POTENZA S001 235/40R19 96W XLブリヂストン
最安価格(税込):¥30,380
(前週比:±0 )
登録日:2015年 3月27日

このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 10 | 2025年3月3日 21:50 |
![]() |
9 | 5 | 2023年2月11日 16:23 |
![]() |
11 | 14 | 2022年12月18日 20:10 |
![]() |
22 | 15 | 2022年11月14日 00:15 |
![]() ![]() |
21 | 15 | 2022年9月20日 00:19 |
![]() ![]() |
50 | 13 | 2021年5月3日 18:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ブリヂストン > POTENZA S001 225/40R18 92Y XL MO
タイヤサイズ225/40R18の国内製造タイヤって何がありますか?
BS等でも海外製造の物もありますし、GYでも国内製造の物もあり、どのように探せば良いか分かりません
このタイヤは日本製だったよとかでも構いませんのでご教示ください
ちなみにこのポテンザS001は日本製でしょうか?
よろしくお願いします
1点

>右太衛門さん
日本製に拘るのは何で?
流通経路、販路の扱いで物が変わる可能性が高いのだから
実店舗で自分で確認して買えば良いんじゃない
書込番号:26096349
4点


国内メーカー各社共に製造拠点を分散して海外にも多く持っているので、国内製造のみという銘柄は皆無かと思います。あるとすれば、競技用タイヤは国内製造が多い気がする。
最安値を狙って通販で買うと海外製造品にあたる可能性が高い気もする。
DUNLOP DIREZZA ZIII をタイヤはFUJIで買ったら
MADE IN Japanでした。
再び購入して2セット目も日本製造でした。
書込番号:26096384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

S001は世界各国品ありますので
現物見て買わないと分かんないですね…
書込番号:26096386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

精密機器の手作業組み立てならまだしも
機械整形が基本で材料成分も機械管理のタイヤにおいて、制御装置のスイッチを日本人が入れるか外国人が入れるかの違いに意味があるんですか?
書込番号:26096414 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさんありがとうございます
こだわりはないんですけど、一緒の金額を出すならjapanとchinaだったらjapanの方が良いかな?程度です
インドネシアやタイが多そうですね
ヨコハマは比較的国産が多そうなのでメインで考えてみます
書込番号:26096500
2点

>制御装置のスイッチを日本人が入れるか外国人が入れるかの違いに意味があるんですか?
自分は生産国にこだわりはなくコストパフォーマンス重視な方ですが、こだわるひとは物理的な違いは無いのはわかっていると思いますが「気分」が違うんじゃないですか?
書込番号:26096714
2点

日本製に拘らない人が多ければ多いほど内需は縮小になって
巡り巡って自分たちの給料も上がらないという
落ちがついている訳ですけどね。
トランプ大統領のアメリカファーストは、国内経済を潤す手段として
間違いではないので、日本も輸出産業が伸びないのでジャパンファーストで内需拡大しないと
給料は上がっていかないですね。
書込番号:26096859
3点

メーカーが指定する基準を満たすものが流通していますので、生産国より製造年週にこだわった方がよい結果を生むことが多いと思いますが、国内生産にこだわるのであれば、プレミアムスポーツの銘柄では、
・TOYO TIRE PROXES Sport 2
・FALKEN AZENIS FK520L
は国産品が流通しています。
(私は海外製を見たことがない・・・私だけが見ていない恐れもありますが)
書込番号:26096923
3点

私のFK520Lも日本製ですね。
このタイヤ、総合的にとてもいいですね。前のFK510もまぁまぁよかったけど、520はデザインも良くなった。結構値上がりしやがったけど…まだ安い部類かな。
書込番号:26097045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > ブリヂストン > POTENZA S001 245/40R18 93Y AO
シビック・タイプR FK8で245-40-18のサマータイヤを履いています。
タイヤの変色が気になって来たので製造年を見ると18年の35〜40週あたり(購入は2020年2月)で硬度は75〜80程度でした。
溝は8分山ぐらいですが、製造年や硬度からして買換えは必要?
普段使いでなく週末にワインディングを楽しむ程度の乗り方で、サマータイヤに年式や硬度ってどれ程影響あるの?
1年半か2年後には新車が納期予定なので迷ってます。
1点

