スマカメ CS-QR20
- 専用アプリでQRコードを読み取り、パスワードを入力するだけで使える暗視機能搭載のネットワークカメラ。
- 光センサーが周囲の明るさを感知し、暗くなると自動的に暗視モードへ切り替わる。
- 映像に動きがあったときにスマホに通知を行う動体検知機能を搭載。子供やペット、来訪者の確認用など、さまざまなシーンで使用できる。



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20
タイトルの症状が起きましたので、下記要望をプラネックスに伝えました。
----(以下、プ社に伝えた内容です。症状と質問と要望です)-----
iOS版『スマカメ』が、バージョンアップ(ver. 1.1.0, 2015/4/28)後、横画面(端末を横長にする)で見ることができなくなりました。
横画面だと、このメッセージが出ます(↓)。
「この構成では、ランドスケープモードからの起動ができません。ポートレートモード(ホームボタンを手前にする)に回転させてから起動してください」
メッセージ内容から推測すると、不具合というより仕様変更だと思われるのですが、なぜこのような仕様にしてしまったのでしょうか? カメラ映像は横長なので、映像がより大きく見える横長にして見たいです。
また、「この構成では」という「この構成」とは、どういう構成なのでしょうか。どのような「構成」にすれば、横長画面でカメラ映像を確認できるようになりますか? ちなみに、拙宅環境では、CS-QR20が1台のみの構成です。
できれば、次バージョンでは、横長でも見れるようにしてください。
書込番号:18727420
1点

「バージョン 1.1.0 の新機能」は、以下のとおりだそうです。
画面縦横の話は書いてないですね...。
・64bit サポート
・LED on/off 機能
・AdHoc mode 速度向上
・ブルートゥースルータへ接続時の接続問題の解決
書込番号:18727445
1点

私、iPhoneを常用しなくなっちゃったんですが、縦に持って起動させてから、ライブビューが出てから横にすると普通に表示されるようですね。横のままでアプリを起動させるとおかしくなるみたいです。
なんとなく推測ですが、iOSバージョンが8.3になったときかその依然のバージョンなどでおかしくなったような気がします。最終的にはプラネックスが頑張って対応するしかないですが、iOSもかなりおかしなことを引き起こしているのも事実です。
Appleによる方針変更で、64bit対応しないと新規およびアップデートはできなくなったはずなので、64Bit対応するときに何か制約が発生しているのかもしれないですね。
iOS8.3でiOS側が画面横、回転に対して何かやったのは確実です。
https://support.apple.com/kb/DL1806?locale=ja_JP
iOS8.3 回転 横 不具合などで検索すると結構、出てくるので、引き金を引いたのはAppleのような気がします。力関係でAppleに勝てるはずがないので、他社はとにかく頑張るのみですが。
書込番号:18736977
1点

スーパカー消しゴムさん
ご返信ありがとうございました。
プラネックスからさきほど返信がありましたので、引用いたします。
「基本的にはAppleの問題であると認識」だそうです。
---(以下、プラネックスからの回答より引用)----
スマカメアプリはiPhoneにおいて、ランドスケープモード(横向き)
およびポートレートモード(縦向き)で問題なく動作しますが、
iPadの互換モードではランドスケープモードでご指摘のような問題が発生する事を確認でき、
弊社において調査しましたが、基本的にはAppleの問題であると認識致しました。
スマカメアプリにiPadのランドスケープモードで起動した場合に、
このモードは現在サポートされていないので、ポートレートモードで再起動していただくように
メッセージ「この構成では、ランドスケープモードからの起動ができません。
ポートレートモード(ホームボタンを手前にする)に回転させてから起動してください」と
表示させるよう、今回のアプリ(Ver1.1.0)に機能を追加致しました。
なお、こちらはアプリのバージョンアップ(Ver1.1.0)前より発生しております。
iPadのユーザー様においては、スマカメアプリを起動する場合90度回転する手間が必要となり、
ご迷惑をおかけしますが、何卒、ご理解をお願い申し上げます。
書込番号:18737073
1点

>>こちらはアプリのバージョンアップ(Ver1.1.0)前より発生しております。
プ社は、こう(↑)言ってますが、前のバージョン?(1.0.8)では、私はこの症状を確認したことはありませんでした。
ちなみに、使っているiPad系iOS機は、iPad Air(iOS8.3), iPad mini2(iOS8.3), iPad2(iOS7.?)の3台です。
書込番号:18737090
1点

