


薄型テレビ・液晶テレビ > LGエレクトロニクス > 55EG9600 [55インチ]
店頭で、有機ELである55EG9600の4Kデモ映像は、他の4K液晶を圧倒し落ち着きある画質を魅せつけるTVで
あることは判りましたが、例えばBSや地デジといったHD放送の画質についても同様に褒めて差し支えない
画質かといえば、正直、近距離に展示してあった東芝やSONYの4K液晶のほうが解像感は明確に出ていた記憶も。
そういえば大変参考になるレビューがありましたので貼っておきますが
http://www.phileweb.com/review/article/201506/11/1673.html
店頭デモ用のBDプレーヤーもLGの廉価版エントリークラスの物を繋げていたので、特にこれといって凄みを
感じさせる感覚は味わえなかった印象でしたが、昨年シーテックでPanaのBZT9600と4K液晶との組み合わせで
2K素材→4Kアップコン画の精細さに、凝視したほど圧倒された記憶がありまして
そこで今一番気になってるのがBZT9600あるいはEX3000ほか、4Kアップコンに定評あるBDレコーダー(15年新型モデル等)
を繋げて地デジ、BSに、TV内蔵と比較して画質向上はあるのか、
たとえばTV内蔵チューナー画の解像感が甘いのに対し、レコーダー側では調整によって解像感が増すのか否か等
リポート頂ければ幸いに思います。
書込番号:18868951
0点

これは興味があります。
4K等高収益を目指す大型テレビは、地デジ等SDやHD番組の粗が目立ちます。
素材の良いものはアプコンされても綺麗でしょうが、素材が悪くても見やすくするのが、アプコン技術や映像エンジンでしょうか。
このテレビはHDMIに繋がれた機器の他に、VHSの様な低解像度の機器に繋げられるので、どう解像度を自然に上げ色の分離、ジッターの無い綺麗な映像が再生できるか。
書込番号:18869597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テレビ内蔵チューナーでは見ていないので比較にはなりませんが、BZT9600を接続していて地デジでも十二分に高画質ですよ。
厳密に言えば4K入力された映像をさらに見栄え良く加工するエンジンの部分で差があるのでしょうが、良質の再生機を接続すれば懸念のアプコン画質に関してはなんの心配もいらないというのが私の結論です。
書込番号:18870503
3点

ひでたんたんさん書き込みありがとうございます。
SF大好き!さん KRP-600M KDL-55HX920は今でもお使いなんですか?
ハイエンドの機器群で凄いといいますか、正直羨ましくもあります。
レビューもすべて読ませて戴きました。元SONYエンジニア立ち上げICCの液晶よりも
こちらOLEDテレビ55EG9600の方が好感触のようで、画質評価も高いですね。
600MとHX920なんかと比較しても、BDソフトを再生してみて、EG9600の画質は何位のランクなんでしょう。
コントラストは首位はわかるのですが、個人的に気になるのが、動画性能と精細感ですね。
あと暗部の階調表現なんかもKUROと比較していい線いってますかね。
書込番号:18872439
0点

今は85X9500Bと55EG9600、置いている部屋の都合と時間が作れなくてほとんど使えていないICC PURIOSを使っています。
過去に使ってきたテレビと比較していても、テレビ自体の基礎体力は一番と言っていいと思います。
ただ、映像のチューニングや映像エンジンはそのままでは、やはり日本の優秀なテレビには見劣りすとる思いますので、使いこなしが大切になってくると思います。
動画性能はあまり意識して観察していないのではっきりとは言えませんが、液晶よりは確実に上だと思います。
精細感は再生機側がしっかりした映像を出せば、問題なく精細感のある映像を体験出来ます。
黒の階調は初期設定では、かなり黒の引き込みが早くて黒が潰れ気味なので、もう少し使ってパネルが安定してきたら調整してみるつもりです。今は黒レベルやガンマの調整で気になるときに調整している感じです。
書込番号:18873134
4点

SF大好き!さん 各ディスプレイのレビュー参考にさせて戴きました。
例えばビエラWT600の所で
「テレビ側の設定ではどうしようもないので、レコーダー等で精細感を持ち上げる調整をするとマシにはなります。」
との感想を書かれていました。私が期待するのはまさにその部分で、当55EG9600も4Kアップコン性能が優秀なマシンと
組み合わせることで、どんな精細な絵を魅せてくれるのか興味は尽きない訳ですが、
>問題なく精細感のある映像を体験出来ます
画質に関しての評価はICC PURIOSとWT600は辛口ですし、総合的な購入満足度もそう高くは無いなか、
EG9600は高得点ですよね。
有機ELディスプレイである55EG9600に関して、そういったシビアな視点での評価があると嬉しく思いますが、
おそらく
>黒の階調は初期設定では、かなり黒の引き込みが早くて黒が潰れ気味なので、もう少し使ってパネルが安定して
>きたら調整してみるつもりです。今は黒レベルやガンマの調整で気になるときに調整している感じです
と書かれているので液晶に分があるとすればこのあたり?なのかなと予想しています。
本音はすべてにおいてOLEDに勝って欲しいところではありますが。
書込番号:18874941
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