H.FK8さん
我が家にある1年弱使用したプレミアムコンフォートタイヤの硬度を測定してみました。
そうすると硬度は75前後でしたので、H.FK8さんがFK8でご使用中のタイヤと同じ位です。
つまりH.FK8さんがご使用中のタイヤは、硬度的には問題は無さそうです。
あとはタイヤの使用期間ですが、確かに5年経過すればタイヤ交換時期に来ているのは事実です。
ただ、私ならタイヤに気になるようなクラックが入っていないなら、納車待ちという事もありタイヤ交換はしません。
という事でH.FK8さんがご使用中のタイヤに気になるようなクラックが無く、グリップにも問題を感じないのなら、そのまま乗られてみては如何でしょうか。
書込番号:25137723
4点

>タイヤの変色が気になって来た
画像をUPしていただけると分かりやすいのですが、茶色っぽくとか白っぽくとかであれば、タイヤのコンパウンドに配合されている劣化防止剤の影響かなと思います。
あえてキレイに落とす必要はありません(劣化を促進させてしまうため)が、気になることはありますね。
>製造年を見ると18年の35〜40週あたり(購入は2020年2月)
>普段使いでなく週末にワインディングを楽しむ程度の乗り方
一般的なタイヤの交換の目安は、4年4万キロ等言われていますが、クラックが目立たなければ継続して使用可能でしょう。
まして、車庫保管であるなら、紫外線を浴びることも少ないので、状態は悪化しにくいです。
タイヤの性能はウェット路面で顕著に現れます。
わざわざ雨天時の週末に乗ることが少なければ、急いで交換する必要は少ないでしょう。
しかしながら、、、
昨今の値上げラッシュにタイヤも含まれており、4月からタイヤ価格が上昇します。
この機会にタイヤを交換してしまったほうが、これから先も安心して乗ることができると思います。
これらのことを総合的に勘案して、ご判断ください。
書込番号:25137829
2点

>スーパーアルテッツァさん
有難うございます。
ショップに行く前に相談して良かったです。
書込番号:25137838
1点

>Berry Berryさん
有難うございます。
タイヤの値上がり痛いですよね(´;ω;`)
特にスポーツ系のタイヤは・・・
なので助言通りもう少しこのタイヤでドライブ楽しみます。
書込番号:25137846
0点

>H.FK8さん
普段使いしないとのこと、製造年月が経過している割には残り溝が多いですね。
適度に摩耗しないことで劣化防止剤が行き渡らず、ショルダーやサイドウォールに滲み出してきた状態が気になっているもの、と推察します。
気になっているのは変色だけ、ということであれば皆さんと同意見で「履き続ける」でよろしいと思います。
「高価なスポーツタイヤの交換の悩み」は、今後も履き続けることで直面するタイヤの状態変化(経年劣化)が、スレ主さんの今後の判断材料となるはずです。
加えて、タイヤの状態変化にあわせてご自身のドライブをマネージメントする、というご経験も得ることが出来るように考えます。
書込番号:25138147
1点



タイヤ > ブリヂストン > POTENZA S001 245/40R18 97Y XL MO
ベンツのc200に乗っています。
@225/45R18 95Y XL MO POTENZA S001
A245/40R18 97Y XL MO POTENZA S001
というタイヤがついているのですが、すり減ってしまって交換しようと思っています。
タイヤを買ったことがないので教えて下さい。
安くしたいです。
同じPOTENZAじゃなくてもいいです。
口コミを見ていると、primacy4というのならつけられるのかな?と思っています。
Aのサイズの方は見つけられたのですが、@がPOTENZAのページしかみつかりません。
長持ちしてくれたらうれしいです。この時期でスタッドレスがいいのか迷うのですが、4から6車線あるような道を通ることが多いので、雪や氷はなく夏用で良いでしょうか?
初心者ですみません。よろしくお願いします。
書込番号:25058989 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

幹線路中心の運用ということでしょうか その地方の凍結状況 最低気温 とか お話いただけますでしょうか。
書込番号:25059001
0点

ひろ君さんありがとうございます!
名古屋の栄に住んでます。少し凍ることはあるのですが、あまり雪は降らなくて年に3回くらいです。車通りも多いので氷も溶けていることがほとんどです。スノボなどに行く友達はスタッドレスを付けていますが、親もあまり冬用タイヤにせず過ごしているような地域です。
書込番号:25059022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HYRGさん
@のサイズ(225/45R18)のPrimacy 4もあります。
下記のように225/45R18 95Y XL MOというサイズのPrimacy 4があるのでご安心下さい。
https://kakaku.com/item/K0001423320/
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-primacy-4?tyreSize=18
勿論、下記のように245/40R18 97Y XL MOというサイズのPrimacy 4もあります。
https://kakaku.com/item/K0001423324/
>長持ちしてくれたらうれしいです。
Primacy 4ならPOTENZA S001よりも耐摩耗性は良いと考えて良いでしょう。
>この時期でスタッドレスがいいのか迷うのですが、4から6車線あるような道を通ることが多いので、雪や氷はなく夏用で良いでしょうか?
雪上や氷上を走行する事が無いのなら、夏用タイヤのPrimacy 4で問題ありません。
書込番号:25059023
0点

スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます!!
助かりました!すり減りが今のものよりゆっくりになるのはありがたいです。
乗り心地もいいのか悪いのか、違いも分からないと思うのですが、もう少し安くなるタイヤはないでしょうか?
書込番号:25059029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>口コミを見ていると、primacy4というのならつけられるのかな?と思っています。
MICHELIN Primacy 4 225/45R18 95Y XL MO
MICHELIN Primacy 4 245/40R18 97Y XL MO
がありますね。
>安くしたいです。
MICHELIN Primacy4は欧州プレミアムコンフォートで乗り心地に優れています。
また、耐摩耗性も良好です。
同じ方向性のタイヤとして、
ピレリ CINTURATO P7 P7C2 225/45R18 95Y XL MO
ピレリ CINTURATO P7 P7C2 245/40R18 97Y XL MO
もあります。
こちらの先代モデルCinturato P7は自車に装着させましたが、乗り心地や静粛性も良く、何よりウェット路面に強い銘柄でした。
S001よりももちますし、出費を抑えたいなら両方の銘柄の見積もりをとられ、安くなる方でよろしいかと思います。
書込番号:25059038
1点

Berry Berryさん
ありがとうございます!ピレリっていうのもあるんですね!見てみます!
少し見方が分かってきました。
後ろの方が太いタイヤ?だったのですが@・Aどちらが太いか教えていただけると助かります。
書込番号:25059055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HYRGさん
下記は当該サイズのMO(メルセデス承認タイヤ)を検索した結果です。
・225/45R18 MO
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=45&pdf_so=p1&pdf_kw=MO
・245/40R18 MO
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=245&pdf_Spec203=40&pdf_so=p1&pdf_kw=MO
Primacy 4よりも安いタイヤならピレリのCINTURATO P7 P7C2があります。
>後ろの方が太いタイヤ?だったのですが@・Aどちらが太いか教えていただけると助かります。
245/40R18が太いです。
245や225がタイヤ幅を表す数字で単位はmmです。
書込番号:25059058
0点

Aです。
@225/45R18 95Y XL MO
タイヤ幅225mm、扁平率45%、R:ラジアルタイヤ、18インチ、ロードインデックス(耐荷重指数)95、速度記号Y、XL:エクストラロード規格、MO:メルセデス承認タイヤ
A245/40R18 97Y XL MO
タイヤ幅245mm、扁平率40%、R:ラジアルタイヤ、18インチ、ロードインデックス(耐荷重指数)97、速度記号Y、XL:エクストラロード規格、MO:メルセデス承認タイヤ
書込番号:25059060
2点

スーパーアルテッツァさん
わぁ。。凄いですね!一覧になっててとても助かります!ありがとうございます!
後ろが45Rですね☆
ミシュランかピレリで検討します(^○^)!
先輩方たくさん教えて頂いてありがとうございました!
書込番号:25059069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HYRGさん
>後ろが45Rですね☆
残念ながら間違いです。
後ろが245/40R18です。
書込番号:25059077
0点

Berry Berryさん
これは。。謎の暗号のいみですね!そんなことでが書いてあったんですね。。助かります!
書込番号:25059082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