いづれにしてもプラネックスがどうがんばったところでAppleのやることに抗することはできないので、連休休まずがんばれー!としか言いようがないですね。
横向きで起動させて使う人が少なかったのかもしれないですね。うちにあるiOSじゃなくて、Andoroid機でLenovoのやつがありますが、横が標準という変わった仕様で、複数のアプリでおかしな状態が時々発生します。その場合は縦にしてから横にすると治るのでまぁ、いいかと放置しています。
8.3用に頑張って治して、8.4でまたダメになるかもしれないですが、アプリを作る側は必死でがんばる以外に方法がありません。
書込番号:18737217
1点

スーパカー消しゴムさん
ご返信ありがとうございます。再度、実機で確認いたしました。
× → 不具合が発生する。
〇 → 不具合が発生しない。
×iPad mini2, iOS 8.3, スマカメ 1.1.0
×iPad Air, iOS 8.3, スマカメ 1.1.0
〇iPad3, iOS 7.1.2, スマカメ 1.0.8
〇iPod touch4, iOS 6.1.6, スマカメ 1.1.0
さて、前述のとおり、プラネックス社の見解では「iPadの互換モードではランドスケープモードでご指摘のような問題が発生する事を確認」とのことでした。
つまり、あくまで、「iPad系」かつ「横向き」での症状だと、プ社は把握しているようです。実際、私のiPod touch4でも現象は発生しませんでした。
ひとつ確認させていただきたいのですが、
>>iPhoneを常用しなくなっちゃったんですが、縦に持って起動させてから、ライブビューが出てから横にすると普通に表示されるようですね。
お使いのiPhoneの@機種、AiOSのバージョン、Bスマカメのバージョンを教えていただけないでしょうか。その情報も含め、再度プ社に不具合修正をお願いしようと思いますので。
というのも、「Appleの問題」というプ社の言葉には、「プ社は何も対応しません。AppleがiOSを修正するまで待ってください」という意味合いが含まれているように思われてならないのです。
次の3つのどのような組み合わせで不具合が発生するのか、プ社も正確に把握してないんじゃないでしょうか。
・iOSのバージョン
・iPad系/iPhone系
・スマカメのバージョン
ユーザ側で何かするのはおかしな話だとは思うのですが、プ社の対応を少しでも早くしてもらうため、情報をプ社に上げておきたいです。
書込番号:18737498
0点

iPadで不具合が起きたとき、基本的にはスーパカー消しゴムさんのおっしゃる対応をしております。つまり、
>>縦に持って起動させてから、ライブビューが出てから横にすると普通に表示されるようですね。
しかし、これで必ずうまくいくわけじゃないみたいで、縦にして生映像が正常表示されてから、横にしても、次のようになることが、けっこう多いです。
真っ白な画面になる。しょうがないので、ホームボタンでアプリ終了後、アプリを起動 → アプリが強制終了される。
iPad系が、私はいちばんよく使う端末なので、早くどうにしかしてほしいなぁ...。
書込番号:18737613
0点

連休中はちょっとiOS環境の製品に触れないので返信おくれると思います。あと、4月に実験兼ねて全部8.3にしちゃったので組み合わせは限定的かもしれません。スマカメアプリも全部、最新になってしまっていたと思います。
> 〇iPod touch4, iOS 6.1.6, スマカメ 1.1.0
この組み合わせで問題が出ていないというのがとっても興味深い感じです。
書込番号:18738870
1点

スーパカー消しゴムさん
>>連休中はちょっとiOS環境の製品に触れないので返信おくれると思います
ありがとうございます。お手数をかけ申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
>>この組み合わせで問題が出ていないというのがとっても興味深い感じです。
そうなんですよね。たしかによくわかりません。
ちょっと思うのは、touchの場合、とにかく「縦」で起動しようとして、その後「横」にしてるんじゃないか...って思うんです。
というのは、少なくとも私のtouch4では、次のような動作をしているからです。
@「画面自動回転」の状態でOSホーム画面を出し、touchを横にする。
→画面は縦のママ。(ここがiPad系と違う点)
Aその状態から「スマカメ」を起動する。
→[PLANEX COMM]という字が、縦画面の状態で出る。
→そのあと、横画面になって、カメラ映像が映る。
でも、そうだとすると、iPhoneも同じ話だと思うんですけどねぇ...。うーん、よくわかりません。
書込番号:18739696
1点

