スマカメ CS-QR20
- 専用アプリでQRコードを読み取り、パスワードを入力するだけで使える暗視機能搭載のネットワークカメラ。
- 光センサーが周囲の明るさを感知し、暗くなると自動的に暗視モードへ切り替わる。
- 映像に動きがあったときにスマホに通知を行う動体検知機能を搭載。子供やペット、来訪者の確認用など、さまざまなシーンで使用できる。



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20
以前にもこちらのページに書かせて頂いた者です。
現在、認知症の母親の施設の部屋に
CS-QR20を設置。
Wi-Fiは、DOCOMOのポケットWi-Fi N-01Hを
部屋に設置。
映像も見れて会話も出来ていたのですが、
何故か突然オフラインになり、幾度の母親の施設に
行きカメラとWi-Fiのコンセントを抜き、いわゆる再起動をすると、オンラインに。
長くても1ヶ月、短くて3日でオンラインから
オフラインになり、施設に行く回数が増え心が折れそうです。
カメラにはSDカード等は一切入れてません。
Wi-Fiがいけないのか、それともカメラがいけないのか
皆さま、お知恵を頂ければ幸いでございます。
母親の施設も家から近くはありません。
オフラインの度に施設に通う、、、こんな馬鹿な話はないなあと思い。
皆さま、何卒宜しくお願い致します。
書込番号:22029586 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

離れたところから確認する為に購入したのに本末転倒ですね。
この製品に限らずこのシリーズではそのようなレビューが多数あるようです。
それらとうまく付き合っていくしかないのかもしれないですね。
このような製品に少なからず安定感を求めるならWi-Fiではなく有線接続がいいです。
書込番号:22029638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kazu1242さん
お母様のことたいへんですね…。心中お察しいたします。カメラが最短3日でつながらなくなってしまうようでは、さぞやお困りのことでしょう。
私がkazu1241さんの立場だったら、どうするだろうか? 考えてみました。以下、ふたつほど提案させていただきます。
@ 有線LAN化
ひとつめは、迷探偵困難でーすさんもおっしゃっているように、カメラ-ルータ間をLANケーブルで有線接続して、様子を見てみることです。Wi-Fiが原因なら、これで症状が改善するハズです。
調べてみたところ、N-01Hにはクレードルがついていて、そのクレードルにはLAN端子があるようです。
< N-01H の仕様>
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product/n01h/spec.html
(お母様のお部屋内に配線する許可が施設から下りれば、という条件がつきますが)有線接続できるかと。
A タイマーコンセントによる自動再起動
ふたつめは、(根治療法でなく)対症療法で恐縮ですが、運用上の即効性はあるかと思います。
それは、タイマーコンセントで1日に1回程度、カメラを自動的再起動(電源入れ直し)することです。
タイマーコンセントは、安いものなら、数百円で買えます。
<REVEX PT25 (570円)>
https://www.amazon.co.jp/dp/B00H96GS8G/
たとえば、この機種(↑)の場合、15分ごとにON/OFFを設定できます。なので、「夜中3:00〜3:15はOFF」と設定しておけば、日中にカメラが死んでいることを発見しても、次の日の朝には生き返っているハズです。
ルータN-01Hはバッテリー内蔵かと思います。ルータも自動再起動したい場合、買い替えが必要になります。
<NEC HT100LN-SW (12,780円)>
https://www.amazon.co.jp/dp/B0744CD9LR/
たとえば、この(↑)機種ならバッテリー「非」内蔵ですから、タイマーコンセントと組み合わせれば、定期的に自動再起動させることが可能です。ただし、この機種に挿せるのはnanoSIMですので、ご注意ください。(現状お使いのSIMがnanoSIMでない場合、SIMの交換が必要になります)。
書込番号:22029732
0点

>kazu1242さん
もうひとつ、対症療法として。
B スマートコンセントによる遠隔再起動
インターネット経由で電源抜き挿しできる、「スマートコンセント」と呼ばれる機械があります。たとえば、コレ(↓)です。
<Cocopaスマートコンセント (1,980円)>
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FFPWCTP
現在発生している不具合の原因がカメラなら、スマートコンセントをインターネット越しに操作することにより、カメラを遠隔で再起動できます。
原因がルータの場合、不具合発生時、インターネット越しにスマートコンセントにつながりませんので、これの導入に意味はないことになります。
書込番号:22029755
2点

補足
<Cocopaスマートコンセント (1,980円)>
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FFPWCTP
調べてみたところ、コレ(↑)はタイマー設定もできるようです。つまり、あらかじめその設定さえしておけば、(ルータに不具合が生じインターネット越しにコレにつながらないときでも)、単独でタイマーコンセントとしても動作する、ということです。
なので、REVEXのタイマーコンセントを買わずに、はじめからコッチを導入するものよさげです。これさえあれば、カメラに対して、定期再起動と遠隔再起動の両方が使える、ということみたいなので。
書込番号:22029800
1点

>kazu1242さん
このスレッドでの質問と並行して、プラネックスにも問い合わせしておくと、より早い解決がのぞめるかと。
<プラネックス サポート窓口>
https://planex.custhelp.com/app/ts_camera
問い合わせの際は、あらかじめ次の(a)(b)(c)(d)(e)を確認のうえ、質問内に明記しておくと、プ社から見て原因究明の材料になるでしょう。
<カメラにインターネット越しに接続できなくなったとき、カメラとルータを再起動する「前」に確認したい事項>
(a) カメラのランプ状態
(b) スマホをルータにWi-Fi接続したとき、インターネットは見れるか否か。(≒ルータの死活確認)
(c) スマホをルータにWi-Fi接続したとき、カメラ映像は見れるか否か。
※ (b)(c)確認時、スマホのLTE接続はOFFにしておくこと。
<カメラにインターネット越しに接続できなくなったとき、確認したい事項>
(d) カメラのみを再起動したとき、復旧するか否か。
(e) ルータのみを再起動したとき、復旧するか否か。
※ 「復旧」とは、スマホからインターネット越しにカメラ映像を見れることを指します。
少しでも早く解決することを祈っております。m(_ _)m
書込番号:22029913
0点

スマートコンセントが各種でまわっていますが、電気用品安全法(PSE)に従った
製品を使うことがよろしいようです。AC100Vに接続するものですので。
書込番号:22030289
0点

皆様
ありがとうございます。
私、機械的な本当に初歩的で大変申し訳ありません・・・。
まず、有線でございますが。
現在、DoCoMoのポケットWi-Fi N-01H本体とCS−QR20は
LANケーブルでつながっております。
この有線のことでしょうか?
本当に初心者で申し訳ありません。
クレードルというのは、N−01Hを差して、そこからLANケーブルで
カメラに繋げております。
この有線ではなく、DoCoMoの工事を経て、施設の電話回線を通す意味でしょうか?
あとタイマーコンセントも試してみたいと思います。
書込番号:22031294
0点

>kazu1242さん
>現在、DoCoMoのポケットWi-Fi N-01H本体とCS−QR20は
>LANケーブルでつながっております。
>この有線のことでしょうか?
そのとおりです。クレードルとCS-QR20のあいだがすでにLANケーブルでつながっているのであれば、「有線LAN化」のくだりはスルーしてください。
書込番号:22031784
0点

PLANEXはねぇ、私の評価は2度と買わないです
無線ルーターは月1回は必ずハングアップし再起動するとしばらく動作、またハングアップの繰り返し。
2度目にべつの機種を購入したが同じ繰り返し。
ASUSは2年以上ノープロブレム、トラブル皆無。
書込番号:22032290
0点

ASUSなら大丈夫とのアドバイスに従い、買い直したいのですが、商品が分かりません。教えて頂けませんか?
書込番号:22504551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