間違えました!45Rは扁平率だから見るとこが違いますね。逆でしたー!!
皆さん初心者に付き合って頂いてありがとうございます\(´O`/)°゜゚
書込番号:25059084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイヤってたくさんの銘柄があって、試走も出来ないので、どれにするか迷いますね。そんなとき、欧州ラベリングという性能表示されたものを参照すると、決定のヒントになると思います。
具体的には、転がり抵抗、ウェット性能、車外騒音(クルマによって遮音性能は異なるので、車内の騒音ではありません)が表示されていて、比較できます。
写真1枚目と2枚目は、今履いているPOTENZA S001の欧州ラベリングです。
写真3枚目と4枚目は、CINTURATO P7 P7C2の欧州ラベリングです。
比較してみますと、交換により各種性能の向上が期待できそうなことが分かります。
書込番号:25059183
0点




タイヤ > ブリヂストン > POTENZA S001 225/40R18 92Y XL
アウディのスポーツバックにタイヤを交換予定なのですが、料金的にお手頃なのでPOTENZA S001か(MICHELIN) PRIMACY4 にしようかと思っています。
総合的に見るとどちらのタイヤがいいですか?
詳しい方宜しくお願い致します!
書込番号:25006911 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

プレミアムスポーツとプレミアムコンフォート、性格の違うタイヤですけど何を重視してるんです?
書込番号:25006947
3点

スポーツとコンフォートだとかなり違う感じなのですか?
静寂性と走行性能とか口コミとか見てもその人のとらえ方で全然違うので本当はどうなのかなと思いまして。
普通に街乗りして高速も普通に走る程度なのですが、スポーツとコンフォートのメリット、デメリットみたいなのはどんな感じですか?
ポテンザのタイヤでも静寂性とか満点の人もかなりいるので?
素人でわからなくて、すみません。
書込番号:25006962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スポーツバックって具体的に何なんですかね?
アウディもS?辺りならスポーツタイヤとは思うが、普通のA?はコンフォートタイヤのPrimacy4を選択でしょう
ちなみに料金的にお手頃と思ってるこのポテンザですが既に生産終了で在庫限りみたいです
コム掲載の1店舗だけがそのお手頃価格ですが、本当に在庫してるのか長期在庫を処分したい投げ売り価格なのかが不明で私なら手を出しません。
書込番号:25007099
0点

>あさよささん
225/40R18を付けているアウディって、A3でしょうか?
30 TFSI S lineなら私の息子夫婦が乗っていますが、
ブリヂストン TURANZA T005 225/40R18 92Y XL AOだと思いますが。
これなら、POTENZA S001でも良いと思いますが、T005に比べるとグリップ力がある分減りが早いと思います。POTENZAを選ぶならS007Aの方にしたほうがもちは良いと思います。
S3なら失礼しました、無視してください。
書込番号:25007135
0点

あさよささん
POTENZA S001もPrimacy 4も国内販売が終了しており、どちらも在庫限りの商品となっています。
具体的にはPOTENZA S001は後継モデルのPOTENZA S007Aが、Primacy 4は後継モデルのPrimacy 4+が発売されています。
これら4銘柄のタイヤの国内ラベリングは下記の通りです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000077959_K0001059751_K0001421809_K0001064811&pd_ctg=7040
つまり、POTENZAは何れも転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能bとなっています。
これに対してPrimacyは何れも転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能aとなっているのです。
次に上記4銘柄のタイヤの欧州ラベリングを下記します。
・POTENZA S001 225/40R18 92Y XL:省燃費性能D、ウエット性能A、静粛性71dB
・POTENZA S007A 225/40R18 92Y XL:欧州ラベリング不明
・Primacy 4+ 225/40R18 92Y XL:省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性68dB
・Primacy 4 225/40R18 92Y XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性70dB
以上の事も踏まえて、POTENZA S001とPrimacy 4を比較したいと思います。
先ずPOTENZA S001は運動性能に優れたプレミアムスポーツタイヤです。
このPOTENZA S001はドライ性能やハンドリングや耐ハイドロ性能が優れていると考えて良いでしょう。
これに対してPrimacy 4は快適性能に優れたプレミアムコンフォートタイヤです。
Primacy 4は乗り心地や静粛性や省燃費性能や耐摩耗性が優れているとお考え下さい。
あとはウエット路面でもPrimacy 4が良いと言えそうです。
最後に両銘柄の選択のポイントは下記のようになると考えています。
・ハンドリングやドライ性能といった運動性能重視ならPOTENZA S001
・乗り心地や静粛性といった快適性能や省燃費性能や耐摩耗性といった経済性能重視ならPrimacy 4
という事であさよささんが何を重視するかでPOTENZA S001にするか、それともPrimacy 4になるか決まるでしょう。
書込番号:25007262
1点

