッシュ・プル回路を採用。ICアンプによるヘッドホンアンプ回路にはできない、より音質にこだわった細やかな部品の選定を行う事で、0.001%(32Ω負荷時、100mW + 100mW出力時)の低歪率を達成。」って書いてあり、思いっきりオペアンプの写真も貼ってありました。ディスクリート回路ってトランジスタやFETを組み合わせて回路を構成することと思っていましたが、最近はオペアンプを使ってもディスクリート回路って言うんですか?

書込番号:17290417

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2014/03/11 18:19(1年以上前)

「機能一覧」に以下の記載があるので、
>出力アンプ部にプッシュ・プル構成のディスクリート回路

初段がOPアンプで、出力段がプッシュプルのディスクリートなのでしょう。
「フルディスクリート」とは書いてないので、全段ディスクリートではなくても良いのでは。

FostexのHP-A7も同様の構成で、初段はOPアンプ、出力段はディスクリートですが、
>TO-220パッケージの大電力トランジスターによるディスクリートヘッドホンアンプ。
と書かれています。
http://www.fostex.jp/products/HP-A7

FostexでもHP-A8のHPAはフルディスクリートなので、
>オールディスクリート回路によるヘッドホンアンプ。
と書かれています。
http://www.fostex.jp/products/HP-A8

書込番号:17291789

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2014/03/13 08:41(1年以上前)

blackbird1212さん

解説拝見いたしました。
なるほど、終段のみがディスクリートですか。
納得しました。
HPの写真がオペアンプだけだったので分からなかったのです。
トランジスタも含めた写真にすればいいのにね。

ありがとうございました。

書込番号:17297534

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HA-P50-R [レッド]」のクチコミ掲示板に
HA-P50-R [レッド]を新規書き込みHA-P50-R [レッド]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HA-P50-R [レッド]
TEAC

HA-P50-R [レッド]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2015年 3月下旬

HA-P50-R [レッド]をお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング