スマカメ CS-QR20
- 専用アプリでQRコードを読み取り、パスワードを入力するだけで使える暗視機能搭載のネットワークカメラ。
- 光センサーが周囲の明るさを感知し、暗くなると自動的に暗視モードへ切り替わる。
- 映像に動きがあったときにスマホに通知を行う動体検知機能を搭載。子供やペット、来訪者の確認用など、さまざまなシーンで使用できる。



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20
このカメラはすべてのデータ処理をインターネットを経由してやっているようですね。設定の内容や撮影した映像を見れる人は自分とプラネックス以外に居るんでしょうか?思いつくのはインターネットプロバイダーです。見れるんですか?スマホ使ってて学んだのが、ごまんとアプリがありますが、アプリによっては暗号化をきちんとしてないためインターネットプロバイダーに内容丸見えらしいです。で、思ったのが、このカメラ本体と、カメラ用アプリですが、ちゃんと暗号化とかしてるんですかね?例えばうっかり風呂上がりに裸写っちゃったりしたら、プラネックスにだけ見られる方が、その他にも見られるよりまだマシですよね…あと設定内容も、通知メールの設定とかする人は、メールアドレス等個人情報含みますよね。あとこの疑問に関してはスマカメだけについてではなくて、プラネックスの他機種や、他社製カメラにも対しての疑問です。そういうのちゃんと会社のホームページで公表してあるの見たことないです。どなたかお詳しい方いらっしゃいますか?
書込番号:20887946
0点

メーカーがすべてのリスクを技術的根拠にもとづきかつ誰でもわかるように説明しない限り求められている答えは出ないように感じました。そしてそれはかなり難しくて誰をどのレベルで納得させられるのか見当もつかないような...
また、発生しやすい堂々めぐりとしては、以下のようなパターンになるかもしれません。
暗号しています --> 何の暗号アルゴリズムなの? --> xxxx 方式です --> xxxx方式って安全だと言い切れるのか? ---> 以下延々と続く....
自分で勝手に調べてCS-QR20でわかっていることとしては、カメラとスマホ間はVPNのようにトンネルの中を流れているので暗号化されているといえます。上記のようには掘り下げるまでの情報と知識を持っていませんのでこれ以上はわかりません。P2Pモードとリレーモードという2つの接続方式のどちらかが環境にあわせて選択されていますが、P2Pモードで接続している場合はプラネックスすらも経路に入り込むことは出来ないはずです。リレーモードのときはサーバーを経由するのでサーバー上でプラネックスは見ることができるかもしれませんが、それを覗き見ることで得る経済的なメリットがないですね。ここはどこまでいっても信用問題でしょう。
スマカメの設定にはメールアドレス登録などはありません。逆に言えば動体検知してメールとして送信するような機能はないということです。そうした機能を持っているならばご指摘のとおりです。
書込番号:20888425
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
-
【Myコレクション】ロマン
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