メルセデスですが、標準装着が前車がポテンザS001、現車がプライマシー3です。
S001はドライグリップは大した物だと思いましたが、とにかく突き上げがひどいのには閉口しました、又、摩耗も早く、2万qは持ちませんでした。
一方、プライマシー3は全てに穏やかで、ゆっくりと走る分にはなにも不満はありません。現在、1.5万qですが、まだまだ山は充分に残っており、3万qは充分に持ちそうです。
それなりに走りを楽しみ、次回のタイヤ交換の費用もあるならば、S001でしょう。それ以外であれば、ミシュランですね。
書込番号:25007314
3点

>静寂性と走行性能とか口コミとか見てもその人のとらえ方で全然違うので本当はどうなのかな
そうですね。
今まで装着されていたタイヤが基準となりますので、摩耗・劣化が進んだTURANZA T005からPOTENZA S001に交換することで、静粛性や乗り心地が改善され、高評価とする方もいらっしゃいます。
>スポーツとコンフォートのメリット、デメリットみたいなのはどんな感じですか?
プレミアムスポーツは、グリップやハンドリングなどに重点を置いて開発され、それでいて乗り心地や静粛性などを加味しています。
また、プレミアムコンフォートは、国産メーカーの場合、特に静粛性・乗り心地を意識して開発がされています。
欧州メーカーの場合は、乗り心地を最優先し、静粛性もある程度確保しつつ、それでいて運動性能も視野に入れて開発されています。
プレミアムスポーツと欧州プレミアムコンフォートは方向性が似てきますが、確実に一線が引かれます。
タイヤには相反する性能(静粛性と排水性など)が存在しますから、どっちをとるかとなったら、タイヤのキャラクターに委ねられます。
>普通に街乗りして高速も普通に走る程度
特に大きなこだわりがないのであれば、プレミアムコンフォートを選択すれば、日本人的には間違いが少ないケースが多いです。
書込番号:25007320
5点

>あさよささん
残念ながらタイヤは試走できませんから、個人の評価は交換前の銘柄との差異に起因します。また何をメリットと捉え、何をデメリットと捉えるか、人それぞれ。こればかりはご自身が実際に体感してみないと分からない部分だと思います。
スポーツを求めれば、路面を掴む感覚やヨレのない剛性感が気持ち良いでしょう。それらに相反するように、摩耗の早さや省燃費性の低さ、路面からの衝撃やロードノイズが大きいという特性があり、コンフォートを求めれば改善できる特性群です。
何の特性を優先したいか定めて、選択したら良いと思います。
写真は欧州ラベリングで、個人の主観によらず判断できる指標です。幾つか候補を挙げますので、確認してみてください。まず4銘柄です。
<プレミアムコンフォート>
写真1枚目、MICHELIN Primacy 4 225/40 R18 92Y XL (旧モデル)
写真2枚目、MICHELIN Primacy 4+ 225/40R18 92Y XL
<プレミアムスポーツ>
写真3枚目、ブリヂストン POTENZA S001 225/40R18 92Y XL
<スポーツとコンフォートの中間>
写真4枚目、YOKOHAMA ADVAN FLEVA V701 225/40R18 92W XL
書込番号:25007470
1点

迷わせてしまうかもしれませんが、追加です。
<プレミアムスポーツの他銘柄>
写真1枚目、TOYO TIRE PROXES Sport 225/40ZR18 92Y XL
写真2枚目、ファルケン AZENIS FK510 225/40ZR18 (92Y) XL
<アウディ承認タイヤ>
写真3枚目、ピレリ CINTURATO P7 P7C2 225/40R18 92Y XL AO
写真4枚目、ブリヂストン TURANZA T005 225/40R18 92Y XL AO
また以下のサイトを深掘りすれば、概ね各銘柄の紹介があると思います。
https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-passenger
書込番号:25007515
0点

色々わかりやすく教えていただき、ありがとうございました!
参加にさせていただきます。
書込番号:25008720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わかりやすい説明ありがとうございました!
参加にさせていただきます。
書込番号:25008723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わかりやすい説明ありがとうございます!
参加にさせていただきます。
書込番号:25008725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々わかりやすい説明ありがとうございました!
初心者の自分にもわかりやすく参加にさせていただきます。
書込番号:25008731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます、参加にさせていただきます!
書込番号:25008732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

