スマカメ CS-QR20
- 専用アプリでQRコードを読み取り、パスワードを入力するだけで使える暗視機能搭載のネットワークカメラ。
- 光センサーが周囲の明るさを感知し、暗くなると自動的に暗視モードへ切り替わる。
- 映像に動きがあったときにスマホに通知を行う動体検知機能を搭載。子供やペット、来訪者の確認用など、さまざまなシーンで使用できる。



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20
30cm水槽の監視用に導入しようと思っています。
プラネックスのHPの製品仕様を見ると
撮影距離は100cm〜∞になっています。
最短距離の100cmから横幅30cmの小さい水槽を撮影した場合、水槽内の生物(6cm程度)は確認出来るでしょうか?
映像素子
1/4 インチ CMOSセンサ 100万画素
レンズ
f : 3.3 mm、F:1.8
画角
85.4°(対角)、43.4°(垂直)、70.6°(水平)
絞り
固定
撮影距離
100cm 〜 ∞
解像度
HD 720p(1280×720)、VGA(640×480)、QVGA(320×240)
カメラには疎いので仕様内容だけではどの程度見えるのか見当もつきません。
宜しくお願い致します。
書込番号:19126193
0点

水平70度なら100cm先は
横幅140cm程度に写るでしょう
フィルターがつけられるならNO4のクローズアップで
25cm程度に寄る事がベストです
書込番号:19126626
0点

ある距離における撮影範囲はおよそ 距離(m)×tan(画角/2)×2=撮影範囲(m) ですから、
想定している設置場所では 1×tan(70.6/2)×2=1.4 となります。
1.4mの範囲を最大解像度の1280で撮影すると、1.4m÷1280≒0.001 およそ1ピクセルが1mmになるので、
30cmの水槽は300ピクセル弱となり、およそ画面幅の1/4弱程度、
6cmの生物は60ピクセル弱(画面幅の1/20弱)なので、一応、見えるのではないでしょうか。
ただ、ピント調節のないカメラの場合、撮影範囲ぎりぎりの距離は結構ぼやけて見えるので
生物の方は、ぼやけ気味でくっきりとはしないと思います。
三角関数って高校くらいかな?
パソコンの電卓機能も関数電卓モードにすると三角関数他が使えますから、任意の距離での計算はそちらで。
なお、角度のモードがDegになっている事を必ずご確認下さい。
書込番号:19126638
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 11月28日(火)
- 自作PCが起動しません
- 車の燃費の違いを教えて
- スピーカーの設置環境は
- 11月27日(月)
- ストーブ運転時の臭い
- 車や景色撮影のレンズ探し
- スマホの機種変更で悩み中
- 11月24日(金)
- イヤホンの音量バランス
- 自作PCへのOSインストール
- 手軽に使えるレンズは?
- 11月22日(水)
- TVとゲーム機の連動起動
- PCのスピーカー認識不良
- カメラ再起動時の焦点距離
- 11月21日(火)
- ロボット掃除機の絡まり
- PCにグラボを付けたい
- テーマパークでの撮影
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】NR200P i3-13100F RTX4060
-
【Myコレクション】おんj民の50万pc
-
【あなたならどっち?】カタログ以外の情報や、アドバイスがあったら教えて下さい。締切:あと1日
-
【Myコレクション】PC購入検討
-
【おすすめリスト】自作pc初挑戦
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