追加で1台(下記iPad2)確認しましたので、これまでのものと合わせて報告いたします。
× → 不具合が発生する。
〇 → 不具合が発生しない。
×iPad mini2, iOS 8.3, スマカメ 1.1.0
×iPad Air, iOS 8.3, スマカメ 1.1.0
〇iPad3, iOS 7.1.2, スマカメ 1.0.8
〇iPad2, iOS 8.3, スマカメ 1.0.8
〇iPod touch4, iOS 6.1.6, スマカメ 1.1.0
いちおうコレ(↑)だけ見るかぎりでは、「iPad系」かつ「スマカメ1.1.0」でのみ不具合が発生するように見えます。iOSのバージョンは無関係ぽい(?)。
>>〇iPad3, iOS 7.1.2, スマカメ 1.0.8
この(↑)iPad3のスマカメをバージョンアップすると、もうちょっとちゃんと切り分けできそうですが、せっかくいまフツーに使えている端末なので、実験するのはちょっと...です。
書込番号:18748670
0点

まだ、2機種して試せていませんが、
iPhone6, iOS 8.3 + 1.10 ==> ○
iPad 2, iOS 7.1.2 + 1.08 ==> ○
iPad 2, iOS 7.1.2 + 1.10 ==> ○
想像ですが、iPad2でiOSを8.3など8系にするとこの問題が発生するような気がします。
アップグレードすると戻って試せなくなるので、現状ではこのまま様子を見たいと思います。
書込番号:18754228
1点

スーパカー消しゴムさん
ありがとうございます!!!
>>iPad 2, iOS 7.1.2 + 1.10 ==> ○
コレ(↑)におされ、私のiPad3のスマカメも、1.1.0にバージョンアップしてみました。結果、
〇iPad3, iOS 7.1.2, スマカメ 1.1.0
です。以上、ここまでの結果をまとめますと...。
×iPad mini2, iOS 8.3, スマカメ 1.1.0
×iPad Air, iOS 8.3, スマカメ 1.1.0
〇iPad3, iOS 7.1.2, スマカメ 1.0.8
〇iPad3, iOS 7.1.2, スマカメ 1.1.0
〇iPad2, iOS 8.3, スマカメ 1.0.8
〇iPad2, iOS 7.1.2, スマカメ 1.0.8
〇iPad2, iOS 7.1.2, スマカメ 1.1.0
〇iPhone6, iOS 8.3, スマカメ 1.1.0
〇iPod touch4, iOS 6.1.6, スマカメ 1.1.0
以上より、次の結果が導かれそうです。
「iPad系」かつ「iOS8」かつ「スマカメ1.1.0」でのみ、不具合が発生する。
とりあえず、ここまでの内容をプラネックス社に知らせます。対応してくれるといいなぁ...。
書込番号:18754909
0点

補足です。さきほどプ社に、上記実証結果およびこんな(↓)要旨のメールを送付しました。
「iOS8」かつ「iPad系」かつ「スマカメ1.1.0」でのみ問題が発生している。
↓逆にいうと
「iOS8」の「iPad系」でも「スマカメ1.0.8」では問題は発生していない。
↓だから
「iOS8」の「iPad系」でも回避できる問題であるハズ。
↓だから
早く対応してほしい。
書込番号:18754990
1点

iPad系で画面の回転系でおかしくなる要因は本質的にはAppleの仕様変更に起因するものが多いです。iOS8ではその辺をかなり変えているのは事実のようで、今までの問題が治ったケース、逆におかしくなったケースの両方が出ています。
今まで使えていた画面の回転に関するコマンドがiOS8からは「すんません、8以降ではつかえません。よろしくね」なんてのが結構あったりします。一例です。回避方法はこれですなんてヒントがあったり、なかったり。
https://developer.apple.com/library/ios/qa/qa1890/_index.html#//apple_ref/doc/uid/DTS40015222
さらに4月だったと思いますが、「今後の新規登録アプリ、修正アプリは64bit対応版じゃないと承認しません。よろしくね」ってサラッとなり、64bit版からは上記のヒントや回避策が使えなくなっていたりして、わー!どうしたらいいんだーなんて話がよくあります。
逆にそれ以前から問題が出ていて、iOSが8.1から8.2になったらなんだかわからないけど治ったーなんて話もあります。
Appleに限った話ではないのですが、Appleはサラッと大胆な変更を予告なくやってくれる傾向が強いなぁと思います。プラネックスが何か回避策を見つけるか、Appleが8.4でなんだかわからないうちに直しちゃうのか、わかりませんが、結局のところ「困っていなければアップデートしない」という自衛も必要なんだろうという話です。
バージョンを戻せないというのも困ったもんですが....
書込番号:18755666
1点