、参加にさせていただきます、ありがとうございます!
書込番号:25008733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > ブリヂストン > POTENZA S001 245/40R18 97Y XL MO
【使いたい環境や用途】普段乗り
【重視するポイント】安全性、静粛性
【予算】10万くらい
【比較している製品型番やサービス】ピレリ ミシュラン コンチネンタル
【質問内容、その他コメント】
Cクラスを買って3年で2万キロを超えました。そろそろタイヤ交換を考えてます。同じS001にするか別銘柄にするか悩んでます。できればMOタイヤにしたいので、お勧めを教えて下さい。
書込番号:24648026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すいそくん。さん
下記は候補のタイヤ(リア側)の欧州ラベリングです。
・POTENZA S001 245/40R18 97Y XL MO:省燃費性能A、ウエット性能B、静粛性71dB
・P Zero 245/40R18 97Y XL MO:省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性72dB
・ContiSportContact 5 P 245/40ZR18 97Y XL MO:省燃費性能D、ウエット性能A、静粛性72dB
・Primacy 4 245/40R18 97Y XL MO:省燃費性能A、ウエット性能B、静粛性70dB
上記のようにウエット性能重視なら欧州ラベリングでのウエット性能AのContiSportContact 5 Pになります。
又、静粛性重視なら欧州ラベリングでの静粛性70dBのPrimacy 4となるのでしょう。
ここは静粛性等の快適性重視でプレミアムコンフォートタイヤのPrimacy 4が良いのではと思いますが如何でしょうか。
書込番号:24648092
3点

MICHELIN Pilot Sport 4 245/40ZR18 (97Y) XL MO1 もありますね。
MICHELIN Pilot Super Sport 245/40ZR18 97Y XL MOは予算オーバーのようです。
現在使用されているS001はプレミアムスポーツの銘柄ですから、PS4が好適に思います。
また、PS4はS001よりも耐摩耗性は優秀ですから、もう少しもたせることが可能になるかと。
書込番号:24648120
4点

>すいそくん。さん
今使用中のS001はUHPタイヤの中では特に乗り心地にこだわったタイヤです。
ほかのヨーロッパ系のタイヤはハンドリング特性にこだわったタイヤです。
予算が10万円程度ということからもちろんディーラーでの交換は考えておられないでしょうが、
2.5万円/本×4+工賃と考えるとあまり高価なタイヤは考え物です。
そこで、2.5万円以下で買える2015年以降のスポーツタイヤで考えました。
スレ主さんがスポーツタイヤでほしい性質が乗り心地や室内の静粛性なら
◎ブリヂストン POTENZA S001 245/40R18 97Y XL MO(乗り心地)
○YOKOHAMA ADVAN Sport V105 245/40R18 97Y XL MO(静粛性)
そうではなく、ウエットブレーキ性能・走行性能なら、
◎MICHELIN Pilot Sport 4 245/40ZR18 (97Y) XL MO1(ウエットブレーキ)
△ピレリ P Zero 245/40R18 97Y XL MO(がっしりした走行安定性)
私もかつてV36スカイラインクーペでS001を使っていましたが、現在はパイロットスポーツ4Sです。
私が重視したのはウエットブレーキ・耐摩耗性で、失ったものは静粛性・乗り心地でした。
ご参考に。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec017=1&pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=245&pdf_Spec203=40&pdf_so=p1
書込番号:24648168
4点

Pilot Sport 4のMO1はフロントサイズが無いかな。(MOならあります)
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_ma=7105&pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=45
書込番号:24648915
1点

フロントが225/45R18で、リヤが245/40R18なのですね?
MO=メルセデスベンツ通常モデル用
MO1=メルセデスベンツ・プレステージカー&AMGモデル用
許容範囲でしょうか?
書込番号:24649473
4点

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
今のS001も発売から年数が経ってますが、いいタイヤなのがわかりました。
ただ、わりと大人しい運転にもかかわらず2万キロ程度ですり減るのはコスパは悪いですね。
書込番号:24649584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Berry Berryさん
返信ありがとうございます。
ミシュラン調べましたら、パイロットスポーツ5が発売されており、気になりますね。
次にお薦めのスーパースポーツは残念ながらサイズが無さそうです。
ミシュランは安くて長持ちするイメージがありますので、第一候補になりそうです。
書込番号:24649600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>funaさんさん
返信ありがとうございます。
やはり価格と性能とのバランスが大事ですよね。
S001は正規だと対象から外れるんですが、輸入品は新車装着と同じクオリティなんでしょうか?
今月ピレリから新しいタイヤがイエローハット専売で発売されるようですが、どんなタイプなのかご存知でしょうか?
希望はどちらかと言うと、静粛性とウェット性能なので少し期待してます。
書込番号:24649618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
そうですね。パイロットスポーツは最後に取っておきます。
書込番号:24649621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Berry Berryさん
ありがとうございます。MOとMO1の何が違うのかな?と思ってました。ただMO1は少なそうですし、高そうですね。
書込番号:24649627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

C220dAMGライン(W205前期)でPS4履いてます。
(フロント:Pilot Sport 4 225/45R18 95W XL MO、リア:Pilot Sport 4 245/40ZR18 (97Y) XL MO1)
ミシュランの耐久性はいいです。PS4は1年2万キロ乗りましたがほぼ減ってないです。
前はPSSでしたがリアで4万キロは持ちました。フロントは6万キロでもまだ大丈夫でした。
ウェット性能も抜群です。雨の日でもぶっ飛べます。
価格はタイヤ館では工賃込み14万でしたが、今ネットで買ったら10万しなさそうですし、工賃1.2万程度なので、12万あれば交換できると思います。
正直MO(メルセデス認定)な必要は無いと思いますが、そこは好みです。
難点は少しうるさいのと、しっかりとした乗り心地になります。スポーツタイヤなのでそこは諦めています。
静粛性第一ならまずレグノでしょうけど、高い&ウェット性能低いので・・・
書込番号:24653834
1点

>takokei911さん
返信ありがとうございます。
私と同じ車両なんですね。
PS4は安心でき長持ちししかも安い、素晴らしいタイヤで、価格.comや、みんカラでもいい評価されてる方は多いですね、
ただ、せっかくエアサスで乗り心地がいいので、少しだけ静かなタイヤにしたいなと考えてます。
書込番号:24654713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんアドバイス下さりありがとうございました。
お薦めの中からからミシュランを選択したかったのですが、コロナ影響で輸入品全般がストップしてまして、タイヤも漏れずミシュランは国内正規品が入荷未定で在庫も無し・・・。
在庫があるS001とピレリP7C2の二択で考え、発売が新しいピレリにしました。
このタイヤ、スポーツタイプでもありませんが、安価でバランスのいいタイヤです。
購入店も、正規品を用意し家まで出張してくれるところを選び、家の横で交換を全てやってもらい、技術も良くかなり安価で大満足でした。
書込番号:24730607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BMW乗りですが、
255/35R19 POTENZA S001 AOは、
ランフラット・タイヤではないのでしょうか?
分かる方がいましたら、お教え下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24931391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > ブリヂストン > POTENZA S001 225/45R18 95Y XL
【困っているポイント】
新車登録から27ヶ月18000km、225/45R18 BSポテンザS001 MOです。メルセデスS205に乗っています。添付画像にあるようにブロック表面剥がれが発生しています。右フロントタイヤのみです。W204の時はコンチSC3、コンチSC5、ミシュランSP4を履いていましたがこのようなことは一度も見かけたことがありませんでした。
【使用期間】
新車登録より27ヶ月経過
【利用環境や状況】
通常走行のみ
【質問内容、その他コメント】
ブロック欠けは内部の方向には向かっていません。通常であれば走行距離から、まだ交換の時期ではないと思います。このまま25000km程度まで履いていて問題ないですか。認定中古車として昨年度10月に購入して半年ほど経過しました。タイヤは消耗品なので保証対象外だと思いますが、詳しい方がいらっしゃいましたら御指南願います。補修用接着剤等で修理しておけば大丈夫でしょうか。
書込番号:24115624 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ブロック欠けは内部の方向には向かっていません。
平べったい金属を踏んでしまって、それをきっかけに剥がれてきているのか、そもそもの剥がれが起きているのか写真だけでは判断できませんが、剥がれるときは派手に剥がれますので、交換された方が無難に思います。
中古であるなら現状渡しが基本なので、どうにもならないと思いますが、GWが明けたら購入されたところに相談されてみてはいかがでしょう。
今後、高速道路を使用しないのであれば、現在の状況を見て、加硫接着剤でごまかすこともできそうですが、同じ右フロントの他の部分が剥がれてきそうな気がします。
書込番号:24115712
3点