残念なお知らせです。
「スマカメ」側での対応はしない旨、プラネックスから回答がありました。プ社としては、
@アップルに対応をお願いした。
Aユーザ側で縦横うごかして対応してください。
とのこと。要は「プ社は何もしない」ってことのようです。きわめて残念です。
以下、プ社からの回答を引用します。
---(以下、プ社からの回答より引用)---
誠に恐れ入りますが、
弊社サポートセンターでは、iPadAir2(iOS 8.1)で検証したところ、
ご申告いただいておりますメッセージが表示された為、
前回のご案内をさせていただいております。
ご記載いただきました、詳細な内容は
担当部署へ報告させていただきます。
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございます。
また担当部署に確認したところ、現在下記対策を取っております。
(1)Apple社に対して、iPadに互換モードにiPhoneと非互換の問題がある事をレポートし、対策をリクエストする。
(2)当面の間、スマカメアプリにiPadのランドスケープモードで起動した場合に、このモードは
現在サポートされていないので、ポートレートモードで再起動していただくようにメッセージを出す、修正を入れる。
iPadのユーザー様においては、スマカメアプリを起動する場合90度回転する手間が必要となり、ご迷惑をおかけしますが、なにとぞよろしくご理解をお願いいたします。
----(以上、引用)----
スーパカー消しゴムさん、情報提供やご助言をいただき、心より感謝いたします。ありがとうございました。
書込番号:18757428
0点

Appleでもプラネックスでもどちらでもいいので課題解決するといいですね。
ちなみにiPadを横画面のままという使い方に関してですが、車などで横固定しているので縦にするのが極めて難しいという状態ってことでしょうか?
私は大雑把な性格なので、いろんな不具合を「まぁ、こんなものかな」で受け止めちゃって自分で回避するなり、運用でカバーしちゃっていますが、もちろん中にはまったくこのままでは使い物にならないということで利用を断念してオークションなどで売ったりしちゃうものもあります。
このあたりは人それぞれの考え方、気持ちの持ちかただと思いますが、何か解決策がどこからか出てくることを願ってます。
書込番号:18759138
1点

スーパカー消しゴムさん
お気遣いありがとうございます。
iPadは、次のような使い方をしています。このため、スマカメを横のまま起動したいのです。
@使うアプリのほとんどが、(私から見て)横のが使いやすい。いくつかは(アプリ側で)横固定になっている。
Aスマカメから動体検知の通知が来たとき、その通知をタップしてスマカメを起動する(1日20〜30回ぐらい)。
Bスタンドに立てている。寝かせ気味の角度にしているせいか、iPadを抜きにくい。
→縦横逆にするためにスタンドから抜くとき、スタンドもいっしょに引っ張られてきちゃうことが多く、そのたびにスタンドがガタンと落ちる。
→奥にぬくのは(腕の力がないので)難しいため、上のほうのに引っ張りがち。あと、スタンドが軽いのも原因(←スタンドもiPadも持ち歩いてるので、軽いことは超重要)。
<<スタンド サンワサプライ PDA-STN7W>>
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=PDA-STN7W
いずれにしても
>>Appleでもプラネックスでもどちらでもいいので課題解決するといいですね。
まさしくこの気持ちでおります。スーパカー消しゴムさんには、数多くの情報・ご助言をいただいたばかりか、お心遣いまでいただき、心より感謝しております。ありがとうございました。
書込番号:18759629
0点

5/17リリースのVer.1.1.1で、「iPad横画面モード」に対応しました。
素晴らしい!!!!!
......たしかに素晴らしいんですが、なんかちょっと動作が不安定(アプリがちょくちょく異常終了する)な点が気になります。とはいうものの、かなり使いやすくなりました。
なお、横画面でアプリを起動した場合、必ず「カメラリスト」が表示される仕様のようです。
いやー、よかったです。
書込番号:18788712
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月7日(木)
- TVの買い替えアドバイス
- 動画の録画中に静止画撮影
- 持ち運びしやすいノートPC
- 7月6日(水)
- TV選びのアドバイスを
- A3をスキャンするプリンタ
- 撮影時の不具合の原因は
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
新着ピックアップリスト
-
【その他】CPU偏重自作パソコン
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