ポテンザS001 は標準でしょうか? 車重(1.5t超え)と走行距離及びトレッド面の摩耗を考えれば相応ではないかと思います。ポテンザブランドはグリップは良いですけど減りは早いと感じます。他車でRE71Rを履いてますが1万キロも走らないけど目に見える摩耗が進んでます。
今すぐ致命的なアクシデントは無いですが気になるのでしたら交換されたほうが良いでしょう。どうやらS001は海外製造品もあるようです。
書込番号:24115744
5点

>ECOオヤジンさん
外的要因ですね。
車側、タイヤの問題ではないですね。
道路に落ちていた物を踏んづけてできたものと思われます。
踏んづけてできた傷ですので保証対象外です。
気休めかもしれませんがタイヤ補習用の加硫接着剤で良いと思います。
たまに酷くなっていないか確認すれば良いでしょう。
書込番号:24115759 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>JTB48さん
>他車でRE71Rを履いてますが1万キロも走らないけど目に見える摩耗が進んでます。
同じPOTENZAでもS001はコンフォートと対磨耗性も考えられたタイヤ、RE71Rはグリップ重視の対磨耗はさほど考えられていないタイヤ比べるのは間違い。
書込番号:24115766 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

71Rで1万キロもたないのは下手な証拠です。
上手く使えば2万キロくらい行けます。
さて、S001はハンガリー製だと最悪ですが、MOなら大丈夫なはず。
S001使ったことがありますが、流石に画像のようなチャンクアウト現象は見たことないです。
熱や負荷をかけ過ぎるとチャンクアウトしますが、前オーナーが荒っぽい乗り方していた、クルマの保管環境が悪かった、という感じです。
例えば高温環境やオゾン発生源の近くに置いていたとか。
画像からはひび割れが進行していますので劣化が進んでいます。
なお、このまま使うのはリスク大です。
これが進行すればバーストの可能性も否定できません。正常なグリップも無いと思われます。
日常には問題なくても早めの交換を薦めます。
書込番号:24115950 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Berry Berryさん、
コメントありがとうございます。
交換した方が無難でしょうかね。交換となりますと4本全部ですか?それとも1本だけでも良いでしょうか?4本ですと結構お値段しますので痛いです。
書込番号:24116055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JTB48さん、コメントありがとうございます。
新車装着のMO(メルセデスオリジナル)になります。恐らく欧州ブリヂストン製かと思います。
書込番号:24116061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イナーシャモーメントさん、返信ありがとうございます。平たい物を踏んだ場合、回転方向に亀裂が入る気がします。それですと写真では4箇所中1箇所が該当すると思います。後退時に踏んでしまったのですかね。
書込番号:24116117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ECOオヤジンさん
ブリジストン系のタイヤ屋さんに修理できないかどうか相談してみるのもよいのでは?
使用経験からすると、S001は25千キロくらいで交換でしょう。
交換するとしたら、前2本で良いのでは?
書込番号:24116134
2点

MiuraWindさん、コメントありがとうございます。「チャンクアウト」というんですね。交換した方が良さそうですね。その場合チャンクアウトしている1本のみ交換でも良いですか?それとも4本まとめて交換する必要がありますか?4本交換ならPS4にするつもりです。
書込番号:24116154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

funaさん、コメントありがとうございます。
交換は左右で合わせる必要があるんですね。前後異サイズでFRですので摩耗は後輪の方が進んでいます。様子見て20000kmを目処に4本交換で検討進めたいと思います。
書込番号:24116173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2年経過と距離走っておられるので、4本がオススメです。
PS4はいいですね。
実は夏タイヤも賞味期限3年程度です。
そっと走る冬タイヤより、高負荷なので意外と影響が大きいです。
書込番号:24116245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MiuraWindさん
コメントいただき踏ん切りがつきました。安全を買うという事でPS4に履き替えたいと思います。
書込番号:24116254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





